JPS60232543A - カラ−プリンタの調光方法 - Google Patents

カラ−プリンタの調光方法

Info

Publication number
JPS60232543A
JPS60232543A JP8806184A JP8806184A JPS60232543A JP S60232543 A JPS60232543 A JP S60232543A JP 8806184 A JP8806184 A JP 8806184A JP 8806184 A JP8806184 A JP 8806184A JP S60232543 A JPS60232543 A JP S60232543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
filter
voltage
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8806184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553254B2 (ja
Inventor
Yuji Takenaka
裕二 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8806184A priority Critical patent/JPS60232543A/ja
Priority to US06/724,634 priority patent/US4610538A/en
Priority to DE3515608A priority patent/DE3515608C2/de
Publication of JPS60232543A publication Critical patent/JPS60232543A/ja
Publication of JPH0553254B2 publication Critical patent/JPH0553254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、写真焼付装置、特にカラープリンタ類にお
いて、原版またはカラー ネガフィルムの種類の違いに
よって露光条件を最適化さ(るための調光方法に関する
(発明の技術的背景とその問題点) カラープリントを高品質に作成するためには、ネガフィ
ルムの現像、プリンタ条件及び写真ペーパー現像を適正
に管理する必要がある。
このうち、カラープリンタの光源の自動調光は、調光フ
ィルタ方式の場合にはシアン(C)、マゼンタ(N)及
びイエロー(Y)の各フィルタで行なっているが、その
方法は概路次のようになっている。まず、調光フィルタ
を光源光路中に全く挿入しないときの光源のカラ−3原
色の光量を、フォトダイオード等の光センサで一定する
。この測定値を第1図でR1,QL及び[1とし、ネガ
フィルムの種類や感材特性、あるいはネガ像等から得ら
れる露光量もしくは補正量からめられた目標となるRG
B 3色の光量をRi、 Gi。
Biとする。そして、たとえば赤色Rにおいては、Cフ
ィルタを挿入することによって、(R1−Ri)分だけ
光量を麟らして目標の光量に調光する。緑色Gと青色B
の光も同様に1MフィルタとYフィルタを挿入すること
によって、それぞれ(Gl−Gi)及び(BI−Bi)
だけ光量を減らして調光を行なう。
このようにして、各色を目標の光量に調光することがで
きるが、例えば第1図のように各色における光源と目標
値の光量の差(R1−Ri) 、(Gl−G1)及び(
BT−Bi)のうち、(R1−Ri)が最も小さいとす
ると、A=RI−Riの光量はどの色においても減衰さ
せられており、無駄になっていることが分る。また、こ
の無駄を減らすため、フィルタの減衰量と関係なしに光
源の光量を低めに設定すると、ランプの劣化や電源電圧
の変動などによって光源の光量が変化した場合、光量が
不足してしまう恐れがあった。
(発明の目的) この発明はト述のような事情からなされたものであり、
光源の輝度電圧の制御を各調光フィルタの制御と連動し
て自動的に行なうことにより、光源の輝度電圧をできる
だけ低く抑えて光源の寿命を延ばすと共に、光線が不足
した場合にも輝度電圧を自動的に上げることによって対
応できるカラープリンタ光源の調光方法を提供すること
を目的としている。
(発明の概要) この発明は、光源光路に配設されたCMY調光フィルタ
の調光によって写真焼付を行なうようになっているカラ
ープリンタの調光方法に関するもので、CMY調光フィ
ルタのうち調光すべき量が最小のものを光源光路外方向
の所定位置に位置させると共に、光源の光量を当該調光
フィルタに対する露光量に調整し、上記露光量に対して
他の2つの調光フィルタを光源光路内に挿入して調光す
るようにしたものである。
(発明の実施例) 第2図はこの発明方法を適用した写真焼料装置の一例を
示すものであり、ネガフィルム5はCMYの調光フィル
タ3(31〜33)及びミラーボックス4を通して光源
lで照明されるようになっており、ネガフィルム5から
の透過光はレンズ系6を経て焼付用の写真ペーパー(カ
ラーペーパー)7に露光されるようになっている。
また、ミラーボックス4の上面に配設されている光量サ
ンプルモジュール91及び92は、RGBの3原色の光
量を検出するためのフォトタイオード等の光センサで構
成されており、光量サンプルモジュール91及び92か
らのRGBの検出信号IR,IC,IBが各色の現在光
量としてめられる。
ここで、調光フィルタ3は第3図に示すような機構とな
っており、CMYフィルタ31〜33は同一構成となっ
ているので、ここではCフィルタ31について説明する
。Cフィルタ31は、2枚の1/4円の扇状の形状をし
たフィルタ板を2枚ずつ組合せた左右1対のフィルタ板
311及び312で構成されており、フィルタ板311
