JPS60238614A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS60238614A
JPS60238614A JP59094917A JP9491784A JPS60238614A JP S60238614 A JPS60238614 A JP S60238614A JP 59094917 A JP59094917 A JP 59094917A JP 9491784 A JP9491784 A JP 9491784A JP S60238614 A JPS60238614 A JP S60238614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
burner
medium
liquid fuel
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59094917A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Morito
森戸 克美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59094917A priority Critical patent/JPS60238614A/ja
Publication of JPS60238614A publication Critical patent/JPS60238614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays
    • F23N5/203Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/22Timing network
    • F23N2223/26Timing network with capacitors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/10High or low fire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、例えば石油ストーブ等の液体燃料を燃焼させ
て暖房等を行なう液体燃料燃焼装置に関する。
(ロ)従来技術 従来此種液体燃料燃焼装置に於いては、バーナの燃焼モ
ードを強から弱あるいは弱から強に切り換わる際に燃料
を供給するポンプの流量が増加するタイミングに対し、
燃焼空気量を増加させるタイミングを一定時間遅らせる
ことにより、ポンプ自身の応答遅れ及び配管抵抗等で実
際の燃焼量が5変化するまでの遅延時間を補償し、空気
量過剰でリフト燃焼したり失火したりするのを防止する
のが特開昭57−2927号公報で開示しであるが、こ
こ数年のうちにポンプは燃焼量を弱燃焼から強撚焼成は
強撚焼から弱燃焼に切り換えた場合でも瞬時に応答して
流量が可変できるまでに性能が著1、<向上しており、
現在では燃焼空気量を可変させ所定時間経過した後にポ
ンプの流量を可変するように構成しているものである。
また、従来ではC−R時定数回路により遅延時間の決定
を行なっているが、該C−R時定数回路を構成するコン
デンサの容量等のばらつきによって、設定した遅延時間
の±30%程度の誤差範囲を有するものであった。
(ハ)発明の目的 本発明は上述する如く、燃焼を強・弱に切り換える際、
燃焼空気量を可変させるタイミングに対し、ポンプの流
量を可変するタイミングを一定時間遅らせるC−R時定
数回路により発生していた遅延時間の誤差(ばらつき)
を極力防止する事を目的としている。
に)発明の構成 本発明は基準電圧を出力する定電圧装置の出力端子に抵
抗等から成る電圧降下手段を少なくても2つ以上接続し
、これらの電圧降下手段により得られる各所望電圧を夫
々デジタル信号に変換して出力するλ/D変換器と、前
記A/D変換器の出力する夫々のデジタル信号に応じて
遅延時間を決定すると共に該遅延時間を記憶する遅延手
段とから成る如く構成したものである。
(ホ)実施例 以下、本発明の一実施例である液体燃料燃焼装置につい
て第1図および第2図に基づき説明する。
第1図に於いて、(1)はAClooVの一般商用交流
電源、(2)は液体燃料としての灯油を気化蒸発させる
加熱ヒータで、該加熱ヒータ(2)は温度制御手段とし
てのバイメタルサーモ(3)を直列に接続して電源(1
)に接続している。(4)は燃焼空気をバーナ(図示せ
ず)に供給する送風装置としてのバーナモータで、該バ
ーナモータ(4)は運転スイッチ(5)およびバーナ(
図示せず)へ供給する燃焼空気量を大・中・小と3段階
に可変する第1の切換スイッチ(6)を介し、て前記加
熱ヒータ(2)およびバイメタルサーモ(3)から成る
直列回路と並列接続している。
また、前記第1の切換スイッチ(6)の(イ)は強撚焼
モードに見合った燃焼空気量をバーナに供給する接点、
(ロ)は中燃焼モードに見合った燃焼空気量をバーナに
