JPS60232726A - ノイズリダクシヨン回路 - Google Patents

ノイズリダクシヨン回路

Info

Publication number
JPS60232726A
JPS60232726A JP8909284A JP8909284A JPS60232726A JP S60232726 A JPS60232726 A JP S60232726A JP 8909284 A JP8909284 A JP 8909284A JP 8909284 A JP8909284 A JP 8909284A JP S60232726 A JPS60232726 A JP S60232726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
circuit
transmission system
signal
noise reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8909284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kato
茂 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP8909284A priority Critical patent/JPS60232726A/ja
Priority to GB08511037A priority patent/GB2160394B/en
Priority to DE19853515805 priority patent/DE3515805A1/de
Priority to US06/729,781 priority patent/US4683449A/en
Publication of JPS60232726A publication Critical patent/JPS60232726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/002Volume compression or expansion in amplifiers in untuned or low-frequency amplifiers, e.g. audio amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ノイズリダクション回路に関するものである
背景技術 ノイズリダクション回路(以下、N1回路という)は、
コンパクトカセットデツキなど、オーディオ系の聴感S
/N比の改善のために広く用いられてイル。最近テハ、
P CM (Put se Code Modulat
ion ) 系においても、ビット数が少なく且つ高い
伝送S/N比が得られない系に対して利用されようとし
ている。例えば、8■ビデオPCM系にもN1回路が採
用されている。
N1回路は、AM系やFM系に用いられる場合には、伝
送系による帯域制限を伴うことはない。
例えば、コンパクトカセットデツキでも、伝送系はほぼ
オーディオ帯域を満足する程度の帯域(0〜20 KH
z ) 2有しているからである。
コンパクトカセットデツキのノイズリダクション・シス
テムを第1図に示す。人力信号を伝送系(この場合には
、記録媒体)に記録するに際し。
圧縮器(エンコーダ)IVCおいて、低レベル信号を強
調して記録媒体2に記録し、再生時には伸張器(デコー
ダ)3において、圧縮器lで強調された分だけ利得を下
げて、ノイズが耳につかないようにしている。
第2図は、圧縮器1および伸張器3に用いられるN1回
路を示している。図中、4は差動増幅器。
5はエンファシス回路、6は電圧制御型増幅器、7はエ
ンファシス回路、8はウェイティング回路、9はレベル
ディテクタ、10は圧縮/伸張切換スイッチである。切
換スイッチ°10は、オンで圧縮に、オフで伸張に切換
えられる。以上のようなノイズリダクション[相]シス
テムにおいて、伝送系2は帯域制限を伴わないので、第
1図において、人力信号端子11に入力されるある周波
数の信号成分のレベルは、出力信号端子12に出力され
る際に同一レベルとなる。この状態を、第3図に示す。
第3図(d) 、 (1!I) 、 (c)は、第1図
の各部”IhICにおける周波数がflの信号成分の電
圧レベルの推移をそれぞれ示している。第3図(α)に
示すように、電圧レベルがVの信号成分は、圧縮器1に
おいて、ある利得で電圧レベルui11:まで高められ
ζ伝送系2に送られる。伝送系2は帯域制限を伴わない
ので、第3図(b)に示すようにそのまま伸張器3に送
られる。伸張器では、前記利得分だけ電圧レベルvWt
で下げて出力信号端子12に送り出している。
伝送系2が帯域制限を伴わない場合には、第2図に示す
NR回路において、記録時お工び再生時に、レベルディ
テクタ9への人力は同じであジ、したがって電圧制御型
増幅器6の利得は同じになる結果、入力信号レベルVと
出力信号レベルwff同じになる。
これに対し、PCM伝送系では、サンプリング周波数の
イ以下の帯域しか有しておらず、例えば8IIIIIビ
デオでは、15.734 KHz以下の通過帯域しか有
していない。第4図(α)は、この↓うなPCM伝送系
を有するノイズリダクション・システムを示す。図中、
13は圧縮器、14は低域通過フィルタ15と伝送変換
系16と低域通過フィルタ17とからなるPCM伝送系
、18は伸張器である。
第4図(b)は伝送変換系16の構成を示している。
図中、19はA/D変換器、20はデジタル記録系、2
1は磁気記録再生系、22はデジタル再生系、23はD
/A変換器である。
この↓うなPCM伝送系14の帯域制限周波数がf。で
ある場合に、第4図(α)において、入力信号端子24
に入力されている信号に、帯域制限周波数fc工り高い
周波数成分を含んでいると、帯域制限周波数f。より低
いある周波数成分の信号レベルは、出力信号端子25に
出力される際に元のレベルよりも低くなる。この状態を
、第5図に示す。
第5図(’) 、(O+ Cf) 、(y)は、第4図
(cL) O各部d+e+f+!Iにおける周波数がf
、およびf2の信号成分の電圧レベルの推移をそれぞれ
示している。なお、周波数f1は、PCM伝送系14の
帯域制限周波数f。エンも低く、周波数f2は制限周波
数f。よりも高いものとする。第5図(d)に示すよう
な電圧レベルV、で周波数がf、の信号成分と電圧レベ
ルがv2で周波数がf2の信号成分は、圧縮器13にお
いて、第5図(4) K示すように、それぞれ電圧レベ
ルTL、お裏びu2に高められ、PCM伝送系14・に
送られる。PCM伝送系14は、周波数f。以下の通過
帯域しか有さないため、第5図q)に示すように周波数
f、の信号成分のみが通過し、周波数f2の信号成分は
通過が阻止される。このため、例えば、第2図に示し直
うなNR回路が第一図(α)の圧縮器13および伸張器
18に用いられている場合、レベルディテクタ9への入
力が記録時と再生時とで異なるため、電圧制御型増幅器
6の利得も変わる故、伸張器18では周波数f、の信号
成分に対して、圧縮器13における利得分よりも大きい
