JPS60227490A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPS60227490A
JPS60227490A JP7656985A JP7656985A JPS60227490A JP S60227490 A JPS60227490 A JP S60227490A JP 7656985 A JP7656985 A JP 7656985A JP 7656985 A JP7656985 A JP 7656985A JP S60227490 A JPS60227490 A JP S60227490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
layer
beams
substrate
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7656985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaro Kuroda
崇郎 黒田
Takashi Kajimura
梶村 俊
Yasutoshi Kashiwada
柏田 泰利
Naoki Kayane
茅根 直樹
Kunio Aiki
相木 国男
Junichi Umeda
梅田 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7656985A priority Critical patent/JPS60227490A/ja
Publication of JPS60227490A publication Critical patent/JPS60227490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体レーザに関するもので、とりわけ、位相
の揃った大出力のレーザ光を得るのに有効なものである
〔発明の背景〕
半導体レーザは、光通信、光ディスク、レーザビームプ
リンタ等の分野で実用化が進められている。今後、半導
体レーザの応用分野をさらに拡大するためには、レーザ
光出力の向上が不可欠である。現在のモード制御された
単体の半導体レーザは、連続発振時の出力として15m
W程度が限度である。これを向上させることにより、従
来炭酸ガスレーザやクリプトンレーザ、アルゴンレーザ
などの高出力レーザが使用されていた、医用レーザメス
、レーザ加工、超高速レーザビームプリンタ等、より広
範な分野に半導体レーザを利用することができる。
従来、多数の独立なレーザを集積化することによる高出
力化がなされているが、この場合、各レーザは独立に動
作しており位相がランダムであるので微少スポットに集
光できないなどの難点がある。この点を改善するため、
レーザを相互に結合する様に近接させて配置し、位相の
そろったレーザ出力を得る、いわゆるフェーズド・アレ
イ・レーザ(phased array 1aser)
が考えられている。
(ディー・アール・シフレス他″高出カフェーズロック
ド レーザアップライド フィジックスレター第34巻
、1979年第259〜261頁(D、R,5cifr
es et al、 ”High−powercoup
led−stripe phase−1ocked 1
njection 1aser″Appl−Phys、
Lett 34 (4)、15 Feb。
1979、p、259〜261)参照)。この方式は、
レーザ同士の相互作用の強さが、幾何学的配置のみで決
まっているため、レーザの間隔や、レーザの活性層の厚
み、屈折率分布などをきわめて精密に#御しなければな
らないため、製造が困難である。
高出力化する別の方法として、レーザ素子をアレイ状に
配置しておき、レンズ、反射鏡等の外部光学系を用いて
、これらのレーザを光学的に結合させ、位相のそろった
出力を得るものがある。この場合、レーザチップの作成
は容易であるが、外部光学系を必要とするため高価なも
のとなり、また光学系の組立調整が複雑になるという欠
点が存した。
〔発明の目的J 本発明の目的は、上記欠点のない、位相の揃った大出力
光の半導体レーザを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の構成は、基板上に形
成された複数個のストライプ状の活性領域を、光出射用
臂開面に対して垂直から0.5〜10°の範囲で僅かに
傾斜角θを持たせることにある。
活性領域は、複数個でそれぞれ独立に発光を呈するもの
であればよく、ストライプ状の電極が複数本平行に設け
られている場合、活性領域が既に複数本平行に設けられ
ている場合、基板上に垂直方向に複数個の活性領域が層
状に設けられている場合など、いずれも差違なく適用さ
れる。すなわち、前者のストライプ状電極が複数のフェ
ーズド・アレイ型レーザ、マルチストライプ型、拡散ス
トライプ型、BH型レーザなどがとりわけ有効である。
一方、後者の累積されている複数層の活性領域を有して
いるトランスバース・ジャンクション・ストライプ(一
般にTJS型)レーザなども有効である。
以上の諸タイプのレーザはS本発明に在っては、上述し
た様に、レーザ光放射面と垂直な角度から0だけ傾いて
いる。即ち、射出されたレーザ光の光軸方向からθ傾斜
