JPS60241987A - ポリエチレングリコ−ル含有水の処理方法 - Google Patents
ポリエチレングリコ−ル含有水の処理方法Info
- Publication number
- JPS60241987A JPS60241987A JP9700484A JP9700484A JPS60241987A JP S60241987 A JPS60241987 A JP S60241987A JP 9700484 A JP9700484 A JP 9700484A JP 9700484 A JP9700484 A JP 9700484A JP S60241987 A JPS60241987 A JP S60241987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyethylene glycol
- acid
- melamine
- water
- aldehyde
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
この発明はポリエチレングリコール含有水の処理方法に
関するものである。
関するものである。
界面活性剤、化粧品、医薬品製造業や界面活性剤利用工
業などからはポリエチレングリコール含有水が排水とし
て生じる。
業などからはポリエチレングリコール含有水が排水とし
て生じる。
ポリエチレングリコールはイオン性を有しないため、凝
集処理が困難であるといわれている。
集処理が困難であるといわれている。
この発明はこのような背景のもとに鋭意研究が行なわれ
た末、完成されたものである。
た末、完成されたものである。
この発明はポリエチレングリコール含有水にメラミン・
アルデヒド酸コロイド溶液を添加して凝集処理すること
を特徴とするポリエチレングリコール含有水の処理方法
である。
アルデヒド酸コロイド溶液を添加して凝集処理すること
を特徴とするポリエチレングリコール含有水の処理方法
である。
この発明の対象となるポリエチレングリコール含有水と
しては、界面活性剤、化粧品、医薬品製造業や界面活性
剤利用工業、などから排出される排水が例示されるが、
これらに限定されることはなく、要するにポリエチレン
グリコールが含まれておれば全てこの発明の対象となる
。
しては、界面活性剤、化粧品、医薬品製造業や界面活性
剤利用工業、などから排出される排水が例示されるが、
これらに限定されることはなく、要するにポリエチレン
グリコールが含まれておれば全てこの発明の対象となる
。
この発明に用いるメラミン・アルデヒド酸コロイド溶液
は後述の製造例に見られるようにメラミンとアルデヒド
とを反応させて得られたメチロールメラミンにさらに酸
を加えることによって製造される。なお、必要に応じて
、メチロールメラミンをさらにアルキルエーテル化した
ものに酸を加えて得ても良い。
は後述の製造例に見られるようにメラミンとアルデヒド
とを反応させて得られたメチロールメラミンにさらに酸
を加えることによって製造される。なお、必要に応じて
、メチロールメラミンをさらにアルキルエーテル化した
ものに酸を加えて得ても良い。
アルデヒドとしてはホルムアルデヒド、パラホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒドなど
が挙げられるが、ホルムアルデヒドやバラホルムアルデ
ヒドが取り扱い性や反応効率性から奸才しい。
デヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒドなど
が挙げられるが、ホルムアルデヒドやバラホルムアルデ
ヒドが取り扱い性や反応効率性から奸才しい。
メラミンとアルデヒドの仕込割合は、メラミン1モルに
対してアルデヒド1〜6モルとする。
対してアルデヒド1〜6モルとする。
但し、アルデヒドが2.5モルを越えると、酸コロイド
溶液としたときに遊離のアルデヒド量が多くなる。遊離
のアルデヒドはCOD源となるので、001)が問題と
なるところではアルデヒド量は25モル以下とすること
が好ましい。
溶液としたときに遊離のアルデヒド量が多くなる。遊離
