JPS60243105A - ジアリルフタレ−ト系重合体の製法 - Google Patents

ジアリルフタレ−ト系重合体の製法

Info

Publication number
JPS60243105A
JPS60243105A JP10006884A JP10006884A JPS60243105A JP S60243105 A JPS60243105 A JP S60243105A JP 10006884 A JP10006884 A JP 10006884A JP 10006884 A JP10006884 A JP 10006884A JP S60243105 A JPS60243105 A JP S60243105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymerization
solution
diallyl phthalate
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10006884A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Tanaka
亘 田中
Masanari Osuga
大須賀 正就
Takeshi Kuri
久利 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Soda Co Ltd filed Critical Osaka Soda Co Ltd
Priority to JP10006884A priority Critical patent/JPS60243105A/ja
Publication of JPS60243105A publication Critical patent/JPS60243105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はジアリルフタレート系重合体の製法に関する。
(従来の技術及び問題点〉 脂肪族又は芳香族の多価カルボン酸のポリアリルエステ
ル類の重合体は、しばしばプレポリマー、すなわちアリ
ル基の一部又は大部分を重合体中に未反応で残した前期
重合体として得られ、成形その他の使用時に残したアリ
ル基を架化樹脂どなりうるちのであり、優れたエンジニ
アリングプラスチック、架橋剤、添加剤、その他樹脂の
機能化や変性に有用な材料である。その代表的なものと
してはジアリルフタレート樹脂があり、ジアリルオルソ
フタレートプレポリマーやジアリルイソフタレートプレ
ポリマー又は己れらを成分として含む共重合体等が市販
され広く使われている。これらジアリルフタレート樹脂
は、従来塊状重合又は溶液重合、乳化重合により重合反
応を行った後この重合液からモノマーや溶媒を蒸留法に
よって留去するか、又は所望の重合体に対して貧溶媒と
なる溶媒を使用してモノマーその他を抽出除去する抽出
法によりプレポリマーが製造されていた。この内上記乳
化重合法は殆んどの場合エマルジョンとして使用するの
が目的であってプレポリマーとして分離することを望む
場合には該法が本来低分子量体からゲル状ポリマーに至
る極めて広い分子量分布のポリマーを与えるため不適当
であり、ス向のプレポリマーとしての有用性に欠ける。
上記塊状重合や溶液重合によって得られた重合液から抽
出法によりプレポリマーを分離する方法は極めて優れた
方法であって、重合体に対する良溶媒と貧溶媒の比率、
重合液と抽出溶媒の接触方法及び段数、操作温度等によ
り広範囲の調節が可能であり、所望のプレポリマーを得
ることができる。しかしながら、この抽出法は大量の溶
媒を使用しなければならず、その回収経費やエネルギー
も膨大となり、しかも工程も複雑で運転には高劇の熟練
を要し装置の維持管理も容易でない等の問題点がある。
これら抽出法の問題点を解消する目的で蒸留法が提案さ
れたが、熱による重合体の変質、特にゲル化の恐れがあ
り、またモノマーや溶媒以外の低分子量領域の蒸気圧を
殆んど持たない重合体を重合液全体のゲル化等の変質を
なくして除去することは事実上不可能である。薄膜蒸留
法2分子蒸留法等も原理的には同じであり所望のプレポ
リマーを得ることは困難である。
