JPS6022832Y2 - 上蓋開閉装置 - Google Patents

上蓋開閉装置

Info

Publication number
JPS6022832Y2
JPS6022832Y2 JP8644080U JP8644080U JPS6022832Y2 JP S6022832 Y2 JPS6022832 Y2 JP S6022832Y2 JP 8644080 U JP8644080 U JP 8644080U JP 8644080 U JP8644080 U JP 8644080U JP S6022832 Y2 JPS6022832 Y2 JP S6022832Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking piece
metal fitting
front plate
claw
fixing metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8644080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718103U (ja
Inventor
省三 岩田
正夫 荒金
欣司 桜井
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP8644080U priority Critical patent/JPS6022832Y2/ja
Publication of JPS5718103U publication Critical patent/JPS5718103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022832Y2 publication Critical patent/JPS6022832Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、特にテレビジョン受像機のキャビネットにビ
デオテープレコーダ本体を内蔵したセットに使用するこ
とができ、ビデオテープレコーダ等の電子機器の一部を
覆う上蓋の開閉装置に関する。
最近、テレビジョン受像機のキャビネット内にビデオテ
ープレコーダ本体を組込むセットが考えられてきている
この場合、ビデオテープレコーダ本体をキャビネットに
収納した状態で、キャビネットの外部よりビデオテープ
レコーダの操作、カセットテープの交換を行なうことが
できるとともに、ビデオテープレコーダ本体をキャビネ
ットに対して着脱できることが望ましい。
第1図、第2図はこのような要望に沿ったテレビジョン
受像機を示すもので、1はキャビネット2に対して開閉
自在に設けられた前面板で、この前面板1にビデオテー
プレコーダ本体3を着脱可能に取付けている。
また、この前面板1はカセットテープ取出し用の窓4を
有し、第1図に示すように前面板1を閉じた状態、すな
わちビデオテープレコーダ本体3をキャビネット2内に
収納した状態で、前記窓4を通して、カセットテープを
保持したカセット支持蓋を押圧することにより、この支
持蓋を開いて、カセットテープをこの窓4より出し入れ
することができるようにしている。
また、前面板1は、ビデオテープレコーダ本体3の操作
部を外方から操作できるように上方に切欠部を有し、さ
らに同様の主旨で切欠きを設けた上蓋5を回動可能に取
付けており、この操作部以外は前記上蓋5て覆うように
している。
第1図は前面板1を閉じた状態を示すが、この状態にお
いて前記したようにカセットテープの出し入れが行える
とともに、前記切欠部を通して、記録、再生等の釦操作
が行えるものである。
この状態からビデオテープレコーダ本体3を引出したい
ときは、前面板1を第2図に示すように開いて、さらに
上蓋5を開いて、ビデオテープレコーダ本体3を手前に
引出す。
本考案はこのとき上蓋5の開閉装置に関するもので、開
閉操作が容易に行える装置を提供しようとするものであ
る。
第3図〜第9図において、6は係止片で、一端に爪部7
を有し、前面板1の裏面上部の左右におのおの固定され
ている。
前記上蓋5は段付ビス8により前記係止片6に回動自在
に取付けられており、また、上蓋5の回動を許すための
円弧面を有する切欠き9を設けており、さらに上蓋5を
開いたときの角度を規制するための突部10を有する。
11は固定用金具で、前記上蓋5に段付きビス12にて
回動可能に結合されており、先端を直角に折曲して前記
係止片6の爪部7と係合する爪部13を設けている。
14は板ばねで、一端が前記固定用金具11に固定され
ており、他端が上蓋5の端縁に弾性的に当接している。
したがって第6図に示すように前記板ばね14の弾性力
が作用しているときは、固定用金具11は矢印A方向の
付勢力を受け、その先端爪部13が係止片6の爪部7と
係合している。
次にその作用について説明する。
第3図、第4図、第6図に前面板1を開たときの状態を
示すが、このときは板ばね14の弾性力により固定用金
具11が矢印A方向の付勢を受けるため、固定用金具1
1の爪部13が係止片6の爪部7と係合して上蓋5は自
由に回動できない状態にあり、また第3図、第4図、第
5図に示すように上蓋5はビデオテープレコーダ本体3
の一部を覆ったままである。
もちろん、前面板1を閉じたときにおいてもこの状態に
あることはいうまでもない。
ここで、第7図に示すように固定用金具11の把手15
を持って、固定用金具11を、板ばね14の付勢力に抗
して矢印B方向に回動せしめて、爪部13と爪部7の係
合状態を強制的に解除する。
これにより、上蓋5は自由に回動しうる状態となり、引
続き固定用金具11および上M5に矢印B方向の力を与
えることにより第5図、第8図に示すように、上蓋5を
完全に開くことができる。
このとき、上蓋5の一部が前面板1の裏面に当接し、ま
た突部10が前面板17の表面に当接することにより、
上蓋5の開く角度が規制される。
このような状態になればビデオテープレコーダ本体3を
前面板1より容易に着脱することができる。
一方、上蓋5を閉じる場合は、上蓋5を矢印り方向に回
動せしめる。
上蓋5はビス8を支点にして回動し、それに伴ない、第
9図に示すように固定用金具11の爪部13が板ばね1
4の作用により係止片6の円弧面に当接味この円弧面に
沿って移動し、最後には第6図に示すように、固定用金
具11の爪部13と係止片6の爪部7が係合し、上蓋5
は固定されることになる。
なお、16は前面板1とともにビデオテープレコーダ本
体3を保持する受は金具、17はビデオテープレコーダ
本体3の把手である。
以上説明したように本考案によれば、ビデオテープレコ
ーダ等の電子機器の一部を覆う上蓋を容易に開閉操作す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用されるテレビジョン受像機の斜視
図、第2図は第1図における前面板を開いた状態を示す
斜視図、第3図は本考案の一実施例における上蓋開閉装
置の斜視図、第4図は上蓋を閉じた状態を示す側面図、
第5図は上蓋を開いたときの状態を示す側面図、第6図
、第7図、第8図、第9図は上蓋の開閉動作を順次説明
するための側面図である。 1・・・・・・前面板、2・・・・・・キャビネット、
3・・・・・・ビデオテープレコーダ本体、5・・・・
・・上蓋、6・・・・・・係止片、7,13・・・・・
・爪部、8,12・・・・・・ビス、9・・・・・・切
欠き、10・・・・・・突部、11・・・・・・固定用
金具、14・・・・・・板ばね、15・・・・・・把手