させておくことが肝要である。
フェーズド・アレイ型レーザにおいては、レーザの共振
器長をQとすると、ストライプ状の活性領域相互間の間
隔をWとすると、 WλQ・θ(rad) を満たす様にθを選択する。普通のレーザでは0.5〜
3″で充分である。また、TJS型レーザにおいては、
活性層相互間の眉間距離をW、とすると、 wt−Q−et (rad) を満たす様に01を適宜選択する。普通のレーザでは0
.5〜lO°が適当である。なお、θ、は基板上下方向
に対する傾斜角である。
本発明は上述の構成になるので、光が放射面から射出す
ると同時に、一部該面で反射して再び活性領域内部に反
復する。しかし、活性領域が反射面に対して所定の角度
だけ傾斜しているので、光が導波路から洩れて、隣接す
る活性領域内に入射する。すると、結局活性領域相互間
に実質的に光結合が生じて、各活性領域が同一位相に同
期され発振する。この様にして位相が揃い人出′力光が
得られる。
〔発明の実施例〕
以下実施例を用いて詳細に説明する。
第1図(a)および(b)は本発明の一実施例としての
半導体レーザの概略斜視図、およびその上面図である。
図において、n導電型のG a A s基板1上に、n
 −GaA fl Asからなるクラッド層2、GaA
fiAsからなる活性層3、p GaAQAsからなる
クラッド層4、そして、n GaAsからなるキャップ
層5が順次液相成長法により設けられている。そして、
上記活性層3上にストライプ電極としてのストライプ状
の導電領域6がZn拡散により形成されている。また、
光出射面7は臂開面になっており、レーザ光8が所定の
方向に放射される。本構造の特徴は、W=4〜5μmの
間隔でレーザをアレイ状に配置し、このレーザ共振器面
7 (結晶の臂開面)をレーザのストライプ方向に対し
、θだけ図の様に傾ける点である。光が導波路からもれ
て、図の点線9で示したように、隣接するレーザ内に入
射する様にすると、相互に光結合が生じて、各レーザ素
子が同一位相に同期され発光する。各レーザの横方向光
とじこめを生じている屈折率差は5X10−3の程度で
あり、0の値として、1層程度で十分な光結合が得られ
る。
レーザの共振器長を8 (μm)とすると、レーザの間
隔W(μm)がWとQ・θ(rad)となるようにとれ
ばレーザ端面での光強度分布が均一になる。Q〜300
μm、θ1=1″とすると、Wの最適値は約5μmであ
る。4つのレーザをアレイ化した本構造により、出力5
0mWが可能であった・ 所定の面を有したn導電型のGaAs基板1上に膜厚が
1 、0〜5 、0 p mのn−Gal−3(A Q
 xAs(0,2≦X≦0.7)からなるクラッド層2
が設けられている。該層2上に膜厚が0.03〜0.2
0pmのGa t−y A Q y As (0≦y≦
0.35)からなる活性層3が設けられている。
該層3上に膜厚が1.0〜5.0μmのP−Ga 1−
X A Q x As (0、2≦X≦0.7)からな
るクラッド層4が設けられている。該層上に膜厚が約1
μmのn−GaAsからなるキャップ層5、上記n−G
aAs層5中に選択的にストライプ状のP導電型領域6
が設けられている。この導電領域6は光出射面(一般に
臂開面)に対する垂直軸から1″傾斜されている。傾斜
は左右どちら側に偏っていてもよいが、領域6相互は平
行である。上記層5又は6上、および上記基板1の裏面
に金属電極(図示せず)を設けて半導体レーザが構成さ
れている。次いで製法につき述べる。
予め用意した基板I上に、厚さが1〜5μmの前記クラ
ッド層2を液相成長により形成する。上記液相成長法は
普通700〜850℃の高温雰囲気中で、グラファイト
を使用した所謂スライド治具により形成される。液相成
長の溶液は、例えば。
Gaが4g、AQが4〜10mg、GaAsが200m
g、そしてTeが0 、1〜0 、3 m gである。
次いで、上記クラッド層2上に、活性層3を上記液相成
長法により形成する。溶液は、例えば、Gaが4gtA
oがO〜10mg、GaAsが200 m gのアンド
ープ(不純物非添加)である。上記活性層33はほぼ均
一の膜厚で平坦かつ水平に形成される。次いで、上記活
性層3上に上記クラッド層4を上記液相成長法により形
成する。溶液は、例えば、Gaが4g、Afiが4〜1
0 m g 、 GaAsが200mg、そしてZnが
10〜30 m gであ゛る。次いで、上記クラッド層
4上にキャップ層5を上記液相成長法により形成する。
溶液は、例えば、Snが1000mg、Qaが4g、そ
して、G a A sが200 m gである。次いで
、上記キャップ層5上の所定の位置に電極窓を有する酸
化膜(図示せず)を形成する。上記酸化膜は通常のCV
D法によるものでよく、被膜形成後、公知の写真蝕刻技
術により上記複数のストライプ状の窓が形成される。上
記窓は光出射軸に対して1°傾斜させる。これは、公知
の半導体製造技術等を使用して容易に形成される。上記
被膜は酸化膜に限らず、窒化膜など他の絶縁膜であって
もよいことは勿論である。
上記キャップ層5にP導電型の不純物拡散領域6を設け
る。必要ならばクラッド層4に達していてもよい。しか
し、活′性層3に到達しない様、予め調整されることは
勿論である。次いで、少なく共上記電極窓を覆って、C