重合液より分離されたプレポリマーが未反応上ツマ−や
低分子量領域の重合体を一定限度以上含むと粘着性を生
じるため、取扱いや貯蔵に支障を来たし、更には成形時
の樹脂の流れすぎやべとつき、硬化速度の低下等の原因
となることが知られている。
(発明の目的) 本発明は、上記のような多価カルボン酸のポリアリルエ
ステル重合体の如きゲル化を起しやすい重合体を製造す
るにおいて、新規な重合体分離工程を組合せて簡略化さ
れた製造法を提供することにある。本発明の方法は種々
の多価カルボン酸ポリアリルエステル重合体の製造に適
用できるが、特に商業的見地からジアリルフタレート系
重合体の製造に適している。
(発明の構成) 本発明は、ジアリルフタレート又はジアリルフタレート
を必須成分とする七ツマ−を重合して得られる重合液か
ら分離膜を用いて重合体を分離することを特徴とするジ
アリルフタレート系重合体の製法である。
本発明に用いられる七ツマ−としては、ジアリルオルソ
フタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリルテレフ
タレート等のジアリルフタレートの単独又はこれらの混
合物或いは、該ジアリルフタレート及びこれと共重合し
うる、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、スチレ
ン、エチレン、塩化ビニル、酢酸ビニル等のビニル系モ
ノマ〜、安息香酸アリル、トリアリルシアヌレート、ト
リアリルイソシアヌレート等のアリル系モノマー、その
他トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素等との混合物
がある。特にジアリルテレフタレートとトルエン、キシ
レン等のベンジル位に少なくとも1個の水素原子を有す
る芳香族炭化水素との共重合によって得られるテレフタ
ル酸ジアリルエステル共重合体は本願出願人によって新
規に伺発されたポリマー(特願昭57−189981号
)であるが、このものは従来のジアリルフタレート重合
体とWへ=−rrdaMk i!d沓餘析に肪り一傳ね
Tいム−1゜かし、その製造に際しては大量の有機溶剤
を使用せねばならず、従ってこの共重合体を製造する際
に本発明法を採用するメリットは非常に大きいものであ
る。
本発明の七ツマ−を用いて重合する方法は、上記テレフ
タル酸ジアリルエステル共重合体については特願昭57
−189981号明ll11書り詳細に記載されている
が、その他の七ツマ、−を用いる重合法も既に公知であ
り、例えば触媒として過酸化物又はアゾ化合物を用いる
か、或いは電子線、γ線、X線等の照射下に塊状重合又
は溶液重合を行うことによって重合液を製造することが
できる。
上記重合液から所望の重合体を分離するための分離膜は
種々のものがあり、これらは市販品の中からも選択する
ことができる。
一般に分離膜はセルロース系分離膜と合成品分子分1!
lit膜に大別されるが、本発明に使用される分離膜は
モノマーや溶剤等の希釈剤に侵されない′ki質からか
ろ分鮒晦p本わ1() 1八 バヘT主と1ノで水溶液
から溶質の分離に用いられるセルロース系分離膜は耐久
性にや)問題があるが、合成高分子弁5till、例え
ばポリスルホン系、ポリイミド系等の分離膜は長期間に
口って使用しつるので好ましい。
本発明における分離膜の選択は所望する重合体によって
適当に選べばよいが、その分離性能が通常分子量3,0
00〜30,000のポリエチレングリコールのトルエ
ン溶液中からの溶質の分離率が70重量%以上のものが
適当である。
例えば、重合液より固体プレポリマーを得ようとする場
合、本発明によって分離した重合体を含む液(以下濃縮
液という)を更に抽出法によって残存モノマー類を抽出
分離せねばならないが、この抽出法において使用する貧
溶媒の使用量を少なくするために残存上ツマー量を減ら
す必要がある。この場合における分離膜の分離性能とし
ては、分子量20,000のポリエチレングリコールの
トルエン溶液中から溶質の分離率が10重量%以上とい
う比較的目の荒い膜を用いてび圧力の低減等の利点を十
分に生かすことができる。
一方、重合液からワニスや化粧板等の含浸液を製造する
