JPS60243239A - 繊維強化複合材料の製造方法 - Google Patents
繊維強化複合材料の製造方法Info
- Publication number
- JPS60243239A JPS60243239A JP9806684A JP9806684A JPS60243239A JP S60243239 A JPS60243239 A JP S60243239A JP 9806684 A JP9806684 A JP 9806684A JP 9806684 A JP9806684 A JP 9806684A JP S60243239 A JPS60243239 A JP S60243239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alumina
- fibers
- fiber
- long fibers
- molded body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、繊維強化複合材料に係り、更に詳細には繊維
強化複合材料の製造方法に係る。
強化複合材料の製造方法に係る。
従来技術
繊維強化複合材料の一つとして、アルミニウム合金の如
き軽金属が所定の方向に揃えて配向された無機質長繊維
にて複合強化された繊維強化金属複合材料が知られてお
り、かかる複合材料によれば軽金属の軽量性を活かしつ
つその強度及び剛性を向上させることができる。しかし
無機質長繊維を所定の体積率及び所定の配向状態にてマ
トリックス金属と複合化させることは容易ではない。゛
上述の如き繊維強化金属複合材料の製造方法として、無
機質長繊維に溶射、めフき、PVD等によりマトリック
ス金属をコーティングし、かくしてコーティングされた
無機質長繊維を所定の方向に揃えて配列した後ホットプ
レスしたり、無機質長IIt帷が所定の方向に揃えて配
向された繊維層と金属箔とを交互に積層させてそれをホ
ップレスするホットプレス法や、セラミックスやステン
レス鋼にて形成されたケースの中に一方向に配向された
無機質長vanを充填し、ケース内へ溶融マトリックス
金属を導入して個々の無機質長繊維間に溶融マトリック
ス金属を含浸させるオートクレーブ法等が知られている
。しかしこれらの方法は製造工程が複雑であり、生産性
が悪く、高コストであるという問題がある。
き軽金属が所定の方向に揃えて配向された無機質長繊維
にて複合強化された繊維強化金属複合材料が知られてお
り、かかる複合材料によれば軽金属の軽量性を活かしつ
つその強度及び剛性を向上させることができる。しかし
無機質長繊維を所定の体積率及び所定の配向状態にてマ
トリックス金属と複合化させることは容易ではない。゛
上述の如き繊維強化金属複合材料の製造方法として、無
機質長繊維に溶射、めフき、PVD等によりマトリック
ス金属をコーティングし、かくしてコーティングされた
無機質長繊維を所定の方向に揃えて配列した後ホットプ
レスしたり、無機質長IIt帷が所定の方向に揃えて配
向された繊維層と金属箔とを交互に積層させてそれをホ
ップレスするホットプレス法や、セラミックスやステン
レス鋼にて形成されたケースの中に一方向に配向された
無機質長vanを充填し、ケース内へ溶融マトリックス
金属を導入して個々の無機質長繊維間に溶融マトリック
ス金属を含浸させるオートクレーブ法等が知られている
。しかしこれらの方法は製造工程が複雑であり、生産性
が悪く、高コストであるという問題がある。
また上述の如き繊維強化金属複合材料の製造方法の一つ
として、強化IjaNにて所定形状のflAM成形体を
形成し、該繊維成形体を鋳型内に配置し、該鋳型内に溶
融マトリックス金属を導入し、該溶融マトリックス金属
を加圧しつつ凝固させる加圧鋳造法が知られている。し
かしかかる加圧鋳造法により高体積率にて所定の方向に
配向された無機質長繊維にて複合強化された繊維強化金
属複合材料を製造するには、無機質長繊維のみにて所定
の体積率、所定の配向状態、及び所定の形状の繊維成形
体を形成することが困難であり、また製造される複合材
料の機械的性質等に悪影響を及ぼさないバインダにて無
機質長繊維を固定することが困難であるため、オートク
レーブ法の場合と同様、ステンレス鋼製のケースや枠体
の如き担体を用意し、無機質長繊維をケース内に充填し
たり枠体に巻き付けたりしなければならず、その場合担
体が鋳ぐるまれでしまうため、鋳造工程後に凝固体より
担体を除去するという面倒な作檗工程を要し、特に担体
が枠体等である場合には製造された複合材料より担体を
取り除くことが困難であり、その場合には担体によって
複合材料の強度が低下されたり重量が増大されたりする
という問題がある。
として、強化IjaNにて所定形状のflAM成形体を
形成し、該繊維成形体を鋳型内に配置し、該鋳型内に溶
融マトリックス金属を導入し、該溶融マトリックス金属
を加圧しつつ凝固させる加圧鋳造法が知られている。し
かしかかる加圧鋳造法により高体積率にて所定の方向に
配向された無機質長繊維にて複合強化された繊維強化金
属複合材料を製造するには、無機質長繊維のみにて所定
の体積率、所定の配向状態、及び所定の形状の繊維成形
体を形成することが困難であり、また製造される複合材
料の機械的性質等に悪影響を及ぼさないバインダにて無
機質長繊維を固定することが困難であるため、オートク
レーブ法の場合と同様、ステンレス鋼製のケースや枠体
の如き担体を用意し、無機質長繊維をケース内に充填し
たり枠体に巻き付けたりしなければならず、その場合担
体が鋳ぐるまれでしまうため、鋳造工程後に凝固体より
担体を除去するという面倒な作檗工程を要し、特に担体
が枠体等である場合には製造された複合材料より担体を
取り除くことが困難であり、その場合には担体によって
複合材料の強度が低下されたり重量が増大されたりする
という問題がある。
発明の目的
本発明は、マトリックスが所定の方向に揃えて配向され
た長繊維にて複合強化された繊維強化複合材料を製造す
る従来の方法に於ける上述の如き問題に鑑み、マトリッ
クスが所定の体積率及び配向状態の無機質長繊維にて複
合強化された高強度及び高剛性を有する繊維強化複合材
料を能率良く製造することのできる方法を提供すること
を目的としている。
た長繊維にて複合強化された繊維強化複合材料を製造す
る従来の方法に於ける上述の如き問題に鑑み、マトリッ
クスが所定の体積率及び配向状態の無機質長繊維にて複
合強化された高強度及び高剛性を有する繊維強化複合材
料を能率良く製造することのできる方法を提供すること
を目的としている。
発明の構成
上述の如き目的は、本発明によれば、短繊維の集合体に
より所定の配向及び体積率に長繊維を保持してなる複合
繊維成形体を形成し、前記複合繊維成形体を鋳型内に配
置し、該鋳型内に溶融マ[・リックスを導入し、前記溶
融マトリックスを加圧しつつ凝固させる繊維強化複合材
料の製造方法くよって達成される。
より所定の配向及び体積率に長繊維を保持してなる複合
繊維成形体を形成し、前記複合繊維成形体を鋳型内に配
置し、該鋳型内に溶融マ[・リックスを導入し、前記溶
融マトリックスを加圧しつつ凝固させる繊維強化複合材
料の製造方法くよって達成される。
発明の作用及び効果
本発明によれば、短繊維の集合体により所定の配向及び
体積率に長l!維を保持してなる複合繊維成形体が形成
され、該複合繊維成形体の個々の短繊維及び長繊維の間
に溶融マトリックスが充填され、該溶融マトリックスが
加圧された状態にて凝固せしめられるので、個々の短繊
維及び長繊維の間に溶融マトリックスが充填される場合
にも、長繊維は短1ifeの集合体により所定の配向及
び体積率の状態に維持され、これによりマトリックスが
