JPS60242025A - 射出制御方法 - Google Patents

射出制御方法

Info

Publication number
JPS60242025A
JPS60242025A JP9110284A JP9110284A JPS60242025A JP S60242025 A JPS60242025 A JP S60242025A JP 9110284 A JP9110284 A JP 9110284A JP 9110284 A JP9110284 A JP 9110284A JP S60242025 A JPS60242025 A JP S60242025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
injection
mold
parting surface
parting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9110284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563289B2 (ja
Inventor
Hideo Kuroda
英夫 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9110284A priority Critical patent/JPS60242025A/ja
Publication of JPS60242025A publication Critical patent/JPS60242025A/ja
Publication of JPH0563289B2 publication Critical patent/JPH0563289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形機に応用できる金型パーティング面変
位による射出制御方法に関するものである。
(従来技術) 一般的な従来の射出制御方法について説明すると、第6
図は回路図、第7図は制御変数グラフを示す。第6図に
おいて、原料樹脂は図示しないホッパからシリンダ5内
のスクリュ6の右側部に供給され、図示しないヒータに
よる加熱と、油圧モータ10で駆動されるスクリュ6の
回転により溶融可塑化され、スクリュ6の前方へ送られ
て溶融樹脂4として貯えられる。
一方油圧流入R14から比例電磁流量制御弁113を経
て、圧力油を射出シリンダ8の図ボの側へ送ることによ
り、軸受箱9を介してスクリュ6を図の左方へ前進させ
、同スクリュ6の先端の溶融樹脂4を成形品キャビティ
20へ射出する。なお、図中3はノズル、101は固定
側金型、102は可動側金型、111はコントローラで
ある。
次に第7図において、Poは射出シリンダ8の射出油圧
で油圧センサ16の検出値である。 V+はスクリュ6
の前進速度で一般に射出速度と呼ばれている。tは時間
で、1、■、■、■は射出区間を示す。通常■〜■のよ
うに射出速度Vl を変化させて成形不良を防ぎ、品質
を向上させる。また■の区間は、射出保持で成形品キャ
ビティ20の溶融樹脂が冷却収縮する分を補うため、一
定の射出油圧を作用させる。なお、■、■、■の区間は
、時間tの代りにスクリュ位置センサ15で検出される
スクリュ位置により設定することもある。
第7図で実線グラフのように目標制御される点線グラフ
は、従属変数値を示す。Pmaχは電磁リリーフ弁11
20設定値である。またI〜■の各区間では図示のよう
なVt (一定値部分)となるよう、第6図の比例電磁
流量制御弁113で射出油量を制御し、■の区間では図
のようなPo (一定値)となるよう、第6図の電磁リ
リーフ弁112で射出油圧を制御する。
しかしこの従来例の場合では、第7図の矢印Aで示すよ
うな射出油圧のオーバシュートを生じたり、区間■の射
出保持油圧Poが一定でも油温、機械温度、金型温度、
樹脂温度などが一定でないため、肝心の金型キャビティ
内の樹脂圧力がばらついていたりする。また条件変動や
条件設定ミスなどにより、キャビティ内樹脂圧力が型締
力に打ち勝って金型を押し開き、開かれた隙間へ溶融樹
脂がはみ出してハリを生したりもする。射出成形では1
度ハリが出るとくせになり易く、また金型を痛めてしま
う。上述のように従来例では、ハリと直接結びつく変量
を検出、制御していないので、確実にハリを防止するこ
とができなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は前記従来の欠点を解消するために提案されたも
ので、確実なパリ防止が可能な方法を得ることを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために本発明は、射出時金型が閉じ
ている状態での金型パーティング面変位を検出し、その
変位を制御変数として射出制御するようにしたものであ
る。
(作用) さて前記構成において、射出高圧から射出保圧への切替
信号として、金型パーティング面変位を用いたり、又は
金型パーティング面変位が所望の変化をするように、射
出速度、圧力を制御する。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面について説明すると、第1図
に本発明の実施例を示す。また第1図のB部にはパーテ
ィング面変位検出装置が組込まれている。B部詳細を第
2図に示す。さて第1図において、lは固定側金型、2
は可動側金型、20は成形品キャビティ、7はパーティ
ング面変位検出装置で、成形品のパリの出易い所に設け
られてJ、zる。また11はコントローラ、12はリリ
ーフ弁、13はサーボ弁であり、その他の符合3〜6.
