JPS60239421A - 創傷の肉芽および上皮形成を促進させるための局所性調合薬 - Google Patents

創傷の肉芽および上皮形成を促進させるための局所性調合薬

Info

Publication number
JPS60239421A
JPS60239421A JP60094007A JP9400785A JPS60239421A JP S60239421 A JPS60239421 A JP S60239421A JP 60094007 A JP60094007 A JP 60094007A JP 9400785 A JP9400785 A JP 9400785A JP S60239421 A JPS60239421 A JP S60239421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
concentration
wound
carrier
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60094007A
Other languages
English (en)
Inventor
ロラント ニードナー
デイエター マルメ
エルウイン シヨーフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goedecke GmbH
Original Assignee
Goedecke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goedecke GmbH filed Critical Goedecke GmbH
Publication of JPS60239421A publication Critical patent/JPS60239421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0066Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 遣=;コし 細胞培養に関しての試験管内実験から、C〔j2+イオ
ンが細胞分裂に影響を及ぼすことは公知である(グロセ
デュア ナチュラル アカデミ−サ1 イエンス(Pr
oc、Nat、、Acad、Sci、) 7 ’# 6
75〜679負)。細胞外に+濃度を上昇させることに
よって、膜電位を消極させることができることも公知で
ある。しかし、創傷の肉芽および上皮形成に及はすこれ
らの影響に関しては今まで研究されていない。広範な研
究によって、培養細胞の増殖に最適であることが立証さ
れているCa”濃度または増力口されたCa2+濃度の
いずれも、創傷の治癒に対して促進もしくは抑制的の影
響も及ぼさないことが読切されている。
細胞外間隙に生理的量のカリウムを添加した場合、たと
え同時に最適の細胞外Ca”+濃度が供給されたとして
も創傷の治癒を促進させない。
驚ろくべきことに、全く特定の11[比でCa”とに+
イオンとを組合せたとき、理想的のモル比では一様に高
い効力で、創傷の肉芽および上皮形成に篤ろくほどすぐ
れた影響を及はし、従って、創傷治癒の促進用として買
重な薬剤となることがはじめて見出された。
これらの濃度比は、水性電解質溶液中に含有されている
水に関連して20〜100 mMのCa2+イオンと2
5〜63 mMのに+イオンとを含有する水性電解質溶
液を創傷の狭面に直接接触させることによって達成され
る。
電解質溶液自体は、創傷の滲出物および(または)創傷
に付710的に適用された水性調合薬のいずれから構成
されていてもよい。
前者の場合は、1:6〜4:1のモル比の生理学的に適
合性のCa−塩とに一塩とが固体キャリヤーと共に、創
傷滲出物中でCa−塩とに一塩とが上記の濃度を示す溶
液を形成するような量で創傷に適用される。しかし、創
傷滲出物の量は変化し、正確には評価することができず
、乾燥デル、粉末、イオン交換体、羊毛、含浸した創傷
包帯、多糖類もしくは類似の乾燥調剤は、本発明による
濃度を達成し、その濃度を長時間に亘って維持すること
な必すしも保証しない。
さらに有用な調剤は、乾燥形態で市販されているが使用
する前に比較的正確に定められた水と混1工い調剤であ
る。この棹の調剤の一例は、西ドイツ国公開特許明細書
第28 49 570号に記載されている乾燥デルであ
る。
乾燥キャリヤーが最初から所望の比のCa2+とに+イ
オンとを含有する水で都合よく湿されている混合形態の
ものも可能であろう。この種の形態の代表的なものは例
えばイオン交換体、デルクロマトグラフィーに好適なゲ
ル(モレキュラーシープ)もしくは簡単な固体、例えば
最初に湿らせ、滅菌状態で密刺しである織物の創傷用包
帯である。
後者の製剤はすでにそれ自体が典型的の水性調合薬であ
る。この調合薬は、キャリヤーとして主として水を含有
し、所望によって他の賦形剤および(または)活性成分
にD口えてCa2+イオンとに+イオンとを、それぞれ
20〜100 mMおよび25〜60 mMの濃度で含
有する。この場合の好ましい濃度範囲は、25〜35 
mMのCa”+イオンおよび65〜45 mMのに+イ
オンである。特に好ましい範囲は、30 mM Ca2
+イオン: 4 [] mM K+イオン比である。
本発明によるモルイオン濃度に調整できる含水量を有す
るすべての調合薬は、水性調剤として役立つ。単純な水
性溶液以外に、粘稠な溶液、分散系または泡でもよいロ
ーションまたは油中水型エマルションでもよい。
