JPS6023560B2 - 電気音響変換装置 - Google Patents

電気音響変換装置

Info

Publication number
JPS6023560B2
JPS6023560B2 JP56206817A JP20681781A JPS6023560B2 JP S6023560 B2 JPS6023560 B2 JP S6023560B2 JP 56206817 A JP56206817 A JP 56206817A JP 20681781 A JP20681781 A JP 20681781A JP S6023560 B2 JPS6023560 B2 JP S6023560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
substrate
absorbing substrate
piezoelectric element
electroacoustic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56206817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57127399A (en
Inventor
ジエリイ・ジ−・リ−チ
ジエ−ムズ・テイ−・フイ−ンサイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPS57127399A publication Critical patent/JPS57127399A/ja
Publication of JPS6023560B2 publication Critical patent/JPS6023560B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/165Particles in a matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧電素子等で構成された電気音響変換装置に
関する。
従来の電気音響変換装置は、圧電素子に整合した音響イ
ンピーダンスを有する吸音基板上に、複数個の伍竜素子
を平行に配置することによって構成されている。
前記吸音基板は、タングステン粉末等の高音蜜インピー
ダンス材とポリ塩化ビニール等の吸音結合材との混合物
を圧縮モールドしたものから成っている。
又、前記タングステン粒子の直径は、レィリ−散乱によ
る吸音効果を上げるために、通常減衰させるべき音の波
長の10分の1以上である。
上述の電気音響変換装置は一般に圧電素子アレーと吸音
基板とで構成されるが、圧電素子アレーは吸音基板上に
圧電素子を固着し、その後圧電素子を平行に切断するこ
とにより作成される。この時、圧電素子アレーを構成す
る個々の圧電素子間に及ぼす表面波の影響を除去するた
めに、吸音基板にも切れ目を入れる(米国特許出願:第
083693号参照)。しかしながら、上記の方法は、
大きなタングステン粒子を切断する際に、鏡歯が破損す
るという欠点を有しており、上記発明の実施が困難であ
った。さらに、基板と圧電素子との境界面での反射を防
ぐために又、基板に圧電素子を固着する接着剤の層を薄
くするために、吸音基板の表面は平坦かつ均一である必
要があるが(米国特許出願:第052705号参照)、
吸音基板の表面を研磨する際に、タングステン粒子がポ
リ塩化ビニールの吸音結合剤から脱落し、吸音基板の表
面には多数の小さな穴が残る。このため、吸音基板の表
面は平坦にならず、音響エネルギーの不要な反射が生じ
るという欠点があった。本発明は、上記欠点に鑑みなさ
れたもので、吸音基板を構成するタングステン粒子に種
々の大きさのものを使用し、吸音基板と前記圧電素子と
の接合面からの距離が離れると共に小粒子のタングステ
ンの数を減らす構成とすることにより、音響エネルギー
の不要な反射を防止し、容易に作成可能な電気音響変換
装置を提供することを目的とする。
以下本発明の一実施例につき説明する。
図は本発明の電気音響変換装置である。
図において、吸音基板2は沈着された4個の基板層4,
6,8,10で構成されている。吸音基板2の基板層4
,6,8,10は各々異なる大きさのタングステン粒子
を含んでおり、各タングステン粒子は、吸音結合剤であ
るポリ塩化ビニールと混合され、4000のsi以上の
圧力で圧縮モールドされる。各基板庵の粒子はトP4,
P6,P8,PMで示す様に、表面の基板層4から離れ
る程大きくなっている。各基板層4,・・・・・・,1
0内の粒子は同じ大きさに描いているが、同じである必
要はない。実質的には各基板層4,・・・・・・,10
‘こは図に示す大きさのタングステン粒子が極めて高密
度で含まれているが、他の大きさのタングステン粒子も
含まれる。圧電素子X,,X2,X3,X4,および〜
から成る第1の圧電素子アレーは表面の基板層4上に固
着されている。これらの圧電素子の下部には、接触抵抗
を小さくするために、金等が薄いフィルム状に沈着され
ている。前記フィルム状沈着物との電気的接触を得るた
めに、導電箔から成る導体層12は基板層4上に沈着さ
れている。
ここで、米国特許出願:第020007号に開示された
技術を応用すれば、圧電素子X,……,X5よりもわず
かに短かし、圧電素子X,′,X2′,X3′,X4′
およびX5′から成る第2の圧電素子アレーが各々導体
層に,,C2,C3,C4およびC5を狭んで前記第1
の圧電素子アレー上に設置される。接地電極である金属
層Lは、前記第2の圧電素子アレー上に、電気的接触を
保った状態で設置されている。第2の圧電素子アレーは
第1の圧電素子アレーよりも短かし、ので、導体層C,
,・・・…,C5の端部は露出し、その露出した部分を
電極として使用することができる。電気音響変換装置を
組み立てるには、まず吸音基板2を上述の如く圧縮モー
ルドし、導体層12を表面の基板層4上に沈着する。次
に単一の第1の圧電素子を導体層12上に固着し、その
上に他の導体層22を固着する。さらに、第1の圧電素
子よりもわずかに短かし、単一の第2の庄電素子を導体
層22上に固着する。上述の如く構成した後、平行な切
込14,16,18および20を表面の基板層4まで入
れ、圧電素子X,,・・・・・・,X5,X,′,・・
・・・・X5′および導体層C,,・・・・・・,C5
を形成させる。その後、金属層Lを固着する。尚、圧電
素子X,,……,X5とのインピーダンス整合を得るた
めに、吸音基板2内に分布するタングステン粒子の重量
密度は一定になっている。従来の電気音響変換装置にお
いては、吸音効果を増すために音の波長の1び分の1以
上の直径を有するタングステン粒子が、吸音基板内に均
一に分布しているので、功目を入れる際に鋸歯を破損す
るという欠点があったが、タングステン粒子P4の大き
さを下記に示す程度にすれば解決できる。即ち、鋸で切
目を入れることにより、タングステン粒子は結合剤から
脱落し、鋸歯の側面と切目との間に分散するが、この時
鏡歯を拘束しない程度の大きさのタングステン粒子P4
を使用すれば鏡歯を破損する恐れはなくなる。
一般に、タングステン粒子P4の最大直径は切目の幅以
下にされる。以上述べた様に本発明によれば、圧電素子
との接合面付近のタングステン粒子は小さいので、前記
接合面を極めて平坦にすることが可能である。又、圧電
素子アレーを作成するために切目を入れる際に鋸歯を破
損することがないので極めて有用な電気音響変換装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の電気音響変換装置。 2:吸音基板、12,22:導体層、14,16,18
,20:切目、L:金属層、X,,…・・・,X5,X
,′,・・・・・・,X5′:圧電素子、C,,・・・
・・・Q:導体層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸音基板と、前記吸音基板上に平行に固着された複
    数個の圧電素子と、前記複数個の圧電素子間に対応する
    前記吸音基板の部分に入れられた切目とから成る電気音
    響変換装置において、前記吸音基板は高音響インピーダ
    ンスを有する異なる大きさの粒子と結合材とをモールド
    して成り、前記吸音基板と前記圧電素子との接合面から
    離れるに従い前記粒子の内、小粒子の数は減少し且つ、
    前記吸音基板内に分布する前記粒子の重量密度は一定で
    あるとを特徴とする前記電気音響変換装置。
JP56206817A 1980-12-24 1981-12-21 電気音響変換装置 Expired JPS6023560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/219,633 US4381470A (en) 1980-12-24 1980-12-24 Stratified particle absorber
