JPS6023231A - 給送装置 - Google Patents

給送装置

Info

Publication number
JPS6023231A
JPS6023231A JP12786283A JP12786283A JPS6023231A JP S6023231 A JPS6023231 A JP S6023231A JP 12786283 A JP12786283 A JP 12786283A JP 12786283 A JP12786283 A JP 12786283A JP S6023231 A JPS6023231 A JP S6023231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
width
groove
pin
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12786283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Miyake
三宅 裕幸
Hiroyoshi Maruyama
丸山 裕義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12786283A priority Critical patent/JPS6023231A/ja
Publication of JPS6023231A publication Critical patent/JPS6023231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複写機のような画像形成装置なとに用いるに
適した給紙装置に関するものである。
複写機などで定寸の転写紙を1枚つつ多数回供給する場
合、とくに小型、中型の複写機においては多数の転写紙
を重畳収納したカセットを複写機に着脱自在に装着し、
該カセットから順次転写紙を供給するように構成したも
のが従来からひろく利用されている。
このような給紙方式を用いる場合には被供給部たる複写
機内定位置にガセットを装着することが、以後正確な通
路に沿って転写紙を走行させるために必須の事である。
し刀・しながら、カセットは操作者が複写機等の本体に
着脱するのであるからこの操作を容易ならしめる/ζめ
にカセットと、複写機等のカセット収納部周縁面との間
には若干のカタをもうけておくのが普通であり、従って
その寸捷ではカセットを定位置に装着することが困91
;である。
このために、たとえばカセット収納側の少なくとも一方
の側に板ばね等を配して、これによって挿着されるカセ
ットを一方に偏倚させて位置決めするようなことがすで
に提案されている。しかしこのようにするとカセツI・
の挿1況にさいしてばねによる抵抗によってカセットの
挿脱がスムースに行われがたくなることがあり、とくに
カセットに転写紙が満載となって重量が大となっている
場合に操作しにくかったのである。
またカセットをばねなどによっである位1跋に半固一定
状態としているために、操作者がこのカセツトを着脱す
るさいにはばねによる抵抗をさけるためにガタの範囲内
で」二下左右にうごかしながら行なうことが多く、この
ために、複写機内においてカセットから1枚づつ転写紙
をとり出すためにこれに圧接している複写1入側に配し
た給紙コロが転写紙の位置を乱したりしわを生じたりす
ることがあった。このような不都合をさけるために給紙
コロに一方面クラッチを用いて給紙コロによる転写紙に
かかる抵抗を少なくするような手段あるいはカセットの
挿脱にさいしては給紙コロがカセット内転写紙から離れ
る手段をもうけることなどが提案されてはいるけれども
、このようなことは、そのための付加機構を必要とする
ことになるから、スペースないしコストの点で好ましく
ないことはもちろんである。
本発明は給紙手段における上述のような欠陥にかんがみ
てなされたものであって、複写機などにもうけたカセッ
ト収納部とカセット自体との左右ないしは上下方向位置
を、転写紙が給紙コロに接触するまでに決定しておき、
一方向クラッチや給紙コロ逃がし機、溝を要することな
くスムースにカセットを着脱し得るような給紙装置を提
供するものである。
以下添付の図面によって本発明の実施例について説明す
ると、第1図は本発明を複写機などの画像形成装置に使
用するカセットに適用した実施例を示す斜視図であって
、画像形成装置本体内にもうけられたカセット収納部1
には大径のピン3a。
小径のピン3bが、後述のカセット挿脱方向に沿って固
設しである。
内部に転写紙Pを収納するカセット2は、その先端縁下
部から底部にかけて前記収納部Jへ着脱する方向に、前
記ピン3 a、3 bと合致する位置にIt 4が形成
しである。この溝は、その先端開口部の幅1!■(第2
A図参照)はピン3aの径φaよシも大きく、該開口部
から溝の幅は次第に狭くなってピン3aの径φaにほぼ
ひとしい幅aをそなえる部分とさらにこれに続いて、前
記ピン3bの径φbにほぼひとしい幅すをそなえる部分
とからなっており、かつ溝4の幅を異にする部分の接続
部はなめらかな曲線によって接続している。
第1図矢印A方向にカセット2を収納部1に挿、入する
と、溝4の輻a、bの部分が前記ビイ3a。
3bと密に嵌合した状態となって進行して左右方向の位
置決めがなされた状態で前進する。抜脱のさいもカセッ
トが左右に不整変位することなくこれをと9出すことが
できる。
以下第2A図ないし第2C図によってカセットの挿脱時
のピン3a、3bと溝4の関係について詳述する。
12A図は、カセット収納部1にカセット2を挿入しは
