JPS60233284A - プツシユ・プル式ドア開閉機構 - Google Patents

プツシユ・プル式ドア開閉機構

Info

Publication number
JPS60233284A
JPS60233284A JP8994484A JP8994484A JPS60233284A JP S60233284 A JPS60233284 A JP S60233284A JP 8994484 A JP8994484 A JP 8994484A JP 8994484 A JP8994484 A JP 8994484A JP S60233284 A JPS60233284 A JP S60233284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doorknob
door
slider
opening
closing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8994484A
Other languages
English (en)
Inventor
大舘 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUOISU KK
Original Assignee
TSUOISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUOISU KK filed Critical TSUOISU KK
Priority to JP8994484A priority Critical patent/JPS60233284A/ja
Publication of JPS60233284A publication Critical patent/JPS60233284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は蝶番式ドアに取付けられてドアを開閉するド
ア開閉機構に関する。
一般にこの種のドア開閉機構は、ドアを開閉するために
、まずドアノブを回動し、その後、ドアノブをブツシュ
またはプルしてドアノブを直線的に移動させている。つ
まり、ドアを開閉するために、ドアノブを回動する回転
動作と往復動する直線動作とが必要とされている。この
ような2動作が必要であるため、ドアの開閉が面倒であ
るとともに時間を要する欠点がある。特に1手がふさが
っている場合は、手から物を落し易く、物を一旦下にお
いてからドアを開閉しなければいけない煩わしさがあっ
た。そして構成的にもかなり複雑であった。
この発明はドアの開閉を簡単かつ短時間に行うことので
きる構成の簡単なドア開閉機構の提供を目的としている
この目的を達成するため、この発明によれば、ドアノブ
がドアノブケース内に往復動可能に収納されている。そ
して、ドアノブケース内に往復動可能に収納されたスラ
イダが受板の開口方向にバネ手段によって偏倚されてい
る。このスライダは、ドアノブが往復動するとき、ドア
ノブの動作に連動して、バネ手段の偏倚力に抗して、受
板の開口より離脱する方向に移動するように構成されて
いる。そのため、ドアを開閉させるためにはドアノブを
単にブツシュまたはプルするだけでよく、ドアノブを回
動させる必要は全くない。
以下、図面を参照しながらこの発明の実施例について詳
細に説明する。
第1図および第2図に示すように、この発明に係るブツ
シュ・プル式ドア開閉機構10は、ノブケース12内に
往復動可能に収納されたドアノブ14とスライダ1Bと
を具備している。ここで、ノブケース12は金属板より
ケース形に、ドアノブ14も金属板より中空円筒形にそ
れぞれ形成されている。ドアノブ14の右サイドはブツ
シュノブ14Aを、左サイドはプルノブ14Bをそれぞ
れ構成している。カム板18がドアノブ14内でドアノ
ブにピン15によって固定され、カム面20がカム板の
下面に形成されている。スライダ16は、第3図ないし
第5図かられかるように、金属ブロックより一部中空に
形成され、後端にピン22が取付けられている。また、
圧縮コイルバネのようなバネ手段24がスライダ1e内
に配設されてスライダ16の先端を対向する受板26の
方向に偏倚している。なお、ノブケース12、ドアノブ
14、スライダ16は蝶番式ドア板2Bに、受板2Bは
ドア板の側部に位置する壁材30にそれぞれ取付けられ
ている。またバネ手段24はスライダ16を受板方向に
偏倚する機能を持てば足り、他のバネたとえば引張バネ
、板バネ等を利用してもよい。なお参照番号25はバネ
座を構成するワッシャである。
第1図に示すように、ド゛アを閉じた状態では、バネ手
段24の偏倚力によってスライダ16のピン22はカム
板18のカム面20に押圧され、スライダ1Bの先端は
受板26の開口32内に位置している。この状態ではブ
ツシュノブ部14Aを押圧またはプルノブ部14Bを牽
引すれば、カム板18はノブ14とともに左方に移動し
カム面20によりピン22はバネ手段24の偏倚力に抗
して下方に移動する。そのため、スライダ16の先端は
、想像線で示すように、受板26の開口32より離脱す
る。スライダ16の先端が受板26の開口32より離脱
すればドア板の回動を妨げるものはもはやない。従って
、押圧または牽引を継続すれば、ドア板は矢視の方向に
回動しドアが開かれる。ここで、ドアノブ14の直線運
動はドアノブの左右の内端17が7ブケース12の基部
18に当接することによって規制される。そして逆に、
ドアノブ14を牽引または押圧すれば、スライダ16の
先端の斜面が受板のガイド部28A上を滑り、バネ手段
24の偏倚力に抗してドアノブ12内に入りこむ。
スライダ】6の先端が開口32に対向するまでドア板2
8が回動されれば、スライダ16はバネ手段24の偏倚
力によって開口内に押込まれドアは再び閉じられる。
このようにこの発明によれば、ブツシュノブ部14Aを