及び312の枠311A及び312Aに設けられている
ナツト部材!11A及び112Aを介して、それぞれM
l、[2方向に開閉されるようになっている。すなわち
、ナツト部材111A及び112Aは互いに逆ピッチに
螺刻されたスクリューUt及び112を有するシャフト
11に螺合されており、シャフト11をたとえばN1方
向に回転することによってナツト部材111A及び11
2AはそれぞれN1方向に、N2方向に回転することに
よってそれぞれ課方向に移動する。また、枠311A及
び312Aの他端部には摺動部材13A、13Bが設け
られており、並設されたガイド棒上を摺動するようにな
っている。また、シャツ[1は減速のためのギア機構2
1Aを介してサーボモータ21で回転され、ナツト部材
111Aにはフィルタ31の開口度を検出するためのポ
テンショメータ81が結合されている。さらに、フィル
タ板311及び312の中央部が光路35を形成するよ
うになっており、シャフト11を回転してナツト部材1
1IA及び112At−Ml、N2方向に移動すること
によって、光路35の大きさを調整するようになってい
る。調光フィルタ32及び33についても同様であり、
それぞれサーボモータ22及び23で駆動されると共に
、それぞれの開口度はポテンショメータ82及び83で
検出されるようになっている。
一方、第4図及び第5図はこの発明の制御回路を示すも
のであり、ミラーボックス4内の光量サンプルモジュー
ル91.92で得られるRGBの検出信号IR〜IBは
、それ滲れ電流電圧変換回路131−133 ニヨり電
圧VR,VC及びVBニ変換され、対数変換回路131
〜133によって濃度信号VR’、VG’及びVB’に
変換される。一方、プリンタ制御用コンピュータ18は
目標となる3色の光量1R−iBをディジタル信号R−
8として出力し、これら目標光量R−BはOAコンバー
タ151〜153により3色の目標光量に対応した電圧
マR、vG及びマBに変換される。そして、演算増幅器
181−16t3により3原色それぞれについて対数変
換回路131〜133からの濃度を示す電圧VR’ 。
vG′及びVB’ との差がとられ、サーボ増幅器17
1〜173に入力されて各フィルタ31〜33の開口度
を調整するサーボモータ2(21〜23)を駆動するよ
うになっている。
このような第4図の制御系によって、光量サンプルモジ
ュール91.92を照射する各RGBの光量が目標とな
る光量R−8と一致するように、つまり演算増幅器16
1〜163の入力偏差が0となるようにサーボモータ2
1〜23を駆動してフィルタ31〜33の開口度を調整
できるが、この開口度は第5図に示すようにポテンショ
メータ81〜83によって各色毎に検出され、各色のう
ち光路35に対して最も挿入量の少ないフィルタ、つま
り開口度が最も大きいフィルタが最小値検出回路19で
検出される。最小値検出回路18は各色毎に同一の回路
構成となっており、たとえばCに関しては、ポテンショ
メータ81からの開口度信号PCを入力する演算増幅器
181と、この出力に直列接続された抵抗812及びダ
イオード1113とで構成されており、各回路の出力が
結合されて電源に接続されている。また、最小値検出回
路19の出力PSは演算増幅器25に入力され、フィル
タ3の基準位置を設定する基準電圧RVと比較され、演
算増幅器25からの差電圧がサーボ増幅器26を介して
、光源lの輝度を調整する調光回路の調整ボリューム2
8を回転させるサーボモータ27を駆動するようになっ
ている。
このような構成において、光源lの調光を行なう方法を
第6図及び第7図を参照して説明する。
先ず、プリンタ制御用コンピュータ18はLATO等の
測光データから目標となるRGB 3色の光量R−8を
出力し、それぞれD/A変換器151〜153でディジ
タルの電圧信号マR〜マBに変換して演算増幅器161
−183に入力する。また、光量サンプルモジュール9
1.92内の光センサ121−123で検出されたRG
B 3色の光量IR−IBは、増幅器131〜133及
び対数変換回路141〜143を経て光量信号VR’〜
VB’に変換され、演算増幅器181 で目、標光量マ
R〜マBとの偏差がめられる。
演算増幅器181−183からの偏差はサーボ増幅器1
71−173に入力され、偏差量に応じてサーボモータ
21〜23を駆動し、偏差が零となった時に停止する。
ここに、サーボモータ21〜23が駆動されると、第3
図に示す如くギア機構21Aを介してシャフト11が回
転され、スクリュー111及び112に螺合されている
ナツト部材111A及び112Aがそれぞれ旧市向又は
M2方向に移動されることにより、フィルタ31〜33
の各開口度が調整される。
このようにして、フィルタ31〜33の開口度が目標値
R−8に応じて調整されるのと平行して、ポテンショメ
ータ81〜83はそれぞれRGB 3色のフィルタ31
〜33の開口度を示す電圧信号PC、PM及びPYを出
力し、これら電圧信号pc−pvのうち最小のものが最
小値検出回路18によって最小値信号PSとして出力さ
れる。この最小値信号PSが基準電圧RVによって与え
られるフィルタ3の開口度、たとえば光路35の外周に
フィルタが丁度接するような制御が行なわれる。したが
って、最小値信号PSが基準電圧RVよりも小さければ
負電圧が出力され、最小値信号PSが基準電圧以上とな
れば最小値信号PSがそのまま出力され、フィルタ3の
うち開口度が最も小さいものを常に光路35外方向の所
定位置、たとえば光路35と丁度接する位置に置くよう
にしている。このようにして、フィルタ3の開口度が光
路35の大きさと一致するように基準電圧RVを設定す
ることにより、光源lの光量を最も有効に利用すること
ができる0例えば第1図に示すように、この光路35へ
のフィルタ挿入量が設定値より大きかった場合には最小
値信号PSは設定値RVより大きくなり、サーボ増幅器