所定の配向及び体積率の長繊維にて複合強化された繊維
強化複合材料を能率良く製造1゛ることができる。
体積率に長l!維を保持してなる複合繊維成形体が形成
され、該複合繊維成形体の個々の短繊維及び長繊維の間
に溶融マトリックスが充填され、該溶融マトリックスが
加圧された状態にて凝固せしめられるので、個々の短繊
維及び長繊維の間に溶融マトリックスが充填される場合
にも、長繊維は短1ifeの集合体により所定の配向及
び体積率の状態に維持され、これによりマトリックスが
所定の配向及び体積率の長繊維にて複合強化された繊維
強化複合材料を能率良く製造1゛ることができる。
針だ本発明によれば、マトリックス中に短繊維が残存す
るが、これらの短繊維は強化繊維としてマトリックスを
複合強化するので、長繊維を保持するステンレス鋼等に
て形成された担体が使用される従来の加圧鋳造法により
形成された繊維強化複合材料の場合に比して、複合材料
の強度及び耐摩耗性等を遥かに向上させることができる
。
るが、これらの短繊維は強化繊維としてマトリックスを
複合強化するので、長繊維を保持するステンレス鋼等に
て形成された担体が使用される従来の加圧鋳造法により
形成された繊維強化複合材料の場合に比して、複合材料
の強度及び耐摩耗性等を遥かに向上させることができる
。
本発明の繊維強化複合材料の製造方法に於ける長繊維は
、アルミナ、アルミナ−シリカの如きセラミックスの長
繊維、炭素繊維、更にはボロンやタングステンの如き金
属繊維であってよく、短繊維はアルミナ、アルミナ−シ
リカ、炭化ケイ素等の短繊維や炭化ケイ素ボイス力、窒
化ケイ素ボイス力の如きボイス力であってよく、マトリ
ックスはアルミニウム、マグネシウム、又はこれらを主
成分とする軽金属の如き金属やエポキシ樹脂の如き樹脂
であってよい。
、アルミナ、アルミナ−シリカの如きセラミックスの長
繊維、炭素繊維、更にはボロンやタングステンの如き金
属繊維であってよく、短繊維はアルミナ、アルミナ−シ
リカ、炭化ケイ素等の短繊維や炭化ケイ素ボイス力、窒
化ケイ素ボイス力の如きボイス力であってよく、マトリ
ックスはアルミニウム、マグネシウム、又はこれらを主
成分とする軽金属の如き金属やエポキシ樹脂の如き樹脂
であってよい。
本発明の繊維強化複合材料の製造方法の一つの詳細な特
徴によれば、特にマトリックスが金属である場合には、
個々の短繊維及び長繊維の間に溶融マトリックス金属が
良好に浸透し且これらの繊維にマトリックス金属が良好
に密着するよう、鋳型内に溶融マトリックス金属が導入
されるに先立ち、複合繊維成形体はマトリックス金属の
融点以上の8!度に予熱される。
徴によれば、特にマトリックスが金属である場合には、
個々の短繊維及び長繊維の間に溶融マトリックス金属が
良好に浸透し且これらの繊維にマトリックス金属が良好
に密着するよう、鋳型内に溶融マトリックス金属が導入
されるに先立ち、複合繊維成形体はマトリックス金属の
融点以上の8!度に予熱される。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
詳細に説明する。
実施例1
第1図乃至第5図は内燃機関用ピストンの製造に対し適
用された本発明によるll7A#11強化複合材料の製
造方法の一つの実施例を示ず工程図である。
用された本発明によるll7A#11強化複合材料の製
造方法の一つの実施例を示ず工程図である。
第1図に示されている如く、先ず平均繊維径が3、oμ
であす平均uAlli長カ2.211IIlテアリ96
wt%δAl 20a 、 4wt%5i02なる組成
を有するアルミナ類mN1(IC1株式会社製[サフィ
ルRFJ)よりなり、各アルミナ短繊維が体積率5%(
かさ密度0.17o /cc)にて実質的に三次元ラン
ダム配向された内径70111+1.外径9411長さ
38IIIIllの円筒状の短繊維成形体2を真空成形
法により形成した。次いで短繊維成形体2の円筒状外周
面にその一端より2〜41III11の範囲に屋り幅2
+11111.深さ6Il111の環状溝3を形成し
た。次いで第3図に示されている如く、環状溝3内に平
均繊維径20μのアルミナ良識84(デュポン社製[フ
ァイバFPJ)を体積率46%(かさ密r!J、i。
であす平均uAlli長カ2.211IIlテアリ96
wt%δAl 20a 、 4wt%5i02なる組成
を有するアルミナ類mN1(IC1株式会社製[サフィ
ルRFJ)よりなり、各アルミナ短繊維が体積率5%(
かさ密度0.17o /cc)にて実質的に三次元ラン
ダム配向された内径70111+1.外径9411長さ
38IIIIllの円筒状の短繊維成形体2を真空成形
法により形成した。次いで短繊維成形体2の円筒状外周
面にその一端より2〜41III11の範囲に屋り幅2
+11111.深さ6Il111の環状溝3を形成し
た。次いで第3図に示されている如く、環状溝3内に平
均繊維径20μのアルミナ良識84(デュポン社製[フ
ァイバFPJ)を体積率46%(かさ密r!J、i。
811100)にて周方向に巻き付け、その終端をコロ
イダルシリカにて固定することにより充填し、これによ
り環状溝3内に軸線5の周りに周方向に配向されたアル
ミナ長繊維4が充填され該アルミナ長繊維が短繊維成形
体2により保持された複合繊維成形体6を形成した。
イダルシリカにて固定することにより充填し、これによ
り環状溝3内に軸線5の周りに周方向に配向されたアル
ミナ長繊維4が充填され該アルミナ長繊維が短繊維成形
体2により保持された複合繊維成形体6を形成した。
次いで複合繊維成形体6を約750℃に加熱した後、第
4図に示されている如く、ピストン鋳造用の鋳造装置7
の下型8のモールドキャビティ9内にアルミナ長繊維4
が充填された端部を上方にして配置し、更にモールドキ
ャビティ9内に約740℃のアルミニウム合金(JIS
規格AC8A)の溶s10を注渇し、該溶湯を上型11
により約1000ka/C11′の圧力にて加圧し、そ
の加圧状態を溶湯10が完全に凝固するまで保持した。
4図に示されている如く、ピストン鋳造用の鋳造装置7
の下型8のモールドキャビティ9内にアルミナ長繊維4
が充填された端部を上方にして配置し、更にモールドキ
ャビティ9内に約740℃のアルミニウム合金(JIS
規格AC8A)の溶s10を注渇し、該溶湯を上型11
により約1000ka/C11′の圧力にて加圧し、そ
の加圧状態を溶湯10が完全に凝固するまで保持した。
溶湯10が完全に凝固した後、ノックアウトビン12に
よって凝固体を下型8内より取出し、かくして得られた
ピストン素材に対し1°6熱処理を施した後、研削等の
機械加工を行って直径901IIII11長さ85m−
の第5図に示されている如きピストン13とした。
よって凝固体を下型8内より取出し、かくして得られた
ピストン素材に対し1°6熱処理を施した後、研削等の
機械加工を行って直径901IIII11長さ85m−
の第5図に示されている如きピストン13とした。
第5図に示されている如く、上述の如く形成されたピス
トン13はアルミナ類sinにて複合強化されたアルミ
ニウム合金よりなる部分14と、アルミナ長繊維にて複
合強化されたアルミニウム合金よりなる部分15とを含
んでおり、トップランド16、トップリング溝17、セ
カンドランド18、セカンドリング溝19、サードラン
ド20、オイルリング溝21の各表面は部分14にて郭
定されており、部分15はオイルリング溝21のスカー
ト部22の側の壁面とビンボス23−との間に位置して
いる。
トン13はアルミナ類sinにて複合強化されたアルミ
ニウム合金よりなる部分14と、アルミナ長繊維にて複
合強化されたアルミニウム合金よりなる部分15とを含
んでおり、トップランド16、トップリング溝17、セ
