JPS60233972A - 音声認識構内交換機 - Google Patents

音声認識構内交換機

Info

Publication number
JPS60233972A
JPS60233972A JP59089747A JP8974784A JPS60233972A JP S60233972 A JPS60233972 A JP S60233972A JP 59089747 A JP59089747 A JP 59089747A JP 8974784 A JP8974784 A JP 8974784A JP S60233972 A JPS60233972 A JP S60233972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold value
subscriber
voice recognition
voice
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59089747A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Yamada
明寿 山田
Masahiro Hamada
正宏 浜田
Hideki Fujie
藤恵 英樹
Takeshi Norimatsu
武志 則松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59089747A priority Critical patent/JPS60233972A/ja
Publication of JPS60233972A publication Critical patent/JPS60233972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は構内交換機に付属した転送、再送、保留等の各
種サービスや、各加入電話に通話するための交換機能を
、上記各種サービスに対応した音声を電話器より入力し
対応する交換接続を行なう音声認識構内交換機に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 従来、構内交換機に付属した各種のサービスは、使用者
が各種のサービスに1対応したコード番号を記憶してお
き使用時に各加入電話よりダイヤル番号を出力し交換機
側でそのダイヤルコードを識別して回線交換を行なって
いた。そのため使用者が各種サービスに対応するコード
を記憶する必要があったり短縮ダイヤル表を持っていた
りする必要がめった。かかる従来の方法では使用者が多
数のコードを記憶する事は困難であり、また十分な機能
がサービスされていなかった。またこれに代る方法とし
て従来より例えば、特開昭6 e −64587号等に
音声により回線の交換を行なうものもあった。
しかしながら、従来の発明においてに、対象とする利用
者の数が膨大であり、また対象とする地名9氏名等のい
わゆる対象語常数も膨大となって音声認識時の入力音声
とのパターンマツチング時間や、対象語案の増大からく
る誤認識、例えばナラ、ナハ等のように比較的音韻の近
いものは誤認識が生じやすいという問題点を有していた
発明の目的 本発明にかかる従来の問題点を解消するもので、特番ダ
イヤルによる自動交換や、対象話者や語常数の増大から
くる問題点を発呼カロ入電話番号や、使用時刻、利用状
態を検出し等制約に対象語葉数を小力くさせることによ
りt艷醍東をさける事lLあるとともに、利用者の職場
環境や、家庭内の環境に合致した、音声認識時の閾値を
自動的に制御する事が出来るだめの操作性の良い音声認
識構内交換機を提供する事にある。
発明の構成 本発明は、構内交換機の中に設けた音声認識装置と、こ
の認識装置に付属する第1.第2の記憶装置と、認識結
果の判定を行なう閾値を制御する閾値制御手段と、加入
者番号や時間を検出する検出手段とを備えたものでるり
、第1の記憶装置に設けた、加入者別の音声標準パター
ンとそれに対応して利用時の時刻による閾値を登録した
第2の記憶装置を有し、誤認識が生じた場合、特番ダイ
ヤル入力により第2の記憶装置の閾値を自動的に更新し
て行く事が出来るものであり、音声入力による交換機能
を安定したものとするものである。
実施例の説明 第1図は本発明の一実施例における音声認識構内交換機
のブロック図である。第1図において、1.7は加入電
話器、2,8は加入者回路、9Fi加入者の発信、応答
の監視を行なう加入者線走査装置、3は交換スイッチ系
回路、10[加入者回路駆動装置、111d中継線に対
する通話監視や各種の信号変換を行なうトランク通話路
駆動装置、4は入出カドランク、5はMF受信器、6は
音声認識装置、12は入出カドランク4や、MF受信器
5を走査するトランク走査装置、13はこれら全体の制
御を行なう中央制御装置、14は音声の標準パターンを
登録記憶しておく第1の記憶装置、15は加入電話番号
に対応した閾値を記憶しておく第2の記憶装置、16は
発呼加入者の番号や、時刻、話中等の状態を一時保持し
ておくレジスタである。
以上の構成において、音声認識装置6に加入電話の特番
ダイヤルを押す事によりMF受信器5から誤認識等の信
号を受け、現在の閾値の値を更新して再度認識動作をく
り返し、正しい認識結果に対応する新閾値を第2の記憶
装置16に再設定する。また加入者線監視系から得られ
る発呼番号に対応したコードや、使用時の時刻、話中等
の状態信号に対応したコードを中央制御装置13から得
てレジスタ16に一時保持し、加入者や、時刻、状態に
対応する単語セット(音声標準パターン記憶)を第1の
記憶装置14よね選択し、入力音声とのパターンマツチ
ングを音声認識装置6にて行なう。その結果により上記
の閾値を判定し、正しければトランク走査装置12.中
央制御装置13を介し、交換スイッチ系回路3を制御し
交換を行なう。もし誤認識ならば上記の動作を行なう。
以上のように構成された本実施例の交換機について以下
フローチャートを参照しながらさらに詳しく説明する。
第2図において、まず、起呼めるいけ通話中のフックフ
ラッシュ(H/F)を検出しくステップ21)、加入者
番号を加入者線走査装置9より中央制御装置13を介し
てコードとして検出しくステップ22)、タイマーをス
タートさせる(ステップ23)。ここで、例えば通常の
ダイヤル通話(ステップ24〜26)以外のコードが入
力された場合を音声認識動作として判定しくステップ2
7)、音声の入力を要求しくステップ28)、入力信号
を得る。ここで、時刻等の状態を判定しくステップ29
)、加入電話に対応しかつ、時刻に対応する少数の音声
標準パターンを選択しくステップ30)、入力音声との
パターンマツチングを行ない認識結果を発呼加入電話に
合成音声や信号を送出しくステップ31)、正しいかど
うかを発呼電話の特番ダイヤル(ステップ32)にて識
別し、正しい場合で時間内の処理であれば回線を接続し
くステップ3 s s 3 ’ ) 、処理を終了する
また誤認識である場合、閾値を再設定しその結果を第2
の記憶装置15へ設定しくステップ36)、再度の音声
入力要求を発呼者にうながしくステップ37)、再度音
声入力を加入者から受けつける。
発明の効果 以上のように本発明によれば、加入者監視系からの識別
信号や、時計によって音声認識のバターツマッチング時
の閾値を変化し、加入電話の周囲の状況例えばオフィス
の騒音や工場の騒音に対し最適な閾値を設定し、さらに
更新する事が出来、有効な認識率を得る事ができるとと
もに、σらに加入電話や時刻によって利用者が異なるた
めの話者や単語の標準パターンを変化きせられるための
高い認識率を得る事が出来るものでβる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における音声認識構内交換機
の構成図、第2図は同フローチャートでるる。 1.7・・・・・加入電話、2,8・・・・・・加入者