場合には、通常これらの含浸液中の残存上ツマー量とし
ては20重色%以下、好ましくは10重量%以下、更に
好ましくは5重量%以下のものが適当であるから、使用
分離膜の分離性能としては分子m: 6,000のポリ
エチレングリコールのトルエン溶液から溶質の分離率が
70重量%以上という比較的目の細い股を用いても上記
目的に沿った濃縮液を短時間で得ることができる。
本発明において重合液から重合体を分離するには、通常
常温〜40℃の温度で重合液の粘度を100センチポイ
ズ以下になるように調節し、液の圧力を1〜20ki 
/ crjの範囲で行うことによって重合体を分離する
ことができる。
前記テレフタル酸ジアリルエステル共重体の製造におけ
る重合液から共重合体を分離する場合を例に挙げると、
この重合液は多量の溶剤を含んでいるが、これをそのま
ま分離工程に送って分離膜によって該共重合体を含む液
(lli縮液)と七ツマ−を主成分とする膜通過液(w
a通過液とに濾別する。
該重合液はモノマーの重合率が65〜80%と非常に高
く未反応上ツマ−が塊状重合の場合と比べて少ないので
分離は速やかに行われる。分離工程では必要に応じて粘
度調整のために適当な低粘度有機溶剤等で希釈してもよ
い。
分離した濃縮液は少量のモノマーやオリゴマーを含むの
で、その使用目的によっては重合体濃度を高めるために
再び分離膜を通すことによって更に濃縮された濃縮液と
することができる。
このようにして得られた濃縮液は、用途に応じて未反応
モノマー、溶剤等を抽出法等で除去して固体状プレポリ
マーとして取出してもよいし、そのままワニス、含浸液
、コーティング剤等として使用に供することができる。
分離膜を通過した未反応モノマー、オリゴマー、溶剤等
を含む濾過液は再び重合工程へ運送され、再び重合反応
に供することができる。
本発明の方法は、塊状重合にも勿論適用できるが、特に
ワニスや化粧板用含浸液を製造するに際して極めて有利
な方法となる。この場合は大量の抽出溶剤を用いて固体
状プレポリマーを分離する必要がないからである。この
ような目的のための含浸液は、前記した如く七ツマー量
は溶剤を除く樹脂分中20重量%以下、好ましくは10
重量%以下、更に好ましくは5重量%以下にする必要が
ある。七ツマー成分の20重量%をこえる含量はべとつ
き、流れ、硬化速度の低下等の原因となる。
本発明の方法は、従来の抽出法や蒸留法に比べてはるか
に穏やかな条件と簡単な方法で高濃度の濃縮液を製造す
ることができる。また重合工程において高重合率の反応
を行う必要もなく、それに伴うゲル成分の混入の危険性
もな(低重合率でも高濃度のものにすることができると
いう利点がある。
(実施例) 実施例1 タービン翼式可変式撹拌機、七ツマ−及び触媒供給用二
重管式供給ノズル、チッ素パーシロ、リーク弁、サンプ
リング口、温度計及び圧力i1を備えた内径600m 
、内容積120!のジャケット付5US304製重合槽
を使用した。モノマー及び触媒供給用二重管式供給ノズ
ルは重合槽の胴部の液面下に取り付け、重合槽にはいる
前からは外管の内径を1.5nとし、供給配管中での滞
留時間をできるだけ短くした。ノズルの閉塞に備えて、
このようなノズルを3個設置した。
サンプリング口も重合槽の胴部に設置し、重合反応工程
圧を利用して、液相のサンプルが採取できるようにした
。チッ素パーシロには油回転式真空ポンプとチッ素ボン
ベを接続し、必要に応じて切替えられるようにした。
上記重合槽に、キシレン60kgを仕込み、常温上真空
ポンプで減圧にし、チッ素ガスで常圧に戻す操作を3回
繰返して槽内の空気をチッ素で置換したのち、再び減圧
にし、重合槽を密閉した。撹拌機を起動して240P 
P Mで攪拌しながら、ジャケットにスチームを通じて
、温度140℃に昇温した。
攪拌速度を上げて720PPMとし、二重管式ノズルの
外管からテレフタル酸ジアリルエステルを275g/h
rの速度C1また同時に過酸化ジー tert−ブチル
とキシレンをモル比0,5: 1となるように予め混合
しておいたものを80g/hrの速度で、吐出圧70に
9/c/のポンプで重合槽へ供給した。この間、重合槽
の温度は140℃を保つようにスチームを調節した。な
お供給すべきテレフタル酸ジアリルエステルは15℃に