供給する接点、(ハ)が弱燃焼に見合った燃焼空気量を
バーナに供給する接点である。(7)は前記バーナ(図
示せず)に液体燃料としての灯油を供給する送油手段と
しての電磁ポンプで、該電磁ポンプ(7)はバーナへ供
給する灯油量を太・中・小と3段階に可変する第2の切
換スイッチ(8)を介して前記バーナモータ(4)およ
び第1の切換スイッチ(6)から成る直列回路と並列接
続している。また、前記第2の切換スイッチ(8)のに
)は強撚焼モードに見合った灯油量をバーナに供給する
接点、(ホ)は中燃焼モードに見合った灯油量をバーナ
に供給する接点、(へ)は弱燃焼モードに見合った灯油
量をバーナに供給する接点である。(9)は前記電磁ポ
ンプ(7)および第2の切換スイッチ(8)から成る直
列回路と並列接続している電気式の点火装置で、該点火
装置(9)は前記運転スイッチ(5)の閉成により電源
(1)の通電時に所定時間点火動作を行なった後に停止
する時限タイマを内蔵している。
a〔は−次側を前記運転スイッチ(5)を介して電源と
接続している降圧トランス、(11)は前記降圧トラン
ス(101の二次側と接続している整流回路、a湯は前
記整流回路αBの出力する所定電圧を一定したアナログ
の直流基準電圧VDoを出力する低電圧出力装置として
の定電圧回路で、該定電圧回路0のは図示しないがツェ
ナーダイオード・平滑コンデンサートランジスタ等から
構成している。α暗マ前記運転スイッチ(5)と第1お
よび第2の切換スイッチ!6)(8)を開閉制御する燃
焼制御回路で、前記整流回路01)と接続している。(
14)は遅延手段としての遅延回路で、該遅延回路(1
4)の詳細を第2図に示し、以下この第2図に基づき説
明する。α9は前記定電圧回路(121の出力するアナ
ログの直流基準電圧VDつを所望のアナログ直流電圧に
降圧する電圧降下手段としての抵抗(161Qηから成
る第1の直列回路、住Qは前記第1の直列回路(1!1
9と並列接続させた抵抗C1’JC1!Iから成る電圧
降下手段としての第2の直列回路、Qυは前記第2の直
列回路QSと並列接続させた抵抗(2乃(ハ)から成る
電圧降下手段としての第3の直列回路、(財)は前記第
3の直列回路(21)と並列接続させた抵抗(25)(
4)から成る電圧降下手段としての第4の直列回路であ
る。また、前記第1の直列回路Q9を構成する抵抗(1
6)G7)の接続点(a)は第1の入力スイッチ(5)
を介して後述するA/D変換器G1)の入力端子C31
)と接続しており、該第1の直列回路a粉はバーナの燃
焼を強撚焼モードから中燃焼モードに移行する際の遅延
時間(T1)を決定する。前記第2の直列回路(18)
を構成する抵抗(19(20)の接続点(b)は第2の
入力スイッチ(28Iを介して後述するA/D変換器C
31)の入力端子r3bと接続しており、該第2の直列
回路側はバーナの燃焼を中燃焼モードから弱燃焼モード
に移行する際の遅延時間(I2)を決定する。前記第3
の直列回路(21)を構成する抵抗(23(23)の接
続点(C)は第3の入力スイッチ翰を介して後述するA
/D変換器C31)の入力端子C31)と接続しており
、該第3の直列回路C!υはバーナの燃焼を弱燃焼モー
ドから中燃焼モードに移行する際の遅延時間(I3)を
決定する。
前記第4の直列回路(24)を構成する抵抗(ハ)(2
6)の接続点(d)は第40入カスイノチ(至)を介し
て後述するA/D変換器01)の入力端子01)と接続
しており、該第4の直列回路c!4)はバーナの燃焼を
中燃焼モードから強撚焼モードに移行する際の遅延時間
(T4)を決定するものである。
6Dは入力端子0υに前記第1〜第4の直列回路05H
(2DC24)の接続点(a)fbl (c)fd)を
第1〜第4の入力スイッチc!7)c!8)@(至)を
介して接続しているA/D変換器で、該A/D変換器0
1)は後述するマイコン(3のにより開閉する前記第1
〜第4の入力スイッチ@(28)CI!9)(至)の閉
成によって入力する第1〜第4の直列回路05)H(2
1)I24)のアナログ直流電圧を8 bitのデジタ
ル信号(AO−A7)に変換して出力するものである。
(321は前記A/D変換器01)の出力する第1〜第
4の直列回路a51Oe(2υ(財)のデジタル信号デ
ータを、夫々内蔵しているRAM等から成る記憶部に記
憶する遅延手段としてのマイクロコンピュータ(以後マ
イコンと称す)で、該マイコン02の入力端子(32a
)に前記バーナの燃焼モードを強弓中・中→弱・弱→中
・中→強に夫々移行する信号が燃焼制御回路(I鵠より
入力すると、その移行しようとする燃焼モードに対応し
た遅延時間を経過した後に電磁ポンプ(7)を作動させ
る信号を出力端子(32b)から出力するものである。
また、該マイコン02は前記第1〜第4の入力スイッチ
@@翰(7)を夫々開閉させる様構成している。
本発明は上述する構成であり、以下その動作について詳
述する。バーナは加熱ヒータ(2)の発熱によって所定
温度(灯油の気化温度)に保持しており、運転スイッチ
(5)を閉成すると、該バーナには電磁ポンプ(7)の