押圧またはプルノブ部を牽引し続ければドアを開閉でき
る。そのため、ドアの開閉が簡単かつ短時間に行なえ、
たとえ物を持っていてもそのままの状態でドアを容易に
開閉できる。
第2実施例を示す第6図において、ブツシュ・プル式ド
ア開閉機構110はカム板の代りにプレート118を具
備し、このプレートはドアノブ14に固定されている。
そしてリンク3Bがプレート118とスライダ16との
間に配設されている。このような構成でも、ブツシュノ
ブ部14Aを押圧またはプルノブ部14Bを牽引すれば
、リンク36はピン39の回りで反時計方向に回動し、
ピン40とともにスライダ18を下方に押圧しドアが開
かれる。その後、索引または抑圧を行なえばドアが閉じ
られるのはいうまでもない。
第3実施例を第7図に示す。この実施例ではブツシュ・
プル式ドア開閉機構210はワイヤおよびローラを利用
している。つまり、ドアノブ14に固定されたプレー)
 118上にローラ42が配設され、プルノブ14Bお
よびスライダ16に一端がそれぞれ取付けられたワイヤ
44がローラに巻装されている。そして、ドアノブ14
を押圧または牽引すれば、上記実施例と同様に、バネ手
段の偏倚力に抗して、スライダ16は下方に移動して受
板の開口より離脱しドアが開放可能となる。
なお実施例において、ドアノブの直線運動をスライダ1
8の直線運動に変換する手段としてカム手段、リンク手
段、ワイヤ手段を利用しているがこれらの手段に限定さ
れず他の変換手段を利用できることはいうまでもない。
要はドアノブの直線運動をスライダ16の直線運動に変
換する手段がドアノブ14とスライダ16の間にあれば
よい。また、実施例はカム手段等を利用した例を示して
いるにすぎず種々の変形、置換等を施してもよい。たと
えば、第1実施例において、ピン22をドアノブ18に
、カム板18をスライダ16に設けてもよい。また、第
3実施例において、ワイヤ44の代りに、綱、糸等を利
用してもよい。
また、ドアノブの移動方向に応じて、ドアノブ端部の形
状を変えたり、適当な表示をつけることが好ましい。た
とえば、ブツシュノブを押しやすい形状にしたり、ブツ
シュまたは押す等の表示をつけるとよい。プルノブにつ
いても同様である。
一般に、ドアの開放と閉鎖は一対の連続動作としてなさ
れ、ブツシュノブ14Aを突出すればその状態が維持さ
れる。しかし、ドアを開放したままにすることもあるの
でブツシュノブ14Aが突出された状態が維持されるよ
うに、適当なバネ手段をドアケース内に配設してドア開
閉機構を構成することが好ましい。そのための構成とし
てたとえば、ブツシュノブ14Aの内端17とそれに対
向する基部19との間に圧縮バネを配設すればよい。ま
た逆に、プルノブ14Bの内端17と基部18との間に
引張バネを配設してもよい。
上記のように、この発明に係るブツシュ・プル式ドア開
閉機構によれば、ドアノブがドアノブケース内に往復動
可能に収納されている。そして、ドアノブケース内に往
復動可能に収納されたスライダが受板の開口方向にバネ
手段によって偏倚されている。このスライダは、ドアノ
ブが往復動するとき、ドアノブの動作に連動して、バネ
手段の偏倚力に抗して、受板の開口より離脱する方向に
移動するように構成されている。そのため、ドアノブを
ブツシュまたはプルして往復動させれば、それに連動し
てスライダは受板の開口内に収納または開口から離脱し
、ドアの開閉がドアノブの回動動作なしでなされる。従
って、簡単にかつ短時間にドアの開閉がなされ、物を持
っていてもほとんど支障なくドアを開閉できる。またこ
の発明によれば、構成が簡単化されて部品点数をへらす
ほとができ、従って加工、組立も簡単化され、安価なド
ア開閉機構が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明に係るブツシュ・プル式
ドア開閉機構の横断面図および正面図、第3図ないし第
5図はスライダの横断面図、平面図および右側面図、第
6図および第7図は第2、第3実施例の正面図である。 10.110.210 :プッシュ・プル式ドア開閉機
構、12ニツプケース、14ニドアツプ、14A:プッ
シュノブ、14B ニブルノブ、16:スライダ、18
:カム板、20:カム面、24:バネ手段、26:受板
、32:受板の開口、36:リンク、42:ローラ、4
4:ワイヤ。 出願人 ツオイス株式会社 代理人 弁理士 藁科孝雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドアノブケース内に往復動可能に収納されたドアノブと
    、ドアノブケース内に往復動可能に収納されて受板の開
    口方向にバネ手段によって偏倚され、ドアノブの動作に
    連動して、バネ手段の偏倚力に抗して、受板の開口より
    離脱する方向に移動するスライダとを具備するブツシュ
    ・プル式ドア開閉機構。
JP8994484A 1984-05-04 1984-05-04 プツシユ・プル式ドア開閉機構 Pending JPS60233284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8994484A JPS60233284A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 プツシユ・プル式ドア開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8994484A JPS60233284A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 プツシユ・プル式ドア開閉機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233284A true JPS60233284A (ja) 1985-11-19

