JPS60228B2 - レーザ光線による平板印刷版の製法 - Google Patents

レーザ光線による平板印刷版の製法

Info

Publication number
JPS60228B2
JPS60228B2 JP6444776A JP6444776A JPS60228B2 JP S60228 B2 JPS60228 B2 JP S60228B2 JP 6444776 A JP6444776 A JP 6444776A JP 6444776 A JP6444776 A JP 6444776A JP S60228 B2 JPS60228 B2 JP S60228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic printing
printing
printing plates
film
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6444776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5212006A (en
Inventor
フリツツ・ウーリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5212006A publication Critical patent/JPS5212006A/ja
Publication of JPS60228B2 publication Critical patent/JPS60228B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1041Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by modification of the lithographic properties without removal or addition of material, e.g. by the mere generation of a lithographic pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/003Printing plates or foils; Materials therefor with ink abhesive means or abhesive forming means, such as abhesive siloxane or fluoro compounds, e.g. for dry lithographic printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粗面化したポリテトラフルオロェチレンフィル
ムを像に従ってレーザ光線に露光し、それによってイン
キを反駁する非画像部をつくる平版印刷版の製法に関す
る。
平版印刷版の光機械的製造の場合、感光層を有する複写
材料は普通は像に従って光に露出され、次に適当な現像
液で現像され、その際親油性画像部および親水性非画像
部が得られる。
層の親油性画像部は通常現像後に残るけれど、非画像部
は通常現像中に溶解され、ベース表面が露出される。現
像には一般に有機溶剤またはアルカリ性もしくは酸性水
溶液が層の性質に応じて使用される。これらの溶液で作
業する場合、安全手段たとえば蒸留または中和が行われ
なければならない。それゆえこのような現像液なしで作
業することが望ましい。平滑面を有するポリテトラフル
オロェチレンフィルムがすべての印刷インキ(脂性イン
キおよび水性インキ)を反溌し、粗面のポリテトラフル
オロェチレンフイルムがインキ受容性であることは公知
である。
フィルムは通常液体アンモニア中のナトリウム溶液また
はコロナ放電により相面化される。
他の方法は雑誌クンストシュトツフ(Kunststo
ff)−ルントシャウ(R皿dschau)(1964
)10巻574ページ以下に記載される。ポリテトラフ
ルオロェチレンフィルムを石版印刷の印刷版版材として
使用することも公知である。
米国特許第3,368,483号明細書には次の過程を
含む石版2色印刷版の製造が記載される:1 ポリテト
ラフルオロェチレンの粗面化、2 水溶性ジアゾ化合物
による感光性化、3 第1(水性)印刷インキのため(
ネガ)オリジナルのもとに第1回露光、4 (ポジ)オ
リジナルのもとに第2回露光、それによって粗面は光に
当った部分がそのもとの平滑状態に戻される。
その結果印刷インキに対する親和性の異なる3つの部分
よりなる印刷版が得られ、それゆえ1つの印刷版から脂
肪性および水性印刷インキによる2色印刷がとくに可能
である。
この方法の欠点は粗面化したポリテトラフルオロェチレ
ン表面のUV光に対する低い感光度である。
常用UV光源に対する露出は粗面化されたインキ受容性
材料をそのもとのインキ反溌性に変えるために数時間保
持しなければならないことが明らかになった。同様の方
法がルクセンブルク特許第103.977号明細書に記
載され、これによればポリ塩化ビニルまたはポリアミド
面が像に従って高エネルギービームに露出される。
この方法でその液体に対しぬれる性質が変化される。高
エネルギービームの性質および接触角を測定するため使
用された液体に関する情報はない。上記特許に記載され
る処理法により平版EO剛に実用するために十分な区分
が達成されるかどうかは明らかでない。西ドイツ公開特
許公報第1,960,95計弐こはしりーフ模様をポリ
マーたとえばポリテトラフルオロェチレンの表面にレー
ザ光線によって彫る印刷版の製法が記載される。
この方法も深さ約0.2〜0.8肌のレリーフをつくる
ので(14ページ第1表参照)、比較的高エネルギーす
なわち長い露出時間を必要とする。本発明の目的は非感