じめたところを示し、カセット先端開口部の幅Mがほぼ
小径ビン3bの位置に達しているところを示す。さらに
カセットを前進させる場合にピン3bが溝40幅Mの個
所において接触しないためには、収納部の幅をBo、カ
セットの幅を82とすると、 M−φb)B、−B2.°、IV1)φb十(B、−8
2) ・・(1)なる関係が成立すること、すなわちカ
セットの横方向のガタ(Li2−B2)が幅Mとピン径
φbの差よりも小であることを要する。
さらにカセットが前進して大径ピン3aがスムースに溝
4に進入するための幅Mと径φaとの関係はくただし溝
4の幅aの位置にあるピン3bの径φbと幅aとの差は
前記(81B2)よりも小さいものとする)、 M−φa ) a−φb ここでaキφaであるから、M〉2φa−φb ・・(
2)(1) 、 (2)よシ M〉φa+ (Bl−B
2) /2 (3)したがって幅IVIを(3)式を満
足するように形成することによってカセットをスムース
に着脱することかでさる。
実際には、第2A図、第2B図に鎖線で示すように、カ
セット幅B2と収納部幅B、との間にはガタ(B、−8
2)があるために斜方向にカセットが進入することがあ
るから、tf4の開口部幅Mは、カセットが正確な進行
方向にある場合に比してM c+sθ(θはカセットの
傾き角)となり若干小さくなることになるからこれを見
込んで(3)式を満足する範囲で大きい値に定めればよ
い。
第2−C図は、溝4内にピン3a 、3bが夫々係合し
、かつ複写機本体側にもうけた給紙コロ5がカセット内
の転写紙に当接しはじめるところを示している。このと
きカセットはピン3 a 、3.bによって(工“4方
向の変位が確実に阻止されているので給紙コロによって
カセット内最上部の転写紙がみたされることはない。
この状態でさらにカセットを前進させれはカセットは第
2C図に鎖線で示す位置に至り、給紙コロ5は転写紙に
当接してこれを複写機等に供給し得る態勢となる。
以」二の実施例においてはカセット側に溝4を、カセッ
ト収納部にピン3a、3bをもうけたものについて説明
したが、ピンは第3八図に示すように収納部底板を絞り
加工などによっで変形形成した凸部としてもよく、また
カセット側の溝も同図および第3B図に示すような凹状
に形成してもよい。
さらに第4A図、第4B図々示のように、カセット収納
部側に溝を、カセット底面に下方に矢出したピンをもう
けることもできる。
これらの変形態様においても前記第2A図に示す実施例
におけるものと対応する部分には同一の符号を付して示
しであるからその構成、作用についても容易に理解でき
るであろう。
さらにまた、以上の実施例においては、収納部1内にお
けるカセットの左右方向の変位を抑制する場合について
説述したが、第5図々示のように、カセツ1−1の両側
に溝4をもうけるとともに、ソJセット収納部1の両内
側壁面にピン3a 、3bをもうけることによって前記
第2A図以下の実施例)場合と同様に、カセットの」−
下方向の動きを抑制するとともできる。
以上説明したように、本発明は画像形成装置のカセット
収納部と、これに挿脱するカセットとを、その一方に形
成した2個のピンなどの突部と他方にもうけた前記ピン
に係合する7面などの四部との係脱によって装着、抜脱
をおこなうようにした力・ら、収納部内におけるカセッ
トの着脱をスムースに行なうことが可能であってかつこ
のさいカセットの左右または(および)上下方向の動き
を確実に抑制して給紙コロによって転写紙を乱すことな
く正確に位置決めを行なうことができる。しかもこのこ
とを、給紙コロないしはこれに付帯する部分にクラッチ
、給紙コロ逃がし機構なとの付加機構をもうけることな
く可能ならしめ得るので画像形成装置の構成の単純化、
コストダウンに資するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による給紙装置の実施例を示す斜視図、 第2A図ないし第2C図は、同上給紙装置の作用を示す
要部平面図1 第3A図、詐うB 図は本発明の他の実施例を示す斜視
図及び要部側断面図、 第4A図、第4B図は本発明のさらに他の実施例を示す
斜視図及び要部側断面図、 第5図は本発明のさらにまた他の実施例を示す斜視図で
ある。 トカセット収納部、2 カセット、3a、3bピン、4
 溝、5・給紙コロ。 特許出願人 キャノン株式会社 代理人 弁理士 入 江 舛;い \、−・ 第2B図 1 第2C図 弓 ノーl− ジ1yJ38 I21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成装置にもうけたカセット収納部と該収納部に挿
    脱自在に装着されるカセットをそなえ、前記収納部とカ
    セットのいづれか一方に、カセットの挿脱方向に少なく
    とも2個の大きさを異にする凸部をもうけ、他方には前
    記凸部に案内される凹部を形成してなる給送装置。
JP12786283A 1983-07-15 1983-07-15 給送装置 Pending JPS6023231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12786283A JPS6023231A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12786283A JPS6023231A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023231A true JPS6023231A (ja) 1985-02-05