r、Auの2層からなるP導電型電極(図示せず)を形
成する。次いで、上記基板1の裏面にAu−Ge合金か
らなるn導電型電極(図示せず)を形成して半導体レー
ザが構成される。
第2図(a)および(b)は本発明の他の実施例として
の半導体レーザの概略断面図である。この場合。
用いた基板が結晶学的(100)方位からレーザ光の進
行方向の(011)方向に角度θ2だけ傾けてあり、前
記実施例で述べたと同様の原理により各レーザ間に結合
が生ずる。この場合、波長830nmで、クラッドの組
成をX7=0.37とし、活性層の厚さを0.05μm
としたときには、角度θ2として、0.5°〜10が適
当である。共振器長Qを300μmとすると、隣接する
活性層の間隔はw=u・θ2(rad)=2.5μm程
度がよい。この方法で光出力50〜100mWが可能で
あった。また、本構造では、垂直方向のレーザビームの
広がり角が1o°、水平方向法がり角が10″と、等方
性、指向性のすぐれたレーザ出力が得られる利点がある
。次に製法に就いて述べる。
基板の主面が上記ストライプと平行な方向のずれを07
、これと垂直な方向のずれをθ土とすると、 1θ上1≦10/1.θ±≦07≦1゜の範囲での角度
ずれを有した(100)面のn −G a A s基板
10を準備する。上記所定の角度ずれを有した結晶面は
、例えば水平温度勾配法で形成された結晶棒を所定の角
度で切り出して得られる。
また、通常市販されているウェハを所定の角度で研摩し
、鏡面仕上げを行なって使用してもよい。
適宜、目的、用途に応じて選ばれることは云うまでもな
い。次いで、第2図(a)および(b)に示すように絶
縁性CrドープGaAs基板1o上にn型Ga1XAQ
XAsクラッド層21〜24、n型G a x −y 
A Q y A s層31〜34.n型Gaz−zAQ
、As層25、n型G a A s層44を形成する。
各層のA n As混晶比は、x−0,35−0,8、
y = 0−0 、25、z −0、35〜0 、8と
する。このような多層構造に、第2図(b)に示すよう
な鏡面側からみた断面り字形の形状にZnを拡散し、P
半領域36を形成する。そして、n側電極38、P側電
極37、裏面メタライズ(図示せず)を施す。
上記構造においては、p−n接合は、層21〜25、層
31〜34、層4内に形成されるが、障壁電圧の差によ
りキャリアの再結合、すなわち発光は主に層31〜34
内に形成されたp−n接合部において起こる。
本構造によるGa1−yAQyAs層は一般に活性領域
と呼ばれているが、実際はZn拡散によるp十導電型の
第1の領域と、上記Znが引伸し拡散により形成された
P導電型の第2の領域と元のままのn導電型の第3の領
域に3分され、上記第2と第3領域の境界、すなわちP
N接合領域を狭義の活性領域と呼ぶ場合もある。上記狭
義の活性領域となるP G a 1− y A Q y
 A s領域では、これを挾むn、高濃度P領域(P+
)に比べ、屈折率がわずか大きくなるため、横モードも
安定となる。
本実施例では、X = z > Q 、 5 、 y 
z Q 、 2とし、発振波長750nmで、しきい電
流値、40mA、光出力80mWまで横基本モード発振
のレーザが得られた。
この実施例におけるTJS型レーザは、予め用意した上
記基板10上に、通常の半導体層形成技術により複数層
の半導体層21〜25.31〜34、および44が形成
される。次いで、必要ならば、上記複数の半導体層を部
分的に基板10に達するまでエツチングしメサ状に形成
される。次いで、上記メサ領域の略半分の領域を基板1
0に達するZn拡散領域36により拡散領域と非拡散領
域に分割する。次いで、上記拡散及び非拡散領域上に周
知の金属蒸着技術に上りそれぞれ異なった電極37およ
び38を形成し、半導体レーザを構成する。
以上の実施例では、GaAs基板のGaAAAs成長層
を用いた半導体レーザについてのべてきたが、本発明の
構造は、InP基板を用いたInGaAsP系材料など
他の材料系に対しても適用可能である。
第1図の場合に、各レーザは横基本モードで発振する構
造が必要であるが、ことに埋め込みへテロ(B H)構
造は、透明なりラッド層を通して効率よく光結合がなさ
れるので、本発明の目的に好適である。
また、上述の実施例においては、フェーズド・アレイ型
レーザ及びT、JS型レーザにつき述べたが、電極スト
ライプ型、メサストライプ型、プロトン照射ストライプ
型、接合ストライプ型、そしてプレーナストライプ型な
どの他のストライプ型レーザも全く同様に形成できた。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明は活性領域を光出射光軸に
対し所定の角度でずらすことにより位相の揃った大出力
光の半導体レーザを得る点、工業的利益大なるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明の一実施例としての
半導体レーザの概略斜視断面図、およびその平面図、第
2図(a)および(b)は本発明の他の実施例としての
半導体レーザの概略断面図である。 1・・・基板、2,4・・・クラッド層、3・・・活性
層、5・・・キャップ層、6・・・ストライプ層、7・