カンドランド18、セカンドリング溝19、サードラン
ド20、オイルリング溝21の各表面は部分14にて郭
定されており、部分15はオイルリング溝21のスカー
ト部22の側の壁面とビンボス23−との間に位置して
いる。
上述の如く形成されたピストンを総排気量22QQcc
の4気筒デイ一ゼル機関に組込み、回転数5200rp
m、全負荷にて300時間に厘る耐久試験を行ったとこ
ろ、アルミナ類tanにて複合強化されていないピスト
ンの場合に比して、トップリング溝17、セカンドリン
グ溝19、オイルリング溝21の壁面の摩耗量は遥かに
少なく、アルミナ長#a雑にて周方向に複合強化されて
いないピストンの場合に比してピストンの拡径膨張が小
さく、また運転騒音も小さく、更にはトップランド16
に於ける焼付きも発生していないことが認められた。ま
た耐久試験後にピストンを切断して部分14及び15の
断面を顕微鏡にて観察したところ、これら両方の部分ど
もアルミナ短繊維及びアルミナ長りl雑の間にアルミニ
ウム合金が十分に浸透しており且それらに良好に密着し
ており、ま1=アルミナ長繊維は所定の体積率及び配向
状態に維持されていることが認めらり、た。
の4気筒デイ一ゼル機関に組込み、回転数5200rp
m、全負荷にて300時間に厘る耐久試験を行ったとこ
ろ、アルミナ類tanにて複合強化されていないピスト
ンの場合に比して、トップリング溝17、セカンドリン
グ溝19、オイルリング溝21の壁面の摩耗量は遥かに
少なく、アルミナ長#a雑にて周方向に複合強化されて
いないピストンの場合に比してピストンの拡径膨張が小
さく、また運転騒音も小さく、更にはトップランド16
に於ける焼付きも発生していないことが認められた。ま
た耐久試験後にピストンを切断して部分14及び15の
断面を顕微鏡にて観察したところ、これら両方の部分ど
もアルミナ短繊維及びアルミナ長りl雑の間にアルミニ
ウム合金が十分に浸透しており且それらに良好に密着し
ており、ま1=アルミナ長繊維は所定の体積率及び配向
状態に維持されていることが認めらり、た。
実施例2
第6図乃至第9図は内燃機関用ピストンピンの製造に対
し適用された本発明による繊維強化複合材料の製造方法
の一つの実施例を示す工程図である。
し適用された本発明による繊維強化複合材料の製造方法
の一つの実施例を示す工程図である。
第6図に示されている−如く、先ず平均繊維径が0.6
μであり平均繊維長が200μである炭化ケイ素ホイス
カ25(東海カーボン株式会社゛製「トーカマックス」
)よりなり、各炭化ケイ素ボイス力が体積率15%(か
さ密度0.480 /a?>にて三次元ランダム配向さ
れた内径141m、外径18IIll11長さ6(Jn
−の円筒状の短繊維成形体26を真空成形法により形成
した。次いで第7図に示されている如り、wIIIA雑
成形体26の内部にその軸線27に沿って一方向に配向
されtc状態にて平均繊維径20μのアルミナ長繊維2
8(デュポン社製「ファイバFPJ )を体積率50%
にて充填し、更に短tIA帷成形体26の周りに体積率
が50%になるよう平均繊維径が7μの炭素長繊維29
(東し株式会社製[トレカM40J )をピッチ角±2
56の螺旋状に巻き付け、該炭素長繊維の端部をコロイ
ダルシリカにて固定することにより、アルミナ良識12
8及び炭素長gA維が短繊維成形体26により所定の体
積率及び配向状態にて保持された直径22111111
、長さ69IIIIIlの複合繊維成形体30を形成し
た。
μであり平均繊維長が200μである炭化ケイ素ホイス
カ25(東海カーボン株式会社゛製「トーカマックス」
)よりなり、各炭化ケイ素ボイス力が体積率15%(か
さ密度0.480 /a?>にて三次元ランダム配向さ
れた内径141m、外径18IIll11長さ6(Jn
−の円筒状の短繊維成形体26を真空成形法により形成
した。次いで第7図に示されている如り、wIIIA雑
成形体26の内部にその軸線27に沿って一方向に配向
されtc状態にて平均繊維径20μのアルミナ長繊維2
8(デュポン社製「ファイバFPJ )を体積率50%
にて充填し、更に短tIA帷成形体26の周りに体積率
が50%になるよう平均繊維径が7μの炭素長繊維29
(東し株式会社製[トレカM40J )をピッチ角±2
56の螺旋状に巻き付け、該炭素長繊維の端部をコロイ
ダルシリカにて固定することにより、アルミナ良識12
8及び炭素長gA維が短繊維成形体26により所定の体
積率及び配向状態にて保持された直径22111111
、長さ69IIIIIlの複合繊維成形体30を形成し
た。
次いで複合繊維成形体30を約600℃に加熱した後、
第8図に示されている如く、ピストンピン鋳造用の鋳造
装置31の鋳型32のモールドキャビティ33内に配置
し、更にモールドキャビティ33内に約730℃のアル
ミニウム合金(JISNA格AC4G)の溶湯34を注
渇し、該溶湯をプランジャ35により約800 ko/
♂の圧力にて加圧し、その加圧状態を溶湯34が完全に
凝固するまで保持した。溶湯34が完全に凝固した後、
ノックアウトビン36により凝固体を鋳型32内より取
出し、かくして得られた凝固体よりアルミニウム合金の
みの部分を切断によって除去し、かくして得られたピス
トンピン素材に対しTe熱処理を施した後、研削等の機
械加工を行って直径2211111、長さ651!11
11の第9図に示されている如きピストンピン37とし
た。
第8図に示されている如く、ピストンピン鋳造用の鋳造
装置31の鋳型32のモールドキャビティ33内に配置
し、更にモールドキャビティ33内に約730℃のアル
ミニウム合金(JISNA格AC4G)の溶湯34を注
渇し、該溶湯をプランジャ35により約800 ko/
♂の圧力にて加圧し、その加圧状態を溶湯34が完全に
凝固するまで保持した。溶湯34が完全に凝固した後、
ノックアウトビン36により凝固体を鋳型32内より取
出し、かくして得られた凝固体よりアルミニウム合金の
みの部分を切断によって除去し、かくして得られたピス
トンピン素材に対しTe熱処理を施した後、研削等の機
械加工を行って直径2211111、長さ651!11
11の第9図に示されている如きピストンピン37とし
た。
第9図に示されている如く、上述の如く形成されたピス
トンピン37は軸線27に沿って一方向に配向されたア
ルミナ長l1128にて複合強化されたアルミニウム合
金よりなる芯部38と、炭化ケイ素小イスカ25にて複
合強化されたアルミニウム合金よりなる中間部39と、
軸線27の周りに螺旋状に配向された炭素良識1129
にて複合強化されたアルミニウム合金よりなる表面部4
0とよりなっており、これらの部分が互に一体に結合さ
れている。
トンピン37は軸線27に沿って一方向に配向されたア
ルミナ長l1128にて複合強化されたアルミニウム合
金よりなる芯部38と、炭化ケイ素小イスカ25にて複
合強化されたアルミニウム合金よりなる中間部39と、
軸線27の周りに螺旋状に配向された炭素良識1129
にて複合強化されたアルミニウム合金よりなる表面部4
0とよりなっており、これらの部分が互に一体に結合さ
れている。
上述の如く形成されたピストンピンを総排気量2800
ccの6気筒ガソリン機関に組込み、回転数650Or
pm、、全負荷にて100時間に亙る耐久試験を行った
ところ、上述のピストンピンには割れや表面部のへたり
が発生していないことが確認された。また耐久試験後に
ビスt−ンビンを切断してその断面を観察したところ、
何れの部分に於ても強化繊維の間にアルミニウム合金が
十分に浸透しており且それらに良好に密着しており、ま
たアルミナ長m雑及び炭素長繊維はそれぞれ所定の体積
率及び配向状態に維持されてい条ことが認められた。
ccの6気筒ガソリン機関に組込み、回転数650Or
