JPS60236809A - タイヤのマ−ク位相合せ装置 - Google Patents

タイヤのマ−ク位相合せ装置

Info

Publication number
JPS60236809A
JPS60236809A JP9294884A JP9294884A JPS60236809A JP S60236809 A JPS60236809 A JP S60236809A JP 9294884 A JP9294884 A JP 9294884A JP 9294884 A JP9294884 A JP 9294884A JP S60236809 A JPS60236809 A JP S60236809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
mark
tyre
rotation
phasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9294884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tanaka
雅幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9294884A priority Critical patent/JPS60236809A/ja
Publication of JPS60236809A publication Critical patent/JPS60236809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/14Determining imbalance
    • G01M1/16Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested
    • G01M1/26Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested with special adaptations for marking, e.g. by drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C25/00Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、自動車用タイヤのサイドウオール面に付さ
れている半径方向変動力最大点(RF V)マーク(以
下阜に「マーク」という)を自動的に検出してロードホ
イールに対するタイヤの位相合せを行なう装置に関する
従」1支庸− タイヤをロードホイールに嵌め込む際に、タイヤの半径
方向変動力最大点とロートホイールのリム半径最小点と
を一致させるようにすれば、全体としての半径方向変動
力を最小にして車体撮動を軽減し1乗−り心地を向トさ
せることができる。
そのため、第1図(イ)、(ロ)に示すように、タイヤ
1にはそのビード面1aに沿って形成された突条のリム
ライン1bの外方約5〜40+wwのサイドウオール面
1c、hに、半径方向変動力最大点を示すマークMが通
常暗赤色の顔料をベースとしたホットスタンプで印され
ている。
そこで、タイヤをロードホイールに組付ける際に2この
マークを検出して位相合せを行なう必要があるが、従来
このようなタイヤのサイドウオール面上のマークを検出
してロードホイールに対するタイヤの位相合せを行なう
装置としては、例えは特開昭55−66061号公報に
示されているようなものがある。
この装置は、タイヤを垂直な状態でクランプして回転さ
せ、タイヤマーク検出装置をタイヤのマ−りを検出可能
な所定の位置へ移動させ、マークを検出した時にタイヤ
の回転を停止させるようになっている。
しかしながら、このような従来のタイヤのマーク位相合
せ装置は、タイヤを垂直な状態で回転させる機構になっ
ているため、タイヤの側転に際してタイヤの自重が作用
して回転が清らがでないばかりか、タイヤ径の異なるタ
イヤに対してタイヤセンタが下方へずれ、タイヤマーク
検出装置がマーク検出可能位置からずれてしまうという
問題があった。
−W−何 この発明は、このような問題点に着目してなされたもの
で、タイヤの自重による影響をなくしてタイヤの回転・
停止を滑らかに行なえるようにして、タイヤのマーク位
相合せの精度を高め、且つタイヤ径の異なるタイヤでも
支障なくマークを検出して位相合せができるようにする
幕−0収 そのため、この発明によるタイヤのマーク位相合せ装置
は、タイヤを水平状態に支持して回転させ、その回転方
