JPS60243290A - 酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸洗方法 - Google Patents

酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸洗方法

Info

Publication number
JPS60243290A
JPS60243290A JP9935984A JP9935984A JPS60243290A JP S60243290 A JPS60243290 A JP S60243290A JP 9935984 A JP9935984 A JP 9935984A JP 9935984 A JP9935984 A JP 9935984A JP S60243290 A JPS60243290 A JP S60243290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
long
titanium
unevenness
metallic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9935984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Shimogoori
下郡 一利
Hiroshi Sato
佐藤 広士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP9935984A priority Critical patent/JPS60243290A/ja
Publication of JPS60243290A publication Critical patent/JPS60243290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸洗方
法に関し、さらに詳しくは、長尺金属材、例えば、長尺
のチタン、ステンレス鋼、ニッケル合金等のコイルの酸
洗に際して酸洗ムラの発生を防止することができる酸洗
方法に関する。
[従来技術1 一般に長尺金属材、例えば、チタン、ステンレス鋼等の
コイルは熱間圧延により製造されるが、この時生成する
表面スケールはショツトブラスト、ソルトバス等により
予め除去した後に、さらに、弗酸系酸洗浴により清浄に
酸洗することにより除去される。
しかし、酸洗時において、時として不均一な酸洗が起り
、コイル表面に局部的に光沢の異なる部分が生じる、所
謂、酸洗ムラの問題が起ることがある。
この上うな酸洗ムラは、コイル中央部に生じることが多
く、この部分は酸洗が不充分な部分と対応している。
この酸洗ムラを解消するために、従来においては、静置
した酸洗浴中に弗酸を添加して弗酸濃度を高くして酸洗
を行なうことは良く知られていることであるが、この方
法によると酸洗速度が過剰となってメタルロスとなり損
失が大きい。
この上うな酸洗ムラは、灰白色部と白色部とが混在する
ことにより発生するが、例えば、チタンを硝−弗酸浴で
酸洗した場合に生じる酸洗ムラについてオージェ電子分
光分析を行ない、得られたスペクトルのOおよびTiピ
ーク高さをとり、この比をスパッタリング時間(深さ方
向の距離)に対してプロ帰したと三ろ第8図に示す結果
が得られ、この第8図より酸洗不充分な白色部2は0/
Tiピーク比が高く、表面に0−rich層が存在して
いるのに対し、酸洗された灰白色部1の0/Tiピーク
比は白色部に比べて小さいことがわかる。
また、酸洗後、酸洗ムラの部分をエメリー紙やグライン
ダー等で研削する方法もあるが、工程付加により多くの
労力を必要とすると共に粉塵の発生等の問題があって、
酸洗ムラのない長尺金属、例えば、金属コイルの酸洗方
法の出現が望まれている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記に説明したように、長尺金属材、例えば、
チタン、ステンレス鋼、ニッケル合金等のコイルの熱間
圧延後の酸洗において、酸洗ムラがなく充分に酸洗を行
なうことのできる酸洗方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸
洗方法の特徴とするところは、長尺の金属材を弗酸を含
む酸洗浴中に連続的に移動させながら酸洗するに際して
、酸洗液を前記金属材の移動方向に対して略直角方向に
、がっ、流速10cm/se、c以上の速度で流動させ
なから酸洗を行なうことにある。
本発明に係る酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸
洗方法において、酸洗ムラが発生する原因について調査
したところ、特に長尺金属材の酸洗では酸洗浴中の溶存
イオンの存在が酸洗速度に大きな影響を与えることを知
見し、この知見によ一’)長尺金属材の酸洗に際して、
長尺金属材表面から溶存イオンを排除すれば良いことが
わかり、長尺金属材を移動させながら酸洗する場合に、
酸洗浴を長尺金属材の移動方向とは略直角の方向に酸洗
浴を流すことにより、長尺金属材の酸洗に影響を及ぼす
酸洗浴中の溶存イオンを長尺金属材表面から排除するこ
とにより、酸洗ムラの発生を防止できるものである。こ
の場合の酸洗浴の流速は10c+n/see以上とする
必要があり、この流速以下では長尺金属材表面から酸洗
浴中の溶存イオンの排除は難かしいのである。
このように、例えば、チタン、ステンレス鋼(SUS3
04)を硝−弗酸中で酸洗すると、その酸洗速度は酸洗
浴中のTiイオンやFeイオン、Crイオン、Niイオ
