JPS6023479B2 - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JPS6023479B2
JPS6023479B2 JP50112869A JP11286975A JPS6023479B2 JP S6023479 B2 JPS6023479 B2 JP S6023479B2 JP 50112869 A JP50112869 A JP 50112869A JP 11286975 A JP11286975 A JP 11286975A JP S6023479 B2 JPS6023479 B2 JP S6023479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
group
boride
present
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50112869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5236344A (en
Inventor
正司 石井
修三 渡辺
昭夫 御子神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP50112869A priority Critical patent/JPS6023479B2/ja
Publication of JPS5236344A publication Critical patent/JPS5236344A/ja
Publication of JPS6023479B2 publication Critical patent/JPS6023479B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電性、耐食性を有する特定金属のホゥ化物を
主体とする導電性セラミック発熱体に関する。
従釆、発熱体としては高融点金属を使用したものや、炭
素材料を使用したものなどが非酸化性雰囲気下で使用さ
れていたが、いづれも腐食性物質(たとえば、溶融金属
、腐食性ガスなど)との接触下では寿命が短く、経済的
でなかった。
本発明者は寿命が長い発熱体について鋭意研究を重ねた
結果、ホウ化物を主体とする導電性セラミックを使用す
れば、使用条件によっても異なるが、従来の発熱体に比
較すると10〜200倍の寿命を有することを見出し、
この知見に基づいて本発明をなすに至った。
本発明は元素の周期律表第3族a(第4〜第6周期)、
第4族a、第5族a、第6族aの金属ホウ化物からなる
群から選ばれた少なくとも1種とアルミナ、ベリリヤ、
ジルコニヤ、セリヤ、イツトリャからなる群から選ばれ
た少なくとも1種とをそれぞれ重量で30〜聡%と70
〜2%の割合で含有する均一な擬結成型体からなる発熱
体である。
本発明において用いられる周期律表第3族a(第4〜第
6周期まで)、第4族a、第5族a、第6族aのホウ化
物とはたとえばホウ化チタン、ホウ化ジルコニウム、ホ
ウ化ハフニウム、ホウ化バナジウム、ホウ化ニオブ、ホ
ウ化タンタル、ホウ化クロム、ホゥ化モリブデン、ホウ
化タングステン、ホウ化ランタン、ホウ化イットリウム
などの粉末である。本発明の発熱体はこれらのホウ化物
粉末とアルミナ、ベリリャ、ジルコニャ、セリヤ、ィッ
トリャからなる群の少なくとも一種の粉末とを混合し、
成型し、暁結するかまたはホットプレスすることにより
製造される。これらの原料粉末には、通常不純物として
炭素、鉄、酸化物などが0.1〜2%程度混入する場合
があるが、発熱体としては支障はないが、高純度を要求
される用途、たとえば真空蒸着用蒸発源ヒーターとして
使用する際には各原料中の不純物は少ない方がよい。
本発明で使用するのに好ましいジルコニャは通常の窯業
で使用される酸化カルシウム安定化ジルコニャ、酸化イ
ットリウム安定化ジルコニャが好ましい。
原料の配合比はホウ化物が30〜鱗重量%の範囲が好ま
しい。
ホウ化物が3の重量%以下であると、発熱体の寿命が低
下し、聡重量%をこえると競結時に級蜜化が起りにくい
ので好ましくない。競綾は常圧焼給の場合には、原料混
合物に熱分解性バインダーを0.1〜2%添加後、金型
成型またはラバープレスを行なうか、あるいは適当な可
塑剤を添加しペースト状にしてから押出成型を行なった
後、非酸化性雰囲気下で190000以上で凝結する。
ホットプレスの場合には原料粉末を黒鉛型に充填後非酸
化性雰囲気下で1600〜2500oo、60k9/め
で行なう。
本発明により得られた発熱体の電気抵抗は10〜loo
000り○肌であり、非酸化性雰囲気下で200000
程度まで使用可能である。
また酸化雰囲気下でも500oC程度までは使用可能で
ある。これは従釆の発熱体と比較して10〜200倍の
寿命があることが明かである。本発明の発熱体は真空電
気炉、高周波誘導炉などに用いられる。
また真空蒸着時の熔融金属保持容器を兼ねた発熱体とし
て使用できる。また発熱体以外の高温用構造材、耐食材
料としても使用可能は勿論である。次に本発明を実施例
によって説明する。
実施例 1 市販二ホゥ化ジルコニウム粉末(一325メッシュ品)
80%、ベリリャ粉末(一325メッシュ品)20%を
ボールミルにて混合後、2%C.M.C水溶液を3%添
加し、ラバープレスにて加圧力1.■/地で直径1仇舷
、長さ30Q肌こ成型した。
乾燥後、真空炉内で2050q01時間燐結し、発熱体
を得たこの発熱体の両端に水冷鋼クランプを取付け、真
空炉に取り付け通電した。端子電圧4V、電流418A
にて2000qo迄発熱体表面温度が上昇した。炉内に
腐食性の三塩化ホウ素ガス(Bc13)とアンモニア(
NH3)を容積で1:1の割合の混合ガスを流量1そノ
minで流入した。この際、混合ガスは発熱体の表面で
化学反応を起し、窒化ホウ素(BN)と塩酸ガスを生成
したが、15餌時間通電後発熱体には何の変化も認めら
れなかった。
実施例 2 第1表に示す如き化合物系(ホゥ化物70、酸化物30
の配合比)にて実施例1と同様にして長さlow豚、中