pm、、全負荷にて100時間に亙る耐久試験を行った
ところ、上述のピストンピンには割れや表面部のへたり
が発生していないことが確認された。また耐久試験後に
ビスt−ンビンを切断してその断面を観察したところ、
何れの部分に於ても強化繊維の間にアルミニウム合金が
十分に浸透しており且それらに良好に密着しており、ま
たアルミナ長m雑及び炭素長繊維はそれぞれ所定の体積
率及び配向状態に維持されてい条ことが認められた。
実施例3
第10図乃至第15図は内燃機関用ピストンの製造に対
し適用された本発明による繊維強化複合材料の製造方法
の他の一つの実施例を示す工程図である。尚第14図及
び第15図に於てそれぞれ第4図及び第5図に示された
部分と実質的に同一・の部分に−は同一の符号が付され
ている。
し適用された本発明による繊維強化複合材料の製造方法
の他の一つの実施例を示す工程図である。尚第14図及
び第15図に於てそれぞれ第4図及び第5図に示された
部分と実質的に同一・の部分に−は同一の符号が付され
ている。
第10図に示されている如く、先ず平均繊維径が2.8
μであり平均繊維長が3IIIIIlであり47wt%
Al 208.52wt%5to2なる組成を有するア
ルミナ−シリカ短繊維42(イソライト工業株式会社製
「カオウール」)を、3wt%のアルギン酸ソーダと2
owt%のコロイダルシリカとを含有する水溶液中に分
散させてスラリー43を形成した。次いで円筒状の金網
44とその両端を閉じる金属板45及び46とよりなる
濾過器47をスラリー43内に浸漬し、スラリー43を
インペラ48により攪拌しつつ濾過器47内の分散媒体
を導管49を経て吸引除去する所謂減圧成形法により、
金網44の周りにアルミナ−シリカ短繊維42よりなる
厚さ2IIIIIlの円筒体を形成した。次いで円筒体
を濾過器44より取外してそれを乾燥させた後、その外
周面に対し機械加工を行って平滑にすることにより、第
11図に示されている如く、体積率6%にて実質的に三
次元ランダム配向されたアルミナ−シリカ短繊維42よ
りなる内径721転外径76Il1111長さ100I
IIIllの短繊維成形体・50を形成した。
μであり平均繊維長が3IIIIIlであり47wt%
Al 208.52wt%5to2なる組成を有するア
ルミナ−シリカ短繊維42(イソライト工業株式会社製
「カオウール」)を、3wt%のアルギン酸ソーダと2
owt%のコロイダルシリカとを含有する水溶液中に分
散させてスラリー43を形成した。次いで円筒状の金網
44とその両端を閉じる金属板45及び46とよりなる
濾過器47をスラリー43内に浸漬し、スラリー43を
インペラ48により攪拌しつつ濾過器47内の分散媒体
を導管49を経て吸引除去する所謂減圧成形法により、
金網44の周りにアルミナ−シリカ短繊維42よりなる
厚さ2IIIIIlの円筒体を形成した。次いで円筒体
を濾過器44より取外してそれを乾燥させた後、その外
周面に対し機械加工を行って平滑にすることにより、第
11図に示されている如く、体積率6%にて実質的に三
次元ランダム配向されたアルミナ−シリカ短繊維42よ
りなる内径721転外径76Il1111長さ100I
IIIllの短繊維成形体・50を形成した。
次いで第12図に示されている如く、短繊維成形体50
の円筒状外周面の周りに図には示されていないフィラメ
ントワインディング装置により、平均繊維径が7μであ
る炭素長繊維51(東し株式会社製[トレカM40J
)をピッチ角±20゜にて軸線52の周りに螺旋状に厚
さ4III11になるまで巻き付け、炭素長繊維の端部
をコロイダルシリカにて固定することにより、アルミナ
−シリカ短繊維42と炭素長城[51とよりなる内径7
2I11+!1、外径80+nm、長さ100m1l+
の円筒状の繊維成形体53を形成した。次いで繊維成形
体53の両端を第10図に示された金属板45及び46
と同様の金属板にて閉ざし、それを第10図に示された
濾過器47と同様の濾過器として使用する減圧成形法に
より、繊維成形体53の円筒状外周面の周りにこれと一
′体的に体積率45%にて実質的に三次元ランダム配向
されたアルミナ−シリカ類m1M142よりなる内径8
0Ii+!11外径941IIII+1長さ100mm
の短繊維成形体54を形成した。次いでこの繊維成形体
を500℃に加熱することにより有機バインダとしての
アルギン酸ソーダを焼失させた後、24mmの長さに切
断することにより、第13図に示されている如く、軸線
52の周りに螺旋状に配向された炭素長lIA雑51が
実質的に三次元ランダム配向されたアルミナ−シリカ短
繊維よりなる二つの短繊維成形体50及び54の間に挟
持された複合繊維成形体55を形成した。
の円筒状外周面の周りに図には示されていないフィラメ
ントワインディング装置により、平均繊維径が7μであ
る炭素長繊維51(東し株式会社製[トレカM40J
)をピッチ角±20゜にて軸線52の周りに螺旋状に厚
さ4III11になるまで巻き付け、炭素長繊維の端部
をコロイダルシリカにて固定することにより、アルミナ
−シリカ短繊維42と炭素長城[51とよりなる内径7
2I11+!1、外径80+nm、長さ100m1l+
の円筒状の繊維成形体53を形成した。次いで繊維成形
体53の両端を第10図に示された金属板45及び46
と同様の金属板にて閉ざし、それを第10図に示された
濾過器47と同様の濾過器として使用する減圧成形法に
より、繊維成形体53の円筒状外周面の周りにこれと一
′体的に体積率45%にて実質的に三次元ランダム配向
されたアルミナ−シリカ類m1M142よりなる内径8
0Ii+!11外径941IIII+1長さ100mm
の短繊維成形体54を形成した。次いでこの繊維成形体
を500℃に加熱することにより有機バインダとしての
アルギン酸ソーダを焼失させた後、24mmの長さに切
断することにより、第13図に示されている如く、軸線
52の周りに螺旋状に配向された炭素長lIA雑51が
実質的に三次元ランダム配向されたアルミナ−シリカ短
繊維よりなる二つの短繊維成形体50及び54の間に挟
持された複合繊維成形体55を形成した。
次いで複合IIIAII#、、成形体55を約600℃
に加熱した後、−第14図に示されている如く、ピスト
ン鋳造用の鋳造装置7の下型8のモールドキャビティ9
内に配置し、更にモールドキャビティ9内に約730℃
のアルミニウム合金(JISNA格AC8A)溶湯10
を注湯し、該溶湯を上型11により約600kMclI
の圧力にて加圧し、その加圧状態を溶湯10が完全に凝
固するまで保持した。溶湯10が完全に凝固した後、ノ
ックアウトビン12によって凝固体を下型8より取出し
、かくして得られたピストン素材に対しT6熱処理を施
した後、研削等の機械加工を行って直径90III11
長さ85IIImの第15図に示されている如きピスト
ン56とした。
に加熱した後、−第14図に示されている如く、ピスト
ン鋳造用の鋳造装置7の下型8のモールドキャビティ9
内に配置し、更にモールドキャビティ9内に約730℃
のアルミニウム合金(JISNA格AC8A)溶湯10
を注湯し、該溶湯を上型11により約600kMclI
の圧力にて加圧し、その加圧状態を溶湯10が完全に凝
固するまで保持した。溶湯10が完全に凝固した後、ノ
ックアウトビン12によって凝固体を下型8より取出し
、かくして得られたピストン素材に対しT6熱処理を施
した後、研削等の機械加工を行って直径90III11
長さ85IIImの第15図に示されている如きピスト
ン56とした。
第15図に示されている如く、上述の如く形成されたピ
ストン56はアルミナ−シリカ短繊維にて複合強化され
たアルミニウム合金よりなる部分57及び58と、炭素