回路、3・・・・・・交換スイッチ系回路、4・・・・
・入出カドランク、5・・・・・MF受信器、6・・・
・・・音声認識装置、9・・・・・・加入者線走査装置
、10・・・・・加入者回路駆動装置、11・・・・・
・トランク通話路駆動装置、1・2.・・・トランク走
査装置、13・・・・中央処理装置、14・・・・・・
標準パターン記憶装置、15 ・・・第2記憶装置、1
6・・・・・レジスタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名し〕
 くす 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 音声認識装置内部に加入電話より入力される音声の認識
    結果に基づき回線の交換を行なうかどうかを決定する閾
    値を制御する閾値制御手段と、交−換機の加入者識別信
    号および使用時の時刻信号検出手段と第1及び第2の記
    憶装置を有し、第1の記憶装置内の音声標準パターンと
    入力音声とのマツチングが誤った場合、あらかじめ定め
    られたダイヤル番号を加入者が入力する事により前記交
    換機内のMF倍信号判定し、前記閾値制御手段を動作さ
    せ正しく認識された時の閾値、加入者番号。 使用時の時刻を第2の記憶装置に登録してなることを特
    徴とする音声認識構内交換機。
JP59089747A 1984-05-04 1984-05-04 音声認識構内交換機 Pending JPS60233972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089747A JPS60233972A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 音声認識構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089747A JPS60233972A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 音声認識構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233972A true JPS60233972A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13979343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59089747A Pending JPS60233972A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 音声認識構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907274A (en) * 1987-03-13 1990-03-06 Kabushiki Kashia Toshiba Intelligent work station
EP0671043A1 (en) * 1992-11-25 1995-09-13 VCS INDUSTRIES, Inc. d.b.a. VOICE CONTROL SYSTEMS Telephone network voice recognition and verification using selectively-adjustable signal thresholds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907274A (en) * 1987-03-13 1990-03-06 Kabushiki Kashia Toshiba Intelligent work station
EP0671043A1 (en) * 1992-11-25 1995-09-13 VCS INDUSTRIES, Inc. d.b.a. VOICE CONTROL SYSTEMS Telephone network voice recognition and verification using selectively-adjustable signal thresholds
EP0671043A4 (en) * 1992-11-25 1996-03-20 Vcs Ind Inc D B A Voice Contro VOICE RECOGNITION AND SPEAKER VERIFICATION VIA A TELEPHONE NETWORK BY MEANS OF SELECTIVELY ADJUSTABLE SIGNAL THRESHOLDS.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5881134A (en) Intelligent call processing platform for home telephone system
US6931104B1 (en) Intelligent call processing platform for home telephone system
US6381311B2 (en) Automated message system for a calling party
US6021335A (en) Cellular radiotelephone with dialed number analysis
WO1994026054A1 (en) Apparatus and method for transparent telephony
JPH11317803A (ja) 音声認識ダイヤル方法
US5668856A (en) Method and system for screening calls directed to an international telephone operator
US6459785B1 (en) Method of providing a dial-in function in telecommunication systems
US5701339A (en) Dial-less calling device
JPS5986357A (ja) 自動交換電話装置
US6049601A (en) Method of and apparatus for establishing call forwarding service for subscriber's telephone terminal in switching system with verification function
EP0928532B1 (de) Verfahren zum einstellen von endgerätespezifischen parametern eines kommunikationsendgeräts
JPS60233972A (ja) 音声認識構内交換機
JP2001016315A (ja) 無線電話のボイスメールシステムアクセス番号自動プログラミング方法
JPS60235566A (ja) 音声認識構内交換機
JPH09214617A (ja) 転送装置
JP2772197B2 (ja) 会議通話の話者識別方式
JPH0451637A (ja) 音声認識電話機における受話音量設定方式
KR100506257B1 (ko) 키폰시스템에서 착신 국선 호 구별 착신음 발생 방법
JPH01195749A (ja) 通信端末システム
JPH01296751A (ja) 電話番号自動案内方式
JP3520293B2 (ja) ダイヤル受信処理方法
JPS61238156A (ja) 悪意呼記録方式
KR100214649B1 (ko) 간이 전자 교환기에서의 주변소리 청취기능 제어방법
JPH07336429A (ja) 通信端末装置