JPS5949836B2 - 電気洗濯機 - Google Patents

電気洗濯機

Info

Publication number
JPS5949836B2
JPS5949836B2 JP18084980A JP18084980A JPS5949836B2 JP S5949836 B2 JPS5949836 B2 JP S5949836B2 JP 18084980 A JP18084980 A JP 18084980A JP 18084980 A JP18084980 A JP 18084980A JP S5949836 B2 JPS5949836 B2 JP S5949836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
washing
electric motor
laundry
washing container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18084980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103680A (en
Inventor
正三郎 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gencorp Inc filed Critical Gencorp Inc
Priority to JP18084980A priority Critical patent/JPS5949836B2/ja
Publication of JPS57103680A publication Critical patent/JPS57103680A/ja
Publication of JPS5949836B2 publication Critical patent/JPS5949836B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、所謂揉み洗い方式を採用した新規な電気洗
濯機に関するものである。
今までに、種々の電気洗濯機が数多く提案されてきたが
、その殆どはパルセータと呼ばれる攪拌翼車にて渦流を
発生させる渦流式のものであった。
しかしながら、この渦流式洗濯機にあっては、布の傷み
が激しく、また、洗濯物の絡み付きなどの本質的な欠点
がある。
一方、節水を含めた種々の面からの省資源対策が進めら
れているが、この渦流式を採用するかぎり、それには自
ずと限1界がある。
この発明は、上記した渦流式の欠点に鑑みなされたもの
で、その目的は、渦流式に代えて揉み洗い方式を採用す
ることにより、布の傷みや絡み付き等がきわめて少なく
、併せて節水と洗浄能力の7向上を図ることができる電
気洗濯機を提供することにある。
以下、この発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
この洗濯機は、第1図に示されているように、化粧パネ
ル等からなる外箱1を有し、この外箱1は仕切板2およ
びシールバッキング3により公知の如く下室4と上室5
とに区画されている。
その下室4内には、可逆回転型電動機6が適当数の支持
バネ7を介して支持されており、一方、上室5内には洗
濯槽8が収納されており、これは前記シールバッキング
3を挿通して上室5内に突出する電動機6の駆動軸9に
支持されている。
この場合、駆動軸9は、2重軸すなわち、内軸10とこ
のまわりに配置された筒状の外軸11とからなり、内軸
10はスプリングピン12を介して電動機6のクラッチ
胴13に一体的に連結されているが、外軸11は一方向
クラッチ、例えばスプリングクラッチ14を介してクラ
ッチ胴13に選択的に連結されるようになっている。
このスプリングクラッチ14は、第2図に示されている
ように、外軸11およびクラッチ胴13の径よりもわず
かに径小に巻回されたコイルスプリングからなり、これ
は両者の外周面に跨がるように嵌着されている。
この場合、スプリングクラッチ14は、その一端から半
径方向外側に突出する爪35を有しており、また、この
爪35に関連してスプリングクラッチ14を強制的に解
除するクラッチ解除機構36が設けられている。
この実施例によると、クラッチ解除機構36は、支軸3
7を介して前記爪35に係合可能に枢支されたレバー3
8を備えている。
このレバー38は、一端に取付けられている圧縮バネ3
9と、その他端に連結ロッド40を介して連結されてい
るソレノイド41のプランジャ42とにより反対方向に
付勢されるようになっている。
すなわち、このレバー38は、ソレノイド41の消勢時
には圧縮バネ39により矢印A方向に付勢され、爪35
を介してスプリングクラッチ14を若干巻戻し、一方、
ソレノイド41の励磁時にはプランジャ42の突出動作
により圧縮バネ39に抗して矢印B方向に付勢され、こ
れにより爪35を釈放する。
ここで、スプリングクラッチ14が第2図上方からみて
右方向巻きに巻回されていると仮定した場合、ソレノイ
ド41の励磁により前記爪35がレバー38から釈放さ
れている状態においては、このスプリングクラッチ14
は、電動機6の右回転時には、外軸11とクラッチ胴1
3とに巻き付くように作用して両者を連結するが、電動
機6の左回転時には、その回転力によってわずかに巻戻
されるようになるため、外軸11はクラッチ胴13から
解除されることになる。
他方、ソレノイド41の消勢時においては、スプリング
クラッチ14は、爪35を介してレバー38により若干
巻戻された状態に保持されるため、電動機6の右回転に
よっても外軸11とクラッチ胴13とは連結されない。
なお、この実施例では図面上省略されているが、電動機
6の正逆回転の切替は洗濯タイマに付属されているカム
スイッチによって制御され、また、ソレノイド41は脱
水タイマに設けられているスイッチを介して脱水時のみ
励磁されるようになっている。
参照符号15は、電動機6の駆動トルクに応じてオン、
オフする公知のブレーキ装置、16はそのまわりに配設
されたブレーキドラムである。
洗濯槽8は、硬質合成樹脂からなる有底円筒状の外槽1
7と、この外槽内に装着された軟質ゴム等の弾性および
可撓性を有する材料からなる洗濯容器18とを含み、外
槽17はその底部においてカップリング19を介して外
軸11に連結支持されている。
洗濯容器18は、外槽17の開口周縁に懸装されるよう
に取付けられており、その周壁上部にはこれに沿って断
面V字状をなす折返し部20が環状に形成されており、
また、底壁部には環状をなす複数の襞21が同心的に形
成されている。
なお、この折返し部20は所謂蛇腹状に形成されたもの
であればよく、また、襞21は螺旋状に形成されたもの
であってもよい。
そして、外槽17と洗濯容器18との間には、この洗濯
容器18を外側から押圧して弾性変形させながら、その
外周壁に沿って転動する押圧手段22が設けられている
この押圧手段22は、実際には垂直回転)軸線を有する
円筒状ローラ部材からなり、これは第1図では説明の便
宜上一方のみしか示されていないが、この実施例におい
ては第3図の如く左右対称的に設けられている。
これら1対のローラ部材22,22は、内軸10の上端
に適当な軸受を1介して軸支された回動アーム23の両
