JPS6022942Y2 - 電気洗濯機 - Google Patents

電気洗濯機

Info

Publication number
JPS6022942Y2
JPS6022942Y2 JP17458580U JP17458580U JPS6022942Y2 JP S6022942 Y2 JPS6022942 Y2 JP S6022942Y2 JP 17458580 U JP17458580 U JP 17458580U JP 17458580 U JP17458580 U JP 17458580U JP S6022942 Y2 JPS6022942 Y2 JP S6022942Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
stirring rod
washing
electric motor
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17458580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5799581U (ja
Inventor
正三郎 岩淵
Original Assignee
株式会社富士通ゼネラル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士通ゼネラル filed Critical 株式会社富士通ゼネラル
Priority to JP17458580U priority Critical patent/JPS6022942Y2/ja
Publication of JPS5799581U publication Critical patent/JPS5799581U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022942Y2 publication Critical patent/JPS6022942Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、所謂揉み洗い方式を採用した新規な電気洗
濯機に関するものである。
今までに、種々の電気洗濯機が数多く提案されてきたが
、その殆んどはパルセータと呼ばれる攪拌翼車にて渦流
を発生させる渦流式のものであった。
しかしながら、この渦流式洗濯機にあっては、布の傷み
が激しく、また、洗濯物の絡み付きなどの本質的な欠点
がある。
一方、節水を含めた種々の面からの省資源対策が進めら
れているが、この渦流式を採用するかぎり、それには自
ずと限界がある。
この考案は、上記した渦流式の欠点に鑑みなされたもの
で、その目的は、渦流式に代えて揉み洗い方式を採用す
ることにより、布の傷みや絡み付き等がきわめて少なく
、併せて節水と洗浄能力の向上を図ることができる電気
洗濯機を提供することにある。
以下、この考案の実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
この洗濯機は、第1図に示されているように、化粧パネ
ル等からなる外箱1を有し、この外箱1は仕切板2およ
びシールバッキング3により公知の如く下室4と上室5
とに区画されている。
その下室4内には可逆回転型電動機6が適当数の支持バ
ネ7を介して支持されており、一方、上室5内には洗濯
槽8が収納されており、これは前記シールバッキング3
を挿通して上室5内に突出する電動機6の駆動軸9に支
持されている。
この場合、駆動軸9は、2重軸すなわち、内側回転軸1
0とこのまわりに配置された筒状の外側回転軸11とか
らなり、内側回転軸10はスプリングピン12を介して
電動機6のクラッチ胴13に一体的に連結されているが
、外側回転軸11は一方向クラッチ、例えばスプリング
クラッチ14を介してクラッチ胴13に選択的に連結さ
れるようになっている。
スプリングクラッチ14は、第2図に示されているよう
に、外側回転軸11およびクラッチ胴13の径よりもわ
ずかに径小に巻回されたコイルスプリングからなり、こ
れは両者の外周面に跨がるように嵌着されている。
ここで、第2図上方からみてスプリングクラッチ14が
右方向巻きの状態で嵌着されていると仮定すれば、この
スプリングクラッチ14は電動機6の右回転時には外側
回転軸11とクラッチ胴13とに巻付くように作用して
両者を連結するが、電動機6の左回転時にはわずかに巻
戻されるようになるため、外側回転軸11はクラッチ胴
13から解離されることになる。
なお、参照符号15は電動機6の駆動トルクに応じてオ
ン、オフする公知のブレーキ装置、16はそのまわりに
配設されたブレーキドラムである。
洗濯槽8は、硬質合成樹脂からつ(られた有底円筒状の
外槽17と、この外槽内に装着された軟質ゴム等の弾性
および可撓性を有する材料からなる洗濯容器18とを含
み、外槽17はその底部においてカップリング部材19
を介して前記外側回転軸11に連結支持されている。
洗濯容器18は、外槽17の開口周縁に懸装されるよう
に取付けられており、その上部周壁には断面V字状の折
返し部20が形成され、また、底壁部には複数の環状壁
21が同心的に設けられている。
そして、外槽17と洗濯容器18との間には、この洗濯
容器18を外方から押圧して弾性変形させながら、その
外周壁に沿って転動する押圧手段22が設けられている
この押圧手段22は、実際には垂直回転軸線を有する円
筒状ローラ部材からなり、これは第1図では説明の便宜
上一方のみしか示されていないが、この実施例において
は第3図に示されているように左右対称的に設けられて
いる。
これら一対のローラ部材22,22は、内側回転軸10
の上端に適当な軸受を介して軸支された回動アーム23
の両端部にそれぞれ自転可能に支持されており、かつ例
えばベルトを含む駆動力伝達機構を介して電動機6によ
り駆動されるようになっている。
すなわち、内側回転軸10には第1のプーリ24が固定
されており、一方、ローラ部材22はローラ軸25を有
し、このローラ軸25にはベルト26を介して第1のプ
ーリ24と作動的に連結される第2のプーリ27と、外
槽17の底壁部に設けられている環状のガイド歯車28
と噛合う小歯車29とが設けられている。
したがって、電動機6により内側回転軸10を回転させ
ると、その駆動力は第1および第2のプーリ24,27
およびベルト26を介してローラ軸25に伝達され、こ
れによりローラ部材22は小歯車29と噛合っているガ
イド歯車28に案内されて洗濯容器18のまわりを自転
しながら公転する。
他方、洗濯容器18内には撹拌棒30が設けられており
、これは電動機6にてローラ部材22を回転駆動する際
、この容器18内においてその軸線のまわりを回転する
ようになっている。
すなわち、前記回動アーム23はその内側回転軸10に
対する軸受ハウジング31上に偏心的に植設された支柱
32を有し、この支柱32には洗濯容器18内に水密的
に突出する取付具33が枢支されていて、前記撹拌棒3
0はこの取付具33に着脱自在に支持されている。
この場合、撹拌棒30は洗濯容器18の上部開口付近に
至る高さを有する中空パイプからなり、その下部周壁に
は複数の開孔34が設けられている。
これにより、特にすすぎ洗い時には、この撹拌棒30を
介して洗濯容器18の底部から給水することができるよ
うになされている。
また、この撹拌棒30の上部外周壁土には、螺施状に形
成された攪拌翼34が取付けられている。
なお、上記開孔34および攪拌翼34の取付位置等は任
意に設計変更することができ、また撹拌棒30を多少傾
けて設けることにより、洗濯物により複雑な洗濯作用を