利得で電圧レベル全W、まで下げてしまう。このためυ
2〉Wlとなり、伝送系の帯域制限の故に周波数f1の
信号成分は入力に比べ出力が下がってしまうという欠点
が生じる。
発明の概要 本発明の目的は、ノイズリダクション・システムに帯域
制限を伴うPCM伝送系が含まれていても、出力信号レ
ベルを入力信号レベルに保持することのできるN几回路
全提供することにある。
本発明によるノイズリダクション・システムにおいては
、伝送系の伝送帯域に相当する通過苦域を有する低域通
過フィルタを設けて、NR回路のレベルディテクタへの
入力が記録時と再生時とで異なることがないようにして
いる。
実施例 第6図は、本発明の一実施例を示す図でちる。
本実施例は、記録系の圧縮器に設けられるNR回路を示
している。図中、27は差動増幅器、28はエンファシ
ス回路、29は電圧制御型増幅器、30はエンファシス
回路、31は低域通過フィルタ、32はウェイティング
回路、33はレベルディテクタであり、入力端子34に
は人力信号が供給され、出力端子35からは圧縮信号が
出力される。このようなNR回路が、圧縮器に用いられ
るノイズリダクション・システム全第7図に示ス。
図中、36は圧縮器、37はPCM伝送系、38は伸張
器である。なお、第6図に示す低域通過フィルタ31は
、その通過帯域がPCM伝送系37の伝送帯域に相当す
るように選定する。
第8図(h) 、 (1;) 、 (、J’) 、 (
A)は、第7図の各部り、i 、ノ、kにおける周波数
がf、およびf2の信号成分の電圧レベルの推移をそれ
ぞれ示す。周波数f、はPCM伝送系37の帯域制限周
波数f。よりも低く、周波数f2は制限周波数f。よフ
も高いものとする。第8図(ん)に示すような電圧レベ
ルがυ1で周波数がf□の信号成分と、電圧レベルがv
2で周波数が12の信号成分とが圧縮器36に送られる
圧縮器36では、第6図に示すNR回路の低域通過フィ
ルタ31においてfc以上の周波数が力Iトオフされる
友め、レベルディテクタ33へに周波数f。以下の人力
が供給される。したがって、電圧制御型増幅器29は、
周波数f。以下についてしか動作しないため、圧縮器3
6の出力は、第8図い〕に示すように、周波数f1の信
号成分のみがW1′まで高められる。PCM伝送系37
では、周波数f2の信号成分の通過が阻止され、第8図
())に示すように、周波数f1の信号成分のみが伸張
器38に送られる。伸張器38では、例えば第2図に示
す工うなNR回路を用いた場合、レベルディテクタ9へ
の信号成分の周波数f1は、第6図のレベルディテクタ
33への人力信号成分の周波数f1と同じであり、した
がって記録時における第6図の電圧制御型増幅器29の
利得と、再生時における第2図の電圧制御型増幅器6の
利得と同じになり、伸張器38では入力信号レベルv1
と同じレベルW1′まで下げられる。
第9図は、本発明NR回路の他の実施例を示す0このN
R回路は、圧縮器に用いられるものであり、電圧制御型
増幅器39と、低域通過フィルタ40と、レベルディテ
クタ41とから構成されており、入力端子42には人力
信号が供給され、出力端子43からは圧縮信号が出力さ
れる。低域通過フィルタ400通過帯域は、PCM伝送
系の伝送帯域に相当するように選定する。本実施例によ
れば、第6図の実施例同様、電圧制御型増幅器39をP
CM伝送系の帯域制限周波数fc以下で動作するので、
ノイズリダクション・システムにおいて出力信号のレベ
ルを入力信号のレベルに保持することができる。
以上、本発明の実施例のいくつか全説明したが、当業者
であれば本発明の範囲内で種々の変形、変更が可能なこ
とは勿論である。例えば、NR回路における電圧制御型
増幅器は、電流制御型増幅器とすることもできる。また
、本発明[PCM伝送系だけでなく帯域制限を伴う伝送
系すべてについて適用できることは明らかである。
効果 本発明によれば、圧縮器に用いられるNR回路のレベル
ディテクタの前段に低域通過フィルタを設け、この低域
通過フィルタの通過帯域を帯域制限を伴う伝送系の伝送
帯域に相当するようにしているので、NR回路の電圧制
御型増幅器の利得が記録および再生時において同一とな
るので、伝送系の帯域制限の影響を受けることなくノイ
ズリダクション・システムにおける出力信号のレベルを
人力信号のレベルと同一に保持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、伝送系が帯域制限を伴わないノイズリダクシ
ョ/・システムを示す図、 第2図は、従来のNR回路を示す図、 第3図は、第2図のNR回路の各部における信号成分の
状態を示す図、 第4図は、PCM伝送系を有する場合のノイズリダクシ
ョ/・システムを示す図、 第5図は、第4図の各部における信号成分の状態を示す
図、 第6図は、本発明の一実施例を示す図、第7図は、第6
図のNR回路を用いたノイズリダクション・システムを
示す図、 第8図は、第7図のノイズリダクション・システムの各
部における信号成分の状態を示す図、第9図は、本発明
のさらに他の実施例を示す図である。 主要部分の符号の説明 13.36・・・圧縮器 14.37・・・PCM伝送系 18.38・・・伸張器 27・・・差動増幅器28.
30・・・エンファシス回路 29.39・・・電圧制御型増幅器 31.40・・・低域通過フィルタ 32・・・ウェイティング回路 :33,41・・・レベルディテクタ 出願人 パイオニア株式会社 代理人 弁理士 藤村元 彦 募1図 #2図 幕7凹 坪、9図 9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 利得可変増幅器と、この増幅器の出力信号のレベルを検
    出して前記増幅器の利得を制御するレベル検出器とを備
    えるノイズリダクション回路であって、伝送系の伝送帯
    域に相当する通過帯域を有する低域通過フィルタを前記
    レベル検出器の前段に備えることを特徴とするノイズリ
    ダクション回路。
JP8909284A 1984-05-02 1984-05-02 ノイズリダクシヨン回路 Pending JPS60232726A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8909284A JPS60232726A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ノイズリダクシヨン回路
GB08511037A GB2160394B (en) 1984-05-02 1985-05-01 Noise reduction system
DE19853515805 DE3515805A1 (de) 1984-05-02 1985-05-02 Rauschunterdrueckungssystem
US06/729,781 US4683449A (en) 1984-05-02 1985-05-02 Noise reduction compression system controlled by compressed output components which are in-band