26に正の電圧が入力されることにより調光回路のボリ
ューム28が絞られて、光源1に印加する電圧を小さく
して光量を減らす、この操作により、第6図に示すよう
に各色のフィルタ3のうち開口度が最も大きいものは移
動操作せずに光源光量を落し、他の2枚のフィルタを移
動して調光を行なうことができる。つまり、光源光量を
降下させる代りに、フィルタ3のうちの1枚を必らず光
路35外に置くようにして目標光量を得るようにする。
逆に、フィルタ3を光路35外に置いても必要とする目
標光量が得られない場合は、最小値信号PSが基準電圧
RVよりも小さくなり、サーボ増幅@26に負電圧が入
力されることによりボリューム28が開かれ、光源lに
印加する電圧を大きくして光量を増加する。この操作に
より、第7図に示すように開口度が最も大きいフィルタ
をそのままにして光源光量を増加して目標光量を得、他
の2つの色についてのみフィルタ3を移動し、これによ
り目標光量を得ることができる。
なお、上述では調光フィルタの1つを光路外に置くよう
にしているが、必らずしも外に位置させる必要はない。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、光源に印加する電圧を
必要最小限に押えることができ、光源の光量を無駄にす
ることがなくなり、光源の寿命を伸ばすことができる。
また、光源の劣化や電源電圧の変動によって光量が不足
した場合にも、光源に印加する電圧を上げて、これに対
応することが可能である。また、この発明は写真焼付装
置に特に有用であるが、フィルタ等の光層を減衰させる
装置によって光量を調整する他の装置の光源にも同様に
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はYMCフィルタによる調光の原理図、第2図は
この発明を適用した写真焼付装置の概略構成図、第3図
はフィルタの一例を示す構成図、第4図及び第5図はこ
の発明を実現する回路の一例を示す回路構成図、第6図
及び第7図はそれぞれこの発明の動作原理図である。 1・・・光源、2(21〜23)、2?・・・サーボモ
ータ、3(31〜33)・・・調光フィルタ、4・・・
ミラーボックス、5・・・ネガフィルム、6・・・レン
ズ系、7・・・写真ペーパー、8(81〜83)・・・
ポテンショメータ、1!・・・シャフト、12・・・ガ
イド棒、 131.92・・・光層サンプルモジュール
、111A、112A・・・ナツト部材。 茶 2 図 gF−l 第5 @ V+ □0、46図 第 7 図 手続補正歯 昭和59年5月29日 寵 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年手持願第88081号 2、発明の名称 カラープリンタの調光方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 神奈川県南足柄市中沼210番地 (520)富士写真フィルム株式会社 4、代理人 5、補正の対象 図面 6、補正の内容 養 l 圀 I ( δI I J i i i 10L量) 第 6 目 茶 7 図 I(光量) 手続補正書 昭和59年12月H日 特許庁長官 志 賀 学 殿 2、発明の名称 カラープリンタの調光方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 神奈川県南足柄市中沼 210番地 (520)富士写真フィルム株式会社 4、代理人 5、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」及びr発明の詳細な説明」
の欄 6、補正の内容 (1)本願特許請求の範囲を下記の通り補正する。 「特許請求の範囲 光源光路に配設されたC)IY調光フィルタの調光によ
って写真焼付を行なうようになっているカラープリンタ
の調光方法において、前記GMY調光フィルタのうち調
光すべき量が最小のものを前記光源光路外方向の所定位
置に位置させると共に、光源の光量を当該調光フィルタ
に対する」貞光量に調整し、前記亘速光量に対して他の
2つの調光フィルタを前記光源光路内に挿入して調光す
るようにしたことを特徴とするカラープリンタの調光方
法。」 (2)明細書、第4頁第11行に「露光量に調整し、上
記露光量」とあるな[目標光量に調整し、上記目標光量
」と補正する。 (3)同、第9頁第5行に[プリンタ制御用コンビ−j
fllll−)1轟Tn+ 3− 諷1 # r M’
 +1 y N tJ制御用コンピュータ18はネガフ
ィルムの種類や感材特性あるいはネガ像等から得られる
LATDJと補正する。 (4)同、第13頁第2行に「他の装置の光源」とある
を「他の装置、例えば第2図における写真ペーパー7に
代えて撮像素子を配置してネガフィルム5の画像をテレ
ビ信号として取出すようにする装置の光源」と補正する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源光路に配設されたCNY調光フィルタの調光によっ
    て写真焼付を行なうようになっているカラープリンタの
    調光方法において、前記CIIIY調光フィルタのうち
    調光すべS量が最小のものを前記光源光路外方向の所定
    位置に位置させると共に、光源の光量を当該調光フィル
    タに対する露光量に調整し、前記露光量に対して他の2
    つの調光フィルタを前記光源光路内に挿入して調光する
    ようにしたことを特徴とするカラープリンタの調光方法
JP8806184A 1984-05-01 1984-05-01 カラ−プリンタの調光方法 Granted JPS60232543A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8806184A JPS60232543A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 カラ−プリンタの調光方法