、過酸化ジーtert−ブチルとキシレンの混合物は5
℃にそれぞれ冷却し、重合槽へ至る配管はそれぞれ保冷
した。重合槽圧力は0.3〜2kg/cnfQであった
テレフタル酸ジアリルエステル7.38 kg (30
モル)、キシレン1.27 kg (12モル)、過酸
化ジーtert−ブチル0.88−(6モル)の供給が
終了すれば、スチームをとめ、攪拌速度を下げて240
RPMとし、ジャケットに冷却水を通して冷却した。常
温付近まで冷却したのち、リーク弁を開けて、常圧に戻
し、重合反応を終了した。
重合反応中はナンプリンゾロから適宜サンプルを採取し
て、屈折率、及びゲル・パーミェーション・クロマトグ
ラフィー(GPC)で反応を追跡した。
上記得られた重合液を分離膜として限外濾過膜を用いて
重合体の分離を行った。
使用した分離膜はポリイミド樹脂製で、分離膜性能は分
子量20,000のポリエチレングリコールのトルエン
溶液中の溶質の分離率が80重量%以上であり、膜の総
面積はi、on’で管状形のものである。
上記重合液を供給タンクに入れ、上記分離膜をセットし
た膜ユニットに通した・後、濃縮液は再び供給タンクへ
戻し、濾過液は系外に取り出して重合反応工程へ還送さ
せた。
操作条件は、供給タンクよりの重合液流量20#/Ii
i、入ロ圧力6〜7kg/cdG、出口圧力1〜2に1
/cnrQで行い、濾過液は系外へ取出しながら濃縮液
は再び供給タンクへ還送させる方法で重合液を循環させ
ながら分離した。重合液の温度を40’C以下に保つた
めに供給タンクへの戻り濃縮液を水冷した。
−F記条件で分離操作を12時間連続して行って、それ
ぞれ溶剤を含む、濾過液56kg(粘度2cps。
30℃)と濃縮液13に9 (粘度78cps 、 3
0℃)を得た。
GPC測定により、未反応上ツマ−の94重量%は濾過
液に、6重量%は濃縮液に存在し、また分子量20,0
00以下の低分子量重合体の55重量%は濾過液に、4
5重量%は濃縮液に存在することが確認された。
上記濃縮液13に3にメタノール15鴫を加え、常温に
てホモミキサーで1時間攪拌した後、これを濾過し乾燥
して白色粉末状ポリマー5.5kg(収率74.5重量
%)を得た。
該ポリマーは数平均分子1(Rn)は6,700゜重量
平均分子間(P w ) 129,000.軟化温度7
8〜88℃、ヨウ素価(ライス法、以下の例において同
じ)54.溶液粘rIJ<メチルエチルケトン50重量
%溶液、30℃(以上の例において同じ))155cp
sであった。このポリマーのモノマー含量は1.2重量
%であり、12ケ月経過後も粉体はブロッキングを起こ
すことはなかった。
実施例2 実施例1と同様にして得られた重合液を同じ膜ユニット
を用いて同条件で10時間の分離操作を行い、溶剤をそ
れぞれ含む、濾過液55゜5鞠(粘度2cps、 30
℃)と濃縮液13.5ki (粘度66cps 、 3
0℃)を得た。
上記濃縮液100重量部にメチルエチルケトン50重量
部、ベンゾイルパーオキサイド1重色部。
内部離型剤(rDR−20SJ大阪曹達社製)0.3重
量部を加え、十分に混合して含浸液を調製した。
この含浸液に秤ff180g/m’のパターン紙を浸漬
し、80°Cで30分分間用乾燥機で乾燥させて樹脂付
着量が60g/Tll’の粘若哲のないプリプレグを得
た。
厚さ10mのパーヂクルボードに上記プリプレグをのせ
、鏡面板とクッション板を介して 130℃、10kg
/cnで10分間熱圧して表面が美麗な化粧板を得た。
該化粧板をクロロホルム中に10分間浸漬しても表面に
何ら異常がなかった。又日本農林規格に基く物性試験を
行った結果、耐水試験B、寒熱繰返し試験Bは共に合格
、平面引張試験は6kg/C:rj以上(パーチクルボ
ード層の剥離)であった。
実施例3 タービン翼式可変式撹拌機、ナンプリンゾロ2温度計及
びコンデンサーを備えた内径600n。
内容積120gのジャケット付5US304製重合槽に
ジアリル4ルソフタレート801.ジターシャリブチル
パーオキサイド16gを付込んだ。ジャケットにスチー
ムを通して反応液を150℃に背温し重合反応を行った
。1時間反応後反応液を冷却して反応を終了ゼしめた。
重合液の粘度′は140cps (30℃)、比重1.
