JPS6023162B2 - 直接還元鉄の製造方法 - Google Patents

直接還元鉄の製造方法

Info

Publication number
JPS6023162B2
JPS6023162B2 JP56004568A JP456881A JPS6023162B2 JP S6023162 B2 JPS6023162 B2 JP S6023162B2 JP 56004568 A JP56004568 A JP 56004568A JP 456881 A JP456881 A JP 456881A JP S6023162 B2 JPS6023162 B2 JP S6023162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gasification
coal
fluidized bed
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56004568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56105411A (en
Inventor
フランク・バ−ジル・サマ−ズ
デビツド・チヤ−ルズ・メイスナ−
ジヨン・コムス・スカ−レツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Midrex Corp
Original Assignee
Midrex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Midrex Corp filed Critical Midrex Corp
Publication of JPS56105411A publication Critical patent/JPS56105411A/ja
Publication of JPS6023162B2 publication Critical patent/JPS6023162B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0073Selection or treatment of the reducing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/02Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in shaft furnaces
    • C21B13/029Introducing coolant gas in the shaft furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/40Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
    • C21B2100/42Sulphur removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/60Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/64Controlling the physical properties of the gas, e.g. pressure or temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/122Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 鉄鉱石および酸化鉄べレットを、天然ガスおよび循環廃
還元ガスから調製した高温還元ガスにより直接還元する
方法は、重要な商業的製造方法になりつつある。
天然ガスから調製した高温還元ガスは、酸化成分すなわ
ち水蒸気および二酸化炭素に比較して高温度の還元成分
すなわち一酸化炭素および水素を含有する。これらの成
分比(還元対酸化)は、還元比と呼ばれる。天然ガスは
、入手性が悪く、コストが増大しているので、石炭およ
び他の燃料たとえば石油から高温還元ガスを製造する他
の方法が必要である。石油の需要が過度に増大し、その
結果価格が著しく増大したため、熱還元ガスから直接還
元鉄を製造する未来の方法の燃料として石炭が選ばれる
。3つの基本的種類の石炭ガス化すなわち随伴床法、固
定床法および流動床法が通常商業的規模で有効である。
随伴床法では、酸素および水蒸気と随伴石炭ダストとの
並流反応により、約1500qCおよび大気圧の還元ガ
スが生成する。
この方法で生じるガスは、約5の還元比を有するが、き
かし直接還元に必要な約2気圧に圧縮する前に、また直
接還元で加熱して使用する前に二酸化炭素、水およびガ
ス状硫黄化合物を除去するために、冷却しなければなら
ない。そのような冷却、浄化およびその後の再加熱は、
装置投資の面でもまたエネルギー損失の面でも非常に高
価に付き、したがって、この方法は余り魅力的でない。
固定床石炭ガス化法は、石炭床をガス化ガスの上昇流と
向流的に下降させることを特徴とする。
ガス化ガスは、最初ガス化装置の底部格子で酸素および
水蒸気である。ガス化ガスが石炭の下降床を通り抜けて
上昇する際、数個の帯城を通過する。底部の第一帯域で
は、炭素をほとんど全く含まない灰分が放出される。次
の帯城では、石炭からのチャー(char)がガス化ガ
スにより酸化されて水素、一酸化炭素および二酸化炭素
が生成する。次のより高い帯城では、石炭の有機舎量の
脱蔵ならびにあるガス化反応が行われる。水素およびC
Oならびにメタン高級炭化水素たとえばナフサおよびタ
ールで富化されたガス化ガスは、固定床の次のより高い
水準に到達し、そこで石炭床の脱水および子熱が行われ
る。したがって、放出ガスは、多量の水蒸気、C02,
C○、水素、ある量のメタン、ナフサおよびタールを含
有する。そのようなガスは、硫黄化合物、水蒸気、C0
2、ナフサおよびタールを除去しなければ、使用するこ
とが出来ない。これは、低温または周囲温度除去系を使
用して行うのが最も良い。冷却装置、ガスの浄化および
その後の再加熱は、装置投資の面でもまたエネルギー損