長繊維にて複合強化されたアルミニウム合金よりなる部
分59とを含んでおり、トップランド16、トップリン
グ溝17、セカンドランド18の一部の表面は部分58
にて郭定されている。
ストン56はアルミナ−シリカ短繊維にて複合強化され
たアルミニウム合金よりなる部分57及び58と、炭素
長繊維にて複合強化されたアルミニウム合金よりなる部
分59とを含んでおり、トップランド16、トップリン
グ溝17、セカンドランド18の一部の表面は部分58
にて郭定されている。
上述の如く形成されたピストンを総排気ff122C)
Q’ccの4気筒デイ一ゼル機関に組込み、回転数5
20Or111n、全負荷にて200時間に亙る耐久試
験を行ったところ、アルミナ−シリカ類flAHにて複
合強化されていないピストンの場合に比して、トップリ
ング溝の壁面の摩耗量は追かに少なく、炭素長繊維にて
周方向に複合強化されていないピストンの場合に比して
ピストンの拡径膨張が少なく、また運転騒音も小さく、
更にはトップランド16に於ける焼付きも発生していな
いことが認められた。また耐久試験後にピストンを切断
して部分57〜59の断面を顕微鏡にて観察したところ
、これら何れの部分に於てもアルミナ−シリカ短繊維及
び炭素長繊維の間にアルミニウム合金が十分に浸透して
おり且それらに良好に密着しており、炭素長繊維は所定
の体積率及び配向状態に維持されていることが認められ
た。
Q’ccの4気筒デイ一ゼル機関に組込み、回転数5
20Or111n、全負荷にて200時間に亙る耐久試
験を行ったところ、アルミナ−シリカ類flAHにて複
合強化されていないピストンの場合に比して、トップリ
ング溝の壁面の摩耗量は追かに少なく、炭素長繊維にて
周方向に複合強化されていないピストンの場合に比して
ピストンの拡径膨張が少なく、また運転騒音も小さく、
更にはトップランド16に於ける焼付きも発生していな
いことが認められた。また耐久試験後にピストンを切断
して部分57〜59の断面を顕微鏡にて観察したところ
、これら何れの部分に於てもアルミナ−シリカ短繊維及
び炭素長繊維の間にアルミニウム合金が十分に浸透して
おり且それらに良好に密着しており、炭素長繊維は所定
の体積率及び配向状態に維持されていることが認められ
た。
実施例4
第16図は複合繊維成形体を一部破断して示す正面図、
第17図は第16図に示された複合繊維成形体を用いて
本発明の方法に従って形成された内燃機関用ピストンの
要部を示す拡大部分断面図である。尚これらの図に於て
、第13図及び第15図に示された部分と実質的に同一
の部分には同一の符号又はダッシュ付の同一の符号が付
されている。
第17図は第16図に示された複合繊維成形体を用いて
本発明の方法に従って形成された内燃機関用ピストンの
要部を示す拡大部分断面図である。尚これらの図に於て
、第13図及び第15図に示された部分と実質的に同一
の部分には同一の符号又はダッシュ付の同一の符号が付
されている。
この実施例に於ては、上述の実施例3の場合と同様の要
領にて平均繊維径が3μmであり平均繊維長が31II
Illであり95wt%A ’ l! Oa 、5 w
t%5fo2なる組成を有するアルミナ短繊維61(■
CI株式会社@「サフイル」)よりなり各アルミナ短繊
維が体積率5%にて実質的に三次元ランダム配向された
内径72111111外径7611+11.長さ38I
IIIIlの円筒状の短繊維成形体50′を形成し、該
短繊維成形体の一端の周りにアルミナ長繊維62(デュ
ポン社製[ファイバFPJ )を体積率40%にて厚さ
211Im、長さ4Illlの範囲に亙り実質的に周方
向に巻き付け、更に短繊維成形体50’及びアルミナ長
繊維62の周りに体積率5%にて実質的に三次元ランタ
ム配向されたアルミナ短繊維1 (ICI株式会社製「
サフィル」)よりなる内径75mm、外径94IIII
ll、長さ38.mmの短繊維成形体54′を減圧成形
法により形成することにより、第16図に示されている
如くアルミナ長繊維62が短繊維成形体50′及び54
′により保持され・ た内径72111111.外径9
4IllII11長さ3811の円筒状の複合繊維成形
体55′を形成した。次いで複合#A雑成形体55′を
約700℃に加熱した後、上述の実施例3の場合と同一
の要領にて高圧鋳造法によりピストン素材を形成し、該
ピストン素材に対しTe熱処理を施した後、研削等の機
械加工を行って直径901II11長さ85+u+の第
17図に示されている如きピストン63とした。
領にて平均繊維径が3μmであり平均繊維長が31II
Illであり95wt%A ’ l! Oa 、5 w
t%5fo2なる組成を有するアルミナ短繊維61(■
CI株式会社@「サフイル」)よりなり各アルミナ短繊
維が体積率5%にて実質的に三次元ランダム配向された
内径72111111外径7611+11.長さ38I
IIIIlの円筒状の短繊維成形体50′を形成し、該
短繊維成形体の一端の周りにアルミナ長繊維62(デュ
ポン社製[ファイバFPJ )を体積率40%にて厚さ
211Im、長さ4Illlの範囲に亙り実質的に周方
向に巻き付け、更に短繊維成形体50’及びアルミナ長
繊維62の周りに体積率5%にて実質的に三次元ランタ
ム配向されたアルミナ短繊維1 (ICI株式会社製「
サフィル」)よりなる内径75mm、外径94IIII
ll、長さ38.mmの短繊維成形体54′を減圧成形
法により形成することにより、第16図に示されている
如くアルミナ長繊維62が短繊維成形体50′及び54
′により保持され・ た内径72111111.外径9
4IllII11長さ3811の円筒状の複合繊維成形
体55′を形成した。次いで複合#A雑成形体55′を
約700℃に加熱した後、上述の実施例3の場合と同一
の要領にて高圧鋳造法によりピストン素材を形成し、該
ピストン素材に対しTe熱処理を施した後、研削等の機
械加工を行って直径901II11長さ85+u+の第
17図に示されている如きピストン63とした。
第17図に示されている如く、上述の如く成形されたピ
ストン63はアルミナ知識11161にて複合強化され
たアルミニウム合金よりなる部分57′及び58″と、
アルミナ長#I雑62にて複合強化されたアルミニウム
合金よりなる部分59′とを含んでおり、トップランド
16、トップリング溝17、セカンドランド18、セカ
ンドリング溝19、サードランド20、オイルリング溝
21の各表面は部分58′にて郭定されており、部分5
9′はオイルリング溝21のスカート部の側の壁面と図
には示されていないピンボスとの間に位置している。
ストン63はアルミナ知識11161にて複合強化され
たアルミニウム合金よりなる部分57′及び58″と、
アルミナ長#I雑62にて複合強化されたアルミニウム
合金よりなる部分59′とを含んでおり、トップランド
16、トップリング溝17、セカンドランド18、セカ
ンドリング溝19、サードランド20、オイルリング溝
21の各表面は部分58′にて郭定されており、部分5
9′はオイルリング溝21のスカート部の側の壁面と図
には示されていないピンボスとの間に位置している。
上述の如く形成されたピストンを総排気ff12200
ccの4気筒デイ一ゼル機関に組込み、回転数5200
rpm、全負荷にて200時間に屋る耐久試験を行った
ところ、アルミナ短繊維にて複合強化されていないピス
トンの場合に比して、トップリング溝17、セカンドリ
ング溝19、オイルリング8921の壁面の摩耗mは遥
かに少なく、アルミナ長繊維にて周方向に複合強化され
ていないピストンの場合に比してピストンの拡径膨張が
小さく、まtc運転騒音も小さく、史にはトップランド
16に於ける焼付きも発生していないことが認められた
。また耐久試験後にピストンを切断して部分57′〜5
