JPS5895498A - 音響変換器 - Google Patents

音響変換器

Info

Publication number
JPS5895498A
JPS5895498A JP57202907A JP20290782A JPS5895498A JP S5895498 A JPS5895498 A JP S5895498A JP 57202907 A JP57202907 A JP 57202907A JP 20290782 A JP20290782 A JP 20290782A JP S5895498 A JPS5895498 A JP S5895498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic transducer
back plate
metal electrode
electret foil
transducer according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202907A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフア−・デイオン・グレゴリ−・ストツクブリツジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
Western Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Western Electric Co Inc filed Critical Western Electric Co Inc
Publication of JPS5895498A publication Critical patent/JPS5895498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/01Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49226Electret making

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は音響アレイに関し、特に指向性応答を有するエ
レクトレット式変換器に関する。
発明の背景 1980年に出願された日本国特許願番第177325
号においては、複数個の個別変換器より成る音響アレイ
について開示している。
あらかじめ選択された指向特性を具備した応答パターン
を発生させるため、あらかじめ定められた関係により精
密に個別変換器を配置して必る。
発明の要約 本発明により図示した実施例によれば、指向性応答パタ
ーンを発生するために改善された音響アレイを開示しで
ある。指向性応答パターンはメインローブとららかじめ
定められた閾値以上のレベルの複数のサイドローブとか
ら成立つものである。
上記改善された音響アレイは背面板−トに直接1重畳さ
れたエレクトレットフォイルから成立つ。エレクトレッ
トフォイルは2層から成立つ。すなわち、誘起された一
様な電荷を有する金属層と重合体層とから成るものでる
る。エレクトレットフォイルに面した背面板表面は、両
者間に不規則な空気間隙を与えるように粗い面を有する
。さらに、粗い表面を有する背面板には、その上に金属
電極が蒸着されている。金属電極は細いストリップによ
り相互接続された複数の個別領域から成立つ。
上記個別領域は、上記金属電極の中心の反゛′対側に対
象に配置されている。さらCて、上記個別領域の中心間
の関係は非線形である。
本発明の第1の実施例においては、エレクトレットフォ
イルと背面板とは長方形であり、組立てた音響変換器は
事実上に薄形でるる。
本発明の第2の実施例においては、上記エレクトレット
フォイルの金属層は上記薄形ストリップにより相互接続
きれた複数の個別領域を有し、背面機上の金属層は一様
で幅の広いものである。
個別領域は相互接続してろるため、本発明の特長はたっ
たひとつの増幅器が必要なだけでるる。すなわち、音響
波は電気信号に変換され、変換器内で加算される。
唯一の背面板が使用されているため、個別マイクロホン
の使用とは異なって上記音響変換器は唯一の過程、すな
わち一連の操作で量産することができる。
上記音響変換器の製造に使用する材料には可撓性がある
ため、可搬形通信用セットの部分品として出荷、あるい
は輸送する場合(では、堅ろうなデバイスの容器よりも
小さな容器を使い、組立て済みのデバイスを宜便的に巻
込んで収容することができる。
詳細な説明 第1図においては、本発明による音響変換器10の一実
施例の等寸大の展開図が示してるる。エレクトレットフ
ォイル20は重合体層24と直接、接触した金属層22
から成立っている。重合体層24の底面26は事実上平
坦であり、その内部に一様な静電電荷を誘起している。
金属層22はリード23を介して、コネクタ28を通り
活用手段(図Jクシでない)へ接続されている。
背面板30は粗い表面32を持っているのでエレクトレ
ットフォイル20を直接、粗い表面32.0上に置いた
時、平坦な重合体表面26と粗い背面板との間の空気ポ
ケットはエレクトレットフォイル20に振動を起させる
ことができるものでるる。
金属電極34は背面板30の粗い表面32の上に蒸着し
たものである。金属電極34はリード35を介してコネ
クタ28Km続されて(・る。
特に金属電極34を参照すれば、複数の個別領域、、小
領域、るるいは島41.4.3.45゜・・・・・・4
9が金属電極34の中心37からそれぞれ距離DI +
 D2 + D3 +・・・・・・Dlを保って配置し
たのが示してらる。島4L 43,45.・・・・・・
49はそれぞれ薄いストリップ、すなわち細長い通路4
2,44.46・・・・・48によつf相互接続されて
いる。
同様に、島51.53.55.・・・・・・59は金属
電極34の中心370反対側に距離D1+ D2 rD
3+・・・・・・Dlを保って置かれている。島51・
53、55.・・・・・・59はそれぞれ通路52.5
4゜56、・・・・・・58によって相互接続されてい
る。
さらに、島41.43.45.・・・・・49と島51
゜53、55.・・・・・・59とは金属電極34の中