150 (30”C)であった。
この重合液にアセトン80kl加えて十分混合した後、
実施例1と同じ分離膜からなる膜ユニットを用いて同条
件で16時間分離操作を行って濾過液125kg (粘
度2cps、 30℃〉、濃縮液35kg(粘度80c
ps 、 30℃)を得た。GPC測定により未反応上
ツマ−の95重量%は濾過液に、5重下ホモミキサーで
1詩間攪拌した後、これを線通、乾燥して白色粉末状ポ
リマー21kg(収率26.3重量%)を得た。
該ポリマーはRn =6000. MW = 5700
0.軟化温度81〜91℃、ヨウ素価58.溶液粘度1
08cps。
モノマー含量1.5重量%であった。このものは市販の
ジアリルフタレート樹脂と同等の物性を有していた。
比較例1 実施例1と同様にして得られた重合液を伝熱面積0.3
10”の薄膜蒸留装置に50j2/hpで供給し、10
0℃、 330rl)11.真空度3nl(gの条件で
濃縮して10−の濃縮液を得た。
この濃縮液にメタノール10均を加え常温にてホモミキ
サーで1時間攪拌した後、濾過、乾燥して白色粉末状ポ
リマー5.3に9を得た。
該ポリマーは日n =6500. pw =13200
0.軟化温度76〜90℃、ヨウ素価59.溶液粘度1
50cps。
モノマー含量3.8重量%であった。この粉末状ポリマ
ーは約20日後にはブロッキングを起こした。
比較例2 実施例1と同様にして得られた重合液を伝熱面積0.3
711”の薄膜蒸留装置に804’/hrで供給し、1
00℃、 330rDIll、真空度3nHgの条件で
濃縮して15に9の濃縮液を得た。
この濃縮液に実施例2と同様に硬化剤等を添加し十分に
混合して含浸液を調製した。
この含浸液に秤180g/ml“のパターン紙を含浸し
、80℃で30分間熱風乾燥機で乾燥させて樹脂付着量
62g/+1’のプリプレグを得た。このプリプレグは
粘着性を有していた。
厚さ10.のパーチクルボードに上記プリプレグをのせ
、鏡面板とクッション板を介して130℃、 10kg
/alIで10分間熱圧成形した。得られた化粧板をク
ロロホルム中に10分間浸漬すると表面がくすんだ状態
となった。
比較例3 実施例3と同様にして得られた重合液を伝熱面積0.3
ml”の薄膜蒸留装置に501/hrで供給し、130
℃、 330rDII1.真空度1n1@の条件で濃縮
操作を行ったところ、約30分後にゲル化とした。
また重合液の供給を120# /hr−とじ、上記と同
じ条件で行って濃縮液45−(粘度500cps、 3
0℃)を得た。これにメタノール35−を加え常温下ホ
モミキサーで1時間攪拌した後、これを濾過。
乾燥して白色粉末状ポリマー23−(収率28.8重量
%)を得た。
該ポリマーはr;:n =5500. RW = 62
000.軟化温度78〜89℃、ヨウ素価78.溶液粘
度9LCpSであった。またこのポリマーのモノマー含
量は9.3重量%であり、この粉体は3日後にブロッキ
ングを起こした。
上記ポリマーを更に2度同量のメタノールで同様にして
抽出操作を行ってはじめて実施例3の粉末状ポリマーと
同等のモノマー含量のものにすることができた。
(発明の効果) 本発明による重合液からの重合体の分離操作は極めて簡
略であり、しかも得られた濃縮液や粉体ポリマーは残存
モノマー含量が従来の蒸留法のものより著しく少なく、
粉体自体もブロッキングを起こすことなく長期の貯蔵性
がある。
又濃縮液はこれをそのまま含浸液として用いても得られ
たプリプレグは何ら粘着性がなく、これより得られた成
形品も品質上の問題がない。
このように、本発明法は従来の蒸留法や抽出法に比べて
所望の重合体を任意にしかも容易に分離できるので、作
業性、経済性及び品質管理上非常に優れた方法どいえる
出願人 大阪曹達株式会社 代理人 弁理士 間予 透

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジアリルフタレート又はジアリルフタレートを必須成分
    とするモノマーを重合して得られる重合液から分離膜を
    用いて重合体を分離することを特徴とするジアリルフタ
    レート系重合体の製法。
JP10006884A 1984-05-17 1984-05-17 ジアリルフタレ−ト系重合体の製法 Pending JPS60243105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006884A JPS60243105A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 ジアリルフタレ−ト系重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006884A JPS60243105A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 ジアリルフタレ−ト系重合体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60243105A true JPS60243105A (ja) 1985-12-03

Family

ID=14264142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10006884A Pending JPS60243105A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 ジアリルフタレ−ト系重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243105A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117940A (ja) * 1974-04-30 1976-02-13 Hoechst Ag
