JPS60241810A - トラクタ用肥料撤布装置 - Google Patents

トラクタ用肥料撤布装置

Info

Publication number
JPS60241810A
JPS60241810A JP7161684A JP7161684A JPS60241810A JP S60241810 A JPS60241810 A JP S60241810A JP 7161684 A JP7161684 A JP 7161684A JP 7161684 A JP7161684 A JP 7161684A JP S60241810 A JPS60241810 A JP S60241810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
tractor
transport platform
platform
fertilizer spreading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7161684A
Other languages
English (en)
Inventor
功 皆川
俊男 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7161684A priority Critical patent/JPS60241810A/ja
Publication of JPS60241810A publication Critical patent/JPS60241810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圃場に粉末2粒状勢の肥料なm匝するトラク
タ用肥料撤布装置1=関する。
従来、この楯肥料撒布装置Iiは梱々案出されている。
しかし、それP)肥′#+撒布装にはいわゆる肥料撒布
専用−となっているため汎用的、多目的使用ができす、
m駆にとっては経泳的にも負担となる不都合がありだ。
本発明はこれらの不都合を解l自することのできるトラ
クタ用肥料撒布8mを提供しようとするものである。
以上5本発明の要旨な除材区間につ8説明する◎軍装に
#ム、トラクタtoに連枯槻構(2)によって取付枠(
3)を迎結し、該取付枠(3)に運搬台(4)を配眩し
、咳趣順台(4)の低奴に肥料撒布孔(51を形成し、
かつ該運搬台(4)に振@all m 161を配設し
、HIJIIdmk台(4)に粉末2粒状勢の肥料(a
lを収納するように構成したことを特徴とするトラクタ
用ム巴事+撤布装阪である。
吏に本実施例につき具体的に説明−fる。
@1図及主第5図は第1冥に例を示している。
この坐1芙細例の連粘械憤(2)−菰、トラクタ(1)
償部と右両側部の一ト都リンク(刀と、倣部上部中央部
の上部リンク(8)と、後部上部左右向側部の福前アー
ム191と、該横動アーム(9)とFIIJ配十都リン
ク(7)とを連結するん右の吊上リンク0111とで成
り、MIJ記1部リンク(7)の画先端部及び上部リン
ク(8)の先端部を取付棒(:3)に蓮枯し、細動アー
ム(9)の油圧揺動により取付棒(3(を上下助目社に
したものである。
また、第1芙嵐例の連敏台(4)は底板uD、前板す4
゜L右側監似u4.償奴Iにより箱状(二形成したもの
で、上記圧右側鉱板G4及び後叡圓は水平則伏目在に4
11成されている。
また、この坐1実施例の取付棒(3)は0Lll囲り形
状に形成され、その水平部(3a)に逓銀台(4)の1
1υiiJ部を載置すると共に文点軸a麺で枢有し、か
つ縦部(3b)l二81J似U々を当接し、取付棒(3
)と通搬台(4)とを係止X0tilで係止し、坤も、
 [1ll(3b)上部の鈎杆tl’/lを前板μ4上
部の曲杆USt二引用け、運転台(4)を保持し、鈎杆
Qi)を掛什賭より外して係止作用を解除し、このとき
趣賊台(4)が支点?1iIIO樟中心では力1頃動す
るように構成されている。
また、第1実施例の肥′#+撤作孔1tl);l、に板
ulJF]11部に左右方向に所足ピッチで開穿され、
かつ、その下部(二長尺状のスライド+1i01をに石
スライド目&に配役し、このスライド憾贈に比率4撒市
孔(ζすと同径、同ピツチのX通孔いlを開穿し、さら
にスライド板0罎に保合ビンシυを欠設し、一方、目り
奴u4に1如レバQ4の下部を中心ビン(ハ)で枢複通
軸し、かつ削&04に位置規正板(2)を取付け、この
位置規正板しVの歯状部い謔に調節レバレ4の上部を調
節レバQり目付のバネ弾性作用で保合し、両種しパシ4
の士端部にU状溝(至)を形成し、このU状溝(至)を
市配洋台ビン■υに係合し、副順しパシ4を側板u4側
に押庄して幽状部C/椴より調部レバシ4・、、:離反
し、このまま軸部レバα4を中心ビンCJJ)中心で帰
切し、スライド板tl′Jを左右スクイドJ−ることで
肥料撒布孔(5)の有効径な軸順でさるようにしている
また、第l実施例の振M楓檜t511Q、 mit配収
付取付3)鰍都(3b)間に保持枠し0をボルト(ハ)
で数句け、こり保持枠シI)に回転軸v律を軸9C31
Jで回転目在1;軸受し、この回転M(l/4に偏心1
1Dを取付け、回転軸(ハ)とトラクタillの動力収
出l1lI已4とを可撓接手Qで連軸し、 *lJ g
d !1lIl力取出軸ム4で回転軸−を回転し、偏心
錘−61Iの偏心曹に作用で取付棒(3)全体を油動(
5) するようにしたものである。
また、弗1央に例のものは、取付棒(3)に削トリ状1
ニスキ(句を槍祝目仕に柩付け、かつ1板(I4に土砂
導入ロ6四を形成し、この土砂導入LJG旬を瘍奴醐で
開閉基町すしにしている。
尚、スキ6月@児全に取外さなくとも側方位置又は上方
位置に退避させて、結果として複腕したと同様(ニして
もよく、父5作業に邪魔にならなければ外さなくともよ
い。
また、第1実施例では刃部67)は三角棒状のもので、
8iIiid底板uDの開口歳極に収付けられている。
第1実施例は上8己慣成であるから、8り配スキ(2)
を取外し、土砂導入ローを′に叡山で閉胱し、運銀台(
4)円に粉末、H状寺の肥料を収納し、−節レバシ4に
より肥料撒布孔(5)の開口輩を絢卸し、MIJfl己