のアルデヒドはCOD源となるので、001)が問題と
なるところではアルデヒド量は25モル以下とすること
が好ましい。
こうして得られたメチロールメラミンは、水には溶解し
ないが、酸溶液VcViコロイド状態となって溶解する
。一方、メチロールメラミンをさらにアルキルエーテル
化して得られるアルキルエーテル化メチロールメラミン
の場合は水溶性であり、酸を添加するとコロイド状にな
る。
ないが、酸溶液VcViコロイド状態となって溶解する
。一方、メチロールメラミンをさらにアルキルエーテル
化して得られるアルキルエーテル化メチロールメラミン
の場合は水溶性であり、酸を添加するとコロイド状にな
る。
ここで用いる酸としては5−塩基酸が適している。−塩
基酸としては、塩酸、硝酸などの鉱酸のほか5ギ酸、酢
酸、乳酸、プロピオン酸などの有機酸が洋げられる。な
かでも塩酸は安定したコロイド溶液が得られるので好ま
しい。
基酸としては、塩酸、硝酸などの鉱酸のほか5ギ酸、酢
酸、乳酸、プロピオン酸などの有機酸が洋げられる。な
かでも塩酸は安定したコロイド溶液が得られるので好ま
しい。
なお、−塩基酸、とくに塩酸の添加貴け、メラミン」モ
ルに対して05〜1.5モル程度、好ましくけ0.7〜
13モルをメトとする。
ルに対して05〜1.5モル程度、好ましくけ0.7〜
13モルをメトとする。
酸添加量が05モル未満となると充分酸コロイド性を発
揮させることばできなくなる。一方、1.5モルを超え
ると、コロイド溶液の安定性が悪くなる傾向が生じる。
揮させることばできなくなる。一方、1.5モルを超え
ると、コロイド溶液の安定性が悪くなる傾向が生じる。
このメチロールメラミンの酸コロイド溶液中ニは、コロ
イド溶液調製初期には遊離のアルデヒドが多く存在する
が、調整後、室温で放置して熟成すると遊離のアルデヒ
ドが少なくなる。
イド溶液調製初期には遊離のアルデヒドが多く存在する
が、調整後、室温で放置して熟成すると遊離のアルデヒ
ドが少なくなる。
熟成は加熱することによって加速することもできる。室
温熟成の場合5日〜3ケ月、加熱熟成の場合50℃で2
〜3時間程度である。
温熟成の場合5日〜3ケ月、加熱熟成の場合50℃で2
〜3時間程度である。
酸コロイド溶液の添加量は、廃水の種類、処理目標値に
よって異なるので、ジャーテストにより適宜決定する。
よって異なるので、ジャーテストにより適宜決定する。
対象水に酸コロイド溶液を添加した後、pHを7以北、
好ましくけ7〜11に調整する必要がある。pHが7未
満となると、コロイド状態から再度溶解状態に移行しけ
じめ、ポリエチレングリコールとの反応析出物が効果的
に生じなくなる。
好ましくけ7〜11に調整する必要がある。pHが7未
満となると、コロイド状態から再度溶解状態に移行しけ
じめ、ポリエチレングリコールとの反応析出物が効果的
に生じなくなる。
pr+調整に用いる酸やアルカリ剤は、塩酸、硝酸、水
酸化ナトリウム、アンモニアなどの公知のものを選ぶこ
とができる。
酸化ナトリウム、アンモニアなどの公知のものを選ぶこ
とができる。
なお、酸コロイド溶液は、廃水に単独で添加して用して
もよ1bが、硫酸アルミニウムや塩化第二鉄のような無
機凝結剤と併用してもよく、また、有機凝結剤と併用し
てもよい。
もよ1bが、硫酸アルミニウムや塩化第二鉄のような無
機凝結剤と併用してもよく、また、有機凝結剤と併用し
てもよい。
有機凝結剤としては、ポリエチレンイミンで代表される
ポリアルキレンポリアミン、水溶性のジシアンジアミド
−ホルムアルデヒド縮合物、ポリジメチルジアリルアン
モニウム塩、エビハロヒドリン−アミン縮合物、カチオ
ン化グアガムなどが使用できる。
ポリアルキレンポリアミン、水溶性のジシアンジアミド
−ホルムアルデヒド縮合物、ポリジメチルジアリルアン
モニウム塩、エビハロヒドリン−アミン縮合物、カチオ
ン化グアガムなどが使用できる。
00D成分が共存する水を対象として無機凝結剤、有機
凝結剤を併用する場合、これらの添加と同時に、または
添加後に酸コロイド溶液を、添加するのが好ましい。酸
コロイド溶液を先に添加すると、無機凝結剤や有機凝結