心370反対側に対象に置かれている。発明者ワラスに
より1980年に出願された昭和55年特許願第177
325号に開示されているように、距離Dl + D2
 + D3+・・・・・・Diは相互に非線上記ワラス
の出願においては、複数の音響変換器は必らかしめ定め
られた関係に従ってアレイの形に配列しである。しかし
、本発明においては、唯一の変換器が唯一の背面機を具
備したものである。背面板上の金属島はワラスのアレイ
における変換器に相当する。斯くして、音響波がエレク
トレットフォイル20の金属層22を打撃した時に、エ
レクトレットフォイル20は振動し、エレクトレットフ
ォイル20と背面板30の粗い表面32との。
間の空気ポケットに対して相当する圧縮と膨張とを実行
せしめている。空気の圧縮と膨張とに応答し、島41.
43.45.・・・・・・49と51゜53、55.’
・・・・・・59とは音響エネルギを電気信号に変換し
、信号を加算し、信号をリード35を介してコネクタ2
8へ伝送する。すなわち、信号の加算は音響変換器10
の内部で行われる。
金属電極34は、連続的でらるので、(図示していない
)テムプレートは背面板3oの表面32とその、):に
蒸着した金属との上に置くことができる。いっぽう、背
面板3oの全表面32は金属層32と、レーザトリミン
グにより得られた金属電極34〜のパターンとにより被
覆することができる。
島41.43.45.・・・・・・49と51.53.
55゜・・・・・・59との形状には相関関係がない。
しかしながら、上記島の領域は感度を決定する上で重要
である。一様な感度を保証するために、すべての島は事
実上同一の面積を有している。
いっぽう、もし上記島が異なった面積を有するならば、
中心金属電極34から島までの上記距離D+ 、D2 
、D3・・・・・・Di VC相当する距離は変えなけ
ればならない。
(図示していない)本発明の第2の実施例においては・
、金属電極34と金属層22表を相互に変えることがで
きる。
上記実施例の両者における応答パターンは、メインロー
ブとあらかじめ決定された閾値以下のレベルにある複数
のサイドローブとがら成る。応答パターンは上記ワラス
(Wal 1ace )の出願においてきわめて詳細に
開示してろり、その出願の明細書にはその中に記載され
ている参考資料も含まれている。
背面板30と、金属被覆34と、エレクトレットフォイ
ル2oとが可撓性材料Cてより製造されている場合には
、音響変換器10は出荷に際して、簡易な包装体に巻込
むだけでょいO 組立てた状態では、平坦な重合体表面26と金属電極3
4とが、直接、接触するように、エレクトレットフォイ
ル2oは背面板30と直接、接触して置かれている。
音響変換器10はマイクロホン、あるし・はラウドスピ
ーカとして使用することができる。
通信用のマイクロホンとして使用した場合には、音響変
換器1oの背面板表面39を支持部品(図示していない
)上に置き、変換器1゜の端61をペデスタル(図示し
てない)上に実装することができる。いっぽう、変換器
】0の端61.63は天井、あるいは壁の十に置いたア
センブリから吊下することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による音響変換器の一実施例の展開図を
示す。 〔主要部分の符号の説明〕 背面板       −30 背面板の表面    ・・・32 金属電極      ・・・34 個別領域       ・・・41.43.45.49
.51.53゜55.59 薄いストリップ   ・・・42+ 44.46−、4
8.52.54゜56.58 金属電極の中心   ・・・37 エレクトレットフォイル・・・2゜ 重合体        ・・・24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、背面板上vc直接重畳させたエレクトレットフォイ
    ルから成立ち、指向性応答パターンを発生するための音
    響変換器において、前記背面板の表面が金属電極で覆わ
    れ、前記金属電極が複数の薄いストリップにより相互接
    続された複数の個別領域から成立つ ことを特徴とした音響変換器。 2、特許請求の範囲第1項記載の音響変換器でろって、 前記個別領域が前記金属電極の中心の反対側に対象に置
    かれている ことを特徴とした音響変換器。 3、特許請求の範囲第1項、または第2項記載の音響変
    換器でろって、 前言1個別領域が事実上同一の面積を有するものである ことを特徴とした音響変換器。 4、特許請求の範囲第3項記載の音響変換器でろって、 前記個別領域間の関係が非線形である ことを特徴とした音響変換器。 5、 前記特許請求の範囲のひとつに記載の音響変換器
    において、 前記背面板の表面が粗く、これにより粗い表面とエレク
    トレットフォイルとの間の空気ポケットを具備してエレ
    クトレットフォイルに振動を生せしめる様に構成したこ
    とを特徴とする音響変換器。 6、 特許請求の範囲第1項〜第5項のひとつに記載の
    音響変換器でろって、 前記エレクトレットフォイルが金属層と重合体とから成
    立ち、 前記重合体の内部に一様な静電荷を誘起せしめた ことを特徴とする音響変換器。 乙 特許請求の範囲第1項〜第6項のひとつに記載の音
    響変換器でろって、 前記金属層と前記金属電極とがコネクタを介して活用手
    段に接続可能である ことを特徴とした音響変換器。
JP57202907A 1981-11-20 1982-11-20 音響変換器 Pending JPS5895498A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/323,668 US4429190A (en) 1981-11-20 1981-11-20 Continuous strip electret transducer array
US323668 1981-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895498A true JPS5895498A (ja) 1983-06-07

