JPS6023428A - ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法

Info

Publication number
JPS6023428A
JPS6023428A JP13255383A JP13255383A JPS6023428A JP S6023428 A JPS6023428 A JP S6023428A JP 13255383 A JP13255383 A JP 13255383A JP 13255383 A JP13255383 A JP 13255383A JP S6023428 A JPS6023428 A JP S6023428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expanded particles
expansion ratio
polypropylene resin
particles
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13255383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364543B2 (ja
Inventor
Hideki Kuwabara
英樹 桑原
Atsushi Kitagawa
敦之 北川
Yoshimi Sudo
好美 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP13255383A priority Critical patent/JPS6023428A/ja
Publication of JPS6023428A publication Critical patent/JPS6023428A/ja
Publication of JPH0364543B2 publication Critical patent/JPH0364543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
に関し、さらに詳しくは成型性が良好なポリプロピレン
系樹脂予備発泡粒子の製造方法に関する。
従来よシ主に発泡ポリスチレン、発泡ポリエチレンが緩
衝材、包装材等各方面に用いられている。
これらの発泡体と共にポリプロピレン系樹脂の発泡成型
体が使用されてきておシ9本出願人はポリプロピレン系
樹脂のビーズ成型法に用いる予備発泡粒子を得る方法を
すでに出願している(特公昭56−1344号)。この
方法によれば2発泡が非常に困難とされていた。ポリプ
ロピレン系樹脂粒子から簡単に比較的高発泡の予備発泡
粒子を得ることができる画期的なものであるが、同時に
次の様な問題点を有しておシ、未だ改良の余地を残して
いるものである。すなわち。
(1) 比較的高発泡のものが得られるとはいえ、25
倍程度が限度であ)、これ以上の倍率のものを得ようと
しても独立気泡率の低下を招き成型に供し得ない。
(2) 得られる予備発泡粒子の気泡が微細となる傾向
があシ、このような予備発泡粒子を用いて成型体を得よ
うとしても寸法精度が良好でかつ腰の強い(柔軟性の大
きい)発泡体は得難い。
これら従来技術の欠点を解決する方法として本出願人は
、予備発泡粒子の真の発泡倍率Eと断面1 mm2当υ
の気泡数nとがともに特定の範囲内の値を有する予備発
泡粒子を加熱発泡せしめて元の発泡倍率Eよp犬なる発
泡倍率を有する予備発泡粒子を得る方法を提案し先に出
願を行なった(特願昭57−172590号、特願昭5
8−7743号)。これらの製造方法により得られた予
備発泡粒子は上記従来の欠点を解決することができる反
面、最初の予備発泡粒子の発泡倍率、気泡数が同一でか
つ同一条件で加熱発泡せしめても最終的に得られる予備
発泡粒子の発泡倍率が同一とならない(ロット間の発泡
倍率のバラツキが大きい)という問題を有し、未だ改良
の余地を残しているものである。
本発明者らは上記の点に鑑み鋭意研究した結果。
得られた予備発泡粒子のロット間の発泡倍率のバラツキ
の大小を左右する要因が最初の予備発泡粒子の結晶構造
上の違いにあることを見い出し本発明を完成するに至っ
た。
即ち本発明はポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の真の