励(6) 力収出軸134を回転させ、偏心硅輪6Dを回転し、取
付枠(3)を振動させる。
このままトラクタ(1)を削進すると肥料撒布孔(5)
から肥料(a)がM −t=’ L、圃場に肥料な飲在
徹布することかでさる。
この際、運搬台(4)を連結槻楕(2)により後上傾斜
状にして置けは、底板uIl上を肥H(a)が肥料撒布
孔(5)に向って円滑に砂込できる。
また、運搬台(4)内の残肥料は、o;i ae係止具
0−を解除し、連鮨台(4)を後方傾転することで排出
できる。
また、別記スキい(転)を収1・jけ、血奴関を外し、
トラクタ(1)を^り進すれ)J、側場土蛇をスキ0υ
によりFJtl出して運搬台(4)内に導入し、+1!
1bF9Tの土砂を間取導入し、低所にて保止具Oりを
解除し、運搬台(4)内の土砂を排出し、よって圃場の
高低を是正する転地作業ができる。
また、トラクタ(11を恢退することで、前記刃部60
で、土砂をならしたり、特に除雪作業ができる。
第6図は第2実施例、第7図は第3実施例、第8図)!
!$4爽施例、ieQ図)1f$5実施例ヲT< して
いる。
これら各実施例のものは第1実施例の構造と略々1株で
あるが、第2実施例のものは、運搬台(4)の構造が相
興し、左右側菫板峙の上縁(ニパイブ枠曽を連結してい
る。
また第3実施例のものは、)1ンドル(旬で螺什囮を回
転することで、運搬台(4)を傾転するようにしたもの
で、1IS4実施例のものは、スキ図を水平部(3a)
に取付け、底板Uυに土砂尋人1四を形成し、土砂を底
板Qil下方から導入するようにしたものであり、また
第5夾施例のものtよ、水平部(3a)を運搬台(4)
後縁よりも延長突出し、この後端間にスキ取付杆−υを
#i投し、このスキ取付杆(4I)にスキ(ロ)を取付
け、運搬台(4)の後方から土砂を導入するようにした
ものである。
これら、第2及至第5実施例についても第1実施例同様
、肥料撒布、整地、除雪作業ができる・本発明法上述の
如く、トラクタ(1)に逼結横4i1$ (21によっ
て取付枠(3〕を連結し、該取付枠(3)に運搬台を配
設し、該運搬台(4)の底板1:肥部徹市孔(5)を形
成し、かつ該運搬台(4)に振動穢411 f6Jを配
設し、薊記運銀台(4):二粉末2粒状等の肥料+1)
を収納するように構成したから、運搬台(4)に粉末2
粒状等の肥料(a)を収納し、前記振動檎構(6)を作
動しつつトラt Ω ) フタ(1)を走行することで、肥料(a)を肥料撒布孔
(5)より1III場(二均−(二撒布作業することか
でき、また運搬台(4月二より電理作II楓、収獲物等
の運搬作業もでき、トラクタの汎用的、多目的使用が=
jmbとなる。
特に、肥料撒布作業時(二おいて、前記振動機構(6)
はM壷金(4)を強制揚動するため当該肥料(a)は振
り撒かれ均一撒布が可能となる。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図掘は本発明の一実施例を不すもので、41図に第1実
施例の全体側面図、!1Is2図はその運搬台の1上向
斜視図、第3図、1I4図はその部分縦断面図、第5図
はその部分横断自回、!IF!6図は第2実施例の側面
図、第7図は!i83実施例の側面図、(10) 第8図は第4実施例の側面図、第9図は!1i45実施
例の側面図である。 +l)・・トラクタ、(2)・・連結1m構、(3)・
・取付枠、(4)・・趣船台、(5)・・肥料撒布孔、
(6)・・振vJ機檎、1m)・・肥料。 昭和59年4月9日 出願人 皆 川 功 同 皆 川 俊 男 (11) 66− 手続補正書 昭和60年6月19日 特許庁長官志賀 字数 −゛。 上−」 1、事件の表示 昭和59年 特許第71616号 2発明の名称 トラクタ用肥料撒布装置3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 皆 川 功 外1名 [6Jを配設し、」と補正する。 特許 昭59−71616号手続補正書本願(二関し明
細査中下記の箇所を補正する。 記 1 特許請求の範囲を次のように補正する。 「トククタに連結機構によって取付枠を連結し、該取付
枠に運搬台を配設し、該運搬台の底置(二肥料撒布孔を
形成し、かつ該運搬台を振動’−(6振動機構を配設し
、自υ記運搬台に粉末。 粒状等の肥料を収納するように構成したことを特徴とす
るトラクタ用肥料撒布装[、J2 第2頁第10行目、
第9頁第11行目の「底板」とあるな「底部」と補正す
る。 3 第2頁第1O行目から第11行目星=かけて、j8
9頁第1z行目の「かつ該・・・・を配設し、」とある
な「かつ該運搬台(4〕を振動する振動機構(1) 昭和60年6月19日 出願人 皆 川 功 外1名 (2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トラクタにmMM摘によって取付枠を連軸し、販取付粋
    に運搬台を配設し、該運搬台の低板に肥料撒布孔を形成
    し、かつ該連紬台に類111IJ損榊を配設し、前記運
    搬台:二粉木1粒状等の肥料を収納するように構成した
    ことを特徴とするトラクタ用肥料撒布装に0
JP7161684A 1984-04-09 1984-04-09 トラクタ用肥料撤布装置 Pending JPS60241810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7161684A JPS60241810A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 トラクタ用肥料撤布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7161684A JPS60241810A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 トラクタ用肥料撤布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60241810A true JPS60241810A (ja) 1985-11-30