5欄、厚さ3柳の発熱体を作製し、真空蒸着用ヒーター
兼容器として使用した。
蒸発金属はNiQ(Ni80Cr20)であった。なお
比較のために同一条件下で従釆使用されているタングス
テンボート(中5職、厚さ0.5肋「長さio比肋)に
つき試験した結果を第1表に示す。なお、第1表中の寿
命は市販真空蒸着機に試料をセットし、直径1帆のニク
ロム線を試料面に0.2タr分を巻き付け5Vの電圧を
かけて蒸発を完全に行なう操作のくり返し回数を表わす
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 周期律表第3族aの第4〜第6周期、第4族a、第
    5族a及び第6族aの金属ホウ化物からなる群から選ば
    れた少なくとも1種とアルミナ、ベリリヤ、ジルコニヤ
    、セリヤ、イツトリヤから選ばれた少くとも1種とをそ
    れぞれ重量で30〜98%と70〜2%の割合で含有す
    る均一な焼結成形体から構成したことを特徴とする発熱
    体。
JP50112869A 1975-09-18 1975-09-18 発熱体 Expired JPS6023479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50112869A JPS6023479B2 (ja) 1975-09-18 1975-09-18 発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50112869A JPS6023479B2 (ja) 1975-09-18 1975-09-18 発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5236344A JPS5236344A (en) 1977-03-19
JPS6023479B2 true JPS6023479B2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=14597553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50112869A Expired JPS6023479B2 (ja) 1975-09-18 1975-09-18 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023479B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1211474A (en) * 1982-12-30 1986-09-16 Corning Glass Works Reaction sintered oxide-boride
JPS60163071A (ja) * 1984-02-06 1985-08-24 Hitachi Ltd ヒ−トロ−ル定着器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091004A (ja) * 1973-12-17 1975-07-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091004A (ja) * 1973-12-17 1975-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5236344A (en) 1977-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110260A (en) Electroconductive composite ceramics
US4528121A (en) Electroconductive ceramics
KR940011452B1 (ko) 개질된 실리콘 질화물 결합을 갖는 실리콘 탄화물 내화성 제품
US4661740A (en) Polycrystalline sintered bodies based on lanthanum hexaboride, and a process for their manufacture
Talmy et al. Properties of ceramics in the ZrB2/ZrC/SiC system prepared by reactive processing
JPS6023479B2 (ja) 発熱体
JPS6014092B2 (ja) 発熱体
Heavens Strength improvement in beta ″alumina by incorporation of zirconia
JPH07126061A (ja) マグネシア系焼結体及びその製造方法
JP3740544B2 (ja) 炭化珪素質発熱体
JPS6058296B2 (ja) 耐熱材料
WO1989007092A1 (en) Electroconductive sialon sinter and heater
JPS6196095A (ja) 電気炉用黒鉛電極の製造方法
SU1636400A1 (ru) Шихта дл изготовлени электронагревателей
SU906973A1 (ru) Керамический материал
JPH0712980B2 (ja) 炭化珪素質焼結体及びその製法
JPS6163568A (ja) ジルコニア質多孔焼結体およびその製造方法
JPS5818346B2 (ja) 窒素雰囲気下での耐熱性炭化珪素質耐火物
JPH0345034B2 (ja)
SU551308A1 (ru) Керамический материал
SU377388A1 (ru) Металлокерамический тугоплавкий материал
JPH0610106B2 (ja) 導電性可変ZrB2質複合焼結体
SU504251A1 (ru) Материал дл токопровод щей фазы резисторов
JPS59107961A (ja) 炭素含有耐火物
JPS6337068B2 (ja)