9′の断面を顕微鏡にて観察したところ、これら何れの
部分に於てもアルミナ短繊維及びアルミナ長繊維の間に
アルミニウム合金が十分に浸透しており且それらに良好
に密着しており、またアルミナ長繊維が所定の体積率及
び配向状態に維持されていることが認められた。
ccの4気筒デイ一ゼル機関に組込み、回転数5200
rpm、全負荷にて200時間に屋る耐久試験を行った
ところ、アルミナ短繊維にて複合強化されていないピス
トンの場合に比して、トップリング溝17、セカンドリ
ング溝19、オイルリング8921の壁面の摩耗mは遥
かに少なく、アルミナ長繊維にて周方向に複合強化され
ていないピストンの場合に比してピストンの拡径膨張が
小さく、まtc運転騒音も小さく、史にはトップランド
16に於ける焼付きも発生していないことが認められた
。また耐久試験後にピストンを切断して部分57′〜5
9′の断面を顕微鏡にて観察したところ、これら何れの
部分に於てもアルミナ短繊維及びアルミナ長繊維の間に
アルミニウム合金が十分に浸透しており且それらに良好
に密着しており、またアルミナ長繊維が所定の体積率及
び配向状態に維持されていることが認められた。
実施例5
第18図乃至第21図はス/I・−ベーン型コンプレッ
サのスルーベーンの製造に対し適用された本発明による
繊維強化複合材料の製造方法の一つの実施例を示す工程
図である。
サのスルーベーンの製造に対し適用された本発明による
繊維強化複合材料の製造方法の一つの実施例を示す工程
図である。
第18図に示されている如く、上端にて開いた東断面長
方形のハウジング65と、該ハウジングの底壁66に平
行に延在しハウジング65内を上室67と王室68とに
分離する金網69とよりなり底壁66に排出ロア0が設
けらた濾過器71を用意した。次いで濾過器71の上室
67内にアルミナ−シリカ短繊維(イソライト工業株式
会社製「力Aウール」)が10wt%のコロイダルシリ
カを含有する水に分散されたスラリーを導入し、王室6
8内を排出ロア0を経て減圧することによりスラリー中
の分散媒体を下室68及び排出ロア0を経て除去し、こ
れにより金網69上にアルミナ−シリカ短繊維のマツド
ア2を形成した。次いでマツドア2上に炭素良識m<東
し株式会社製[トレカM40J )よりなるクロス織物
73を載置し、更に上室67内に上述のスラリーと同一
のスラリー74を導入し、王室68内を排出ロア0を経
て減圧することにより、スラリー711内の分散媒体を
王室68及び排出ロア0を経て除去し、これによりアル
ミナ−シリカ類ml!Iよりなるマツドア5を形成した
。
方形のハウジング65と、該ハウジングの底壁66に平
行に延在しハウジング65内を上室67と王室68とに
分離する金網69とよりなり底壁66に排出ロア0が設
けらた濾過器71を用意した。次いで濾過器71の上室
67内にアルミナ−シリカ短繊維(イソライト工業株式
会社製「力Aウール」)が10wt%のコロイダルシリ
カを含有する水に分散されたスラリーを導入し、王室6
8内を排出ロア0を経て減圧することによりスラリー中
の分散媒体を下室68及び排出ロア0を経て除去し、こ
れにより金網69上にアルミナ−シリカ短繊維のマツド
ア2を形成した。次いでマツドア2上に炭素良識m<東
し株式会社製[トレカM40J )よりなるクロス織物
73を載置し、更に上室67内に上述のスラリーと同一
のスラリー74を導入し、王室68内を排出ロア0を経
て減圧することにより、スラリー711内の分散媒体を
王室68及び排出ロア0を経て除去し、これによりアル
ミナ−シリカ類ml!Iよりなるマツドア5を形成した
。
次いでかくして形成されたマツドア2及び75とクロス
織物73とよりなる成形体を濾過器71より取出し、こ
れを乾燥させることにより、第19図に示されている如
く、体積率7%にて実質的に三次元ランダム配向された
アルミナ−シリカ短繊維よりなる厚さ21の二つの板状
の短繊維成形体76及び77と、これらの短繊維成形体
の間に挟持された炭素長繊維のクロス織物73(体積率
30%、厚さ約imm)とよりなる長さ8011+11
.幅35I!1I11厚さ5IIIIIlの板状の複合
繊維成形体78を形成した。
織物73とよりなる成形体を濾過器71より取出し、こ
れを乾燥させることにより、第19図に示されている如
く、体積率7%にて実質的に三次元ランダム配向された
アルミナ−シリカ短繊維よりなる厚さ21の二つの板状
の短繊維成形体76及び77と、これらの短繊維成形体
の間に挟持された炭素長繊維のクロス織物73(体積率
30%、厚さ約imm)とよりなる長さ8011+11
.幅35I!1I11厚さ5IIIIIlの板状の複合
繊維成形体78を形成した。
次いで複合繊維成形体78を約650℃に加熱した後、
第20図に示されている如く、複合繊維成形体78を受
入れる成形室79と該成形室と連通する加圧室80とを
有する鋳型81の成形室79内に複合繊維成形体78を
配置し、鋳型81内に約730℃のアルミニウム合金(
JISM格AC4C)(71!溶湯82を注渇し、該溶
湯をプランジ1783により約700kM、&の圧力に
て加圧し、その加圧状態を溶i@82が完全に凝固する
まで保持した。溶湯82が完全に凝固した後、ノックア
ウトピン84によって凝固体を鋳型81内より取出し、
その凝固体のアルミニウム合金のみよりなる部分を切断
によって除去し、かくして得られたベーン素材に対しT
6熟処理を施した後、研削等の機械加工を行って、第2
1図に示されている如く、中央の一方の側縁に長手方向
の長さ30IIII111幅方向の長さ17IIIIl
lの切欠き85を有する長さ801!1I111幅35
1111.厚さ5++unのベーン86を形成した。
第20図に示されている如く、複合繊維成形体78を受
入れる成形室79と該成形室と連通する加圧室80とを
有する鋳型81の成形室79内に複合繊維成形体78を
配置し、鋳型81内に約730℃のアルミニウム合金(
JISM格AC4C)(71!溶湯82を注渇し、該溶
湯をプランジ1783により約700kM、&の圧力に
て加圧し、その加圧状態を溶i@82が完全に凝固する
まで保持した。溶湯82が完全に凝固した後、ノックア
ウトピン84によって凝固体を鋳型81内より取出し、
その凝固体のアルミニウム合金のみよりなる部分を切断
によって除去し、かくして得られたベーン素材に対しT
6熟処理を施した後、研削等の機械加工を行って、第2
1図に示されている如く、中央の一方の側縁に長手方向
の長さ30IIII111幅方向の長さ17IIIIl
lの切欠き85を有する長さ801!1I111幅35
1111.厚さ5++unのベーン86を形成した。
第21図に示されている如く、上述の如く形成されたベ
ーン86はアルミナ−シリカ短繊維にて複合強化された
アルミニウム合金よりなる部分87及び88と、炭素長
繊維にて複合強化されたアルミニウム合金よりなる部分
89とよりなっており、部分89は部分87と88との
間に一体的に介装された構造をなしている。また上述の
如く形成されたベーン86の長手方向の熱膨張率は11
X 10” /deoであり、このベーンを回転可能に
収容し旦内周面にてベーンの両端と摺接づるコンプレッ
サの鋳鉄製のシリンダ部の径方向の熱膨張率とほぼ同一
であり、従ってかかる熱膨張率の関係から、コンプレッ
サの運転によってその温度が変化しても、ベーンとシリ
ンダの内周面との間のクリアランスが大きくなったり、
ベーンとシリンダの内面とが物理的に干渉することがな
く、しかも従来のアルミニウム合金製のベーンに比して
軽量であるので、コンプレッサの性能を向上させ得るこ
とが解る。また上述の如く形成されたベーンの部分87
〜89の断面を顕微鏡にて観察したところ、これらの何