失の面でも高価である。当業者に知られているように、
石炭のガス化に現在有効な唯一の完全に商業的な流動床
法は、大気圧で操作され、高濃度の酸化成分すなわち水
蒸気および二酸化炭素を含有するガスが生成される。
このガスを直接還元に使用するには、粉量を除去し、圧
縮し、次いで二酸化炭素および硫黄化合物を除去しなけ
ればならない。冷却および再加熱工程は高価に付くばか
りでなく、このガス化法自身で、ガス化装置に供給され
る炭素の大部分を利用することが来釆ない。チャーが副
生し、これは他の工程で使用しなければならない。新し
く開発されつつある流動床では、ガス化が加圧下で行わ
れ、その一つの方法では、流動床内に熱帯域が設けられ
、そこで灰分が集塊化され、流動床から落下せしめられ
る。サイクロン系により放出ガスから除去されるチャー
および灰分は、熱帯域に戻され、チャーは有効に利用さ
れ、灰分は集魂として除去される。サイクロン系の目的
は、系からチャーの取り出しを最小限にすることにより
石炭の高いガス変換率を達成することである。サイクロ
ン戻り系によって、この方法では、石炭原料中の微細粒
子を処理することが出釆る。しかしながら、最良の条件
下でさえ、主に「流動床中のチャーを冷却して塊状化を
防止するために過剰の水蒸気をガス化装置に供給しなけ
ればならないために、ガスの還元比は2以下である。し
たがって、このガスは、冷却、精製および再加熱に供す
ることなしには使用することが出来ない。これらの方法
は、投資およびエネルギーの面から望ましくない。還元
ガスの品位は、普通、ガス混合物中の還元剤(CO十日
2)対酸化剤(C02十日20)比として表わされる。
向流式の直後還元竪型炉の化学的効率を十分利用するた
めに、炉に導入される熱還元ガスの品位は、少なくとも
約8であることが必要である。本発明の主要な目的は、
流動床石炭ガス化により製造されるガスを用いて直接還
元鉄を製造する方法を提供することである。
本発明の目的は、直接還元炉に導入する前に、ガス化ガ
スを還元温度に再加熱する必要性を除去することである
本発明の他の目的は、供給原料中に徴粉炭を許容するこ
とが出来る方法を提供することである。
本発明は、石炭を流動床ガス化し、ガス化ガスを浄化し
、高温の浄化炉頂ガスと混合し、この混合物を還元ガス
として直接還元竪型炉に噴射し、炉から反応した還元ガ
スを取り出し、それを浄化して還元剤富化循環ガスを形
成し、循環ガスの一部を加熱してそれをガス化ガスと混
合し、そして冷却され浄化された循環ガスの第二の非加
熱部分をガス化装置に噴射してガス化反応を冷却するこ
とにより、流動床石炭ガス化を利用して直接還元鉄を製
造する方法である。直接還元工程からの循環ガスを流動
床ガス化室で冷却剤として利用することにより、ガス化
装置で必要とされる水蒸気供給量を、著しく低減するこ
とが出来、ある場合には、零にすることが出来る。
ガス化ガス生成物中の酸化剤の割合が同時に減少するの
で、ガス化装置における石炭の滞留時間を増大させ、高
反応性石炭を使用しかつ循環ガスを冷却剤として利用す
ることにより、品位を向上させる必要が全くない、すな
わち酸化剤をさらに還元する必要のない、鉄の直接還元
に適当な高品位還元ガスが製造される。石灰またはある
他の硫黄受容体たとえばか焼ドロマィトを粉砕し、それ
を粉砕炭と共に流動床に供給して、流動床で生成するガ
スを脱硫することが出来る。したがって、ガスは、直接
還元炉で必要な還元温度以下に冷却する必要がない。こ
のため、そのようなプラントの電力必要量ならびに投資
量が低減される。図面を参照するに、十分に流動化させ
るのに十分に小さい粒度に粉砕された石炭が、ピン10
から供給管13を介して流動床ガス化室12に供給され
る。十分に流動化させるには、石炭の大きさはすべて1
仇肋より小さくなければならない。所望なら、粉砕石灰
石または他の硫黄受容体が、ビン15から供給管13を
介してガス化室12に供給される。流動床中に石灰が存
在すると、流動床中の粒子の付着性が低下し、操業温度
をより高くすることが出釆、その結果、炭素の利用効率
が上がり、還元ガス生成物の品位もよくなる。必要なら
水蒸気で緩和された酸素が、供給源16から室12の底
部に供給され、流動床の上方に向けて流され、室12の
物質が流動化・ガス化される。ガス化室で生成するガス
は、内部サイクロン18を介して取り出される。このガ
スに随伴される粒子は、サイクロンにより除去され、帰
り管20‘こよりガス化室の下部に戻される。ガス化室
のガスは、サイクロン18から管22により取り出され
、所望の数のガス浄化器24でさらに浄化される。ガス
浄化器24からの粒状物質は、流動床の底部にある高温
帯城25に帰り系26により戻される。浄化されたガス
化室のガスは管27に入り、そこで、直接還元炉からの
加熱された循環ガスと混合され、酸化鉄の還元に適当な
温度の還元ガスが形成される。還元ガス混合物は、入口
30から直接還元竪型炉28に導入される。竪型炉は、
上端に酸化鉄供給管32があり、下端に金属化生成物取
り出し手段34がある。取り出し手段を作動させると、
炉内で供給原料の重力漏れが起る。還元ガスは、炉内の
菱入物と向流関係で移動し、還元剤である一酸化炭素お
よび水素は、酸化鉄中の酸素と反応して酸化鉄を化学的
に還元して高度に金属化された生成物とし、かつ主とし
てC02,日20,仏,N2,CはおよびCOを含有す
る炉頂ガスを生成する。反応炉項ガスは、炉の出口40
から取り出され、冷却スクラバー42で粉塵および大部
分の水が除去され、スクラバーから、粉塵を含まない冷
却された炉頂ガスの大部分は経路43を経て酸性ガス除
去装置44に導かれ、そこで洗浄されてC02の実質的
部分が除去される。水蒸気またはある他の熱エネルギー
源46は、酸性ガス除去装置44を通過して洗浄液を再
生させる。廃酸性ガスたとえばC02および日ぶは、管
48を経て系から除去される。酸性ガス除去工程により
、水素および一酸化炭素に富んだ循環ガスが生成し、こ
のガスは分割されて、一部は管501こ入ってガス化室
の底部に戻され、流動床中の酸素と石炭間の発熱反応熱
を吸収することにより流動床の温度を制御する。冷却循
環ガスの残りの部分は、経路52に入り、管27中でガ