Family

ID=13984809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8994484A Pending JPS60233284A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 プツシユ・プル式ドア開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233284A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526552U (ja) * 1975-06-30 1977-01-18
JPS5736776U (ja) * 1980-08-12 1982-02-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526552U (ja) * 1975-06-30 1977-01-18
JPS5736776U (ja) * 1980-08-12 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060255596A1 (en) Flush handle latch mechanism
JPH03115684A (ja) 家具丁番、特にカップ丁番
JP4291427B2 (ja) 引戸の構造及び引戸閉塞装置
US20070204431A1 (en) Portable electronic device
JPS60233284A (ja) プツシユ・プル式ドア開閉機構
DE10112072A1 (de) Schalter zum Schalten von Verbrauchern
JPS60215319A (ja) 抽斗の開閉保持装置
JP3098867B2 (ja) 蓋開閉装置
JPH08101438A (ja) 操作設定装置
JP3921519B2 (ja) ドア開放補助装置
JP2809753B2 (ja) 冷蔵庫
KR100246209B1 (ko) 문 개폐장치
KR102608125B1 (ko) 미닫이문의 자동 열림장치
KR100250911B1 (ko) 도어정의 잠금장치
JPH0324778Y2 (ja)
JPH0132528B2 (ja)
JPS6336898Y2 (ja)
JP4235367B2 (ja) 錠前のストッパー係合解除機構
KR100640167B1 (ko) 휴대단말기의 슬라이드기구
KR0131207Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 도어 이중 로킹장치
KR890003471Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 문 개폐장치
JP2619490B2 (ja) 扉閉塞構造
JP3642936B2 (ja) バインダー用具
JPH055736Y2 (ja)
JPS5853416Y2 (ja) 蓋の開閉装置