・・臂開面、8・・・レーザ光、9・・・反射光。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 vJl 図 第1頁の続き @発明者茅根 直歯 [相]発明者相木 国男 @発明者 梅1)淳− 国分寺市東恋ケ窪1丁目28幡地 株式会社日立製作所
中国分寺市東恋ケ窪1丁目28@地 株式会社日立製作
所中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の基板と、該基板上に形成された互いに独立して発
    光を呈する複数個のストライプ状の活性領域と、上記発
    光光線を閉じ込めてなる光導波領域と、上記発光光線を
    出射せしめてなる光出射端面と、所定の電極領域を備え
    てなる半導体レーザにおいて、上記活性領域は上記光出
    射端面に対する垂直方向から傾斜されてなることを特徴
    とした半導体レーザ。
JP7656985A 1985-04-12 1985-04-12 半導体レーザ Pending JPS60227490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7656985A JPS60227490A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7656985A JPS60227490A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60227490A true JPS60227490A (ja) 1985-11-12

Family

ID=13608861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7656985A Pending JPS60227490A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486587A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Sharp Kk Semiconductor laser array device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486587A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Sharp Kk Semiconductor laser array device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63318188A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
US4792962A (en) A ring-shaped resonator type semiconductor laser device
US4903274A (en) Semiconductor laser array device
JPS6343908B2 (ja)
US4759025A (en) Window structure semiconductor laser
US4791651A (en) Semiconductor laser array device
US4914669A (en) Semiconductor laser array apparatus
US4742526A (en) Semiconductor laser array device
GB2178233A (en) Semiconductor laser array device
JPS61296785A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPS60227490A (ja) 半導体レーザ
US4878223A (en) Semiconductor laser array device
JP2846668B2 (ja) ブロードエリアレーザ
JP2516953B2 (ja) 半導体レ―ザ装置の製造方法
US4764937A (en) Semiconductor laser array device
JPS6257275A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPH0695589B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
US4750185A (en) Semiconductor laser array device
JPH0440874B2 (ja)
JPH01108789A (ja) 面発光半導体レーザ素子
JPH0337876B2 (ja)
JPS61236187A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPH0821749B2 (ja) 集積型半導体レ−ザ
JPS6194387A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPS6226882A (ja) 半導体レ−ザ装置