発泡倍率をE、断面1朋2当りの気泡数をnとしたとき
2 < E ”3 X n’/2< 60の関係を有し
、かつ該予備発泡粒子の示差走査熱量測定によって得ら
れるDSC曲線(ただし予備発泡粒子1〜3m、9を示
差走査熱量計によって10℃/分の昇温速度で220°
Cまで昇温したときに得られるDSC曲線)にポリプロ
ピレン系樹脂固有の固有ピークよシ高温側に高温ビース
トが現われる結晶構造を有するポリプロピレン系樹脂予
備発泡粒子に発泡能を付与し、しかる後該予備発泡粒子
を加熱して発泡させ2元の発泡倍率Eよp犬なる発泡倍
率を有する予備発泡粒子を得ることを特徴とするポリプ
ロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法を要旨とする。
本発明に用いられる予備発泡粒子の材質としては、ポリ
プロピレン系樹脂が用いられ、定義としてはJIS−に
6758−1981 に規定されているものが使用され
る。例えば、プロピレン単独重合体、エチレンープロピ
レンブロックコホリマー。
エチレンープロピレンランダムコホリマー、及ヒこれら
ポリマーにエラストマーや1−オレフィンポリマーをブ
レンドしたいわゆるポリマーブレンド品などが挙げられ
る。ブレンド用に使用されるニジストマーとしては例え
ば、ポリイソブチレン。
エチレンプロピレンラバーなどがあり、1−オレフィン
ポリマーとしては、ポリエチレンなどがある。
ブレンド品の例としては、プロピレンホモポリマー/ポ
リイソブチレン、プロピレンコポリマー/ポリエチレン
などの21mブレンド品やプロピレンホモポリマー/エ
チレンプロピレンラバー/ポリエチレンなどの3種ブレ
ンド品などが挙げられる。
これらは架橋したものでも無架橋のものでもよいが、無
架橋のものが好ましい。上記した重合体の中では、エチ
レン−プロピレンランダム共重合体が好ましく、特にエ
チレン成分0.5〜10wt%のものが好ましい。
本発明において発泡に供されるポリプロピレン系樹脂予
備発泡粒子としては、真の発泡倍率をE。
断面1mg″当シの気泡数をnとしたとき1次式2くE
 ””X n ”< 60を満足する予備発泡粒子であ
る。
1/3×n1/2が2以下ではこれを加熱発泡して得ら
れる予備発泡粒子の気泡が粗大となシ過ぎ、良好な物性
を有する発泡成型体が得られ難い。E ’/3 Xn1
/2が60以上の場合(かかる場合は発泡倍率Eが極端
に高いか気泡数nが極端に多いかいずれかの場合、もし
くは両方の場合である。)には、このような予備発泡粒
子を加熱して発泡させようとしても収縮が生じ易く1発
泡効率が極めて悪くなシ、無理に発泡させようとすれば
独立気泡率の低下を招く、このようにして得られた予備
発泡粒子を用いて8発泡成型を行なったとしても得られ
る発泡成型体は寸法精度に劣シ、#足な物性を有するも
のではない。上記具の発泡倍率Eは、予備発泡粒子の密
度を基材樹脂の樹脂密度で除した値の逆数としてめられ
る。ここで予備発泡粒子の密度は1例えば次の如く測定
することができる。まずメスシリンダー中に予め入れて
おいた一定量の水の中に重f+を既知の所定累の予備発
泡粒子を入れた後全体の容積を測定する。次いで全体の
容積から元の水の体積を減じて予備発泡粒子の容積をめ
2重量を容積で除すことによりめることができる。また
断面1−当りの気泡数nは、予備発泡粒子の切断面を顕
微鏡にて観察してめることができる。
本発明において発泡に供されるポリプロピレン1/31
/2 系樹脂予備発泡粒子は、上記2<E Xn <60の関
係を有するとともに示差走査熱量測定によって得られる
080曲線にポリプロピレン系樹脂固有の固有ピークよ
シ高温側に高温ピークが現われる結晶構造を有する。D
S−C曲線に上記高温ピークが現われない予備発泡粒子
1.加熱して発泡させようとしても収縮が生じ易く2発
泡効率も悪くなシ、ロット間の発泡倍率のバラツキが大
きくなる。又、このような予備発泡粒子から製造された
予備発泡粒子を用いて成型を行なっても収縮率の少ない
寸法安定性に優れた成型体を得ることはできない。
本発明において、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の示差
走査熱量測定によって得られる080曲線とは、ポリプ