Family

ID=23260209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202907A Pending JPS5895498A (ja) 1981-11-20 1982-11-20 音響変換器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4429190A (ja)
JP (1) JPS5895498A (ja)
CA (1) CA1182551A (ja)
DE (1) DE3242555A1 (ja)
FR (1) FR2517157B1 (ja)
NL (1) NL8204509A (ja)
SE (1) SE454122B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316099A (ja) * 1988-03-05 1989-12-20 Sennheiser Electron Kg キャパシティブ音響トランスデューサ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077600A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Kureha Chem Ind Co Ltd アレイ型超音波探触子の製造方法
GB8924393D0 (en) * 1989-10-30 1989-12-20 Marconi Co Ltd Transducer testing
US5206557A (en) * 1990-11-27 1993-04-27 Mcnc Microelectromechanical transducer and fabrication method
US5388163A (en) * 1991-12-23 1995-02-07 At&T Corp. Electret transducer array and fabrication technique
FR2688644B1 (fr) * 1992-03-11 1997-05-23 Blanchet Vincent Microphone a capteur fractionne.
US5479061A (en) * 1992-12-31 1995-12-26 University Of North Carolina Pleated sheet microelectromechanical transducer
ATE203869T1 (de) 1997-04-10 2001-08-15 Interkom Electronic Kock & Mre Schallaufnahmeeinrichtung, insbesondere für eine sprechstelle
FI103747B (fi) 1998-01-29 1999-08-31 Emf Acoustics Oy Ltd Värähtelymuunninyksikkö
US8477983B2 (en) * 2005-08-23 2013-07-02 Analog Devices, Inc. Multi-microphone system
US11064291B2 (en) 2015-12-04 2021-07-13 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Microphone array system
US9894434B2 (en) 2015-12-04 2018-02-13 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Conference system with a microphone array system and a method of speech acquisition in a conference system
DE102017107958B4 (de) 2017-04-12 2018-11-15 AIFC Unternehmensförderungsgesellschaft mbH & Co. KG Lautsprecher mit aufrollbarer Membrane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089017A (ja) * 1973-09-15 1975-07-17

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2121609A1 (de) * 1971-05-03 1972-11-09 Mikrofonbau Neckarelz Gmbh, Elektrotechnische Fabrik, 6952 Neckarelz Elektrostatischer Schallwandler mit Gegenelektrode aus Sintermetall
SE362571B (ja) * 1971-12-02 1973-12-10 Ericsson Telefon Ab L M
US3821491A (en) * 1972-05-15 1974-06-28 Amperex Electronic Corp Microphone construction
CA1059610A (fr) * 1974-05-17 1979-07-31 Institut Francais Du Petrole Dispositif recepteur de grande longueur et de structure continue
US4311874A (en) * 1979-12-17 1982-01-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Teleconference microphone arrays

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089017A (ja) * 1973-09-15 1975-07-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316099A (ja) * 1988-03-05 1989-12-20 Sennheiser Electron Kg キャパシティブ音響トランスデューサ

Also Published As

Publication number Publication date
SE8206380L (sv) 1983-05-21
NL8204509A (nl) 1983-06-16
DE3242555A1 (de) 1983-05-26
CA1182551A (en) 1985-02-12
SE454122B (sv) 1988-03-28
US4429190A (en) 1984-01-31
SE8206380D0 (sv) 1982-11-10
FR2517157B1 (fr) 1986-11-28
FR2517157A1 (fr) 1983-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4156800A (en) Piezoelectric transducer
KR100310349B1 (ko) 압전변환기
US5196755A (en) Piezoelectric panel speaker
JPS5895498A (ja) 音響変換器
US20050244016A1 (en) Parametric loudspeaker with electro-acoustical diaphragm transducer
JP2004523259A5 (ja)
US4449019A (en) Piezoelectric loudspeaker
GB2044583A (en) Capacitor microphones
EP0275195A2 (en) Acoustic assembly
US3646280A (en) Backplate for electret loudspeaker
ATE106650T1 (de) Elektroakustischer wandler.
JPS5895500A (ja) 音響変換器
TW202209900A (zh) 電子裝置的揚聲器結構
JPS5896497A (ja) 音響変換器
JPS5932039B2 (ja) 高分子圧電トランスデユ−サ
JPH0358600A (ja) 超指向性スピーカ
JPS5840717Y2 (ja) 圧電発音体
JPS6029279Y2 (ja) 圧電発音体
JPH0323757Y2 (ja)
JPH087760Y2 (ja) 圧電スピーカ
JPH0554318B2 (ja)
JPS5830395Y2 (ja) 圧電高分子トランスジユ−サ
JPS5838717Y2 (ja) 密封ボタン型圧電発音体
JPS6058638B2 (ja) 圧電変換器
JPH0445348Y2 (ja)