8〜10.14〜16は第1図と同じであるので、ここ
ではこれらの説明は省略する。
次に第1図のB部、即ちパーティング面変位検出装置7
の詳細を示す第2図において、IPは固定側金型のパー
ティング面、2Pは可動側金型のパーティング面、21
は変位センサで取付スリーブ22にはめ込まれている。
取付スリーブ22は一端を固定側金型1に固定され、他
端にゴムツク・ノド23が取付スリーブ22の抜は防止
のために貼付けられており、図のように金型が閉じた状
態ではゴムパッド23が少し圧縮される寸法関係になっ
ている。
24は止めねしで、変位センサ21が取付スリーブ22
から抜番ノないようにするためのものである。21aは
変位センサ21のリード線で、金型の外部へ導かれ、第
1図のコントローラ11へつながっている。取付スリー
ブ22は、例えば固定側金型1に圧入されており、取付
スリーブ22の肩22aは金型1にしっかりと密着して
いる。しかし使用中にこの肩部の密着がゆるむと、ギヤ
ノブ測定の感差となるので、これを防止するため、金型
が閉鎖される時、常に取付スリー122は、ゴムパッド
23で押圧される様にしている。
次に以上の如く構成された実施例について作用を説明す
ると、第1図において油圧流入源I4からサーボ弁13
を経て、圧力油を射出シリンダ8の図示の側へ送ること
により、軸受箱9を介してスクリュ6を図の左側へ前進
さセ、同スクリュ6の先端の溶融樹脂4を成形品キャビ
ティ20へ射出する。なお、リリーフ弁12は油圧が上
がりすぎた時、リリーフさせる安全弁である。
またパーティング面変位検出装置7は、gfIJ2図に
おける隙間δを検出するものである。即ち、第2図にお
いて、変位センサ21は隙間δに比例した出力(電圧ま
たは電流)を、リード線21aを通して発生させる。な
お、このような変位センサ21は、一般にギャップセン
サと云われて市販されているもので、これには静電容量
形、うず電流形等色々ある。
さて第1図においてパーティング面変位検出装置7によ
り検出された変位(第2図の隙間δ)は、コントローラ
11へ送られ、コントローラ11ではパーティング面変
位が第3図、第4図に示すように初期の変位δSまで戻
らないよう射出制御する。ここでδSは金型lが閉じた
直後で、型締力が作用しない状態のパーティング面変位
である。
第3図において型締昇圧区間aでは、パーティング面受
圧力増加に伴う金型の圧縮変形のため、第2図の隙間δ
で表わされるパーティング面変位は減少し、最小値δ八
に達する。続いて射出充填区間fにおいて、成形品キャ
ビティ20の樹脂圧力が金型を開く向きに作用するため
、前記圧縮変形が減少し、従ってパーティング面変位が
増え始め、射出保持圧区間りへ切替わる点Cで最大変位
δCになる。前記区間りではキャビティ内樹脂の冷却に
つれて樹脂圧力が下がってくるため、前記圧縮変形が再
び増加し、従ってパーティング面変位(隙間δ)は再び
減少する。パーティング面変位(隙間δ)が初期変位δ
Sより小さい間は、パーティング面は開いていないから
、キャビティ内の溶融樹脂がパーティング面に流れ出る
ことはなく、パリが発生しない。従って最大変位δCが
初期変位δSより大きくならないようにすればよい。
具体的には、初期変位δS以下の値を設定し、パーティ
ング面変位がその値まで上って来た時、射出充填区間か
ら射出保持圧区間へ切替え、射出圧力を落とす。第3図
では点Cでこの切替えを行なっている。但し、射出充填
区間とは、金型キャビティ内へ溶融樹脂を充満させるま
での区間で、射出保持圧区間とは、キャビティ内樹脂の
冷却に伴う収縮を補うため、射出圧を保つ区間である。
第3図においては、パーティング面変位の増え方が緩や
かであるので、最上昇点Cで射出保持圧への切替えを行
なえばよいが、成形品によっては第4図のように、パー
ティング面変位の増え方が急なものもある。第4Fl!