JPS5218788A (en) * 1975-08-04 1977-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Process for preparing a polyvinyl chloride resin used as paste
JPS543893A (en) * 1977-06-11 1979-01-12 Ebara Infilco Co Ltd Purification of polymeric material-containing liquid
JPS57159821A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Fujitsu Ltd Production of photopolymer
JPS5842605A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Chisso Corp 低分子量ポリオレフインを含む廃溶媒から有機溶媒を分離する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117940A (ja) * 1974-04-30 1976-02-13 Hoechst Ag
JPS5218788A (en) * 1975-08-04 1977-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Process for preparing a polyvinyl chloride resin used as paste
JPS543893A (en) * 1977-06-11 1979-01-12 Ebara Infilco Co Ltd Purification of polymeric material-containing liquid
JPS57159821A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Fujitsu Ltd Production of photopolymer
JPS5842605A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Chisso Corp 低分子量ポリオレフインを含む廃溶媒から有機溶媒を分離する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107602751A (zh) 一种低分子量含羟基氯醚树脂及其制备方法
CN106398443A (zh) 亲水改性的氟化薄膜
JPS6132321B2 (ja)
US4347341A (en) Process for the production of ethylene graft copolymers containing anhydride or carboxyl groups
US3558570A (en) Telomers of styrene and maleic acid anhydride and process for preparing them
CN103582672A (zh) 亲水化处理剂组合物、亲水化方法、亲水化树脂多孔体及其制造方法
JPS60243105A (ja) ジアリルフタレ−ト系重合体の製法
CN104356289B (zh) 一种太阳能背板专用四氟乙烯系氟碳涂料树脂及制备方法
US3030341A (en) Manufacture of prepolymers
CN100564410C (zh) 一种低分子量可溶性氟树脂的制备方法
JPH0730140B2 (ja) ゲル化重合体微粒子の分散液の製造方法
KR20040038981A (ko) 전분 및 티-알킬아조시아노카르복시산 에스테르로이루어지는 그라프트 공중합체의 제조방법 및 그 그라프트공중합체 그리고 그 공중합체의 용도
US5376732A (en) Polymers having oxidic functionality and derivatives thereof
JP2792982B2 (ja) エチレン共重合体の製造方法
US3492259A (en) Process for polymerizing vinyl fluoride
JPH02305808A (ja) 袈橋高分子微粒子を含む重合性組成物並びにその製造方法及びその硬化方法
CN110869400A (zh) 基于三氟氯乙烯和氯乙烯的共聚物和三元共聚物及其用途
Rattanakawin et al. Synthesis of Photocleavable Block Copolymers for UV Induced Foaming
CN106519156A (zh) 一种阳离子型聚氯乙烯膜材料的绿色制备方法
Uragami et al. Studies on syntheses and permeabilities of special polymer membranes. XI. Permeation characteristics of grafted poly (vinyl alcohol) membranes
CN106512747A (zh) 一种阴离子型聚氯乙烯膜材料的绿色制备方法
Hayashi et al. Vinyl Polymerization. 218. Polymerization of Methyl Methacrylate in the Presence of Nylon‐6 Fiber and Water
JPS61277430A (ja) 複合膜
JPS58225113A (ja) ポリエステル・ポリオレフイン系共重合体の製造法
Wang et al. Synthesis and characterization of novel crown ether containg copolymers Ru catalyzed copolymerization of 4′-acetylbenzocrown ethers with α, ω-dienes