ス化ガスと混和して還元ガスを生成する。循環ガスの一
部はヒータ54で加熱され、残りの部分はヒータを迂回
して経路55へ流れ、次いで熱循環ガスと一緒にされて
還元ガスの温度を制御する。ガスの温度は、還元ガス流
を調節するために管55中の冷却ガス量を制御する弁5
8に連結された熱電対56により測定される。ヒータ5
4は、経路62からの粉塵を含まない廃還元ガスの一部
をバーナ燃料として使用するバーナ60を加熱源として
有する。ガス化室12では、供給源16から上方に流れ
る酸素は、石炭と反応して還元ガスを生成する。
必要なら水蒸気で緩和された供給源70からの酸素は、
灰分除去系に噴射され、熱石炭から生成したチャーと反
応し、熱帯城25をもたらし、そこで灰分粒子は制御条
件下で団塊になる。集魂化が続くと、粒子は、流動床か
ら放出系68に落下するのに十分な大きさの団塊になる
。サイクロン24から熱帯城25へ徴粉を戻す方法の別
の方法として、管26から徴粉のすべてまたは一部を管
72を経て、供給源70からの上昇する酸化剤流に導入
することが出来る。
徴粉注入場所は、弁74および76により制御される。
鉄の直接還元用の還元ガスを流動床石炭ガス化により製
造する本発明の方法は、ガス化生成ガスを冷却し、二酸
化炭素、水蒸気および硫化水素を除去し、次いで直接還
元炉からの洗浄され冷却された廃炉頂ガスと共に再加熱
して直接還元用の還元ガスを生成する商業的流動床ガス
化法に比較して著しい利点を有する。本発明の方法では
、循環ガスのかなりの部分は、ガス化室における流動床
ガス化反応の冷却剤として作用する一方再加熱される。
本発明の方法では、サイクロン系からの灰分および放出
ガス中の炭素損失量により測定して最大95%石炭利用
率を達成することが出来る。ガス化室で製造されるガス
を冷却する必要がなくまたはガス化室のガスを精製して
二酸化炭素、硫化水素または水を除去する必要がないの
で、そのような冷却・精製装置が省かれ、その結果装置
投資が節減される。ガス化ガスは冷却されないので、生
成ガスを再加熱する装置は不必要である。還元ガスを還
元温度にもたらす2つの熱源は、ガス化室自身および循
環ガス再加熱器54である。循環ガス再加熱器は商業的
方法で使用される再加熱器よりはるかに小さい。これは
、本方法において、非常に少ないガスを再加熱するだけ
で良いからである。また、本発明の方法は、石炭原料中
に徴粉を許容することが出来る。これは、流動床および
サイクロン系で徴粉を容易に取り扱うことが出来るから
である。普通、徴粉は、石炭ガス化系から除去される。
例 一例として、表1において、92%金属化率を有する直
接還元鉄1トンの製造に際して、管50からの精製循環
炉頂ガスを流動床ガス化室の冷却剤として使用する場合
の工程流量(ケースA)を、冷却剤として水蒸気を使用
する場合の工程流量(ケースB)と比較する。
両方の場合共、工程条件は出来るだけ近いものでありL
ガス化室12から製造される導管27中の粗製ガスは1
01000である。
熱粗製ガスは二酸化炭素を除去することなく使用する。
表1 簡単のため、C02除去用の水蒸気46を製造するため
に燃料として使用される頂部ガスは、図示していない。
石炭、循環ガス取扱いおよび酸素の節減は、容易に明ら
かである。例において、粗製ガスは、乾燥基準で最終分
析値として、72.2%C,4.5%日,1.3%N,
6.8%○,3.1%Sおよび12.1重量%灰分を有
する石炭から調製する。
総発熱量は、694.兆cal/k9である。ガス化室
から生成する粗製ガスは、表山こ示すような組成を有す
る。表 □ ケースBに比較して、ケースAの導管27中の粗製ガス
の品位は著しく改良されるガス化室への酸素供給流中の
N2十Arは、2%と仮定した。
両方の場合共、導管27中の粗製ガスの温度は、101
0o0であり、入口30へのバツスルガスの温度は、ヒ
ータ54および経路55中の冷し、ガスにより815q
oに調節する。
前述から、徴粉炭を容易に受け入れることが出来かつ系
の熱量をより効果的に利用する、流動床石炭ガス化系を
用いて直接還元鉄を製造する方法が、本出願人により発
明されたことは明瞭である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明による、直接還元炉に結合された石炭ガ
ス化系の概略フローシートである。 10…ビン、12…ガス化室、16…酸素源、18…サ
イクロン、24…浄化器、25・・・熱帯城、28・・
・還元炉、44・・・酸性ガス除去装置、54…ヒータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粒状石炭を流動床ガス化室に導入し、酸素の存在で
    高温下に反応させることによつて、ガス化ガスを生成さ
    せ、このガス化ガスを上記室から取り出し、ガス化ガス
    から粒状物質を除去した後、ガス化ガスを還元ガスとし
    て直接還元炉に導入して炉内の酸化鉄を高度に金属化し
    た鉄製品まで還元すると共に反応炉頂ガスを生成させ、
    該反応炉頂ガスを還元炉から取り出して清浄化して冷却
    し、かつこの炉頂ガスから酸性ガスを除去して水素およ
    び一酸化炭素に富む冷却、清浄循環ガスを生成させ、こ
    の冷却、清浄循環ガスの一部を前記流動床ガス化室中に
    噴射して該室内の反応を冷却することからなる流動床石
    炭ガス化による直接還元鉄の製造方法。 2 粒状硫黄受容体を石炭と共に前記ガス化室に導入す
    る工程をさらに含む、前記第1項に記載の方法。 3 前記硫黄受容体が石灰石である、前記第2項に記載
    の方法。 4 前記粒状石炭の大きさがすべて10mmより小さい
    、前記第1項に記載の方法。
JP56004568A 1980-01-16 1981-01-14 直接還元鉄の製造方法 Expired JPS6023162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/112,680 US4260412A (en) 1980-01-16 1980-01-16 Method of producing direct reduced iron with fluid bed coal gasification
US112680 1993-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56105411A JPS56105411A (en) 1981-08-21
JPS6023162B2 true JPS6023162B2 (ja) 1985-06-06

Family

ID=22345281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56004568A Expired JPS6023162B2 (ja) 1980-01-16 1981-01-14 直接還元鉄の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4260412A (ja)
JP (1) JPS6023162B2 (ja)
AT (1) AT370134B (ja)
AU (1) AU529589B2 (ja)
BR (1) BR8100205A (ja)
CA (1) CA1154261A (ja)
DE (1) DE3101291A1 (ja)
FR (1) FR2473552B1 (ja)
GB (1) GB2070065B (ja)
IN (1) IN154035B (ja)
PH (1) PH16292A (ja)
PL (1) PL127771B1 (ja)
YU (1) YU8881A (ja)
ZA (1) ZA81260B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10977651B2 (en) 2014-05-29 2021-04-13 Apple Inc. User interface for payments
US10992795B2 (en) 2017-05-16 2021-04-27 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
US10996917B2 (en) 2019-05-31 2021-05-04 Apple Inc. User interfaces for audio media control

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT387036B (de) * 1983-05-04 1988-11-25 Voest Alpine Ag Verfahren zum entfernen von schwefel bei der erschmelzung von roheisen
DE3342600A1 (de) * 1983-11-25 1985-06-05 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum entschwefeln von reduktionsgas
AT381954B (de) * 1984-08-16 1986-12-29 Voest Alpine Ag Verfahren zur direktreduktion von eisenoxidhaeltigen materialien
DE3438487A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-24 Korf Engineering GmbH, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung von roheisen
DE3439487A1 (de) * 1984-10-27 1986-06-26 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Energieguenstiges verfahren zur erzeugung von synthesegas mit einem hohen methangehalt
DE3713630A1 (de) * 1987-04-23 1988-11-17 Voest Alpine Ag Huettenwerk und verfahren zur erzeugung von stahl
DE4037977A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-11 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur herstellung von roheisen bzw. eisenschwamm
GB2281311B (en) * 1993-03-29 1996-09-04 Boc Group Plc Metallurgical processes and apparatus
US5613997A (en) * 1994-03-17 1997-03-25 The Boc Group Plc Metallurgical process
US5674308A (en) * 1994-08-12 1997-10-07 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Spouted bed circulating fluidized bed direct reduction system and method
US5435831A (en) * 1994-08-12 1995-07-25 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Circulating fluidizable bed co-processing of fines in a direct reduction system
US5431711A (en) * 1994-08-12 1995-07-11 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Circulating fluidized bed direct reduction system
CN1155534C (zh) 1995-01-24 2004-06-30 钢铁联合企业阿尔帕工业设备制造公司 在铁矿石还原中产生的粉尘的利用方法
US6214084B1 (en) 1997-09-03 2001-04-10 The Boc Group, Inc. Iron manufacturing process
US6027545A (en) * 1998-02-20 2000-02-22 Hylsa, S.A. De C.V. Method and apparatus for producing direct reduced iron with improved reducing gas utilization
AUPQ314399A0 (en) * 1999-09-29 1999-10-21 World Oasis Australia Pty Ltd Process for recovering energy from carbon-containing materials
JP3939492B2 (ja) 2000-11-08 2007-07-04 株式会社神戸製鋼所 石炭ガス化直接還元製鉄法
DE102007032419B4 (de) * 2007-07-10 2013-02-21 Outotec Oyj Verfahren und Anlage zur Reduktion von eisenoxidhaltigen Feststoffen
DE102007046260A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-09 Uhde Gmbh Verfahren zur Reinigung des Rohgases aus einer Feststoffvergasung
WO2010028459A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Austpac Resources N.L. Direct reduction
LU91547B1 (en) * 2009-04-03 2010-10-04 Wurth Paul Sa Method and installation for producing direct reduced iron
AT508291B1 (de) * 2009-05-28 2011-07-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren und vorrichtung zur reduktion oxidischer eisenträger mit reduktionsgas aus einem kohlevergaser
DE102011100490A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Outotec Oyj Verfahren und Anlage zur Erzeugung und Weiterbehandlung von Brenngas
AT514401B1 (de) * 2013-05-31 2015-05-15 Cleanstgas Gmbh Reduktionsofen
CN107109500A (zh) * 2014-12-14 2017-08-29 综合能源有限公司 用于循环利用竖炉的炉顶煤气的方法和装置
JP6637591B2 (ja) 2015-04-30 2020-01-29 ベイジン シャンティ テクノロジー カンパニー リミテッド ガス作り急速製鉄システム及び方法
JP2017071692A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 Jfeスチール株式会社 炭素質燃料のガス化方法、製鉄所の操業方法およびガス化ガスの製造方法
US10370732B2 (en) * 2016-04-12 2019-08-06 Midrex Technologies, Inc. Methods for mitigating the buildup of direct reduced iron clusters on the walls of a direct reduction furnace
CN110982542B (zh) * 2019-11-12 2021-03-12 北京科技大学 基于水热反应的低阶煤制备高炉喷吹半焦方法
JP2022158000A (ja) * 2021-04-01 2022-10-14 株式会社神戸製鋼所 鉄鉱石ペレットの製造方法
EP4039779A1 (en) * 2021-11-02 2022-08-10 Doosan Lentjes GmbH Method and system for processing biomass
CN114410351A (zh) * 2022-01-28 2022-04-29 新疆八一钢铁股份有限公司 欧冶炉气化炉拱顶干煤粉造气的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853538A (en) * 1973-07-20 1974-12-10 Steel Corp Use of reducing gas by coal gasification for direct iron ore reduction
DE2527097A1 (de) * 1975-06-18 1977-01-13 Still Fa Carl Verfahren zur erzeugung von gasen fuer die reduktion von oxidischen erzen, insbesondere eisenerzen
US4095960A (en) * 1976-11-09 1978-06-20 Schuhmann Reinhardt Jun Apparatus and method for the gasification of solid carbonaceous material
US4173465A (en) * 1978-08-15 1979-11-06 Midrex Corporation Method for the direct reduction of iron using gas from coal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10977651B2 (en) 2014-05-29 2021-04-13 Apple Inc. User interface for payments
US10992795B2 (en) 2017-05-16 2021-04-27 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
US10996917B2 (en) 2019-05-31 2021-05-04 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11010121B2 (en) 2019-05-31 2021-05-18 Apple Inc. User interfaces for audio media control

Also Published As

Publication number Publication date
FR2473552A1 (fr) 1981-07-17
IN154035B (ja) 1984-09-08
DE3101291A1 (de) 1981-11-26
CA1154261A (en) 1983-09-27
YU8881A (en) 1983-06-30
ZA81260B (en) 1982-01-27
AT370134B (de) 1983-03-10
FR2473552B1 (fr) 1985-11-29
ATA10281A (de) 1982-07-15
BR8100205A (pt) 1981-08-04
PL127771B1 (en) 1983-11-30
AU529589B2 (en) 1983-06-09
GB2070065A (en) 1981-09-03
JPS56105411A (en) 1981-08-21
PL229247A1 (ja) 1981-09-18
GB2070065B (en) 1983-07-27
AU6603581A (en) 1981-07-23
US4260412A (en) 1981-04-07
PH16292A (en) 1983-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023162B2 (ja) 直接還元鉄の製造方法
KR101587199B1 (ko) 직접 환원철 생산 공정
US4069024A (en) Two-stage gasification system
US4347064A (en) Process of gasifying fine-grained solid fuels
CN102124083B (zh) 两阶段携带气化系统和方法
US3890111A (en) Transfer line burner system using low oxygen content gas
KR101677719B1 (ko) 수소 및 일산화탄소를 포함하는 가스 저감 소스를 이용하여 직접환원철을 생산하기 위한 방법 및 장치
ES2618420T3 (es) Producción de gas de síntesis calentando biomasa oxidada con un gas caliente obtenido de la oxidación de productos residuales
KR20120056262A (ko) 제한된 co2 방출로 직접 환원 철을 제조하기 위한 방법
JPS6233284B2 (ja)
AU2008252051B2 (en) Process and plant for producing char and fuel gas
US3876392A (en) Transfer line burner using gas of low oxygen content
US4201571A (en) Method for the direct reduction of iron and production of fuel gas using gas from coal
PL166128B1 (pl) Sposób wytwarzania drobnoziarnistego wegla i alkoholu metylowegoz materialu wyjsciowego zawierajacego wegiel PL PL PL
US3909244A (en) Process for directly reducing iron ores in the solid state under pressure
RU2192477C2 (ru) Способ получения горячего восстановительного газа для восстановления кусковой руды металла и установка для его осуществления
JP5860469B2 (ja) 間接的加熱ガス化中にコークスを生産する方法および設備
US4234169A (en) Apparatus for the direct reduction of iron and production of fuel gas using gas from coal
JPS649376B2 (ja)
CN102264874A (zh) 无焦油气化系统和方法
CN103484180A (zh) 一种燃煤自供热的催化气化制天然气的工艺和系统
KR101960578B1 (ko) 탄소 캐리어를 기화시키기 위한 그리고 생성된 가스를 추가 가공하기 위한 방법 및 시스템
CN111635783A (zh) 一种制备一氧化碳的熔渣气化反应炉及其制气方法
SU1145934A3 (ru) Способ получени восстановительного газа дл восстановлени окислов железа в шахтной печи
CN212955013U (zh) 一种制备一氧化碳的熔渣气化反应炉