ロピレン系樹脂発泡粒子1〜3m、!i’を示差走査熱
量計によって10°C/分の昇温速度で220℃まで昇
温したときに得られる080曲線である。
上記固有ピークと高温ピークとは、以下のようにして区
別することができる。即ち、まず試料を室温から220
℃まで10 ”C/夕の昇温速度で昇温した時に得られ
る080曲線を第1回目の080曲線とし2次に220
℃から10℃/澄の降温速度で40℃付近まで降温し、
再度lO℃//9.の昇温速度で220℃まで昇温した
時に得られる080曲線を第2回目の080曲線とする
。次に第1回目の080曲線と第2回目のD S ’C
[lII Mの比較を行なう。固有ピークは通常第1回
目の080曲線にも第2回目の080曲線にも現われる
ピークでそのピークの頂点の温度は第1回目と第2回目
で多少異なる場合があるが、その差は5℃未満通常は2
℃未満である。
一方、高温ピークとは、第1回目のDSC曲綜で上記固
有ピークより高温側に現われる四及熱ピークである。上
記高温ピークは、上記固有ピークとして現われる構造と
は異なる結晶構造の存在によるものではないかと考えら
れ、該高温ピーク社第1回目のDSC曲綜には現われる
が、同一条件で昇温を行なった第2回目の080曲線に
は現われない。従って高温ピークとして現われる構造は
本発明において用いられる。最初の予備発泡粒子がポリ
プロピレン系樹脂固有の固有ピークを示す結晶構造とは
異なる。結晶構造をも有していることを示し、特定の発
泡条件によってポリプロピレン系樹脂を発泡せしめるこ
とによ・つて080曲線に高温ピークが現われる結晶構
造を有する予備発泡粒子か得られる。
前記第2回目の080曲線に現われる固有ピークの温度
と第1回目の080曲線に現われる高温ピークの温度と
の差は大きいことが望ましく、第2回目の080曲線の
固有ピークの頂点の温度と高温ピークの頂点の温度との
差は5℃以上、好ましくは10℃以上である。
本発明において高温ビークにおける融解エネルギーの大
小は特に限定するものではないが、融解エネルギーが1
.0 cal/JiJ以上のものが特に好ましい。
@解エネルギーは。
X O,239(cal/j)÷ (測定サンプル重量(9)) よ請求めることができる。
1/3172 本発明に用いられる上記、2<E Xn <60の関係
を有しかつ080曲線に高温ピークが現われる結晶構造
を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子は次のよう
にして製造される。即ち密閉容器内にポリプロピレン系
樹脂粒子と、該樹脂粒子100重量部に対して水100
〜400重量部、揮発性発泡剤(例えばジクロロジフロ
ロメタン)3〜30重量部1分散剤(例えば微粒状酸化
アルミニウム)0.1〜3重量部を配合し、融解終了温
度Trn以上に昇温することな(、Tm−25℃〜Tm
 −5°C(Tmはポリプロピレン系樹脂の融解終了温
度で1本発明においては、試料6〜8L9を示差走査熱
量B1にてlO°C/分の昇温速度で220℃笠で昇温
し1次いで10℃/分の降温速度で40℃付近まで降温
した後、再度10℃/分の昇温速度で220℃まで昇温
し、第2回目の昇温によって得られたDSC曲線の吸熱
ピークの裾が高I 413でベースラインの位置に戻っ
た時の温度を融解終了温度とした。)まで昇温した後、
容器の一端を開放して、上記樹脂粒子と水とを容器内よ
シ低王の雰囲気下に放出し、樹脂粒子を発泡せしめて得
ることができる。
上述の如く1発泡に際して発、泡温度を融解終了温度T
m以上に昇温することなく上記した一定の温度範囲に規
定することにょシ、2 < E”X n’、’く60の
関係を有しかつ、DSC曲線に高温ピークの現われる構
造を有する1発泡粒子を得ることができる。発泡温度が
上記範囲から外れた場合。
または上記範囲内であっても一旦融解終了温度Tm以上
に昇温した場合は、2 < E”3x n1′2<60
の関係を満足しないかあるいは、得られた発泡粒子のD
SC曲線には固有ピークのみが現われ高温ピークは現わ
れない。
本発明において、予備発泡粒子に発泡能を付与する。発
泡能の付与は予備発泡粒子に無機ガス。
揮発性発泡剤または無機ガスと揮発性発泡剤との混合ガ
スを含有させることにより行なわれ、所望する発泡倍率
の程度によっても異なるが7通常1、5〜10 kl?