Jの場合は、最上昇点Cで射出保持圧へ切替えようとし
ても、時間遅れのためさらに変位が増えてしまう。従っ
て最上昇点Cよりも前の点りの変位δDで射出保持圧へ
切替える。
次に第5図に示す第2実施例について説明すると、この
場合の射出制御の回路図は第1図と同じである。この場
合は第1図のコントローラ11での制御方法が下記のよ
うになり、第1実施例と異なる。
さて第1実施例では、パーティング面変位がある設定値
まで増加して来た時、射出充填区間から射出保持圧区間
に切替える。これに対し第2実施例では、パーティング
面変位がある設定値まで増加して来た時、その時点以降
パーティング面変位が所望の変化をするよう連続したフ
ィードバック制御をする。第5図はパーティング面変位
の変化図の1例であるが、パーティング面変位のフィー
ドハック制御を開始する面変位δ0と、δ0の点を時間
基準として各ポイント(tl、δI)〜(16、δ6)
を設定し、パーティング面変位をδoJ)鋒各ポイント
を結んだように変化させる。即ら、第1図において、金
型パーティング面変位は、パーティング面変位検出装置
7で検出されてコントローラ11へ送られ、コントロー
ラ] I テ4;tバーティング面変位が第5図の60
以降の変化をするよう、サーボ#、13に信号を送り、
サーボ弁13が射出シリンダ8の油量を変化させる。第
5図の60以降の変化は、各成形品に適したものに設定
されている。・なお、本例の場合は第5図の60以降も
射出充填が続くこともあり、また特に射出保持圧区間を
区別しなくてもよい。
この第2実施例は、第1実施例よりももっと積極的に、
パーティング面変位を所望通り変化させようとするもの
である。即ち、第】実施例に比べもっと早い時点(第5
図のδ0の点)から、パーティング面変位を連続フィー
ドバック制御するので、射出中のパーティング面変位が
初期変位まで戻らないよう、確実に射出制御でき、パリ
を防止できる。一方第5図の60以降は、作動油、機械
の温度変化による射出動作抵抗のばらつきに影響されな
いで、金型パーティング面変位を連続フィードバック制
御するので、より安定した成形品質が得られる。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は構成されており、パー
ティング面が開かない限り、成形品にはハリは発生しな
いが、本発明ではパーティング面変位を検出し、パーテ
ィング面変位が金型を閉しただけの初期変位に戻らない
よう、即ち、パーティング面が開かないよう射出制御す
るので、パリを確実に防止できる。また成形品キャビテ
ィ内の溶融樹脂流動状況を反映するパーティング面変位
により、射出保持圧へ切替えるので、溶融樹脂流動状況
と関係の薄い変量(時間、スクリュ位置等)で射出保持
圧切替えを行なう従来方法に比べ、安定した成形品質が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す射出成形機の回路図、第
2図は第1図のB部詳細図、第3図、第4図及び第5図
は夫々本発明における時間とパーティソゲ面変位との関
係を示す線図、第6図は従来の射出成形機の回路図、第
7図は従来における制御変数を示す線図である。 図の主要部分の説明 1−固定側金型 IP〜固定側金型のパーティング面 2−可動側金型 2P−−可動側金型のパーティング面 7−パーティング面変位検出装置 21−変位センサ 22−取付スリーブ 23−ゴムパッド δ−隙間 特許出願人 三菱重工業株式会社 苑1図 第2図 第6図 1q 箆7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 射出時金型が閉じている状態での金型パーティング面変
    位を検出し、その変位を制御変数として射出制御するこ
    とを特徴とする射出制御方法。
JP9110284A 1984-05-09 1984-05-09 射出制御方法 Granted JPS60242025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110284A JPS60242025A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 射出制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110284A JPS60242025A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 射出制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242025A true JPS60242025A (ja) 1985-12-02
JPH0563289B2 JPH0563289B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=14017158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9110284A Granted JPS60242025A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 射出制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242025A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282015A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Japan Steel Works Ltd:The 射出機保圧制御装置
US4767579A (en) * 1987-11-02 1988-08-30 Eastman Kodak Company Method of precision volumetric control of a moldable material in an injection molding process