ン等の溶存イオンにより影響を受けることについて実験
を行なった。
即ち、テフロンビーカ1こ、IIの1111t%HF−
10u+t%HNO3浴を入れ、この浴中にチタン切粉
またはステンレス鋼切粉を0〜50g溶解した。
次いで、浴を撹拌しながら浴中に、厚さ3IIII11
5幅40n++o、長さ5.0 mrnのチタン板また
はステンレス板を5分間浸漬し、浸漬前後の試験片重量
減から酸洗速度(μn+/n+in)をめ、浴中に溶存
するTiイオン量またはFeイオン、Crイオン、Ni
イオン量をプロットした。その結果を第1図および第2
図に示す。
この第1図においては、溶存Tiイオン量が50℃、7
0℃の2つの温度において、30g/lを越えると急速
に酸洗速度が低下することが示され、また、第2図にお
いては、Fe、 Cr、Niイオンの溶存量が50℃、
70℃の2つの温度において、40g/Iを越えると酸
洗速度が急速に低下することが示されている。
このことは、次式に示すように、 Ti+4HF→TiF4+H2 F e + 4 HF−4F e F 4 + H2の
反応が起り、TiまたはFe、(ステンレス鋼)が1モ
ル溶解するとTiF4やFeF、が1モル生成するため
には、HFが4モルも消貸されることに起因する。
この実験結果か呟チタン酸洗の場合について説明すると
、酸洗中にチタン表面にはTiイオンぎ多量に存在して
いるので、このTiイオンをチタン表面から速やかに排
除しなければチタンの酸洗速度は低下することになる。
このことについて第3図により説明すると、浴を撹拌し
ないで酸洗を行なった場合2は、浴を撹拌して酸洗した
場合1に比して、短時間の間にチタンの酸洗速度が急に
低下していることは明らかで、これは酸洗浴の撹拌を行
なわないとチタン表面にTiイオンが多量に存在してチ
タン表面のHF濃度が低下するためである。
以上説明した第1図、第2図および第3図の実験か呟本
発明において酸洗ムラの発生を防止するためには、酸洗
浴中の酸洗速度に影響を及ぼす金属溶存イオンを酸洗す
る長尺金属材表面がら排除する必要があり、その具体的
手段として、長尺金属材と酸洗液との相対的な流動速度
を速めればよいことがわかる。
次に、実際のチタンフィルの酸洗時において具体的な流
動方法と酸洗ムラの関係について説明する。
酸洗槽は幅2 、000齢、長さ15.000mm。
深さ1,500m+nであり、この槽中に1wt%HF
−10u+t%HNO3酸洗浴を深さ1 、200mm
まで入れ、50℃の温度に保持し、そして、この槽に厚
さ3mmx幅1,200+amのチタンコイルを1日中
連続的に通過させながら次の実験を行なった。
(1)チタンコイルの移動方向と同じ方向に酸洗液を流
動させた場合。
第4図において、酸洗槽10中をチタンコイル11を実
線矢印の方向に移動させ、この方向と同方向に酸洗液1
3をポンプ12により点線矢印のように流動させた。
この場合、チタンコイル11の浴槽11の入口部A(○
)、浴槽中央部B(・)、浴槽出口部C(△)において
酸洗ムラ発生率(幅1,200mmX長さ1.000m
…当りの酸洗不充分部、即ち、白色部の面積比)と酸洗
液の流速の関係を調査した結果を第5図に示す。この第
5図かられかるように、酸洗液を流動させると酸洗ムラ
発生率は減少するけれども、チタンコイル11の浴槽中
央部B(・)および浴槽出口部C(△)では浴の流速を
上げても酸洗ムラ発生率はOにはならなかった。この理
由は、浴槽入口部A(○)で溶解したT1イオンが液流
動により浴槽中央部B(・)、浴槽出口部C(△)に移
行するため、浴槽中央部B、浴槽出口部Cにおけるチタ
ンコイル11表面ではTiイオン量が多くなり、酸洗不
充分な所が発生する。
(2)チタンコイルの移動方向に対して酸洗液を略直角
に流動させた場合(本発明に係る酸洗ムラの発生を防止
する長尺金属材の酸洗方法)。
第6図において、酸洗、191’0内をチタンコイル1
1を実線で示す矢印の方向に移動させながら、酸洗液1
3をポンプ12により浴槽入口部A (01)、浴槽中
央部B(・)、浴槽出口部C(Δ)の3箇所に点線矢印
の方向に、即ち、チタンフィル11と略直角方向に酸洗
液を流動させた。
そして、チタンコイル11の浴槽入口部(○)、浴槽中
央部(・)、浴槽出口部C(△)の各部における酸洗ム
ラ発生率と酸洗液流速との関係について調査した結果を
第7図に示す。この第7図からも明らかなように、チタ
ンコイルにおける浴槽入口部A(○)、浴槽中央部B(
・)、浴槽出口部C(△)の各部において、チタンフィ
ルの移動方向に対して略直角方向に酸洗液を流すととも
に該酸洗液の流速10cm/see以上の速さで流すこ
とにより酸洗ムラは0になることが示されていることが
わかる。
[発明の効果1 以上詳細に説明したように、本発明に係る酸洗ムラの発
生を防止する酸洗方法は上記の構成を有しているもので
あるから、従来長尺の金属材の酸洗においては避けるこ
とができなかった酸洗ムラ今完全に無くした長尺金属材
の酸洗方法であり、さらに、酸洗ムラ除去のための研削
等の必要がなく、従って、労力が不要となり、かつ、衛
生的でもあるという優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明に係る酸洗ムラの発生を防止
する酸洗方法を説明するための図、第8図は酸洗ムラの
発生した金属のオーノエ電子分光分析結果を示す図で゛
ある。 オI図 温存下14オン量(みり) 矛2図 う゛j餐存下ン、Cr、Wrイオンi(ぴ/7)矛31
1 酸虎時藺(鮨α) 牙4wJ 10 蝦 20 矛5m 浴流L (Cy蚊mzc) 矛7図 耀五匡(C飢/S−〇) Bs