剤でも除去できるCOn成分に作用するおそれがあるの
で好捷しくな(ハ。
凝結剤を併用する場合、これらの添加と同時に、または
添加後に酸コロイド溶液を、添加するのが好ましい。酸
コロイド溶液を先に添加すると、無機凝結剤や有機凝結
剤でも除去できるCOn成分に作用するおそれがあるの
で好捷しくな(ハ。
酸コロイド溶液をポリエチレングリコール含有水に添加
して所定のpHに維持すると、酸コロイド溶液が急速に
白濁化して凝集すると共にポリエチレングリコールも不
溶化する。
して所定のpHに維持すると、酸コロイド溶液が急速に
白濁化して凝集すると共にポリエチレングリコールも不
溶化する。
この反応を十分に行なわせた後、析出物を水から分離す
る。凝集r過去により分離する場合には、そのまま懸濁
液を適当なr材を充填したr過装置に供給すれば良い。
る。凝集r過去により分離する場合には、そのまま懸濁
液を適当なr材を充填したr過装置に供給すれば良い。
一方、凝集沈殿処理する場合には、この懸濁液に有機高
分子凝集剤を添加すると、フロックが粗大化されて沈降
速度が高まり、好ましb0有機高分子凝集剤としては公
知のものが使用できるが、その中でアクリルアミド系の
ものが望ましく、ポリアクリルアミド、ポリメタアクリ
ルアミド、ポリアクリルアミドまたはポリメタアクリル
アミドの部分加水分解物、アクリルアミドまたけメタア
クリルアミトド他のビニル系単量体たとえばアクリル酸
エステル、アクリロニトリル、ジアルキルアミノエチル
メタクリレートまたはその四級化物との共重合体などが
挙げられる。
分子凝集剤を添加すると、フロックが粗大化されて沈降
速度が高まり、好ましb0有機高分子凝集剤としては公
知のものが使用できるが、その中でアクリルアミド系の
ものが望ましく、ポリアクリルアミド、ポリメタアクリ
ルアミド、ポリアクリルアミドまたはポリメタアクリル
アミドの部分加水分解物、アクリルアミドまたけメタア
クリルアミトド他のビニル系単量体たとえばアクリル酸
エステル、アクリロニトリル、ジアルキルアミノエチル
メタクリレートまたはその四級化物との共重合体などが
挙げられる。
沈殿装置としては円型、角型など公知のものを用いるこ
とができる。
とができる。
この発明において、酸コロイド溶液によるポリエチレン
グリコールの除去機構は不明であるが、対象水に酸コロ
イド溶液を添加したとき、ポリエチレングリコールと酸
コロイドとが何らかの形で反応し、その状態で析出する
か、或いは、先ず、酸コロイド溶液のコロイド性がpH
の上昇によって破られて会合し、その際ポリエチレング
リコールをまき込んだ形で不溶化するものと推定される
。他のカチオン性凝集剤では処理されないにもかかわら
ず、酸コロイド溶液では処理されることを考えると、単
なるイオン性だけでなく、分子自体が反応にあずかって
いる可能性が大きいと思われる。
グリコールの除去機構は不明であるが、対象水に酸コロ
イド溶液を添加したとき、ポリエチレングリコールと酸
コロイドとが何らかの形で反応し、その状態で析出する
か、或いは、先ず、酸コロイド溶液のコロイド性がpH
の上昇によって破られて会合し、その際ポリエチレング
リコールをまき込んだ形で不溶化するものと推定される
。他のカチオン性凝集剤では処理されないにもかかわら
ず、酸コロイド溶液では処理されることを考えると、単
なるイオン性だけでなく、分子自体が反応にあずかって
いる可能性が大きいと思われる。
以上に述べたように、従来法では処理するりえで何らか
の問題点があったのに対し、この発明方法ではポリエチ
レングリコールを簡単な操作で【、かも迅速に効率良く
処理することができる。
の問題点があったのに対し、この発明方法ではポリエチ
レングリコールを簡単な操作で【、かも迅速に効率良く
処理することができる。
以下、次の製造例によって得られる酸コロイド液を使用
した実施例により本発明の効果を明らかにする。
した実施例により本発明の効果を明らかにする。
〔酸コロイド液の製造例]
蒸留水93*tにメラミン53p(o、sモル)とバラ
ホルムアルデヒド301(ホルムアルデヒドとして1.