例えはホリアク11ルアミド/寒天rルのような上記の
rル状円剤は、創傷に特に良好な許容性があり、従って
好ましい。
創傷の肉芽および上皮形成を促進させる前記の調合薬の
奸才しい製造方法は、所望により他の賦形剤および(ま
たは)活性成分に710えて、一般に公知の方法でCa
2+およびに+イオンを形成する薬理学的に適合性のあ
る塩を、水含量に関連して20〜10口(ミリモル)の
Ca”および25〜60(ミリモル)のに+イオンのa
度で水性の製薬用キャリヤーに添〃口し、これらイオン
を水性相中に均一に分布させることを特徴とする。
使用できる薬理学的に適合性のある塩は、主とし℃塩化
物および燐酸塩であるが、例えはクエン酸塩、マレイン
酸塩、コハク酸塩のような他の無機もしくは有機塩また
は同様な塩もそれらが組織に対して許容性があり、かつ
解離性であれば使用できる。
水性調剤の場合には、水性相を等強性 (1sot、onize )にすることが有用である。
異質のイオンの介入を避けるために、等強化はグルコー
スで行うのが好ましい。Ca2+とに+イオンとに加え
て添加されたカチオy性電解質の及ぼしうる影響に関し
ては今までに研究されていない。多くの場合、電解質に
対する皮堝の透過性な増加させるテンサイド(zens
ides ) を添〃口することも役立つ。
本発明による上記の調剤の効果は、細胞外間隙における
特許請求範囲に示したCa2+イオン:に+イオンの比
にもっばら依存するから、前記のイオンを独占的活性成
分として含有するような調剤も、もちろん十分に効果が
ある。しかし、ある場合には、例えば抗生物質、靜真菌
剤または表面麻酔剤のような追加の活性成分の添加も望
ましい。
上記の調合剤の機構を研究することによって、創傷の肉
芽および上皮形成の促進に対する陽性の効果は、Ca+
+とに+イオンとの存在下だけで起こるのみならず、細
胞膜のカルシウム透過性が増加することができるような
すべての場合に起こることが見出されている。
このことは、他の活性もしくは補助物質に加えて、Ca
” : K+のモル比が1:3〜4:1の薬理学的に許
容されるイオン化性Ca” +−塩とに+−塩とから成
る活性物質の混合物0゜2〜10重量%な薬理学的に許
容されるキャリヤー中に均一に分布させる(K+−イオ
/を原形質膜中のいわゆるカルシウム通路を開口するた
めに用いる)ことによって前記のように達成されるのみ
ならず、上記の活性物質の混合物の代りに、0.1〜5
0 mMの濃度のカルシウム塩と組合された3 X 1
0−8〜6×10−’Mの濃度のCa2+−イオノフオ
ア(1onophore )か、または、5X10−3
〜2X10−2Mの濃度のに+−イオンと10−”M 
〜3X10−2Mの濃度のCa”−イオンとの存在下の
10−5〜10’Mのa度のカルシウム−アゴニス) 
(agonisz )のいずれかを薬理学的に許容され
るキャリヤー中に均一に分布させることによっても達成
できる。
Ca −イオノフオアは、原形質膜にカルシウムに対す
る透過性を選択的に与える化合物である。
かようなイオノフオアは、例えばA 2ろ 187(ヘ
キスト社文献第8154−1082号)として公知であ
る抗生物質、6s〔6α(2s*、6s*)8β(R*
)、9β、11α〕−5−メチルアミノ−2−[3,9
,11−)リメチル−8−〔1−メチル−2−オキソ−
3−(IH−ビロール−2−イル)エチル)−1,7−
シオキサスビロし5゜5〕ウンデンー2−イル〕メチル
〕ベンゾオキサゾール−4−カルボン酸である。
カルシウムとの組合せにおいて本発明にょるA2318
7は、り X 10−8〜3 X 10−’Mノ濃度で
作用し、細胞中へのCa”+の適切な流入を確保するた
めには細胞外間隙中のカルシウム塩の必要な濃度はわず
か0.1〜50mMである。
主要目的は、もちろん、原形質膜を通して細胞にカルシ
ウムを供給することであるから、本発明による創傷治癒
の比較的急速な効果は、他のCa−イオノフオアを使用
しても同等に達成される。
Ca−アゴニストも原形質膜のカルシウム透過性を増り
口させるから同様な作用をする。カルシウム通路は、カ
リウムの存在下でCa−アゴニス)Kよって開口される
。しかし、本発明によってCa−アゴニストを使用する
場合には、殆んどカリウムを必要としないので特に大き
い面積の創傷の場合には、カリウムバランスは妨害され
ない。このことは、前記のように純粋なCa”+とに+
イオンとを使用する場合に比較すると改善である。
カルシウムアゴニストの最も有効な濃度範囲は10−5
〜10−’Mである。所袈カリウム濃腿は5 X 10
−3〜2X10−2Mの範囲内である。カルシウム濃度
は、11]−3Mおよび3X10”Mの間でなければな
らない。
かようなカルシウムアゴニストは、例えば細胞1 中へ
のカルシウムの流入を刺戟することが公知の物質ベイ(
Bay ) K 8644である〔例えばアルンナイミ
ッテルホルシュンク(Arzneimit+t+el−
Forschung ) /ドラグ(Drug ) R
e5−33− (11)第9号(1983年)およびバ
イオケミストリーアンド バイオフイジンクス リサー
チ コミュニケーション(Biochem、 and 
Bj、opby、ResearchCommunic、
、) (1984) 118 第3号842〜47頁を
参照されたい〕。細胞内でカルシウムは、創傷の肉芽に
対する重要な因子であることは極めて驚ろくべきことと
考えねばならない。細胞外間隙中におけるカルシウム濃