作動により灯油が供給されて気化蒸発すると共にバーナ
モータ(4)の作動により燃焼空気が供給されて気化ガ
スとなり、該気化ガスは点火装置(9)により点火され
て燃焼を開始し、強撚焼モードを継続する。
今、強撚焼モードから中燃焼モードに移行するものとす
ると、燃焼制御回路0(ト)には第1の切換スイッチ(
6)を中燃焼用接点(ロ)に切り換えると共にマイコン
国に強弓中の燃焼切換信号を出力する。前記燃焼制御回
路0階の出力した強弓中の燃焼切換信号がマイコン02
0入力端子(32a )に入力する事により該マイコン
(3ツは、記憶部に記憶している強弓中のデジタル信号
を時間に換算し、該換算した第1の遅延時間(T、)を
経過した後に出力端子(32b)から燃焼制御回路0漕
へ電磁ポンプ(力の可変信号を出力して、第2の切換ス
イッチ(8)を中燃焼用接点(ホ)に切り換えてバーナ
の燃焼を中燃焼モードとする。
また、中燃焼モードから弱燃焼モードに切り換える場合
も上述した強撚焼モードから中燃焼モードに切り換える
動作と同様であり、電磁ポンプ(7)の灯油量を可変す
るまでの遅延時間は、マイコンC3カの記憶部に記憶し
ている中→弱のデジタル信号を時間に換算し、該換算し
た第2の遅延時間(T、)を経過した後に出力端子(3
2b)から燃焼制御回路0渇へ゛電磁ポンプ(力の可変
信号を出力して、第2の切換スイッチ(8)を弱燃焼用
接点(へ)に切り換えてバーナの燃焼を弱燃焼モードと
する。
更に、弱燃焼モードから中燃焼モードあるいは中燃焼モ
ードから強撚焼モードに切換える時も、第1の切換スイ
ッチ(6)を中燃焼用接点(ロ)あるいは強撚焼用接点
(イ)に切り換えた後、マイコン02内に記憶している
弱→中・中→強に対応するデジタル信号を時間に換碧−
シ、該換算した弱→中に対応する第3の遅延時間(T3
)および中→強に対応する第4の遅延時間(T4)の経
過した後に出力端子(32b)から燃焼制御回路(13
)へ電磁ポンプ(7)の可変信号を出力して、第2の切
換スイッチ(8)を中燃焼用接点0り)あるいは強撚焼
用接点に)に切り換えてバーナの燃焼を中燃焼モードあ
るいは強撚焼用モードとする。
本発明の動作は上述する如くであり、バーナの燃焼モー
ドを移行する場合に於いて、強・中・弱夫々の燃焼モー
ドに最適な遅延時間(T、 ) (’L )(T3 )
 (’T、 )を第1〜第4の直列回路09α槌0υ(
24)を対応させて決定しているので、これらの直列回
路+1!19(119(21)c!4)ll成スル抵抗
QeQ?)Q9(2[)(22(23(251(26)
ノ抵抗値を可変するだけで各燃焼モード移行時の遅延時
間を任意に設定あるいは可変する事ができる。
(へ)効果 以上の如く本発明によれば、夫々の燃焼モードに移行す
る際送風装置を可変してから送油手段を作動させるまで
の遅延時間は、基準電圧を降圧する電圧降下手段の値を
任意に設定する事により容易に決定する事ができると共
に非常に高精度な燃焼モードの移行が行なえる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す図であり
、第1図は概略の電気回路図、第2図は遅延回路の詳細
図である。 (4)・・・送風装置、 (7)・・・送油手段、 (
12・・・定電圧出力装置、 (1つ(18)(2υ(
24)・・・電圧降下手段、 C31)・・・A/D変
換器、 (321・・・遅延手段。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代μm1人 弁理士 佐 野 静 夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バーナに少なくても犬・小2段階の液体燃料を供
    給する送油手段と、前記送油手段と対応して少なくても
    大・小2段階の燃焼空気をバーナに供給する送風装置と
    を備え、複数の燃焼モードに移行可能な液体燃料燃焼装
    置に於いて、基準電圧を出力する定電圧出力装置の出力
    端子に抵抗等から成る電圧降下手段を少なくても2つ以
    上接続し、これら夫々の電圧降下手段により得られる所
    望電圧を夫々デジタル信号に変換して出力するA/D変
    換器と、前記A/D変換器の出力する夫々のデジタル信
    号に応じて遅延時間を決定すると共に該遅延時間を記憶
    する遅延手段とから成り、前記バーナの燃焼モードを強
    から弱あるいは弱から強へ移行させる際にはそれと同時
    に前記送風装置を可変させると共に、前記遅延手段に記
    憶させた各燃焼モードへの移行と対応した遅延時間を経
    過した後に前記送油手段を可変させるように構成した事
    を特徴とする液体燃料燃焼装置。
  2. (2)バーナに少なくても太・小2段階の液体燃料を供
    給する送油手段と、対応して少なくても大・小2段階の
    燃焼空気をバーナに供給する送風装置とを備え、複数の
    燃焼モードに移行可能な液体燃料燃焼装置に於いて、ア