0モル)とを加え、NaOHでpHを1O10に調節し
て70°Cに加熱しメラミンを溶解させた。さらに70
°Cで5分間反応させたのち、室温下に放置して徐々に
冷却してメチロール化メラミンの結晶を析出させた。こ
の析出物をブフナーロート上に集め、メタノールで洗浄
したのち減圧乾燥した。この乾燥したメチロール化メラ
ミンは元素分析の結果、メラミン:ホルムアルデヒド−
1:2.19であった。
ホルムアルデヒド301(ホルムアルデヒドとして1.
0モル)とを加え、NaOHでpHを1O10に調節し
て70°Cに加熱しメラミンを溶解させた。さらに70
°Cで5分間反応させたのち、室温下に放置して徐々に
冷却してメチロール化メラミンの結晶を析出させた。こ
の析出物をブフナーロート上に集め、メタノールで洗浄
したのち減圧乾燥した。この乾燥したメチロール化メラ
ミンは元素分析の結果、メラミン:ホルムアルデヒド−
1:2.19であった。
このメチロール化メラミン+o%o、osモル)を1.
35%塩酸溶液100a/に添加しく対メラミン0.7
5モル)、攪拌して酸コロイド溶液を得た。次の実施例
における使用に際しては、さらに室温で12日間放置し
て熟成させた。
35%塩酸溶液100a/に添加しく対メラミン0.7
5モル)、攪拌して酸コロイド溶液を得た。次の実施例
における使用に際しては、さらに室温で12日間放置し
て熟成させた。
PBO6aoo (キシダ化学製)を水道水に添加して
ポリエチレングリコール62■/1offx液を作り、
これを対象水とした。
ポリエチレングリコール62■/1offx液を作り、
これを対象水とした。
この対象水500 atをビー力に採取し、前記製造例
で得られた薬剤を所定量添加した後、必要に応じて水酸
化す) IJウム溶液を添加してpHを所定値に調整し
た。2分間攪拌した後、15時間静置してから上瀞水中
のポリエチレングリコール量をTOCとして測定した。
で得られた薬剤を所定量添加した後、必要に応じて水酸
化す) IJウム溶液を添加してpHを所定値に調整し
た。2分間攪拌した後、15時間静置してから上瀞水中
のポリエチレングリコール量をTOCとして測定した。
結果を図に示す。
比 較 例
実施例において、酸コロイド溶液にかえて、硫酸パント
2.ポリジメチルアミン−エピクロルヒドリン縮合物、
ジシアンジアミドホルマリン縮合物、ポリエチレンイミ
ンおよびギトサンをそれぞれ用い、各薬剤の最適凝集p
HK、調整した他は実施例と同様の操作で処理した。
2.ポリジメチルアミン−エピクロルヒドリン縮合物、
ジシアンジアミドホルマリン縮合物、ポリエチレンイミ
ンおよびギトサンをそれぞれ用い、各薬剤の最適凝集p
HK、調整した他は実施例と同様の操作で処理した。
結果を図に示す。
図から明らかなように、従来用いられていたカチオン性
有機及び無機系凝集剤を添加しても、ポリエチレングリ
コールはほとんど除去されないのに対し、この発明の場
合には極めて効率良くポリエチレングリコールが除去さ
れている。
有機及び無機系凝集剤を添加しても、ポリエチレングリ
コールはほとんど除去されないのに対し、この発明の場
合には極めて効率良くポリエチレングリコールが除去さ
れている。
図面は実施例の結果を示すもので、薬剤の添加骨トポリ
エチレングリコールの除去率との関係を示す図である。 出願人 栗田工業株式会社
エチレングリコールの除去率との関係を示す図である。 出願人 栗田工業株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 ポリエチレングリコール含有水にメラミン・アル
デヒド酸コロイド溶液を添加して凝集処理することを特
徴とするポリエチレングリコール含有水の処理方法。 2、 メラミン・アルデヒド酸コロイド溶液はメラミン
1モルに対してアルデヒドが1〜6モル結合したメチロ
ールメラミンと酸とから成るものである特許請求の範囲
第1項記載のポリエチレングリコール含有水の処理方法
。 3、 メラミン・アルデヒド酸コロイド溶液は、メチロ
ールメラミンをさらにアルキルエーテル化したアルキル
エーテル化メチロールメラミンと酸とから成るものであ
る特許請求の範囲第2項記載のポリエチレングリコール
含有水の処理方法。 4 酸は塩酸である特許請求の範囲第1項ないし第3項
のいずれかに記載のポリエチレングリコール含有水の処
理方法。 5 塩酸はメラミン1モルに対し05〜1.5モル添加
したものである特許請求の範囲第4項記載のポリエチレ
ングリコール含有水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9700484A JPS60241987A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | ポリエチレングリコ−ル含有水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9700484A JPS60241987A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | ポリエチレングリコ−ル含有水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60241987A true JPS60241987A (ja) | 1985-11-30 |