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長尺の金属材を弗酸を含む酸洗浴中に連続的に移動させ
    なから酸洗を行なうに際して、酸洗液を前記金属材の移
    動方向に対して略直角方向に、かっ、流速10cm/s
    ee以上の速度で流動させながら酸洗を行なうことを特
    徴とする酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸洗方
    法。
JP9935984A 1984-05-17 1984-05-17 酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸洗方法 Pending JPS60243290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9935984A JPS60243290A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸洗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9935984A JPS60243290A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸洗方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60243290A true JPS60243290A (ja) 1985-12-03

Family

ID=14245387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9935984A Pending JPS60243290A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸洗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602437A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-22 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Beizanlage und Verfahren zum Betreiben der Beizanlage
JP2021147660A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 スケールおよび/またはカーボン除去方法、および金属材の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092827A (ja) * 1973-12-19 1975-07-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092827A (ja) * 1973-12-19 1975-07-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602437A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-22 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Beizanlage und Verfahren zum Betreiben der Beizanlage
JP2021147660A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 スケールおよび/またはカーボン除去方法、および金属材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09125271A (ja) 冷間圧延されたストリップを一の作業工程で造るための方法
JPH09137300A (ja) ステンレス鋼からなる帯板製品を製造するための方法及び設備
JPS60243290A (ja) 酸洗ムラの発生を防止する長尺金属材の酸洗方法
JPH03130320A (ja) 表面性状に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JP2002275666A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法および装置
JP4221984B2 (ja) 極めて良好な表面光沢度を有するマルテンサイト系ステンレス鋼冷間圧延‐焼鈍‐酸洗鋼帯
JP3370618B2 (ja) ステンレス鋼冷間圧延鋼帯の酸洗方法
JPH0447012B2 (ja)
JPH09296286A (ja) オーステナイト系ステンレス熱延鋼帯の平滑酸洗方法
JPS6179790A (ja) 鋼帯の酸洗方法および装置
JP2000204489A (ja) 酸洗条件の制御方法
EP0102986A1 (en) NON-ABRASIVE METAL CLEANER.
JPH1161466A (ja) 表面性状に優れたステンレス鋼帯の製造方法及び連続焼鈍酸洗装置
JP2004511649A (ja) 特殊鋼熱間ストリップの酸洗のための方法および装置
JPS6035995B2 (ja) 硝ふつ酸酸洗浴の濃度管理法
JPH0350837B2 (ja)
JP2003277958A (ja) 金属帯の酸洗方法及び酸洗装置
JPH05320961A (ja) ステンレス熱延鋼板の脱スケール方法
JPH11156427A (ja) 熱延鋼板の脱スケール方法
JP4562901B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH05302186A (ja) 鋼質金属の高速酸洗方法
JPH062177A (ja) 冷間圧延ステンレス鋼板の連続焼鈍酸洗方法及び装置
JP4606633B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0655213A (ja) 酸洗装置
JPH0517888A (ja) ステンレス鋼帯の製造方法