 / crl (abs、 )の内圧が付与される。無
機ガスとして杜1例えば空気、窒素、アルゴン。
ヘリウム等が挙げられるが通常は空気が用いられる。ま
た揮発性発泡剤としては1例えばプロパン。
ブタン、ペンタン、ヘキサン等で例示される脂肪族炭化
水素類、シクロブタン、シクロベンタン等で例示される
環式脂肪族炭化水素類およびトリクロロフロロメタン、
シクロロシア0ロメタン、ジクロロテトラ70ロエタン
、メチルクロライド。
エチルクロライド、メチレンクロライド等で例示される
ハロゲン化炭化水素類等が使用される。
次いで上記1発泡能を付与した予備発泡粒子を加熱発泡
する。加熱する方法としては一般に蒸気による加熱が行
なわれるが、熱風による加熱を行なってもよい。7II
II熱温度は目的とする発泡倍率によって異なるが1通
常は、蒸気による加熱の場合にはo、 s 〜t s 
kg/ crl(’G)の蒸気を供給して加熱し。
また熱風による加熱の場合には100 ’C以上の熱風
を供給して加熱する。また加熱時間は蒸気の場合は1分
以内、熱風の場合は8分以内が好ましい。
本発明においては上記カn熟発泡は、−回の操作によシ
行なう場合に制限されず、加熱発泡させた予備発泡粒子
をさらに加熱せしめ1発泡させる操作を繰シ返してもよ
い。このような操作娘加熱発泡に供すべきポリプロピレ
ン系樹脂予備発泡粒子y5Z 2 < E”x n”<
 60 o関係を満足シ、 カッT)SCIIII線に
高温ピークが現われる結晶構造を有するものである限シ
何度繰p返してもよい。
本発明にょ9得られる予備発泡粒子は通常元の予備発泡
粒子の真の発泡倍率Eの115倍以上の発泡倍率1例え
ば3〜100倍、好ましくUl 0〜60倍の発泡倍率
を有し、また0、1〜300個/酊2の気泡数を有する
本発明によシ得られる予備発泡粒子は発泡成型体の製造
に用いられる。まず上記予備発泡粒子は常温、常圧下所
定時間熟成された後、窒素、空気等の無機ガスまたは無
機ガスと揮発性発泡剤との混合ガスを用いて所定正方に
て所定時間加圧熟成される。次いで上記の加圧熟成にょ
シ内圧を付与された予備発泡粒子は1例えば型面に水蒸
気等の加熱媒体が通過できる小孔を有する金型に充填し
例えば2〜5 kg/ d (G)の水蒸気により加熱
発泡させることにょシ型通シの発泡成型体を得ることが
できる。
上記のポリプロピレン系樹脂発泡成型体は1例えば包装
材、緩衝材、保温材、断熱材、建築資材。
車輛部材、浮揚材1食品容器等に用いることができる。
以下実施例、比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明す
る。
実施例1〜4および比較例1〜4 密閉容器に水3000I/、 エチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体粒子(Tm=153℃) 1000 g
極微粒状酸化アルミニウム(分散剤)へ3g及び第1表
に示す揮発性発泡剤を配合し、攪拌下容器内温度を同表
に示す容器内最高温度以下に保ちながら加熱した。次い
で第1表に示す発泡温度にて30分間保持した後、容器
内の圧力を、窒素ガスにより30 Icg/ crl 
(G)に保持しながら容器の一端を開放し、樹脂粒子と
水とを同時に大気下へ放出し、樹脂粒子を発泡せしめて
発泡粒子を得た。得られた発泡粒子の真の発泡倍率およ
び気泡数を測定し、結果を第2表の加熱発泡に供される
予備発泡粒子の項に示す。
同、気泡数の謂節は、基拐樹脂100部に対しシリカ0
.05〜0.2部を添加して行なった。得られた各発泡
粒子を示差走査熱量計(島津製作所製DT−30型)に
よって10℃/分の昇温速度で220°Cまで昇温して
第1回目の測定な行なった後】0℃/分の降温速度で4
0 ’C,まで降温し、再度10℃/分の昇温速度で2
20’C4で昇温して第2回目の測定を行なった。
そして得られたDSC曲線から高温ピークを測定し、高
温ピークの融解エネルギー(cal/Ji’)を計算し
結果を第2表にあわせて示した。
同、実施例1の発泡粒子のDSC曲線を第】図に示す(
図中aは固有ピーク、bは高温ピークを示し、斜線部分
は高温ピークの面積を示す)。
又、比較例3の発泡粒子のDSC曲線を第2図に示す。
第1図及び第2図において実線は第1回目の測定で得ら
れたDSC曲線を示し1点線は第2回目の測定で得られ
たDSC曲線を示す。
次いで上記各予備発泡粒子を3 kg / tri (
G)の空気にて所定時間加圧処理し、第2表に示す内圧
を付与した後同表に示す圧力の蒸気にて10秒間加熱し
て発泡せしめた。得られた予備発泡粒子の気泡数、真の
発泡倍率および発泡倍率のバラツキを比較する指数とし
て発泡倍率インデックスをめ結果を第2表にあわせて示
す。
次に実施例1〜4及び比較例1〜4の各発泡粒子をa 
kg/ crA (G)の空気で24時間加圧処理し。
その後5Q+nmX300關X300朋の内寸法を有す
る成型用金型に充填し、3.3 ky / c、rl 
(G)の蒸気で加熱し1発泡成型を行なった。得られた
名成型体を80℃のオーブン内で24時間乾燥し、常温
まで徐冷した後1発泡成型体の発泡倍率、収縮率を測定
した。又、吸水率をJIS−に6767B法にてdll
」定し1吸水率の大小より融着性の良否を判定した。結
果を第2表に示す。
第1表 ※1 気泡数は予備発泡粒子10個を抜き取シその断面
を顕微鏡で観察して1 mn2当シの気泡数を測定した
結果の平均値 ※2 発泡倍率インデックスは次の式よ請求めた。
※3 寸法精度は型からの面方向収縮率として測3%以
上−・−・−−−−−−−X ※4 吸水率はJIS K−6767B法によシ測定し
た。
o、o3glcr&以立−・−−−−−−−−−−−−
−x以上説明したように本発明によれば、従来に比して
よシ一層高発泡の予備発泡粒子が得られるとともに、得
られた発泡粒子の発泡倍率のロット間のバラツキをきわ
めて小さくすることができるため、目的とする発泡倍率
の予備発泡粒子を容易に製造することができ、しかもか
かる目的を達成するための工程管理をも容易ならしめる
ことができる。しかも本発明により得られる予備発泡粒
子は高発泡でありながら従来の予備発泡粒子同様の独立
気泡率を有する等優れたものでおり、この予備発泡粒子
を用いて得られる発泡成型体は9寸法精度、融着性、柔
軟性が太きい等優れた性質を有する等の種々の効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1の予備発泡粒子のDSC曲線を示す
グラフ、第2図は、比較例3の予備発泡粒子のDSC[
lIlを示すグラフである。 特許出願人 日本スチレンペーパー株式会社−− パ・、2−。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の真の発泡倍率をE