与えることができる。
また、この洗濯容器18の開口部には、撹拌棒30を介
してこの開口部にほぼ合致する大きさの中蓋35が着脱
自在に取付けられるようになっている。
この中蓋35は、環状の断面波形に形成された弾性かつ
可撓性を有する円盤体からなり、その中央部には撹拌棒
30の上部に取外し可能に嵌合される円筒部36が設け
られている。
そして、この円筒部36のまわりには、漏斗状の給水ガ
イド37が形成されており、これにより撹拌棒30内を
介して容易に給水できるようになされている。
なお、回動アーム23の軸受ハウジング31にはスライ
ダー38が装着されていて、このスライダー38を介し
て洗濯容器18の底部を支持する円盤板の支持板39が
取付けられている。
参照符号40は、洗濯槽8の上部開口に取付けられたバ
ランスリングである。
次に、この洗濯機の動作について説明する。
まず、洗濯容器18内に洗濯物を投入して注水するので
あるが、この場合、渦流式のように多量の水は必要でな
く、洗濯物が浸される程度の水量でよい。
そして、図示しないスイッチを操作して電動機6を左回
転させると、前述したようにスプリングクラッチ14は
解離状態となるため、内側回転軸のみが回転する。
したがって、第1および第2のプーリ24,27および
ベルト26を介してローラ軸25に電動機6の回転駆動
力が伝達され、ローラ部材22は小歯車29と噛合って
いるガイド歯車28に案内されて第3図のように洗濯容
器18を弾性変形させながら、その外周壁に沿って駆動
する。
一方、これに伴なって撹拌棒30も洗濯容器18内にお
いてその軸線のまわりを回転する。
これにより、洗濯物は揉み洗いもしくは押し洗い的に洗
浄される。
この洗い方式によると、従来の渦流式に比べて布の傷み
や絡み付きがきわめて少なく、しかもむら落ち等がなく
洗浄能力の点においてもすぐれている。
この場合、撹拌棒30の回転により容器中央部における
洗濯物の塊りがほぐされるのであるが、この撹拌棒30
とローラ部材22からの押圧力による洗濯物の上方への
逃げは中蓋35により阻止され、これにより洗い効率が
一層高められる。
また、撹拌棒30の回転に追従して中蓋35もその半径
方向に動くため、この中蓋35の波形部分にても洗濯物
に攪拌的な洗浄作用を与えることができる。
さらに、渦流式では溶けにくいとされていた動植物性油
脂からなる粉石けんをも容易に溶解することができる。
脱水は、電動機6を逆回転、すなわちこの実施例では右
回転させることにより行なわれる。
これにより、スプリングクラッチ14は外側回転軸11
およびクラッチ胴13に巻付いて両者を連結する。
したがって、内側回転軸10と外側回転軸11とはとも
に同方向、同速度で回転駆動され、外槽17、洗濯容器
18およびローラ部材22は一体的に高速回転する。
この高速回転時に生ずる強力な遠心力により、洗濯容器
18内の洗浄水はその上部開口とバランスリング40と
の隙間から外箱1の上室5内に排出され、仕切板2の排
水口41から外部へ排水される。
そして、これを数回繰返すことにより、この洗濯容器1
8内においてすすぎ洗いと脱水仕上げを行なうことがで
きる。
この場合、中蓋35には撹拌棒30に対する給水ガイド
37が形成されているため、この撹拌棒30を介しての
給水を容易に行なうことができる。
なお、中蓋35に排水用の開口を設けてもよいことは勿
論である。
上記した実施例の説明から明らかなように、この考案に
よれば、洗濯物を揉み洗いもしくは押し洗い的に洗浄す
ることができる。
したがって、渦流式に比べて布の傷みや絡み付き等がき
わめて少なく、しかもむら落ち等のないすぐれた洗浄を
実現することができる。
この場合、撹拌棒の回転により洗濯容器中央部における
洗濯物の塊りがほぐされ、また、撹拌棒に取付けられて
いる中蓋により洗濯物の上方への逃げが阻止されるとと
もに、この中蓋の波形部分においても洗濯物に摺擦的な
洗い作用が施されるため、洗浄効果が一層高められる。
さらに、この洗い方式によれは、洗剤の溶解性において
もすぐれているため、渦流式では溶けにくいとされてい
た各種粉石けんの使用も容易である。
一方、洗濯時およびすすぎ洗い時においても、渦流式の
ように多量の水を使う必要がなく、洗濯物を浸す程度の
水で十分てあり、大巾な節水を図ることができるととも
に、洗濯槽の小形化が可能となり全体をコンパクトに設
計することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による電気洗濯機の縦断面図、第2図
はスプリングクラッチを説明するための図面、第3図は
第1図における■−■線に沿った断面図である。 図中、1は外箱、6は電動機、8は洗濯槽、9は駆動軸
、17は外槽、18は洗濯容器、22はローラ部材、3
0は撹拌棒、35は中蓋である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)軟質ゴム等の弾性および可撓性を有する有底円筒
    状の洗濯容器と、該滞溜容器の外側からその外周壁を部
    分的に半径方向内側に押圧して弾性変形させながら該容
    器の軸線を中心として回転するように配置された押圧ロ
    ーラと、上記洗濯容器の底部の上記軸線に対して偏心し
    た位置に立設され上端が該容器の上部開口付近にまで至
    る長さを有する撹拌棒と、該撹拌棒を介して上記洗濯容
    器の開口部に着脱自在に取付けられた蓋体であって、環
    状の波形断面をもつように形成された弾性かつ可撓性を
    有する円盤体からなるものと、電動機と、該電動機と上
    記押圧ローラとの間に連結されていて該押圧ローラを上
    記洗濯容器の軸線を中心として回転させ第1の回転駆動
    力伝達手段と、上記電動機と上記撹拌棒との間にあって
    該撹拌棒を上記軸線のまわりに施回させる第2の回転駆
    動力伝達手段とを含み、上記電動機の回転に伴ない、上
    記押圧ローラは上記洗濯容器のまわりを回転し、上記撹
    拌棒は上記洗濯容器内において該容器の軸線のまわりを
    施回するとともに上記蓋体は上記撹拌棒に追従して連動
    することを特徴とする電気洗濯機。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲1において、上記撹拌棒
    は、その少なくとも下部周壁に開孔を有する中空パイプ
    からなり、上記蓋体には、該中空パイプに対する漏斗状
    の給水ガイド部が形成されていることを特徴とする電気
    洗濯機。
JP17458580U 1980-12-05 1980-12-05 電気洗濯機 Expired JPS6022942Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17458580U JPS6022942Y2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 電気洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17458580U JPS6022942Y2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 電気洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5799581U JPS5799581U (ja) 1982-06-18
JPS6022942Y2 true JPS6022942Y2 (ja) 1985-07-08