れの部分に於てもアルミナ−シリカYufm維及び炭素
IM雑の間にアルミニウム合金が十分に浸透しており且
それらに良好に密着しており、また炭素長繊維が所定の
体積率及び配向状態に維持されていることが認められた
。
ーン86はアルミナ−シリカ短繊維にて複合強化された
アルミニウム合金よりなる部分87及び88と、炭素長
繊維にて複合強化されたアルミニウム合金よりなる部分
89とよりなっており、部分89は部分87と88との
間に一体的に介装された構造をなしている。また上述の
如く形成されたベーン86の長手方向の熱膨張率は11
X 10” /deoであり、このベーンを回転可能に
収容し旦内周面にてベーンの両端と摺接づるコンプレッ
サの鋳鉄製のシリンダ部の径方向の熱膨張率とほぼ同一
であり、従ってかかる熱膨張率の関係から、コンプレッ
サの運転によってその温度が変化しても、ベーンとシリ
ンダの内周面との間のクリアランスが大きくなったり、
ベーンとシリンダの内面とが物理的に干渉することがな
く、しかも従来のアルミニウム合金製のベーンに比して
軽量であるので、コンプレッサの性能を向上させ得るこ
とが解る。また上述の如く形成されたベーンの部分87
〜89の断面を顕微鏡にて観察したところ、これらの何
れの部分に於てもアルミナ−シリカYufm維及び炭素
IM雑の間にアルミニウム合金が十分に浸透しており且
それらに良好に密着しており、また炭素長繊維が所定の
体積率及び配向状態に維持されていることが認められた
。
以上に於ては本発明を幾つかの実施例について詳細に説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はなく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能である
ことは当業者にとって明らかであろう。例えば上述の各
実施例に於ける鋳造法は高圧鋳造法であるが、本発明の
方法に於ける鋳造法はダイキャスト鋳造法、低圧鋳造法
、吸引鋳造法、遠心鋳造法等であってもよい。
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はなく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能である
ことは当業者にとって明らかであろう。例えば上述の各
実施例に於ける鋳造法は高圧鋳造法であるが、本発明の
方法に於ける鋳造法はダイキャスト鋳造法、低圧鋳造法
、吸引鋳造法、遠心鋳造法等であってもよい。
第1図乃至第5図は内燃機関用ピストンの製造に対し適
用された本発明による繊維強化複合材料の製造方法の一
つの実施例を示す工程図、第6図乃至第9図は内燃機関
用ビス[・ンビンの製造に対し適用された本発明による
繊維強化複合材料の製造方法の一つの実施例を示す工程
図、第10図乃至第15図は内燃機関用ピストンの製造
に対し適用された本発明による繊維強化複合材料の@遣
方法の他の一つの実施例を示す工程図、第16図は内燃
機関用ピストンの製造に使用される複合繊維成形体の他
の一つの実施例を一部破断して示す正面図、第17図は
第16図に示された複合繊維成形体を用いて本発明の方
法に従って製造された内燃機関用ピストンの要部を示す
拡大部分断面図、第18図乃至第21図はスルーベーン
型コンプレッサのスルーベーンの製造に対し適用された
本発明による繊維強化複合材料の製造方法の一つの実施
例を示す工程図である。 1・・・アルミナ短m雑、2・・・短繊維成形体、3・
・・溝、4・・・アルミナ長m維、5・・・軸線、6・
・・複合繊雑成形体、7・・・鋳造装置、8・・・下型
、9・・・モールドキャビティ、10・・・溶湯、11
・・・上型、12・・・ノックアウトビン、13・・・
ピストン、14.15・・・部分、16・・・トップラ
ンド、17・・・トップリング溝、18・・・セカンド
ランド、19・・・セカンドリング溝、20・・・サー
ドランド、21・・・オイルリング溝、22・・・スカ
ート部、23・・・ピンボス、25・・・炭化ケイ素ボ
イス力、26・・・短繊維成形体、27・・−軸線、2
8・・・アルミナ長繊維、29・・・炭素長繊維、30
・・・複合繊維成形体、31・・・鋳造装置。 32・・・鋳型、33・・・モールドキャビティ、34
・・・溶湯、35・・・プランジャ、36・・・ノック
アウトビン、37・・・ピストンピン、38・・・芯部
、39・・・中間部、40・・・表面部、42・・・ア
ルミナ−シリカ短繊維、43・・・スラリー、44・・
・金網、45.46・・・金属板、47・・・濾過器、
48・・・インペラ、49・・・導管、50・・・短繊
維成形体、51・・・炭素長繊維。 52・・・軸線、53・・・繊維成形体、54・・・短
繊維成形体、55・・・複合繊維成形体、56・・・ピ
ストン。 57〜59・・・部分、61・・・短繊維成形体、62
・・・アルミナ長繊維、63・・・ピストン、65・・
・ハウジング、66・・・底壁、67・・・上室、68
・・・下室、69・・・金網、70・・・排出口、71
・・・ど過器、72・・・マット、73・・・クロス織
物、74・・・スラリー、75・・・マツi−,76,
77・・・短繊維成形体、78・・・複合#!維成形体
、79・・・成形室、80・・・加圧室。 81・・・鋳型、82・・・溶湯、83・・・プランジ
ャ、84・・・ノックアウトビン、85・・・切欠き、
86・・・ベーン、87〜89・・・部分 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 代 理 人 弁理士 明石 昌毅 第1図。 第2図 第3図 第4図 第5図 第 6 図 第8図 第9図 第10図 第1I図 第12図 第 13 図 第14図 第15図 ら6 9 8 7 9 1 第16図 第17図 3 第旧図 第19図 第20図 第21図
用された本発明による繊維強化複合材料の製造方法の一
つの実施例を示す工程図、第6図乃至第9図は内燃機関
用ビス[・ンビンの製造に対し適用された本発明による
繊維強化複合材料の製造方法の一つの実施例を示す工程
図、第10図乃至第15図は内燃機関用ピストンの製造
に対し適用された本発明による繊維強化複合材料の@遣
方法の他の一つの実施例を示す工程図、第16図は内燃
機関用ピストンの製造に使用される複合繊維成形体の他
の一つの実施例を一部破断して示す正面図、第17図は
第16図に示された複合繊維成形体を用いて本発明の方
法に従って製造された内燃機関用ピストンの要部を示す
拡大部分断面図、第18図乃至第21図はスルーベーン
型コンプレッサのスルーベーンの製造に対し適用された
本発明による繊維強化複合材料の製造方法の一つの実施
例を示す工程図である。 1・・・アルミナ短m雑、2・・・短繊維成形体、3・
・・溝、4・・・アルミナ長m維、5・・・軸線、6・
・・複合繊雑成形体、7・・・鋳造装置、8・・・下型
、9・・・モールドキャビティ、10・・・溶湯、11
・・・上型、12・・・ノックアウトビン、13・・・
ピストン、14.15・・・部分、16・・・トップラ
ンド、17・・・トップリング溝、18・・・セカンド
ランド、19・・・セカンドリング溝、20・・・サー
ドランド、21・・・オイルリング溝、22・・・スカ
ート部、23・・・ピンボス、25・・・炭化ケイ素ボ
イス力、26・・・短繊維成形体、27・・−軸線、2
8・・・アルミナ長繊維、29・・・炭素長繊維、30
・・・複合繊維成形体、31・・・鋳造装置。 32・・・鋳型、33・・・モールドキャビティ、34
・・・溶湯、35・・・プランジャ、36・・・ノック
アウトビン、37・・・ピストンピン、38・・・芯部
、39・・・中間部、40・・・表面部、42・・・ア