度は、本発明による透過性を増加させる薬剤がなければ
創傷の治癒に何等の効果もない。エチレングリコールビ
ス(β−アミノエチル)−N、 N、 N’、 N’−
テトラ酢酸(EGTA ) のようなカルシウムキレー
ト剤の添加によってカルシウムを除去するか、またはカ
ルシウム濃度を、細胞外間隙中の生理学的濃度の20倍
に゛増加させてもいずれも創傷の肉芽化に何等の変化も
与えない。これらのデータから専門家は、カルシウムイ
オンが創傷の肉芽形成に重装な役目を果していないとい
う結論しか出せないであろう。
従って、本発明の主題は、薬理学的に適合性のあるキャ
リヤーおよび活性物質を含有する創傷の肉芽および上皮
形成の促進のための局所性調合薬において、前記活性物
質が、 (a) Ca2+: K+のモル比が、1:3〜4:1
である薬理学的に適合性のあるCa”+塩とに+塩との
イオン化性混合物0.2〜10重量%を含有する組合せ
、もしくは、 (b) 0.1〜50mMの濃度のカルシウム塩と組合
された3x1’0’ 〜3x10’Mの1!度のCa−
イオノフオア、もしくは、 (c) 5 x 10−3〜2 x 10−2Mの濃度
のに+−イオンと10 ” M〜3 x i G−2M
のm[iのCa 2+との存在下の10−5〜10−9
Mの濃度のカルシウム−アゴニスト のいずれかから成り、原形’!膜のカルシウム透過性を
増加させる活性物質であることを特徴とする前記調合薬
である。
本発明の別の主題は、創傷の肉芽および上皮形成の促進
のための局所性調合薬を製造する方法であって、所望に
より他の活性剤および賦形剤の添加に〃口えて薬理学的
に適合性のあるキャリヤー中に活性物質(a)、(b)
もしくは(C)を均一に分布させることを特徴とする調
合薬の製造方法である。
図面を参照しつつ本発明を説明する。
第1図から、肉芽組織の形成は、細胞外カルシウム濃度
とは本質的に無関係なことが分かる。
第2図によれば、細胞外間隙中のCa”−イオンの存在
下の透過性増加用物質A23 187は、対照(試験番
号5)と比較して10−7〜3XIL]−6Mの濃度の
間、特に3 X 10−6Mの濃度で創傷の肉芽を著し
く増7111させることが明らかである。
細胞外間隙中でEGTAによるか、透過性増加剤の使用
によってCa2+を除去し細胞内のCa”−濃度を減少
させると、肉芽は著しく減少する。この実験は、創傷治
癒の前提条件である肉芽組織の形成が細胞のCa2+含
量に著しく依存すること及び細胞のCa”+含量が、本
発明の透過性増加剤によって増加すると肉芽な著しく増
加し得ることを示している。
第1図および第2図の結果を与えた試験は次のように実
施した。
モルモットの背の皮膚を、筋膜に関する限り使用した。
直径21間のテフロンリングを創傷上に置いた。これは
創傷の上皮による閉鎖を防止するためのものである。後
記する濃度の活性物質を含有する水性ポリアクリルアミ
ド−寒天ピルを、手術時には肉芽組織のない背筋組織の
筋膜に6日間適用した。6日後に最適の肉芽段階が達成
されたとき、全肉芽組織を鋭利な匙で除去し、秤量し、
組織学的に検査した。
前記のデルが等強性の理由で0.9M量チの塩化と顕著
に増力口した。
組織学的の対照は、細胞の真の増加を示したが細胞容積
の増力1はなかった。
次の実施例によって本発明をさらに説明する。
実施例1 等張性溶液 浄化した水80Mを100Wtlメスフラスコ中に入れ
る。20■のぺ/fルコニウムクロライドを添加し、マ
グネチックスターラーでかく拌しながら溶解させる。次
いで、0.3.!9の塩化カリウム、0.44.9の塩
化カルシウム(両塩共にPh、、Eur、]:に準拠す
る)および2.62.9のグルコース−水化物(Ph、
Eur、l ) を続いて添加する。フラスコの温度を
、水浴中で20℃に詞Npシ、同じく20°Cの浄化し
た水で容積まで満たす。続いてこの浴液を0.2μmの
細孔寸法の濾膜で無鉋的Vca過し、無菌的に貯蔵する
〔0,29B22 、)i’ KCJL 40 mM 
K”0.44106gCaCJ−230mM Ca” 
)実施例2 水中油型エマルション 第一のバンチでは、飽和脂肪酸、脂肪アルコール、ラノ
リン、鉱油およびノニオン性乳化剤から成る混合物7I
を、2.5.9のポリエチレングリコールグリセロール
脂肪酸エステル、6gのステアリン酸とパルミチン酸と
のグリセライド、0.3.9のセチルアルコールおよび
6.Oyのパルミチン酸イソプロピルと共に水浴中で7
0℃に熱して均質に溶融させる。
第二のバンチでは、かく拌し、70°Gに熱しながら8
0&の浄化した水と6gのプロピレングリコールとを混
合する。得られた混合物に、次いで0.31!の塩化カ
リウム、0.44gの塩化カルシウムおよび0.2 g
の防腐剤を混合する。得られた透明溶液を、70℃でか
く拌しながら第一のバッチ中に加え乳化させる。得られ
たエマルションな40℃に冷却し、蒸発による水損失を
補給する。
60℃に冷却したときエマルションを瓶に詰める。
実施例6 透明液体包帯材料□fルディスク) バンチA: 6.5yのアクリルアミドと0.091 、!9のビス
アクリルアミドとを、100−の浄化した水中に溶解し
た。溶液の温度を、60℃に調整する。
バンチB: 0.6gの塩化カリウムと0.44 、!9の塩化カル
シウムとを、1001Llの浄化した水中に溶解し、0
.2gの防腐剤と混合する。2gの寒天(6AB9)を
添加後、溶液をマグネチックスター2−でかく拌しなが
ら沸騰するまで熱し、その後60℃に冷却する。