Family

ID=29966615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17458580U Expired JPS6022942Y2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 電気洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022942Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607897A (ja) * 1983-06-29 1985-01-16 松下電器産業株式会社 遠心脱水洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5799581U (ja) 1982-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110088377B (zh) 衣物处理装置
KR880000660B1 (ko) 의류 세탁 방법
JPH0255076B2 (ja)
JPS6022942Y2 (ja) 電気洗濯機
CN100519878C (zh) 带洗涤器盖的洗衣机
JPH026940Y2 (ja)
JPS6022941Y2 (ja) 電気洗濯機
JPS6022945Y2 (ja) 電気洗濯機
JPS6022944Y2 (ja) 電気洗濯機
JPS5949837B2 (ja) 電気洗濯機
US2826055A (en) Washing machine drive mechanism
JPS5949835B2 (ja) 電気洗濯機
JPS6022943Y2 (ja) 電気洗濯機
JPS5949834B2 (ja) 電気洗濯機
KR19980025411U (ko) 세탁기의 구동장치
JPH0141413Y2 (ja)
KR20010084664A (ko) 반세탁조를 갖는 드럼세탁기
KR100212375B1 (ko) 의사자전운동을 하는 펄세이터를 갖는 세탁기
JPS5949836B2 (ja) 電気洗濯機
KR200205100Y1 (ko) 보조바스켓을 갖춘 세탁기
JPS631879B2 (ja)
JPH0129597B2 (ja)
JPS583420Y2 (ja) 小形洗濯機
JPH0141412Y2 (ja)
JPH0141414Y2 (ja)