    ナログ電圧を入力するとデジタル信号に変換して出力す
    るA/D変換器と、前記バーナの燃焼モードを強から弱
    あるいは弱から強へ移行する際に、前記送風装置を可変
    させてから送油手段を可変させるまでの遅延時間を前記
    A/D変換器の出力するデジタル信号に応じて決定する
    遅延手段とから成り、前記A/D変換器に入力するアナ
    ログ電圧は定電圧出力装置の出力する基準電圧を抵抗等
    から成る電圧降下手段により所望の電圧に降圧して入力
    させる事を特徴とする液体燃料燃焼装置。
JP59094917A 1984-05-11 1984-05-11 液体燃料燃焼装置 Pending JPS60238614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094917A JPS60238614A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094917A JPS60238614A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60238614A true JPS60238614A (ja) 1985-11-27

Family

ID=14123347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094917A Pending JPS60238614A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238614A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367756U (ja) * 1986-10-21 1988-05-07
EP0392162A2 (de) * 1989-04-13 1990-10-17 Schott Glaswerke Gaskocheinrichtung mit wenigstens einem unter Glaskeramikplatte angeordneten Gasstrahlungsbrenner sowie Verfahren zum Verringern der Aufheizzeit einer derartigen Gaskocheinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367756U (ja) * 1986-10-21 1988-05-07
EP0392162A2 (de) * 1989-04-13 1990-10-17 Schott Glaswerke Gaskocheinrichtung mit wenigstens einem unter Glaskeramikplatte angeordneten Gasstrahlungsbrenner sowie Verfahren zum Verringern der Aufheizzeit einer derartigen Gaskocheinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08226637A (ja) 蓄電池内蔵の燃焼装置
CA2353376A1 (en) Pressure washer with duty cycle temperature controller and method
JPS60238614A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62162847A (ja) ガス瞬間式給湯装置
JP5690704B2 (ja) コージェネレーション装置
JPS60213732A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6253716B2 (ja)
JPH09201277A (ja) ガス保温機能付炊飯器
JPS6137979Y2 (ja)
JPS6314200Y2 (ja)
JPH035812Y2 (ja)
JP3418475B2 (ja) 燃焼装置
JP2827469B2 (ja) 燃焼装置
KR20040098669A (ko) 온수 온도제어방법
KR100278124B1 (ko) 보일러의 능력절환 방법 및 장치
JPH0322690Y2 (ja)
JPS6158953B2 (ja)
JPH10103668A (ja) 燃焼装置
JP2534934B2 (ja) 電磁ポンプの軟着火装置
JPS6133399Y2 (ja)
JPS6011767B2 (ja) 液体燃料燃焼装置の燃焼制御回路
JPS60221620A (ja) 燃焼装置
JP2800504B2 (ja) 貯湯式給湯器の制御方法
JPS556171A (en) Automatic controller for burner
KR19990027492A (ko) 가스보일러의 비례제어방법