向の所定位置でマークを検出してタイヤの回転を停止さ
せることにより、タイヤのIマーク位相合せを行なうよ
うにしたものである。
実 施−−例 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明するが、
先ずこの発明によるタイヤのマーク位相合せ装置を適用
したタイヤとロードホイールの自動組付は用プリセッタ
の概略を第2図によって説明する。
タイヤ供給コンヘアによってタイヤ受入部Aに送り込ま
れたタイヤ1を、1個ずつ送出して一定の時間間隔で駆
動するタクトコンベアによって、白矢印で示すように順
次潤滑剤塗布部B、ママ−位相合せ部C2昇降搬送部り
へ搬送する。
潤滑剤塗布部Bでは、タイヤとロードホイールの嵌合を
容易にするために、タイヤ1のビート面la(第1図参
照)に石鹸水等の潤滑剤を塗布する。
マーク位相合せ部Cには、この発明によるマーク位相合
す装置が設けられており、タイヤ1を水平状態で支持及
びクランプして回転させ、その回転方向の′所定の位置
にセットしたタイヤマーク検出装置によってマークM(
第1図参照)を検出して回転を停止させることにより、
後述するロートホイールとの位相合せを行なう。 。
一方、ロートホイール供給コンベアによってロードホイ
ール受入部Eに送り込まれたロートホイール2も1個ず
つ送出されて、タクトコンヘアによって黒矢印で示すよ
うに順次サイズ検出部F。
姿勢制御部G、プリセット部Hへ搬送される。
サイズ検出部Fでは、ボルト孔を検出して位置決め制御
すると共に、リム径及びリム幅等のサイズ検出を行なう
姿勢制御部Gでは、ロードホイール2のボルト孔にビン
を挿入して回転させ、偏心位相測定器によって縦振れす
なわちリムのタイヤヒートシート部の径の変動を測定し
、その振れが最小(径が最小)の部分が所定位置になる
ように回動して、そのままの姿勢でプリセット部Hへ送
る。
そして、プリセット部Hでは、この姿勢を制御されたロ
ートホイールに、マーク位相合せ部Cでマークが所定の
位置になるように回転されたタイヤが、昇降搬送部りに
よってリフトアップされ、ロードホイール2の真上に搬
送されてリフトダウンされ、位相合せされた状態でプリ
セットされる。
このプリセット状態で次の組付は工程へ送る。
次に、第6図乃至第6図によってこの発明によるタイヤ
のマーク位相合せ装置の詳細を説明する。
第3図は装置全体の平面図、第4図は第3図の矢示■方
向から見た正面図(但しクランパ駆動機構及びタイヤマ
ーク検出装置は図示を省略している)、第5図及び第6
図はタイヤマーク検出装置及びその支持機構を示す図で
ある。
先ず、第3図及び第4図を参照して全体の構成を説明す
る。
フレーム6.4間の下部にタイヤ1を水平状態で回転可
能に支持するタイヤ支持装置5が、上部にそのタイヤ1
をクランプして回転させるクランパ兼回転装置6が夫々
取り付けられており1図示し、ない上部フレームにタイ
ヤマーク検出装置の支持機構7が取付けられている。
タイヤ支持装置5は、主として第4図に明示されるよう
に2フレーム6.4間に水平に固設された基板10の中
央に垂直にエアシリンダ11が固着され、そのピストン
ロットの先端に・、十字形の支持板12の中心が連結固
着され、その連結部の周囲が基板10と支持板12の間
に介装された蛇腹13で覆われている。
支持板12は、タイヤ1の搬送方向に直交する第1の方
向と平行な第2の方向に夫々水平に延び。
その各先端部寄りにブラケット13を直立して設け、そ
の上端部に夫々ローラ14を回転自在に支持している。
この場合、各ローラ14のうち、支持板12の第1の方
向に延びる部分に取付けられた一対のローラ14.14
は、一対のタクトコンベア8.8の外側に位置し、第2
の方向に延びる部分に取付けられた一対のローラ14,
14は一対のタクトコンベア8,8の中間に位置し、且
つ下降位置では各ローラ14の上端が°タクトコンベア
8の上端より若干低い位置になるように配置されている
さらに−支持@12の第1の方向に延びる部分に設けら
れた一対のブラケット13.13の各外側の面に、夫々
回転軸が互いに直交する2組ずつのカイトローラ15,
1Gを取り付けてあり、この各カイトローラIs、1G
かフレーム3.4に垂直に固設された一対のカイトレー
ル17.17の内面と側面に夫々転接して、エアシリン
ダ111;よる支持1ij12の上下動(第4図t′−
矢示Aで示す)が水平状態のままで行なわれるように案
内する。。
クランパ兼回転装置らは、主として第6図に明示される
ように多数の部材で構成さオ(ているが、フレーム6.