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8909284A JPS60232726A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ノイズリダクシヨン回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60232726A true JPS60232726A (ja) 1985-11-19

Family

ID=13961236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8909284A Pending JPS60232726A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ノイズリダクシヨン回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232726A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194640A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Sony Corp Signal transmitting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194640A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Sony Corp Signal transmitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825305A (en) Apparatus for recording and reproducing digital using dynamic range compression
KR900008595B1 (ko) 적응 신호웨이팅 시스템
EP0130613B1 (en) Noise reduction circuit
JPS60232726A (ja) ノイズリダクシヨン回路
US4683449A (en) Noise reduction compression system controlled by compressed output components which are in-band
JPS60232725A (ja) ノイズリダクシヨン・システム
KR0149651B1 (ko) 압축기 또는 신장기와 같은 오디오 신호의 다이나믹 레인지를 변경시키기 위한 회로 및 그 방법
US5706356A (en) Audio processor
JPS60500690A (ja) 低周波アナログ記録のためのノイズキャンセルシステム
JPS63119328A (ja) 信号の録音及び送信システムにおける媒体過負荷効果を低減させるノイズ低減装置
JP2685809B2 (ja) 雑音除去回路
JPS6397021A (ja) 圧縮装置
JPS63281271A (ja) ノイズリダクシヨン回路
JPH0575366A (ja) オーデイオ装置における信号処理回路
JP3133632B2 (ja) 長時間記録装置
JP2547732B2 (ja) リミッタ回路
JPS58189808A (ja) デイスク再生装置
JPS586608A (ja) 時定数制御自在な時定数回路
RU2121175C1 (ru) Компандерно-динамический шумоподавитель
JPH0355882B2 (ja)
JPS58175327A (ja) コンパンダシステム
JPS61234112A (ja) 音声信号の処理回路
JPS6371977A (ja) 記録再生装置
JPS59131280A (ja) 音声雑音抑圧回路
JPH07320395A (ja) 音声信号再生装置