    、断面1市2当りの気泡数をnとしたとき。 2 < E”B X n”2 < 60の関係を有し、
    かつ該予備発泡粒子の示差走査熱量測定によって得られ
    るDSC曲線(ただし予備発泡粒子1〜3mlを示差走
    査熱量計によって10℃/分の昇温速度で220℃まで
    昇温したときに得られるDSC曲線)にポリプロピレン
    系樹脂固有の固有ピークより高温側に高温ピークが現わ
    れる結晶構造を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒
    子に発泡能を付与し、しかる後該予備発泡粒子を加熱し
    て発泡させ3元の発泡倍率Eよp大なる発泡倍率を有す
    る予備発泡粒子を得ることを特徴とするポリプロピレン
    系樹脂予備発泡粒子の製造方法。
JP13255383A 1983-07-20 1983-07-20 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法 Granted JPS6023428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13255383A JPS6023428A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13255383A JPS6023428A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023428A true JPS6023428A (ja) 1985-02-06
JPH0364543B2 JPH0364543B2 (ja) 1991-10-07

Family

ID=15083974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13255383A Granted JPS6023428A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128709A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子成型体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431475A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Manufacture of both granular foam of crosslinked polyolefinic resin and formed product

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431475A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Manufacture of both granular foam of crosslinked polyolefinic resin and formed product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128709A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子成型体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364543B2 (ja) 1991-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782454B2 (ja) ポリプロピレン単独重合体発泡粒子及び発泡粒子成型体
EP0123144B1 (en) Polypropylene resin prefoamed particles
US4695593A (en) Prefoamed propylene polymer-base particles, expansion-molded article produced from said particles and production process of said article
JPS5943491B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体
JPS60123540A (ja) 無架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
EP0159476B1 (en) Prefoamed particles of crosslinked propylene-type resin and molded article prepared therefrom
EP0933389B1 (en) Polypropylene resin pre-expanded particles
JPH0559139B2 (ja)
EP1229070A2 (en) Polyolefin resin pre-expanded particles and process for preparing the same
JPS6023428A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH03152136A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JPS6344779B2 (ja)
JPH032230A (ja) 導電性ポリエチレン発泡粒子
JPS6244778B2 (ja)
JPS5962120A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPS6324618B2 (ja)
JPS6324617B2 (ja)
JPH0739500B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JP2000219766A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体及び自動車内装材
JPS6042434A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPH0355502B2 (ja)
JPS6344780B2 (ja)
JPH0218225B2 (ja)
JPH01190736A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPS5876233A (ja) エチレン−プロピレン共重合体予備発泡粒子の製造方法