引続いて、バッチAとBとをかく拌しながら60℃で混
合する。次に、0.045.9のバーオキシニ硫酸アン
モニウムと0.0459< 60μl)のテトラメチレ
ンジアミンとを添加する。短時間はげしくかく押抜、混
合物を加熱用キャビネット中で予め600Cに熱せられ
ているペトリ皿中に注ぎ入れる。満たされたべ) IJ
皿を、56°Cに設定した711]熱用キヤビネツト中
に60分置く。次いで温度を室温にまで下げ、透明な固
体になったデスクが入っているペトリ皿を4℃の温度に
設定されたキャビネット中に24時間置き熟成させる。
かようにして得られたディスクは、創傷の榎いに直ちに
使用することができる。
実施例4 94gの浄化した水を70℃に熱し、0.6Iの塩化カ
リウムと0.44 gの塩化カルシウムとを混合する。
o、g、yの防腐剤を添加後、得られた溶液中に59の
メチルヒドロキシエチルセルロースを分散させる。次い
で混合物をかく拌しながら冷却させる。冷却したとき生
成物は、気泡が散在しており、90 Pa、s の粘度
の非常に粘稠なデルであり、これは創傷上に直ちに使用
できる。
実施例5 織物製創傷用包帯 大きさ4×4cIn5厚さ5朋の無菌が−セ゛バッドを
実施例1によって得られた無菌の等銀溶液中に浸漬し、
次いでバッドからしたたり落ちない程度に絞る。かよう
にして得られたバンドな、次に無菌状態下で承りエチレ
ンホイル中に密封する。
実施例6゛ A23 187の添加された展延性デル’ 10001
F)?lt、いオヶ、。・。えあ。、1.6m9のA2
3 187と560■の塩化カルシウムを添加する。2
gの防腐剤を添加後、得られた溶液中に50gのメチル
ヒドロキシセルロースを分散させる。溶液を、次いでか
く拌しながら冷却する。
冷却後、90 Pa 、sの粘度を有し、気泡が散在す
る非常に粘稠なデルが得られ、これは創傷の処理に直ち
に使用できる。
実施例7 ペイ(Bay)K8644の添加された展延性デル10
00gの浄化した水を70°Cに熱し、1.499のK
cz、6−59ノCaCl2および3.56mgのベイ
に8644で処理する。2gの防腐剤を添〃口後、得ら
れた溶液に5ONのメチルヒドロキシエチルセルロース
な分散させ、その浴液を実施例1に記載のように処理す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、肉芽組織の形成が、細胞外のカルシウム濃度
には本質的に依存しないことを示す図である。 第2図は、細胞外間隙中にCa”−イオンの存在下の透
過性増加物質A23 187が、10−7〜3 x 1
0−’ Mの間の濃度、特に3X10−6Mの濃度にお
いて、対照と比較して創傷の肉芽を著しく増加させるこ
とを示した図である。 代理人 浅 村 皓 第1図 Co (mM) 0.6 6 60 EGTA優先権主
張 619849月25日[相]西ドイツ(DE)[相
]P3435113.2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11薬理学的に適合性のあるキャリヤーと、活性物質
    とを含有する創傷の肉芽および上皮形成を促進させるた
    めの局所性調合薬において、前記活性物質が、 (a) Ca” : K+のモル比が、1:6〜4:1
    である薬理学的に適合性のあるCa”+塩とに+塩との
    イオン化性混合物0.2〜10重量−を含有する組合せ
    、もしくは、 (b) 0.1〜50 mMの濃度のカルシウム塩と組
    合せられた3x10−8〜3x10−’MのCa” −
    イオノフオア、もしくは、 (c) 5 x 10 ’ 〜2 x 10−2Mの濃
    度のに+−イオンと10−3M 〜3 X 10”−”
     Mの濃度のCa”との存在下の10−5〜10−’ 
    Mの濃度のカルシウム−アゴニスト、 のいずれかからなる原形質膜のCa−透過性を増加させ
    る活性物質であることを特徴とする前記の調合薬。 (2) 前記のキャリヤーが、主として水から成る特許
    請求の範囲第1項に記載の調合薬。 (3) 前記キャリヤーが、水利rルである特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の調合薬。 (4) 前記のキャリヤーが、乾燥rルである特許請求
    の範囲第1項に記載の調合薬。 (5) 前記の調合薬が、前記組合せ(a)において水
    含量に関連して、20〜1100rnのCa2+イオン
    と25〜60mMのに+イオンとを含有する特許請求の
    範囲第1項に記載の調合薬。 (6) 前記の調合薬が、約”) Q mMのCa2+
    イオンと約40mMのに+イオンとを含有する特許請求
    の範囲第5項に記載の調合薬。 (7)創傷の肉芽および上皮形成を促進させるための局
    所性調合薬の製造方法において、前記の薬理学的に適合
    性のあるキャリヤー中に、所望により他の活性物質およ
    び賦形剤に加えて、特許請求の範囲第1項、第5項もし
    くは第6項に記載の活性物質を均一に分布させる前記の
    製造方法。 (8) 前記のキャリヤーが、主として水から成り、他
    の活性物質および賦形剤に加えて、前記の水含量に関連
    して20〜100mMの間の濃度のCa2+イオンと2
    5〜6 Q mMの間の濃度のに+イオンとが添刀口し
    てあり、これらのイオンを前記の水性調剤キャリヤー中
    に均一に分布させる特許請求の範囲第7項に記載の方法