光性または低感光性材料を光に露出し、その際比較的短
い露出時間で作業しうる平版印刷版の製法を提案するこ
とである。
さらに本発明の目的は粗面化したポリテトラフルオロヱ
チレンフィルムを像に従って照射することによる平版印
刷版の製法である。本法の特徴はフィルム面が平滑にな
るまでフィルムをレーザ光線に露出することである。
本発明により露出時間はUV光線の使用による数時間か
ら数分へ短縮される。
本発明の方法により新規できわめて簡単な平版印刷版の
製法が得られる。
この方法に使用する記録材料は昼光および人造光線なら
びに老化に対してほとんど不感受性である。実際上無限
の貯蔵寿命を有する。ただ1つの過程は材料を像に従っ
てレーザ光線に露光することである。露光された版はさ
らに処理することなくオフセット印刷機にセットされ、
脂肪性印刷インキおよび湿し液が常用法によって使用さ
れる。画像部と非画像部の間の区分が最適であり、かつ
適当に調節された印刷インキを使用する場合、オフセッ
ト印刷機に湿し液は必要でない。すなわち印刷は油性印
刷インキによるドライオフセット法により実施すること
ができる。本発明の目的に適するレーザは短い波長の光
線を放出する有効レーザたとえば300〜60仇mの間
の波長の光線を放出するArレーザ、クリプトンイオン
レーザなどである。
直線偏向速度10伽/sec以上、電流強さ15〜35
アンペア、3〜30ワットのアルゴンレーザが有利に使
用される。レーザ光線を光学系により焦点調節すること
により、照射面に50ムmより小さい直径の焦点が得ら
れる。
レーザ光線を所定の直線運動および(または)スクリン
運動により制御するのが適当である。
コンピュータによりレーザ光線を制御する方法および装
置、光線の焦点調節、変調または偏向はたとえば西ドイ
ツ公開特許公報第2,318,133号3ページ以下、
第2,344,233号8ページ以下および米国特許第
3,751,587、3,745,586、3,747
,117、3,475,760、3,506,779「
3,664,737号に記載される。本発明の方法の
特殊な利点は像に従って光線に露出された版材を直接ま
たは所望の時間貯蔵した後オフセット印刷機にセットし
、ただちに印刷を開始しうろことである。
常用の被覆したブリセンシタィズオフセット印刷版の場
合は必要であり、いよいよ体積の大きい高価な現像機で
実施しなければならない版村の現像または非画像部の被
覆除去は完全に不用となる。この利点によりオフセット
印刷はかなり高速化され、かつ経剤的になる。例:ポリ
テトラフルオロェチレンフィルムを粗面化のため液体ア
ンモニア中の3%ナトリウム溶液へ6現段・浸潰し、洗
浄し、すすぎ、乾燥する。
粗面化により表面張力は18ダイン/伽から60ダィン
ノ肌以上に上昇し、表面は暗褐色を示す。印刷版を製造
するため印刷版を全出力13ワット、電流強さ32アン
ペア、偏向速度100脚′sec以上のアルゴン−クリ
プトンレーザにより像に従って露光する。光学系により
光線の焦点を調節することにより直径約7山mの焦点が
約7.5メガワット/地の出力密度の場合に得られる。
光線に露出された部分は明るい色を示す。
印刷フィルムを他の処理過程ないこオフセット印刷機に
セットし、印刷を開始する。非露光部は脂肪性印刷イン
キを受容する。40,00腕U以上が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粗面化したポリテトラフルオロエチレンフイルムを
    像に従って露光する平版印刷版の製法において、フイル
    ムをフイルム面が平滑になるまでレーザ光線に露光する
    ことを特徴とするレーザ光線による平版印刷版の製法。 2 300〜600nmの範囲の波長のレーザ光線を使
    用する特許請求の範囲1項記載の製法。3 アルゴンレ
    ーザを使用する特許請求の範囲2項記載の製法。 4 フイルムを液体アンモニア中のナトリウム溶液で粗
    面化する特許請求の範囲1項記載の製法。
JP6444776A 1975-06-04 1976-06-02 レーザ光線による平板印刷版の製法 Expired JPS60228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752524701 DE2524701A1 (de) 1975-06-04 1975-06-04 Verfahren zur herstellung von flachdruckformen mit laserstrahlen
DE2524701.2 1975-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5212006A JPS5212006A (en) 1977-01-29
JPS60228B2 true JPS60228B2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=5948177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6444776A Expired JPS60228B2 (ja) 1975-06-04 1976-06-02 レーザ光線による平板印刷版の製法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS60228B2 (ja)
CA (1) CA1088363A (ja)
DE (1) DE2524701A1 (ja)
FR (1) FR2313209A1 (ja)
GB (1) GB1511626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156523U (ja) * 1986-03-28 1987-10-05