Family

ID=14970492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12786283A Pending JPS6023231A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023231A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529803A2 (en) * 1991-08-22 1993-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha A paper cassette and image forming device
US5779235A (en) * 1995-04-27 1998-07-14 Ricoh Company, Ltd. Paper feed apparatus
CN107215687A (zh) * 2016-03-22 2017-09-29 富士施乐株式会社 传送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529803A2 (en) * 1991-08-22 1993-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha A paper cassette and image forming device
EP0529803A3 (en) * 1991-08-22 1995-05-31 Brother Ind Ltd A paper cassette and image forming device
US5779235A (en) * 1995-04-27 1998-07-14 Ricoh Company, Ltd. Paper feed apparatus
CN107215687A (zh) * 2016-03-22 2017-09-29 富士施乐株式会社 传送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1767476B1 (en) Sheet conveying apparatus, image recording apparatus and image reading apparatus
US5320338A (en) Cassette
JPS62100330A (ja) プリンター装置およびプリンター装置用の汎用シート給送装置
JPS6023231A (ja) 給送装置
JPH0485220A (ja) カセット保持装置
US5944307A (en) Finger device for feed cassette using common printing papers
US5820067A (en) Image-forming apparatus provided with a support for a roll of receiving material
KR100422004B1 (ko) 프린팅기기의 용지 카트리지
JPH02110028A (ja) 給紙装置
JPS5964431A (ja) 給紙装置
JPH06135574A (ja) 給紙カセット
JPH0342423A (ja) 紙カセット用補助ガイド
JP3247233B2 (ja) 紙粉除去装置
JPH0469785B2 (ja)
JP4199405B2 (ja) 給紙装置
JP3882732B2 (ja) 給紙カセット
JPH0124034Y2 (ja)
JPS5851154Y2 (ja) 視写機におけるカセット機構
JP2714511B2 (ja) 給紙カセット
JPS59198231A (ja) 給紙用カセツト
KR200321224Y1 (ko) 프린터의 급지카세트 고정장치_
JPS6360820A (ja) 給送ローラ対の解除機構
JPS627630Y2 (ja)
JPS59198230A (ja) 給紙用カセツト
JPH0661845U (ja) カセット保持装置