端部にそれぞれ自転可能に支持されているとともに、例
えばベルト伝動機構を介して電動機6により駆動される
ようになっている。
すなわち、内軸10には第1のプーリ24が固定されて
おり、一方、ローラ;部材22はローラ軸25を有し、
このローラ軸25にはベルト26を介して第1のプーリ
24と作動的に連結される第2のプーリ27と、外槽1
7の底壁上に設けられている環状のガイド歯車28と噛
合う遊星歯車29とが設けられている。
したがって、電動機6により内軸10を回転させると、
その駆動力は第1、第2のプーリ24,27およびベル
ト26を介してローラ軸25に伝達され、これによりロ
ーラ部材22は遊星歯車29を介してガイド歯車28に
案内されて自転しながら公転する。
また、回動アーム23の内軸10に対する軸受ハウジン
グ30にはスライダー31が嵌装されていて、このスラ
イダー31を介して洗濯容器18の底部を支持する円盤
状の支持板32が取付けられている。
なお、ローラ部材22の直径および本数等は、洗濯容器
18の内容積との関係において良好な洗浄効果が発揮さ
れるように任意に定めることができる。
符号33は、洗濯槽8の上部開口に取付けられたバラン
スリングである。
次に、この洗濯機の動作について説明する。
まず、洗濯容器18内に洗濯物を投入して注水するので
あるが、この場合、渦流式のように多量の水は必要でな
く、洗濯物が浸される程度の水量でよい。
そして、洗濯タイマーを投入すると、これに付属してい
るカムスイッチにより、電動機6は3〜5秒程度の休止
時間をおいて所定時間ごとに正転と逆転を繰返す。
この場合、ソレノイド41は消勢されており、この結果
、スプリングクラッチ14はレバー38および爪35を
介して強制的に解除された状態に保持されている。
したがって、内軸10のみが正逆回転し、この回転駆動
力は第1、第2のプーリ24,27およびベルト26を
介してローラ軸25に伝達され、これによりローラ部材
22は、遊星歯車29を介してガイド歯車28に案内さ
れて、第3図に示すように、洗濯容器の外周壁を弾性変
形させながら、容器18の軸線のまわりを自転を伴なっ
て公転する。
このときに生ずるローラ部材の押圧力により、容器18
内の洗濯物が揉み洗いもしくは押し洗い的に洗浄される
のであるが、この場合、ローラ部材22の公転方向が所
定時間ごとに切替えられるため、洗濯物の塊りが効果的
に解消され方遍のない均一な洗浄が実施される。
したがって、この洗い方式によると、従来の渦流式に比
べて布の傷みや絡み付きが殆どなく、しかもむら落ち等
がなく洗浄能力の。
点においてもすぐれている。
また、渦流式では溶けにくいとされていた動植物性油脂
からなる粉石けんをも容易に溶解することができる。
なお、反転サイクルは任意であり、例えば、ローラ部材
22の公転方向を180度の範囲内で反転させるよう。
にしてもよい。
このような洗濯工程が終了すると、次に脱水タイマが投
入される。
これにより、ソレノイド41が励磁されスプリングクラ
ッチ14の爪35がレバー38から釈放されると同時に
、電動機6は右方向に連続回転する。
したかつ。て、スプリングクラッチ14は外軸11とク
ラッチ胴13に巻付いて両者を連結するため、内軸10
と外軸11はともに同方向、同速度にて回転駆動され、
これにより外槽17、洗濯容器18およびローラ部材2
2は一体的に高速回転する。
この;高速回転時の遠心力により、洗濯容器18内の水
は、その上部開口周縁とバランスリング33との間隙か
ら上室5内に排出され、仕切板2に設けられている排水
口34がら外部へ排出される。
そして、これを数回程度繰返すことにより、この洗濯容
器18内においてすすぎ洗いと脱水仕上げとを1行なう
ことができる。
なお、この実施例では図示されていないが、洗濯容器1
8には適当な蓋が着脱自在に取付けられるようになって
いる。
上記した実施例の説明から明らかなように、この発明に
よれば、洗濯容器内において洗濯物を揉りみ洗いもしく
は押し洗い的に洗浄することができ、したがって、従来
の渦流式に比べて布の傷みや絡み付き等が殆どなく、し
かもむら落ち等のない高い洗浄能力が得られる。
この場合、特に洗濯容器の外周壁上を転動するローラ部
材の公転方向テを反転させるようにしたことにより、こ
の容器内で洗濯物が一定個所に塊まるという虞れが解消
され、洗濯物を万遍なく均一に洗浄することができると
ともに、洗濯容器に無理な応力が加わることもない。
また、この洗い方式によれば、洗剤の溶)解性において
もすぐれているため、渦流式では溶けにくいとされてい
た各種粉石けんの使用も容易である。
一方、洗濯時およびすすぎ洗い時においても、渦流式の
ように多量の水を使う必要がなく、洗濯物を浸す程度の
水量で十分であり、大巾な節水を図ることができるとと
もに、洗濯槽の小形化が可能となり、全体をコンパクト
に設計することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による電気洗濯機の縦断面□図、第2
図はスプリングクラッチを説明するための図面、第3図
は第1図のIII−III線に沿った横断面図である。 図中、1は外箱、6は電動機、8は洗濯槽、14はスプ
リングクラッチ、17は外槽、18は洗濯容器、20は
折返し部、21は襞、22は押圧手段(ローラ部材)、
36はクラッチ解除機構である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軟質ゴム等の弾性かつ可撓性を有する材料からなる
    有底円筒状の洗濯容器と、該洗濯容器の外側からその外
    周壁を部分的に半径方向内側に押圧して弾性変形させな
    がら該容器の軸線を中心として回転するように設けられ
    た押圧ローラと、電動機と、該電動機と押圧ローラとの
    間に連結されていて、該押圧ローラを上記洗濯容器の軸
    線を中心として回転させる回転駆動力伝達手段とを備え
    てなる電気洗濯機であって、 上記電動機は、可逆回転型電動機からなり、該電動機の
    正転および逆転に伴なって上記押圧ローラの上記洗濯容
    器の軸線を中心とする回転方向が切替えられ、上記押圧
    ローラにより上記洗濯容器を変形させて該容器内の洗濯
    物を揉み洗いもしくは押し洗い的に洗濯することを特徴
    とする電気洗濯機。
JP18084980A 1980-12-20 1980-12-20 電気洗濯機 Expired JPS5949836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18084980A JPS5949836B2 (ja) 1980-12-20 1980-12-20 電気洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18084980A JPS5949836B2 (ja) 1980-12-20 1980-12-20 電気洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103680A JPS57103680A (en) 1982-06-28
JPS5949836B2 true JPS5949836B2 (ja) 1984-12-05

Family

ID=16090427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18084980A Expired JPS5949836B2 (ja) 1980-12-20 1980-12-20 電気洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949836B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103680A (en) 1982-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2575691A (en) Clothes-washing machine
US2764884A (en) Washing machine
US4837883A (en) Method of washing clothes using a washing machine
GB2141743A (en) Washing machine
CA1221555A (en) Washer/dehydrater
JPS5949836B2 (ja) 電気洗濯機
JPS5949835B2 (ja) 電気洗濯機
JPS5949837B2 (ja) 電気洗濯機
JPS6022944Y2 (ja) 電気洗濯機
JPS6022945Y2 (ja) 電気洗濯機
JPS6022941Y2 (ja) 電気洗濯機
GB1562543A (en) Clothes washing machine agitator assembly
JPS6022942Y2 (ja) 電気洗濯機
JPS6022943Y2 (ja) 電気洗濯機
US2826055A (en) Washing machine drive mechanism
JPH0368397A (ja) 一槽式電気洗濯機
JPH026940Y2 (ja)
JPS5949834B2 (ja) 電気洗濯機
KR19980025411U (ko) 세탁기의 구동장치
JPS631879B2 (ja)
JPH0129597B2 (ja)
JPH0221011Y2 (ja)
JPS61143091A (ja) 洗濯機
US2978891A (en) Washing and drying machine
JPH0141412Y2 (ja)