4に夫々対向して固設された2組の軸受20.21と2
2.23に、各々上下に対をなすクランプ用アー112
4〜27が回動自在に軸支され、その各アームの先端部
に夫々ローラ28〜31を回転自在に軸支している。
さらに、各アーム24〜27の基部を固着支持している
−に、夫々レバー32〜35が固設されており、そのレ
バー32〜34は夫々アーム24〜26に対して所定の
角度で一方向にのみ延び。
レバー35だけアーム27に対して所定の角度で両方向
へ延びている。
そして、レバー32の先端部とレバー34の先端部から
やや中間部寄りの部分とかリンクロッド36で回動可能
【;連結され、し八−33の先端部とレバー35の一端
部とがリンクロッド37で回動可能に連結されており、
レバー34の先端部がエアシリンダ38のピストンロツ
I” 38 aの先端に、しl<−!、5の他端部がエ
アシリンダ39のピストンロット39.の先端に夫々枢
着されている。
この2個のエアシリンダ38.39は、図示しない部材
によってフレーム3,4に一体に固設された固定部材4
0.41に夫4回動可能に取り付けられている。
それにより、エアシリンダ3Bが作動してそのピストン
ロット38aを引き込むと、アーム24゜26が連動し
て夫々第6図に実線で示す位置から仮想線で示す外側の
位置まで矢示R,C方向に回動する、 また、エアシリンダ39が作動してそのピストンロット
39aを引き込むと、アー1125と27が連動して夫
々第3図に実線で示す位置がら仮想線で示す位置まで矢
示り、E方向に回動する。
さらに、フレーム4にモータ42が取付けられており、
そのモータ42の回転をギアボックス43を介して軸受
20内の回転軸44に伝達し、第4図に示すチェーン歯
車45.チェーン46゜及びチェーン歯車47によって
アーム24のローラ28を第6図に矢示Fで示すように
回転させる。
同様の回転伝達機構によってアーム25のローラ29も
第6図に矢示Gで示すように回転させる。
タイヤマーク検出装置の支持機構7は、第3図に示すよ
うに、図示しない上部フレームに固設された断面T字状
の一対の支持部材50.51間に。
2本のカイトロッド52.53が間隔を置いて平行に固
定され、この2本のガイドロッド52゜53に4個のリ
ニアモーションベアリング54によっで可動板55を矢
示J方向へ摺動自在に装着している。
そして、第5図に明示するように、支持部材50にエア
シリンダ56を固定し、そのビスt・ンロット5Ela
の先端部を可動板55の前端部に係着し、エアシリンダ
56の作動によって可動板55を矢示J方向に移動させ
得るようになっている。
さらに、この可動板55上には幅方向の中央部に−・対
の角筒状のスプリングホルダ57.57が立設され、そ
の各スプリングホルダ57の両側に夫々−・対のリニア
モーションベアリング58゜58が立設されでいる。
そして、各スプリングホルダ57内には、第5図に示す
ように、可動板55を貫通する一対のロッド5日の上端
にナツト止めしたスプリング受は板60と調整ねし62
によって」二下位を変化されるスプリング受は仮61と
が対向して嵌入し1両スブリンク受は板EiO,61の
間にスプリング6ろが介装されており、各ロット59を
下方に伺勢している。
この一対のロット59,59の下端に、第5図及び第6
図に示すようにタイヤマーク検出装置9のホルダ64か
固着されており、このホルダ64に植設された4本のカ
イトロッド65が、第6図り58に摺動自在に嵌入して
いる。
したがって、ホルダ64はいずれの方向にも傾くことな
く垂直方向(第5図の矢示に方向)に−上下動できるよ
うになっている。
このホルダ64に取付ねし6日によって検出器ユニット
67がねじ止め固着されている。そして、この検出器ユ
ニット67の下部には、2個のローラ6B、69がマー
クを検出すべきタイヤ1の略径方向に沿って平行に回転
自在に軸支されており。
タイヤ1のサイドウオール面を押圧しながら回転し得る
ようになっている。
さらに、この検出器ユニット67の2個のローラ68,
69の間の上部に1発光素子と受光素子及びその駆動回
路並びに信号処理回路等からなる反射型光重センサ70
を保持しており、この光電センサ70によってタイヤ1
のサイドウオール面に光を照射して、その反射光量の変
化によってマークM(第1図参照)を検出する、。
また、ホルダ64には第5図に示すように、検出器ユニ
ット67に隣接して支柱71°を下方に垂設し、その下
端にカイドローラフ2を回転自在に軸支しており、この
カイドローラフ2がマークを検出すべきタイヤ1のビー
ド面1aに当接して回転し得るようになっている。