US06/724,634 US4610538A (en) 1984-05-01 1985-04-16 Color compensation method in photographic printer
DE3515608A DE3515608C2 (de) 1984-05-01 1985-04-30 Verfahren zum Anfärben des Lichts einer Lichtquelle in einem photographischen Kopiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8806184A JPS60232543A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 カラ−プリンタの調光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232543A true JPS60232543A (ja) 1985-11-19
JPH0553254B2 JPH0553254B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=13932331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8806184A Granted JPS60232543A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 カラ−プリンタの調光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188845A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Shashin Kagaku:Kk 写真引伸機等のカラープリンターに於ける色補正方法とその装置
JPH04104656U (ja) * 1991-02-21 1992-09-09 ノーリツ鋼機株式会社 写真焼付処理機におけるフイルム測光装置
JPH04367847A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラー引伸機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188845A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Shashin Kagaku:Kk 写真引伸機等のカラープリンターに於ける色補正方法とその装置
JPH0652380B2 (ja) * 1988-01-22 1994-07-06 株式会社写真化学 写真引伸機等のカラープリンターに於ける色補正方法とその装置
JPH04104656U (ja) * 1991-02-21 1992-09-09 ノーリツ鋼機株式会社 写真焼付処理機におけるフイルム測光装置
JPH04367847A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラー引伸機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553254B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192605A (en) Method and apparatus for making color prints
US4335943A (en) Color compensating device for a camera
US4610538A (en) Color compensation method in photographic printer
US3246586A (en) Filter control system
JPS60232543A (ja) カラ−プリンタの調光方法
JPH03188434A (ja) 写真焼付機の露光制御方法
JP2638630B2 (ja) ネガフィルム測定装置および自動カラー写真焼付装置
US3797941A (en) Photoelectric exposure control device
US5121159A (en) Photographic printer
JPH0627551A (ja) 露光装置
JPH0629937B2 (ja) カラープリンタの露光量調整装置
US4769677A (en) Photometering method in photographic printer
JPS61243431A (ja) 写真の撮像装置における調光方法
JPS61281231A (ja) カラ−写真引伸機におけるフイルタ−制御方法
JPH01287669A (ja) 画像形成装置の測光装置
JPH03136026A (ja) 色温度情報記録カメラおよび色温度情報記録方法
JP2628943B2 (ja) 写真焼付け装置における調光フィルタ制御方式
JP2523479B2 (ja) カメラの光量調節装置
JP2586982B2 (ja) フィルター機能を内蔵したカメラ
JPS60163040A (ja) 写真焼付露光における焼付条件設定方法
JPH0652380B2 (ja) 写真引伸機等のカラープリンターに於ける色補正方法とその装置
JPH0447294B2 (ja)
JPS60211446A (ja) 写真焼付露光における焼付条件設定方法
JP3070210B2 (ja) 写真焼付露光制御方法
JPH06261189A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees