JPS60231494A - ダイヤモンド超微粉の製造法 - Google Patents

ダイヤモンド超微粉の製造法

Info

Publication number
JPS60231494A
JPS60231494A JP59083879A JP8387984A JPS60231494A JP S60231494 A JPS60231494 A JP S60231494A JP 59083879 A JP59083879 A JP 59083879A JP 8387984 A JP8387984 A JP 8387984A JP S60231494 A JPS60231494 A JP S60231494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
superfines
diamond
metallocene
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59083879A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Morimoto
信吾 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP59083879A priority Critical patent/JPS60231494A/ja
Publication of JPS60231494A publication Critical patent/JPS60231494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダイヤモンド超微粉の製造法に係υ、どくに化
学気相析出法いわゆるCVD法によるダイヤモンド超微
粉の製造法に関するものである。
(従来技術) ダイヤモンド超微粉はラッVング研磨材として好適であ
る。才だダイヤモンド自体は、自己焼結性が無いので・
、超微粉化する事により物性が極端に変化し、自己焼結
性が期待できる。
従来、ダイヤモンド超微粉d、静水圧法により合成され
たダイヤモンド粒子を微粉砕するか、あるいは爆発法に
よって製造されているが、粉砕は容易でなく、また爆発
法による衝撃作用によって得られる粒子の粒度の下限に
は限度がちシ、100〜100OX級の超微粉を得るこ
とはできない。
最近、プラズマを利用するダイヤモンド合成法が開示さ
れ、ダイヤモンド被膜の製造法として注目されている。
たとえば特開昭58−91100号、特開昭58−11
0494号、特開昭59−18197号等はいづれもプ
ラズマ利用による化学気相析出法、いわゆるCVD法に
よりダイヤモンド被膜を特定の基板上に被着する方法と
して関心がもたれている。しかしながらこれらの方法で
はダイヤモンドの超微粉の製造に触れていない。
(発明の目的) 本発明は全く新規な方法によってダイヤモンド超微粉を
製造することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明はダイヤモンド超微粉の析出機構を検討し、析出
条件として析出温度、雰囲気ガス組成、プラズマ励起条
件の他、ダイヤモンド析出基材の必要なことを確認し、
上記諸条件を適切に選定することにより、ダイヤモンド
超微粉の製造に到達したものである。
本発明の方法は反応器内に炭化水素ガスを導入し、この
ガス中にプラズマ非溶融金属微粒子を浮遊させ、反応器
内に減圧下でマイクロ波または高周波を用いてプラズマ
を発生させ、前記金属微粒子にダイヤモンドを析出させ
る方法にある。
本発明の方法はその一態様として第1図に示す如き反応
器内において実施される。
基材の原料として使用するメタロセンを収納した容器1
は石英製の反応器5の外側の補助ヒーター2によって温
度300〜500℃に加熱されるときは該メタロセンは
徐々に少量ずつ気化し、キャリヤーガス導入口3から入
来する水素キャリヤーガスによりプラズマ空間4に輸送
される。プラズマはAt等の側管6よりマイクロ波等を
矢印方向から導入することにより発生させる。上記メタ
ロセンはプラズマ空間4において熱分解されメタルの超
微粉となる。メタロセンとしてはコバルトセン、ニッケ
ル七ン、クロモセン、チタノセン、フェロセン等が使用
されるので、それらの組成金属が超微粉として形成され
る。この空間4に炭化水素たとえばメタンガスを流すと
、基材となる金属の超微粉が、プラズマ室内に滞留して
いる間に、ダイヤモンドの析出、成長が進行する。プラ
ズマ室内での滞留時間をコントロールする事により所望
の大きさのダイヤモンド粒を得るととができる。
基材原料としてはプラズマ空間4にお・いて溶融しない
ことが必要である他、超微細粒子を生成しうるものでな
ければならない。そのだめ、メタロセンのごとき有機金
属化合物の熱気化生成物は超微粒子を形成する点で好適
である。その他1o。
久以下程度であれば金属の微粉末をガス中に浮漏させる
等の方法で用いることもできる。このほか、メタロセン
が好ましい理由として、プラズマ空間において熱分解し
た際、ダイヤモンド生成に支障を生ずる妨害因子を発生
しないことがあげられる。
グラズマ励起エネルギーとしてはマイクロ波または高周
波が使用される。たとえばマイクロ波では周波数2.4
5 GHz、高周波では1.3.56 MHzが使用さ
れ、いづれの場合にもほぼ同質のダイヤモンド超微粉が
生成されるが、プラズマ空間における滞留時間の比較的
長い高周波法による生成粒子がマイクロ波法による生成
粒子よシも、やや粗粒となる傾向がある。圧力は10〜
100 Torrの範囲が適当である。
本発明の方法はメタロセンの気化速度、ダイヤモンドの
析出条件、プラズマ空間における滞留時間をコントロー
ルすることによって100Aないし100OX程度の超
微粉ダイヤモンドを希望に応じて取得することが可能で
ある。
次に本発明を実施例によって説明する。
実施例1 石英製反応容器内にメタロセンとしてコバルトセン、二
、ケルセン、クロモセン、チタノセンおよびフェロセン
を装入し、反応容器外の補助ヒータにより各メタロセン
に応じ300〜500℃に加熱してメタロセンを気化し
、キャリヤーガス導入口より水素ガスを通して気化メタ
ロセンをプラズマ空間に輸送すると共に反応ガス導入口
よりメタンガスを導入し、マイクロ波もしくは高周波に
より温度600〜1000℃に加熱されたフ0ラズマ空
間においてメタンガスを熱分解してメタロセペ ン分解金属微粒子上にダイヤモンドを析出塗せた。
メタロセンの気化速度1〜5m9/m1n、マイクロ波
励起の場合におけるマイクロ波周波数2.45 GHz
、高周波励起の場合における高周波周波数1356MH
z 、プラズマ空間における滞留時間1〜5 minの
条件で1時間実施した結果次表の成績を得た。
圧力は10 Torrである。
ただしM波二マイクロ波、H波、高周波(イ):滞留時
間05分; (ロ):滞留時間3分。
■マイクロ波の場合3分という長い滞留時間はとれない
ので、反応ガスのリサイクル供給を行なった。
以上によって明らかな通シ本発明方法によ、す、従来得
られなかりた100ないし500X径のダイヤモンド超
微粉を製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に使用される装置の1例を示す概
略断面図である。 1・・・試料容器、4・・・プラズマ帯域、5・・・石
英製反応器、6・・・At製側管。 代 理 人 菊 地 精 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応器内に炭化水素ガスを導入し、このガス中に、プラ
    ズマ中で溶融しない金属微粒子を浮遊させ、反応器内に
    減圧下でマイクロ波または高周波を用いてフ0ラズマを
    発生させ、前記金属微粒子にダイヤモンドを析出させる
    ことを特徴とするダイヤモンド超微粉の製造法。
JP59083879A 1984-04-27 1984-04-27 ダイヤモンド超微粉の製造法 Pending JPS60231494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083879A JPS60231494A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ダイヤモンド超微粉の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083879A JPS60231494A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ダイヤモンド超微粉の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231494A true JPS60231494A (ja) 1985-11-18

Family

ID=13814939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083879A Pending JPS60231494A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ダイヤモンド超微粉の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231494A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156009A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Natl Inst For Res In Inorg Mater ダイヤモンド微粉末の合成法
WO1988007599A1 (en) * 1987-03-23 1988-10-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Composite diamond particles
JPS63270394A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Showa Denko Kk 流動式ダイヤモンド合成方法及び合成装置
JPH01108105A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Yoichi Hirose ダイヤモンド複合粒
US4859493A (en) * 1987-03-31 1989-08-22 Lemelson Jerome H Methods of forming synthetic diamond coatings on particles using microwaves
US5180571A (en) * 1990-05-30 1993-01-19 Idemitsu Petrochemical Company Limited Process for the preparation of diamond
EP0730043A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-04 Kodak-Pathe Multilayer system comprising a diamond layer, an interphase and a metallic substrate
JP2601711B2 (ja) * 1987-03-23 1997-04-16 昭和電工株式会社 複合ダイヤモンド粒子
US5672382A (en) * 1985-12-24 1997-09-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite powder particle, composite body and method of preparation
US8609060B1 (en) * 2006-08-15 2013-12-17 U.S. Department Of Energy Method of producing carbon coated nano- and micron-scale particles
CN115181957A (zh) * 2022-08-25 2022-10-14 北京爱克瑞特金刚石工具有限公司 一种功能性金刚石微纳米粉体及复合体的制备和应用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672382A (en) * 1985-12-24 1997-09-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite powder particle, composite body and method of preparation
JPS63156009A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Natl Inst For Res In Inorg Mater ダイヤモンド微粉末の合成法
JP2601711B2 (ja) * 1987-03-23 1997-04-16 昭和電工株式会社 複合ダイヤモンド粒子
WO1988007599A1 (en) * 1987-03-23 1988-10-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Composite diamond particles
US5080975A (en) * 1987-03-23 1992-01-14 Showa Denko K. K. Composite diamond granules
US4859493A (en) * 1987-03-31 1989-08-22 Lemelson Jerome H Methods of forming synthetic diamond coatings on particles using microwaves
JPS63270394A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Showa Denko Kk 流動式ダイヤモンド合成方法及び合成装置
JPH01108105A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Yoichi Hirose ダイヤモンド複合粒
US5180571A (en) * 1990-05-30 1993-01-19 Idemitsu Petrochemical Company Limited Process for the preparation of diamond
FR2731233A1 (fr) * 1995-03-03 1996-09-06 Kodak Pathe Systeme multicouche comprenant une couche de diamant, une interphase et un support metallique et procede pour obtenir ces couches
EP0730043A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-04 Kodak-Pathe Multilayer system comprising a diamond layer, an interphase and a metallic substrate
US5807433A (en) * 1995-03-03 1998-09-15 Eastman Kodak Company Multilayer system comprising a diamond layer, an interphase and a metallic substrate, and a method for obtaining these layers
US8609060B1 (en) * 2006-08-15 2013-12-17 U.S. Department Of Energy Method of producing carbon coated nano- and micron-scale particles
CN115181957A (zh) * 2022-08-25 2022-10-14 北京爱克瑞特金刚石工具有限公司 一种功能性金刚石微纳米粉体及复合体的制备和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434188A (en) Method for synthesizing diamond
US5087434A (en) Synthesis of diamond powders in the gas phase
US4859490A (en) Method for synthesizing diamond
KR930003605B1 (ko) 플라스틱 물체에 탄소필름을 코팅하는 마이크로파 증강 cvd법 및 그 제품
JPS60231494A (ja) ダイヤモンド超微粉の製造法
JPS6136200A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPS62138395A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPS62158195A (ja) ダイヤモンドの合成法
Kweon et al. The interface morphology of diamond film grown on Si
JPH01115810A (ja) 高純度立方晶炭化タングステン超微粉末の製造法
JPH0667797B2 (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPS5918197A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPS63270394A (ja) 流動式ダイヤモンド合成方法及び合成装置
JPH01261298A (ja) ダイヤモンド合成方法
JP2569423B2 (ja) 窒化ホウ素の気相合成法
JPS60200896A (ja) 繊維状ダイヤモンドの合成法
EP0413974B1 (en) Method of making a single crystal CVD diamond
JP3388599B2 (ja) ダイヤモンド質粒子形成法
Uel’skiy et al. Carbonyl materials: Preparation, properties, and application
JP2686970B2 (ja) 膜状ダイヤモンドの製造方法
JPS593098A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH0532489A (ja) プラズマを用いるダイヤモンドの合成法
JPH04139014A (ja) 炭化珪素の製造方法
JPH0477396A (ja) ダイヤモンド粒子の製造方法
JPH01157497A (ja) 粒状ダイヤモンドの製造法