JPS6410278B2 JPS6410278B2 (ja) | 1989-02-21 |
Family
ID=14180089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9700484A Granted JPS60241987A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | ポリエチレングリコ−ル含有水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60241987A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009226373A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Kurita Water Ind Ltd | 有機物含有水の生物処理方法 |
JP2016124972A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ライオン株式会社 | 脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法 |
-
1984
- 1984-05-15 JP JP9700484A patent/JPS60241987A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009226373A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Kurita Water Ind Ltd | 有機物含有水の生物処理方法 |
JP2016124972A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ライオン株式会社 | 脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6410278B2 (ja) | 1989-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930007224B1 (ko) | 습식 스프레이 부우스 처리제 및 그것을 사용한 처리방법 | |
US3259570A (en) | Dewatering aqueous suspensions of organic solids | |
JPH08165B2 (ja) | 水中に懸濁した固体分を凝結させ除去する組成物及び方法 | |
JP4004016B2 (ja) | 浄水の処理方法 | |
JPH04298300A (ja) | 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法 | |
US3835046A (en) | Dewatering of aqueous suspensions | |
JPH06329866A (ja) | カチオン性ポリマーの高濃度水溶液組成物 | |
JPS60241987A (ja) | ポリエチレングリコ−ル含有水の処理方法 | |
JPH0215276B2 (ja) | ||
JPH0783869B2 (ja) | デンプン含有水の処理方法 | |
JPS62289300A (ja) | 汚泥脱水剤 | |
JPS59177190A (ja) | 有機性廃水の凝集処理方法 | |
JP3339801B2 (ja) | 腐敗汚泥の処理方法 | |
JPS60248286A (ja) | ポリエチレングリコ−ル含有水の処理方法 | |
JPS6161692A (ja) | ポリビニルアルコ−ル含有水の処理方法 | |
JP3097157B2 (ja) | 汚泥脱水方法 | |
JP3482973B2 (ja) | 下水の凝集処理方法 | |
US4661263A (en) | Water clarification | |
JPS62237993A (ja) | ハロゲン化銀写真感光乳剤の凝集沈澱法 | |
JP2004122081A (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
JPH0871599A (ja) | 汚泥脱水剤 | |
JPH08206699A (ja) | 嫌気性消化汚泥の脱水方法 | |
JP2711623B2 (ja) | チタン黒液用高分子凝集剤 | |
JPS61200898A (ja) | 有機性汚泥の凝集方法 | |
JP3185237B2 (ja) | 汚泥脱水剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |