JPH01195749A - 通信端末システム - Google Patents

通信端末システム

Info

Publication number
JPH01195749A
JPH01195749A JP2063088A JP2063088A JPH01195749A JP H01195749 A JPH01195749 A JP H01195749A JP 2063088 A JP2063088 A JP 2063088A JP 2063088 A JP2063088 A JP 2063088A JP H01195749 A JPH01195749 A JP H01195749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
call
voiceprint
caller
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosei Hidaka
日高 功晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2063088A priority Critical patent/JPH01195749A/ja
Publication of JPH01195749A publication Critical patent/JPH01195749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばいたずら電話や間違い電話等の不要
な着信呼を効果的に防止することができる通信端末シス
テムに関する。
(従来の技術) 近年、いたずら電話を防止する対策として各種の技術が
提案されている。
その−例として、特開昭61−109358号公報に開
示されているように、着信側で予め特定の発番号を登録
しておき、着信の際、送出されてきた発番号が登録され
ているか否かに応じて着信制御を行うようにしたものが
ある。
しかしながら、このような技術は、着信側から発番号が
正しく送出されることを前提としており、発番号が送出
されないシステムや故意に誤った発番号を送出できるシ
ステムにおいて適用できない。
特に、プライバシー等を考慮した場合には、今後上述の
如く常に発番号が送出されることが前提とされるシステ
ムが梢築されることは稀であると考えられる。
たとえば、l SDNサービスでは、発呼の際、発信者
から送出される呼設定メツセージに発信者の発番号ある
いは発サブアドレスを含まぜることはサービスの一つと
なっており、発信者の希望に応じて、これらを含ませる
こともできるしあるいは故意に誤った発番号等を設定で
きるようになっている。
また、上述した公報等の技術では、着信者側において、
予め特定の発番号を登録する必要があるため、登録に時
間を要し、また誤人力の虞れもある。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたとおり、従来のいたずら電話の防止策は、発
番号が送出されないシステムや故意に誤った発番号を送
出できるシステムにおいては適用できないという問題が
ある。
また、登録の煩わしさや誤登録の虞れもある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、選択
的な着信制御を効果的に行うことができる通信端末シス
テムを提供することを目的ととしている。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の通信端末システムは、着信制御に係る発信者の
音声を予め登録し、回線からの着信呼に応じて自+jJ
で信するとともに発信者に発声を促すメツセージを送出
し、このメツセージが送出された後に発信者から送出さ
れる音声を記憶する。
そして、この音声の声紋と予め登録された着信制御に係
る発信者の音声の声紋とを比較照合し、この照合結果に
基づき前記自動着信後の着信規制制御を行うものである
(作 用) 本発明の通信端末システムでは、発信者の音声の声紋と
予め5f、録された着信制御に係る発信者の音声の声紋
とを比較照合し、この照合結果に基づき着信規制制御を
行っているので、選択的な着信制御を効果的に行うこと
ができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
第1図は本発明の一実施例に係るディジタル系の電話端
末の構成を示すブロック図である。
同図において、符号1は図示しないディジタル回線通信
網より提供されるディジタル回線であって、このディジ
タル回線1にディジタル系電話端末2が接続される。
電話端末2は、ディジタル回線1を終端するとともにB
チャネル情報とりチャネル情報との分離および組立てを
行う通信インタフェース回路3、この通信インタフェー
ス回路3で分離されたDチャネル情報を着信選択制御を
行うためのモードに切替えるモード切替装置4、通信イ
ンタフェース1iiI R3で分離されたDチャネル情
報を分析する情報分析装置5を備える。
さらに、この電話端末2は、情報分析装置5による分析
結果から着呼の際に発信者から送出される呼設定メツセ
ージに発信者の識別子が付加されている場合に自動応答
する自動応答装置l!!6、予めなされた登録動作によ
る音声を記憶する音声記憶装置7、着信呼の音声の声紋
と音声記憶装T!7に記憶されている音声の声紋とを比
較分析する声紋分析装置8を備える。
また、符号9は声紋分析装置8による比較分析により声
紋が一致したときに17信を表示するLED回路、10
は着信を知らせるリンギング回路、11は着信時に発信
者の音声を一時的に登録する音声登録装置である。
さらに、この電話端末2は、声紋分析装置8による比較
分析により声紋が一致しないときまたは呼設定メンセー
ジに着信者の識別子が付加されていないときに自動着信
を行う自動着信装置12および解放または切断を行うレ
リース回路13、自Ij!l1着信を行うときに通信イ
ンターフニス回路3を介してディジタル回線1に対し応
答メツセージを送出するメツセージ送信回路14を備え
る。
また、本実施例においては、ディジタル回線1から送出
されるDチャネル情報はI SDNの“レイヤ3”に基
づいて設定されているものとする。
したがって、そのフォーマットは、第2図に示すように
、プロトコル識別子21、呼番長22、呼番号23、メ
ツセージ種別24、情報要素群25から構成される装 そして、このフォーマットにおいては、メツセージ種別
24が[0000101]であるとき、呼設定メツセー
ジであることが示され、そのときの情報要素群25は、
発番号、発サブアドレス、着番号、着サブアドレス等か
ら構成される。
この情報要素群25における発番号は、第3図に示すよ
うに、第1のオクテツト26に着信者への発番号、第2
のオクテツト27にその発番号の発番号要素共、第3の
オクテツト28に番号識別および番号/アドレス計画識
別子、第4のオクテツト29に表示識別および網検証識
別、第5のオクテツト30以下にたとえば発信者の発番
号、発サブアドレス等がそれぞれ含まれている。
なお、上述の第4のオクテツト29にお゛ける表示識別
では、その情報が「00」は着信者に第5のオクテツト
30以下に含まれている情報たとえば発信者の発番号を
送出することを意味し、「01」は着信者に第5のオク
テツト30以下に含まれている情報を送出しないことを
意味する。
また、第4のオクテツト29における網検証識別では、
その情報が「00」はユーザ未投入、網検証なし、10
1」はユーザ投入かつ網検証成功、「10」はユーザ投
入かつ網検証失敗、「11」は網投入をそれぞれ意味す
る。
ここで、ユーザ投入とは発信者が自ら発番号を投入して
きたことを意味し、また網検証とは網側(交換機)がこ
の発信者の投入した発番号が正しいものであるか否を検
証することを意味する。そして、網検証失敗とは発信者
が投入した発番号が正しくなかったこと、また網検証成
功とは正しいことを意味する。さらに、網投入とは網側
に予め発番号が設定されていることを意味するが、この
実施例ではこの網側に設定された発番号は正しいものと
する。
次に、このように構成された電話端末2の着信動作を第
4図に示すフローチャートに基づき説明する。
まず、ディジタル回線1から電話端末2に第2図に示し
たDチャネル情報情報のメツセージ種別24にr 00
00101.が設定された呼設定メツセージが送出され
、電話端末2に対する着呼の要求すなわち着信要求が行
われるとくステップ401)、電話端末2は通信インタ
フニス回路3により呼設定メツセージをDチャネル情報
として分離し、モード切替4が着信選択制御モードにな
っていれば、これを情報分析装置5に送出する。
情報分析装置5は、このDチャネル情報すなわち呼設定
メツセージを分析しくステップ402)、第3図に示し
た呼設定メツセージの情報要素群25の発番号における
第4のオクテツト29の表示識別が「00」であるとき
、すなわち着信者側に第5のオクテツト30以下に含ま
れてる情報の送出が可能とされているとき、第5のオク
テツト30以下に含まれている発信者の発番号が正しい
か否かの検定を行う。
そして、呼設定メツセージの情報要素群25の発番号に
おける第4のオクテツト29の網検証識別が「01」ま
たは「11」であるときはいたずら電話でないとみなし
、rlo」であるときは一応いたずら電話でないとみな
し、このことを自動応答装置6に通知する(ステップ4
03) 。
これにより、自動応答装置6および声紋分析装置8が起
動され(ステップ404) 、仮通話状態となり自動応
答装置6により発信者側へ発信者の名前等を告げるよう
メツセージが送出される。
そして、発信者が応答して名前等の音声が送出されてく
ると、その音声が音声登録装置11に一時記憶するとと
もに、音声分析装置8によりこの音声が音声登録装置1
1に記憶されている音声の声紋と音声記憶装置7に既に
記憶されている音声の声紋を比較分析し、一致するもの
があるかを判定する(ステップ405) 。
このとき、一致すれば、リンギング回路9を起動してリ
ンギングの発生がなされる(ステップ406)とともに
、LED回F610のLEDが点灯される。なお、この
とき、発信呼は一時保留状態となり、この後通常と同様
の着信、通話、終話がなされる(ステップ401〜40
9) 。
また、一致しなければ、リンギング回路9により通常と
は異なる特殊なリンギングが行われる(ステップ410
) 、その際(ステップ411) 、着信者側が応答す
ると通常と同様の着信、通話、終話がなされるが、所定
時間を経過しても応答しない場合は、自動着信装置12
が起動され(ステップ412) +メツセージ送信回路
13から話中音あるいは「ただいま不在でず」等のメツ
セージを送出され(ステップ413)レリース回路14
で切断が行われる(ステップ414) 。
なお、発信者側の音声の登録は、たとえばステップ41
1で着信を行い、通話中に(ステップ415)、発信者
側の通話音声をスイッチ7aを押下することにより音声
記憶装置7に記憶させればよい(ステップ416.41
7) 。
一方、ステップ403において、表示識別が「01」あ
るいは網検証識別が100」であるとき、いたずら電話
であるとみなし、自動着信装置12が起動され、自動着
信が行われる(ステップ412) 。
そして、メツセージ送信回路13から応答メツセージた
とえば[電話番号が違っています、よく確めておかけ下
さい、」等のメツセージを送出するか(ステップ413
) +あるいは無音の状態でレリース回路14で解放を
行う(ステップ414) 。
なお、このときは、リンギングの発生はなされない。
このように本実施例によれば、着信があったときに予め
登録された音声との声紋の比救を行うことによってその
着信規制制御を行っているので、いたずら電話を効果的
に防止できるとともに、間違い電話等の不要な電話も防
止できる。これにより、ユーザは貫重な時間を無駄に費
やすこともなくなり、不要な電見に悩まされることが低
減される。
し発明の効果] 以−り説明したように本発明の通信端末システムによれ
ば、発信者の音声の声紋と予め登録された着信制御に係
る発信者の音声の声紋とを比較照合し、この照合結果に
基づき着信規制制御を行っているので、選択的な着信制
御を確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電話端末の構成を示す
ブロック図、第2図はこの実施例の電話端末に送出され
るDチャネル精報のフレームのフォーマットを示す図、
第3図は第2図に示すようにフレームにおける情報要素
群のフォーマ・ソトを示す図、第4図はこの実施例の着
tS動作を説明するためのフローチャー1・である。 1・・・ディジタル回線、2・・・電話端末、3・・・
通信インタフェース回路、4・・・モード切替装置、5
・・・情報分析装置、6・・・自動応答装置、7・・・
音声記憶装置、8・・・音声分析装置、9・・・リンギ
ング回路、10・・・LED回路、11・・・音声登録
装置、12・・・自動着信装置、13・・・メツセージ
送信回路、14・・・レリース回路。 出願人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着信制御に係る発信者の音声が予め登録された第
    1の音声記憶手段と、回線からの着信呼に応じて自動着
    信し発信者に発声を促すメッセージを送出する第1の着
    信制御手段と、前記メッセージが送出された後に発信者
    から送出される音声を記憶する第2の音声記憶手段と、
    この第2の記憶手段に記憶された音声の声紋と前記第1
    の音声記憶手段に記憶された音声の声紋とを比較照合す
    る声紋照合手段と、この声紋照合手段の照合結果に基づ
    き前記自動着信後の着信規制制御を行う第2の着信制御
    手段とを具備する通信端末システム。
JP2063088A 1988-01-30 1988-01-30 通信端末システム Pending JPH01195749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063088A JPH01195749A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 通信端末システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063088A JPH01195749A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 通信端末システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195749A true JPH01195749A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12032552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063088A Pending JPH01195749A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 通信端末システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117398A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha 電話機およびプログラム
WO2005120016A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117398A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha 電話機およびプログラム
WO2005120016A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295346B1 (en) Automated emergency notification system
US4879743A (en) PBX and adjunct using multi-frequency tones for communication therebetween
US5208848A (en) Telecommunications call processing
JP2927461B2 (ja) オペレータ アシスタント呼に対するより効率的な呼処理
US7340246B1 (en) Transmission of information during call establishment
US6459785B1 (en) Method of providing a dial-in function in telecommunication systems
US5701339A (en) Dial-less calling device
US20030215069A1 (en) Law enforcement call monitoring
US6049601A (en) Method of and apparatus for establishing call forwarding service for subscriber's telephone terminal in switching system with verification function
JPS5986357A (ja) 自動交換電話装置
JPH01195749A (ja) 通信端末システム
JPS607259A (ja) 音声処理交換方式
US20040120499A1 (en) System and method for using intelligent peripheral to supply telephone service
JPH07131537A (ja) 交換機サービスの確認方式
JPS61238156A (ja) 悪意呼記録方式
JPS63245050A (ja) 通信端末システム
JP2560696B2 (ja) 構内交換機の自動取次ぎ方式
JP3378380B2 (ja) 構内交換システム
JP2601217B2 (ja) 異常トランク捕捉方法
US8139738B1 (en) Telephone to computational device association
JPH07336429A (ja) 通信端末装置
JPH04168852A (ja) 通信端末装置
WO1999018710A2 (en) Method and device in telecommunications system
JPH0239661A (ja) 通信システム
JPH01152853A (ja) 通信端末システム