ルミナ−シリカ短繊維、43・・・スラリー、44・・
・金網、45.46・・・金属板、47・・・濾過器、
48・・・インペラ、49・・・導管、50・・・短繊
維成形体、51・・・炭素長繊維。 52・・・軸線、53・・・繊維成形体、54・・・短
繊維成形体、55・・・複合繊維成形体、56・・・ピ
ストン。 57〜59・・・部分、61・・・短繊維成形体、62
・・・アルミナ長繊維、63・・・ピストン、65・・
・ハウジング、66・・・底壁、67・・・上室、68
・・・下室、69・・・金網、70・・・排出口、71
・・・ど過器、72・・・マット、73・・・クロス織
物、74・・・スラリー、75・・・マツi−,76,
77・・・短繊維成形体、78・・・複合#!維成形体
、79・・・成形室、80・・・加圧室。 81・・・鋳型、82・・・溶湯、83・・・プランジ
ャ、84・・・ノックアウトビン、85・・・切欠き、
86・・・ベーン、87〜89・・・部分 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 代 理 人 弁理士 明石 昌毅 第1図。 第2図 第3図 第4図 第5図 第 6 図 第8図 第9図 第10図 第1I図 第12図 第 13 図 第14図 第15図 ら6 9 8 7 9 1 第16図 第17図 3 第旧図 第19図 第20図 第21図
Claims (1)
- 短繊維の集合体により所定の配向及び体積率に長繊維を
保持してなる複合繊維成形体を形成し、前記複合繊維成
形体を鋳型内に配置し、該鋳型内に溶融マトリックスを
導入し、前記溶融マトリックスを加圧しつつ凝固させる
繊維強化複合材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9806684A JPS60243239A (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | 繊維強化複合材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9806684A JPS60243239A (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | 繊維強化複合材料の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60243239A true JPS60243239A (ja) | 1985-12-03 |
Family
ID=14209955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9806684A Pending JPS60243239A (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | 繊維強化複合材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60243239A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62196342A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-29 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 複合材用炭素繊維プリフオ−ムの製造方法 |
JPS6339159U (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | ||
JPS6360244A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-16 | Mitsubishi Motors Corp | 複合材の製法 |
KR20030046044A (ko) * | 2001-12-04 | 2003-06-12 | 대우종합기계 주식회사 | 궤도몸체와 궤도핀의 제조방법 |
-
1984
- 1984-05-16 JP JP9806684A patent/JPS60243239A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62196342A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-29 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 複合材用炭素繊維プリフオ−ムの製造方法 |
JPS6339159U (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | ||
JPS6360244A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-16 | Mitsubishi Motors Corp | 複合材の製法 |
KR20030046044A (ko) * | 2001-12-04 | 2003-06-12 | 대우종합기계 주식회사 | 궤도몸체와 궤도핀의 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2994482B2 (ja) | 単シリンダ又は多シリンダブロック | |
US4708104A (en) | Reinforced pistons | |
JP3547078B2 (ja) | シリンダブロックの製造方法 | |
JP5145046B2 (ja) | 内燃機関のためのピストンを製作する方法 | |
JPS61235058A (ja) | 鋳造金属製品 | |
JPS5893948A (ja) | エンジン用ピストン | |
EP0110064A1 (en) | Heat-resistant light alloy articles and method of manufacturing same | |
JPH0146569B2 (ja) | ||
JPS60243239A (ja) | 繊維強化複合材料の製造方法 | |
JPS6341967B2 (ja) | ||
JP3102205B2 (ja) | アルミニウム合金製摺動部材 | |
JPS6336958A (ja) | 工学構成部品の製作における改良またはそれに関係する改良 | |
JPS60243240A (ja) | 繊維強化複合材料の製造方法 | |
JPH10152734A (ja) | 耐摩耗性金属複合体 | |
JP3628198B2 (ja) | 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法 | |
JPS6150129B2 (ja) | ||
JPS60240366A (ja) | セラミツクス体の鋳ぐるみ方法 | |
JPS6150130B2 (ja) | ||
JPS6245964A (ja) | 断熱ピストンおよびその製造方法 | |
JPS60240854A (ja) | 軽金属製内燃機関用ピストン | |
JP2971380B2 (ja) | 高い耐摩耗性を有するアルミニウム合金の製造方法 | |
JP2572889B2 (ja) | ディーゼルエンジン用ピストンの製造方法 | |
JP2000271728A (ja) | 無加圧含浸浸透法による複合素材の製造方法 | |
JPS59229034A (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JP3577748B2 (ja) | 金属基複合体およびその製造方法 |