US219633 1980-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57127399A JPS57127399A (en) 1982-08-07
JPS6023560B2 true JPS6023560B2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=22820085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56206817A Expired JPS6023560B2 (ja) 1980-12-24 1981-12-21 電気音響変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4381470A (ja)
JP (1) JPS6023560B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479069A (en) * 1981-11-12 1984-10-23 Hewlett-Packard Company Lead attachment for an acoustic transducer
US4805157A (en) * 1983-12-02 1989-02-14 Raytheon Company Multi-layered polymer hydrophone array
DE3485521D1 (de) * 1983-12-08 1992-04-02 Toshiba Kawasaki Kk Gebogene lineare ultraschallwandleranordnung.
US4733380A (en) * 1984-12-26 1988-03-22 Schlumberger Technology Corporation Apparatus and method for acoustically investigating a casing set in a borehole
US4728844A (en) * 1985-03-23 1988-03-01 Cogent Limited Piezoelectric transducer and components therefor
US5267221A (en) * 1992-02-13 1993-11-30 Hewlett-Packard Company Backing for acoustic transducer array
FR2713428B1 (fr) * 1993-12-03 1996-02-09 France Etat Armement Matériau de protection acoustique notamment des antennes sonar.
US5598051A (en) * 1994-11-21 1997-01-28 General Electric Company Bilayer ultrasonic transducer having reduced total electrical impedance
US5648941A (en) * 1995-09-29 1997-07-15 Hewlett-Packard Company Transducer backing material
US6051913A (en) * 1998-10-28 2000-04-18 Hewlett-Packard Company Electroacoustic transducer and acoustic isolator for use therein
US7956514B2 (en) * 2007-03-30 2011-06-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. Ultrasonic attenuation materials
CN101675468B (zh) * 2007-03-30 2012-11-28 戈尔企业控股股份有限公司 改进的超声衰减材料
DE102010014319A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Dämpfungsmasse für Ultraschallsensor, Verwendung eines Epoxidharzes
US10602289B2 (en) * 2010-03-09 2020-03-24 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Acoustic transducer with a liquid-filled porous medium backing and methods of making and using same
KR101964644B1 (ko) * 2012-05-10 2019-04-02 엘지전자 주식회사 소음저감부가 구비된 가전기기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663842A (en) * 1970-09-14 1972-05-16 North American Rockwell Elastomeric graded acoustic impedance coupling device
JPS5353393A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic probe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57127399A (en) 1982-08-07
US4381470A (en) 1983-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023560B2 (ja) 電気音響変換装置
JP2615132B2 (ja) 超音波探触子
US5164920A (en) Composite ultrasound transducer and method for manufacturing a structured component therefor of piezoelectric ceramic
US4683396A (en) Composite ultrasonic transducers and methods for making same
JPS60100950A (ja) 超音波探触子
US5511296A (en) Method for making integrated matching layer for ultrasonic transducers
EP0685985A2 (en) Piezoelectric loudspeaker and method for manufacturing the same
JPH0110079Y2 (ja)
US4156156A (en) Method for reducing the resonant frequency of a piezoelectric transducer
JPS597280B2 (ja) インピ−ダンス整合装置及びそれを用いた音響変換器組立体
EP1017169A3 (en) Surface acoustic wave device
CA1165858A (en) Acoustic impedance matching device
GB2052917A (en) Acoustic imaging transducers
US4728844A (en) Piezoelectric transducer and components therefor
JPS5895498A (ja) 音響変換器
JP3806349B2 (ja) 超音波探触子用バッキング及びその製造方法
JPS58119219A (ja) 弾性表面波装置
EP1158669A3 (en) Surface acoustic wave device
JPH08275295A (ja) 音響トランスデューサー
JPH0538335A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPS60128796A (ja) 超音波プロ−ブ
JPS61253999A (ja) 超音波振動子
JP3776587B2 (ja) 超音波探触子
JPH0211078B2 (ja)
JPS62247700A (ja) 圧電スピ−カ−