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2725093C3 (de) * 1977-06-03 1984-04-05 Rudolf Dr.-Ing. 2300 Kiel Hell Druckverfahren und Anordnung zu dessen Durchführung
JPH0671787B2 (ja) * 1983-12-21 1994-09-14 旭化成工業株式会社 平板印刷用刷版の製造方法
DE8706120U1 (ja) * 1987-04-28 1988-05-26 Grabensee, Hans, Champigny, Fr
US5713287A (en) * 1995-05-11 1998-02-03 Creo Products Inc. Direct-to-Press imaging method using surface modification of a single layer coating
JPH08310148A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Nippon Paint Co Ltd 液体現像処理工程が不要のレーザーダイレクト製版用平版刷版材およびそれを用いる印刷方法
GB9714526D0 (en) 1997-07-11 1997-09-17 Horsell Graphic Ind Ltd Pattern Formation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3368483A (en) * 1965-05-10 1968-02-13 Duriron Co Two-color lithographic printing form, method of preparing same, and method of use
DE2043140C3 (de) * 1970-08-31 1981-06-19 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung einer Flachdruckform und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE2302398A1 (de) * 1973-01-18 1974-07-25 Du Pont Deutschland Verfahren und vorrichtung zur erzeugung druckfaehiger aufzeichnungen auf polymeren druckplatten unter verwendung von laser-strahlung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156523U (ja) * 1986-03-28 1987-10-05

Also Published As

Publication number Publication date
CA1088363A (en) 1980-10-28
GB1511626A (en) 1978-05-24
FR2313209A1 (fr) 1976-12-31
FR2313209B1 (ja) 1978-05-19
DE2524701A1 (de) 1976-12-16
JPS5212006A (en) 1977-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034183A (en) Process for the production of planographic printing forms by means of laser beams
US3458311A (en) Photopolymerizable elements with solvent removable protective layers
US4356254A (en) Image-forming method using o-quinone diazide and basic carbonium dye
US4266006A (en) Process for the manufacture of imaged articles
US7326521B1 (en) Method of imaging and developing negative-working elements
US4063949A (en) Process for the preparation of planographic printing forms using laser beams
JPS58114031A (ja) レリ−フ像の製造法
JPH08300600A (ja) 赤外感光層画像露光装置およびフレキソ印刷版の製作方法
CA1172492A (en) Process for the production of lithographic printing forms using a light-sensitive material based on diazonium salt polycondensation products
JPH039455B2 (ja)
EP0115021B1 (de) Positiv arbeitendes Verfahren zur Herstellung von Relief- und Druckformen
US4369249A (en) Process for producing polymeric image and photosensitive element therefor
EP2089771A2 (en) Negative-working radiation-sensitive compositions and imageable materials
JPS60228B2 (ja) レーザ光線による平板印刷版の製法
EP2888630B1 (en) Negative-working lithographic printing plate precursors and use
CA1183382A (en) Production relief copies by subjecting an exposed photosensitive layer to ultrasonic treatment
EP0795790B1 (en) Peel-developable lithographic printing plate
JPH09235438A (ja) 画像コントラストの改良された水性現像可能なネガ型の感光性組成物
JPS6255503B2 (ja)
DE4129279A1 (de) Photopolymerisierbare zusammensetzung
EP0445912B1 (en) Method for forming printing plates and plate-making element
JP3798214B2 (ja) 感光性平版印刷版材料
EP0023722A2 (en) Lithographic printing plate and process
GB2081918A (en) Process for producing photohardenable reproduction materials
JPS603623A (ja) 感光性樹脂組成物