    。 (9)創傷の肉芽および上皮形成を促進させるために特
    許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか一項記載の調合
    薬を使用する方法。
JP60094007A 1984-05-07 1985-05-02 創傷の肉芽および上皮形成を促進させるための局所性調合薬 Pending JPS60239421A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3416777.3 1984-05-07
DE3416777A DE3416777C2 (de) 1984-05-07 1984-05-07 Pharmazeutische topische Zubereitungen
DE3435113.2 1984-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60239421A true JPS60239421A (ja) 1985-11-28

Family

ID=6235108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094007A Pending JPS60239421A (ja) 1984-05-07 1985-05-02 創傷の肉芽および上皮形成を促進させるための局所性調合薬

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS60239421A (ja)
DE (1) DE3416777C2 (ja)
SU (1) SU1523045A3 (ja)
ZA (1) ZA853432B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511585A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 グレイストーン メディカル グループ、インコーポレイテッド 慢性創傷管理における活性酸素種の減少
JP2014521649A (ja) * 2011-07-28 2014-08-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 創傷治癒組成物及び使用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623744B2 (en) 1995-06-22 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
AU715468B2 (en) 1995-06-22 2000-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
EP1374847A1 (en) * 1995-06-22 2004-01-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
US7566460B2 (en) 1995-06-22 2009-07-28 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
DE19622708A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Tomic Dobrivoje Phytobiologische Zubereitungen
US5908619A (en) * 1997-01-09 1999-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydroalcoholic compositions thickened using surfactant/polymer complexes
US6582711B1 (en) 1997-01-09 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Hydroalcoholic compositions thickened using polymers
US6019997A (en) * 1997-01-09 2000-02-01 Minnesota Mining And Manufacturing Hydroalcoholic compositions for transdermal penetration of pharmaceutical agents
CA2468390A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 Greystone Medical Group, Inc. Treatment of wounds and compositions employed