Family

ID=13465754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7161684A Pending JPS60241810A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 トラクタ用肥料撤布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241810A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475802A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Chiba Kubota Kk Dump and device for righting of bucket in agricultural tractor
JPS5538749U (ja) * 1978-09-03 1980-03-12
JPS5728931U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS5817809U (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 渡辺 昭俊 切りくずの飛ばないつめ切り
JPS5842052U (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 住友ベークライト株式会社 活字ホイ−ル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475802A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Chiba Kubota Kk Dump and device for righting of bucket in agricultural tractor
JPS5538749U (ja) * 1978-09-03 1980-03-12
JPS5728931U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS5817809U (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 渡辺 昭俊 切りくずの飛ばないつめ切り
JPS5842052U (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 住友ベークライト株式会社 活字ホイ−ル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903418A (en) Hydraulic loader attachment
JPS60241810A (ja) トラクタ用肥料撤布装置
US11266133B2 (en) Mollusc farming machine
JP2975819B2 (ja) 収穫機
CN205510859U (zh) 一种芋头双抖土收获机
JPS60199312A (ja) トラクタ用肥料撒布装置
JPS6214709A (ja) 肥料撒布装置
JPS60192509A (ja) トラクタ用肥料撒布装置
JPS6121015A (ja) トラクタ用肥料さん布装置
JP6585130B2 (ja) 畑作物収穫機
JPS60199311A (ja) トラクタ用肥料撒布装置
JPS62121239A (ja) トラクタ用運搬装置
JPS6121014A (ja) トラクタ用肥料さん布装置
JPS62181712A (ja) 肥料さん布装置
JP2700154B2 (ja) 土運搬肥料撒布装置
JPH09264035A (ja) 圃場整地機
JPS626604A (ja) 肥料撒布装置
JPH047688Y2 (ja)
JPH0713456Y2 (ja) トラクタ用肥料撒布装置
JPS6027314A (ja) トラクタ用肥料「さん」布装置
SU1045850A1 (ru) Машина дл сбора плодов
JPS59118928A (ja) 農用トラクタ−利用のバケツト
JPS6261513A (ja) 肥料撒布装置
JP2545787Y2 (ja) 畦塗装置
GB2223655A (en) Earth grading and levelling apparatus