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉可能な前面板に着脱可能に保持された電子機器の一
    部を覆う上蓋を設け、前記前面板に爪部を一体に有する
    係止片を固定し、この係止片に前記上蓋を回動可能に取
    付け、かつ一端に前記係止片の爪部と係合する爪部を有
    する固定用金具を設け、この固定用金具を前記上蓋に回
    動可能に取付けるとともに、前記固定用金具と上蓋との
    間に前記固定用金具の爪部が係止片の爪部と係合するよ
    うに固定用金具を付勢する弾性体を設け、この両爪部の
    保合により前記上蓋の閉じた状態を保持し、両爪部の係
    合を解除することにより上蓋を自由に回動自在としてな
    る上蓋開閉装置。
JP8644080U 1980-06-19 1980-06-19 上蓋開閉装置 Expired JPS6022832Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8644080U JPS6022832Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 上蓋開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8644080U JPS6022832Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 上蓋開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718103U JPS5718103U (ja) 1982-01-29
JPS6022832Y2 true JPS6022832Y2 (ja) 1985-07-08

Family

ID=29448628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8644080U Expired JPS6022832Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 上蓋開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022832Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050579U (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 ソニー株式会社 画像投映装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718103U (ja) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0611345Y2 (ja) 開閉装置
JPS6022832Y2 (ja) 上蓋開閉装置
JP3167573B2 (ja) 携帯形電子機器
JPH06153334A (ja) 扉装置
US5038238A (en) Apparatus for opening and shutting a door accessing adjusting controls to a tape recorder
JPH06152158A (ja) 蓋開閉装置
JPH06338112A (ja) 蓋開閉装置
JPH0115190Y2 (ja)
JPS62233Y2 (ja)
JPS5915339Y2 (ja) 開閉装置
JPH0535503Y2 (ja)
JPH08317516A (ja) 住宅用分電盤
JPS6226869Y2 (ja)
EP0529091B1 (en) Device for manipulating a shutter
JPS642047Y2 (ja)
JPS6343655Y2 (ja)
JPS5814451Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のカセット着脱装置
JP2567410Y2 (ja) 電気機器収納用箱体の内扉の固定構造
JPH0225260Y2 (ja)
JPS6329086Y2 (ja)
JPS6327478Y2 (ja)
JPS6331228Y2 (ja)
JPH07312806A (ja) 扉体の開閉機構
JPH0222830Y2 (ja)
JPS6241435Y2 (ja)