次に、この実施例によるタイヤのマーク位相合せ動作を
説明する、。
第6図において、一対のクランプ用アーム25゜27が
実線で示す位置にあり、エアシリンダ38が作動してそ
のピストンロット38aを最大限引き込んで、他の一対
のクランプ用アーム24゜26を仮想線で示す外側の位
置まで回動させて最も拡開させた状態で、矢示TVで示
す方向から仮想線で示すタクトコンベア8.Elをター
イヤ1が搬入されて来る。
そして、そのタイヤ1がアーム25.27に軸支された
一対のローラ2B、31に当接すると、そこで移動が阻
止されて停止する。この時、タイヤ1は第4図に仮想線
で示す下側の位置にある。
この状態から、第4図のエアシリンダ11が作動しCタ
イヤ支持装置5を」二層させ、支持板12の各ブラケッ
ト13に軸支された4個のローラ14によって夕、イヤ
1をタクトコンベア8,8から持上げて水平状態で回転
可能に支持し、仮想線で示す上側の位置まで持上げる。
このタイヤ1の」1昇により、第5図に示すようにその
−L側のサイドウオール面1cがタイヤマーク検出装置
9の2個のローラ68,69に当接し、さl:)に幾分
」二ηすることによってスプリングホルダ57.57内
のスプリング63.Elりを圧縮して、タイヤマーク検
出装置9を若干押し1−げろ、。
それによって、タイヤ1のサイ1−ウオール面を2個の
ローラ68.E)9がスプリング6ろ、63の弾発力に
よって押圧し、その間の部分を第6図に示すように平面
状にする、 そして、第3図のエアシリンダ38が作動してそのピス
トンロフトろ8aを伸張させ、クランプ用アーム24.
26を仮想線で示す内側の位置に回動させてローラ28
.30をタイヤ1に押圧させる。それによって、クラン
パ兼回転装置6の4個のローラ24〜26によってタイ
ヤ・1を回転可能な状態でクランプする。
さらに、エアシリンダ56が作動して可動板55を第一
図で左方金若干移動させ、ローラ72をタイヤ1の上側
のビート面1aに押圧させる。
この状態でマーク検出準備が完了し、図示しない制御回
路の指令によりモータ42が起動される。
それによって前述したギアボッ91431回転軸44、
チェーン46等の駆動力伝達機構を介り、て、アーム2
4.25に軸支されへ〇−ラ28,29(タイヤ1と摩
擦係合する)が夫々第3図に矢示F、Gで示す方向に回
転し、タイヤ1を矢示ト1方向に回転させる。
その時、第5図及び第6図のタイ1.ヤマーク検出装置
日の光電センサ70がローラE18.69間のサイドウ
オール面に光を照射してその反射光量を検知している。
そして、その光量変化(マークMの部分ては反射光量が
増加する)によってマークへ4(第1図参照)を検出す
ると、その検出信号を図示しない制御回路l\送り、直
ちにモータ42を停止させる。
このモータ42の停止時にローラ28,2日にブレーキ
をかけるようにすれば、光電センサ70かマークMを検
出した位置で確実にタイヤの回転を止めることかできる
が、タイヤの回転速度をあまり速くしないか、予め惰性
で回転する角度を測定して停止させるべき所定位置より
その角度だけ前の位置でマークMを検出するようにして
もよい。
このようにして、タイヤ1の半径方向変動力最大点を示
すマークMを、ロードホイールのリム半径最小点と一致
させるように位相合せが行なわれる。
その後、エアシリンダ56が可動板55を第5図の右行
端位置へ復帰させ、第3図のエアシリンダ3日が作動し
てそのピストンロット3Saを引き込み、?ランプ用ア
ーム25.27を仮想線で示す位置まで回動させて拡開
する。
そして′、エアシリンダ11がタイヤ支持装置5を下降
させて第4図に示す状態に復帰させる。
そJlによって、位相合せされたタイヤ1が再びタクト
コンベア8,8上に載置され、第3図の矢示方向に排出
されてそのままの姿勢で第2図の降H搬送部りへ送り込
まれる。
そこで、送り込まれたタイヤはリフトアップされてプリ
セット部Eへ搬送され、姿勢制御されたロートホイール
」−でリフトダウンさ才してプリセット状態となり1次
の組付工程で上部から押圧されてロードホイールに圧入
される。
なお、タイヤマークが検出不可能であった場合は、一定
時間経過後、操作盤にマーク検出不良の表示を点灯し、
そのタイヤを記憶して組付は作業者の位置で位相を合せ
る作業を行なえるようにサイクルを停止し、上記操作盤
に連動する操作盤面に位相合せ要の表示をフリッカさせ
るようにするとよい。
僧−一米 以−F二2実施例について説明してきたように、この発
明によるタイヤのマーク位相合せ装置は、タイヤを水平
状態で回転させてRFVマークを検出するようにしたの
で、タイヤ回転時の自重による歪み等の影響をなくすこ