US5063008A (en) * 1990-09-21 1991-11-05 Eastman Kodak Company Method for precision volumetric control of a moldable material in an injection molding process
JP2018032873A (ja) * 2009-03-25 2018-03-01 エイアー テスト システムズ デバイスの集積回路を試験するためのシステム及びその使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243868A (en) * 1975-10-06 1977-04-06 Mitsubishi Rayon Co Method of producing translucent film formed article
JPS5311974A (en) * 1976-07-16 1978-02-02 Hutt Thomas G Continuous plastic webs and their manufacturing process and apparatus
JPS54145757A (en) * 1978-05-06 1979-11-14 Pentel Kk Method of controlling injection molding

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243868A (en) * 1975-10-06 1977-04-06 Mitsubishi Rayon Co Method of producing translucent film formed article
JPS5311974A (en) * 1976-07-16 1978-02-02 Hutt Thomas G Continuous plastic webs and their manufacturing process and apparatus
JPS54145757A (en) * 1978-05-06 1979-11-14 Pentel Kk Method of controlling injection molding

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282015A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Japan Steel Works Ltd:The 射出機保圧制御装置
US4767579A (en) * 1987-11-02 1988-08-30 Eastman Kodak Company Method of precision volumetric control of a moldable material in an injection molding process
US5063008A (en) * 1990-09-21 1991-11-05 Eastman Kodak Company Method for precision volumetric control of a moldable material in an injection molding process
JP2018032873A (ja) * 2009-03-25 2018-03-01 エイアー テスト システムズ デバイスの集積回路を試験するためのシステム及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563289B2 (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349324A (en) Injection molding machine
JPS5835460B2 (ja) トランスフア成形機
US4325896A (en) Electro-hydraulic ram control apparatus
US4222725A (en) Electro-hydraulic ram control apparatus
JPS60242025A (ja) 射出制御方法
US5063008A (en) Method for precision volumetric control of a moldable material in an injection molding process
JPH053813B2 (ja)
JPH0622831B2 (ja) 射出圧縮成形方法
US5238380A (en) Apparatus for precision volumetric control of a moldable material
JP2638626B2 (ja) 射出成形機のフィードバック制御方法
US5543093A (en) Injection molding method and apparatus
JPS637129B2 (ja)
JPH0522563B2 (ja)
JPH054893B2 (ja)
JPS63102917A (ja) 射出制御装置
JPS61237616A (ja) 射出成形機における射出制御方法
JPS6139175B2 (ja)
JPS61141521A (ja) 射出成形機の射出工程制御方法
JPH11129297A (ja) 射出成形機の射出工程の制御方法および制御装置
JPS60178016A (ja) 射出制御装置
JPH0513809B2 (ja)
JPH089189B2 (ja) 射出成形機の射出工程制御方法及び装置
JP2828801B2 (ja) 射出成形機
JPH0516197A (ja) 射出成形機の射出制御方法
JPS633730B2 (ja)