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081131A (ja) * 1983-09-13 1985-05-09 ゲデッケ アクチエンゲゼルシャフト 局所適用用薬用組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2725261C2 (de) * 1977-06-03 1986-10-09 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Transparentes Flüssigkeitsverbandmaterial, seine Herstellung und Verwendung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081131A (ja) * 1983-09-13 1985-05-09 ゲデッケ アクチエンゲゼルシャフト 局所適用用薬用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511585A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 グレイストーン メディカル グループ、インコーポレイテッド 慢性創傷管理における活性酸素種の減少
JP2014521649A (ja) * 2011-07-28 2014-08-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 創傷治癒組成物及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3416777C2 (de) 1986-11-20
SU1523045A3 (ru) 1989-11-15
DE3416777A1 (de) 1985-11-07
ZA853432B (en) 1985-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725609A (en) Method of promoting healing
US4619913A (en) Treatments employing drug-containing matrices for introduction into cellular lesion areas
JP4937269B2 (ja) 上皮細胞成長因子を含む創傷治療用の徐放性フィルム製剤
US4837285A (en) Collagen matrix beads for soft tissue repair
EP0552879A1 (en) Improved iontophoretic administration of drugs
JPS60239421A (ja) 創傷の肉芽および上皮形成を促進させるための局所性調合薬
RU2389483C2 (ru) Химически устойчивые композиции 4-гидрокси-тамоксифена
FI69753C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en salva pao basis av isosorbiddinitrat
USRE35748E (en) Treatments employing drug containing matrices for introduction into cellular lesion areas
KR20130133295A (ko) 시클릭 뎁시펩티드를 포함하는 현탁액 유형 국소 제제
CA1258231A (en) Topical pharmaceutical preparations, process for the manufacture thereof, and their application to promote granulation and epithelization of wounds
RU2152784C1 (ru) Трансдермальное введение противоэпилептических лекарственных препаратов
RU2328276C2 (ru) Трансдермальная доставка лазофоксифена
EP1309352A1 (en) Antifungal ketoconazole composition for topical use
RU2693051C1 (ru) Дерматологическая пленка защитного действия
RU2367456C2 (ru) Фармацевтическая композиция для местного применения, обладающая антибактериальным и некролитическим действием
JP3827259B2 (ja) 表皮角質化促進剤
RU2304974C2 (ru) Способ получения антибактериального ранозаживляющего средства
JPS61268632A (ja) 経皮吸収性を高めた皮膚外用剤
RU2791374C1 (ru) Ранозаживляющая мазь и способ ее получения
CN117919214A (zh) 一种促进渗透的局部麻醉的组合物及其制备方法和应用
JP2844245B2 (ja) 癒合助長用組成物
FI84696B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en indometacininnehaollande salvakomposition.
RU2097023C1 (ru) Способ получения мази для местного лечения гнойных ран
CN111956602A (zh) 一种具有抑制瘢痕增生作用的曲尼司特脂质体乳膏的制备方法