とができ1位相合せ精度が向」ニする。
また、径の異なるタイヤに対してもタイヤセンタがすれ
ることがなく、RFVマークの検出を確実に行なうこと
ができる。
このように、タイヤのロードホイールに対する位相合せ
の信頼性が向上するため、全自動組付はラインの可動率
を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)は、夫々タイヤのREVマークの位
置を示す断面図及び部分側面図、 第2図は、この発明によるタイヤのマーク位相合せ装置
を適用したタイヤとロードホイールの自動組付は用プリ
セッタの概略構成を示す説明図、 第3図は、こり発明の−・実施例を示す平面図、第4図
は、第3図の矢示■方向から見た正面図、−第5図は、
第3図の■−V線に沿うタイヤマーク検出装置及びその
支持機構の断面図、 第6図は、第5図の■−■線に沿う断面図である71・
・・タイヤ 2・・・ローlく水イール3.4・・フレ
ーム 5・・・タイヤ支持装置6・・・クランパ兼回転
装置 7・・・タイヤマーク検出装置の支持機構8・・・タク
トコンにア 9・・・タイヤマーク検出装置 11・・・エアシリンダ 12・・・支持板14・・・
ローラ 24〜27・・・クランプ用アーム28〜31
・・・ローラ 35〜35・・・レバー38.39・・
・エアシリンダ 42・・・モータ55・・・可動板 
56・・・エアシリンダ64・・ホルダ 67・・・検
出器ユニット68、 69. 72・・・ローラ・ 1図 1 昇降Iil送

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タイヤを水平状態で回転可能に支持するタイヤ支持
    装置と、該タイヤ支持装置上に支持されたタイヤをクラ
    ンプして回転させるクランパ兼回転装置と、」1記タイ
    ヤのサイド6オール面に付されているマークを該タイヤ
    の回転方向の所定位置で検出して前記クランパ兼回転装
    置によるタイヤの回転を停止させるタイヤマーク検出装
    置とから成るタイヤのマーク位相合せ装置。
JP9294884A 1984-05-11 1984-05-11 タイヤのマ−ク位相合せ装置 Pending JPS60236809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294884A JPS60236809A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 タイヤのマ−ク位相合せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294884A JPS60236809A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 タイヤのマ−ク位相合せ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236809A true JPS60236809A (ja) 1985-11-25

Family

ID=14068686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9294884A Pending JPS60236809A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 タイヤのマ−ク位相合せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236809A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303463A (en) * 1993-03-01 1994-04-19 Pollard Douglas J Tire balancing system
EP1564028A1 (de) * 2004-02-11 2005-08-17 Schedl Automotive System Service GmbH & Co. KG Matchmaschine
EP1600308A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-30 BUTLER ENGINEERING & MARKETING SPA Locking device for a tyre mounted on a wheel rim to optimize dynamic balancing of a tyred wheel
EP1746401A2 (de) * 2005-07-22 2007-01-24 Schedl Automotive System Service GmbH & Co. KG Verfahren zur Montage eines Reifens auf ein Rad

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303463A (en) * 1993-03-01 1994-04-19 Pollard Douglas J Tire balancing system
EP1564028A1 (de) * 2004-02-11 2005-08-17 Schedl Automotive System Service GmbH & Co. KG Matchmaschine
EP1600308A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-30 BUTLER ENGINEERING & MARKETING SPA Locking device for a tyre mounted on a wheel rim to optimize dynamic balancing of a tyred wheel
US7726376B2 (en) 2004-05-24 2010-06-01 Butler Engineering & Marketing S.P.A. Locking device for a tire mounted on a wheel rim to optimize dynamic balancing of a tired wheel
EP1746401A2 (de) * 2005-07-22 2007-01-24 Schedl Automotive System Service GmbH & Co. KG Verfahren zur Montage eines Reifens auf ein Rad
EP1746401A3 (de) * 2005-07-22 2007-05-02 Schedl Automotive System Service GmbH & Co. KG Verfahren zur Montage eines Reifens auf ein Rad

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265707B2 (ja) タイヤチャック装置およびタイヤチャック方法
GB2056401A (en) Packaging processes and machinery for wrapping articles with stretch film
JP3148677B2 (ja) タイヤとホイールの位相合わせ装置及びその制御方法
US4547945A (en) Tire and wheel alignment system
JPS60236809A (ja) タイヤのマ−ク位相合せ装置
ITTO960972A1 (it) Metodo per la marcatura di un pneumatico
CN116698859B (zh) 一种锂电池铝箔涂炭ccd对边检测装置
JPH09126935A (ja) タイヤ試験機のタイヤセンタリング装置及びタイヤセンタリング方法
JP2000177832A (ja) 環状部材のセンタリング方法および装置
WO2007145043A1 (ja) 支持リムへのタイヤの芯合わせ方法および装置
JPS6123131B2 (ja)
GB2104460A (en) Tire and wheel alignment apparatus
JPH0958231A (ja) タイヤ試験機
JPH07243947A (ja) タイヤユニフォミティ機のランナウト装置
CN201811922U (zh) 工程机械轮胎激光散斑检测装置
CN218706825U (zh) 一种废旧橡胶回收再利用装置
JP6795838B2 (ja) バランスウェイト圧着装置
JPS62157122A (ja) タイヤ選別方法および装置
CN208860612U (zh) 零点精准刹擎定位装置
JPH0659762B2 (ja) 自動車用タイヤの自動取付装置
JPS6274635A (ja) タイヤのシエ−ビング装置
JPH11114505A (ja) ディスクの板厚別仕分け装置
JP2530780Y2 (ja) パイプ自動溶接装置
JPH0810445Y2 (ja) コイルスプリングの位相合せ装置
US4953288A (en) Wheel presetting apparatus