JPS6022719A - 磁気変換器及びその製造方法 - Google Patents

磁気変換器及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6022719A
JPS6022719A JP59020683A JP2068384A JPS6022719A JP S6022719 A JPS6022719 A JP S6022719A JP 59020683 A JP59020683 A JP 59020683A JP 2068384 A JP2068384 A JP 2068384A JP S6022719 A JPS6022719 A JP S6022719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
transducer
notch
gap
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59020683A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワ−ド・シラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ampex Corp
Original Assignee
Ampex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ampex Corp filed Critical Ampex Corp
Publication of JPS6022719A publication Critical patent/JPS6022719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/745Filling cavities in the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/193Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features the pole pieces being ferrite or other magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • G11B5/295Manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49055Fabricating head structure or component thereof with bond/laminating preformed parts, at least two magnetic
    • Y10T29/49057Using glass bonding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は狭トラツク記録/再生のための磁気変換器に関
しており、堅くもろい磁性材料からなる変換器に関して
特に有効な磁気変換器に関する。
磁気トラック巾を減少するためにノツチ付きの磁極を有
する磁気変換器は当該技術で周知である。一般的に、こ
れらノツチにはガラスのような好ましい非磁性材料が充
填されて変換ギャップ域での磁性材料の割れとかかけを
回避するようにしている。
変換ギャップに保護ガラスポケットを有する従来技術の
磁気変換器の一例及びそのような変換器を製造する方法
は本出願人に係る米国特許第3,813,693号及び
同第3,845,550号に記載されている。
これら従来技術の変換器において、変換ギャップのガラ
ス結合及びノツチをガラスで充填して保護ポケットを得
るようにすることは単一のガラス結合工程時に同時に与
えられる。
これら及び他の公知のガラス充填変換器において、ガラ
スは、一般的に、はぼ600°C以下の溶融温度を有す
る低温ガラスの群から選択される。これらガラスは、フ
ェライトのような堅くてもろい磁性材料を有する変換器
に使用されると、磨耗率が磁性材料よりもかなり太きい
ために、変換器の磨耗に差が生じてしまう。このため上
記特許においては、磁性材料と同様の機械的特性(磨耗
率等)を有するいわゆる高温ガラスを使用することが望
まれる。しかしながら、高温ガラスの溶融温度(はぼ9
00°C)は、磁性材料の透磁率及び他の磁気特性が悪
化する限界温度を越えてしまう。フェライト材料中これ
らガラスがそれらの溶融点以上の温度になるとガラスが
フェライトに拡散する好ましくない公知の現象が生じる
。この現象は可逆的ではないために、変換器の効率は永
久的に減少する。
他方、低温ガラスは鉛含有率が比較的に太き(、それら
の溶融温度に加熱されると、特定の磁性材料と化学的に
反応してしまい、その磁気特性を劣化する。
このような従来技術の欠点に加えて、温度が高くなれば
ガラス内に好ましくないガスのあわの発生を増大させて
しまう。従って、低温で磁気変換器をガラスまたは同様
の非磁性材料で充填し、そのガラス内にガスのあわの発
生を減少するためにその粘性を大きくすることが好まし
いと云える。
従って、本発明の目的は、透磁率及び他の磁気特性を劣
化しない磁気変換器を得るために、トラック巾減少ノツ
チが溶融温度以下の温度で非磁性材料をもって充填せし
められた磁気変換器及びその製造方法を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、トラック巾を減少するためにノツ
チが設けられており、そのノツチが比較的高い溶融温度
を有する非磁性材料をもって比較的低温で充填される変
換器及びその製造方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、本発明の方法に従ってノツチ
付き変換器を上記非磁性材料で充填する過程で使用され
る取付は具を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、トラック11]減少ノツチが
非磁性材料で充填されかつ変換ギヤツブ巾を規定する対
向磁極間の誤り整合が除かれるような磁気変換器及びそ
の製造方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、上述した特徴を有しかつガス
のあわの量を減少せしめた磁気変換器及びその製造方法
を提供することにある。
本発明の今一つの目的は、上述した特徴を有しかつ経済
的な製造を行なうに適する変換器及びその製造方法を提
供することにある。
図にあって、第1〜12図は、「事前充填」と呼ばれる
本発明に従った好適実施例を概略的に示す。
これら実施例で、ノツチは変換ギャップを結合する前に
非磁性材料で充填される。
第13〜27図は、「事後充填」と呼ばれる本発明に従
った好適実施例を概略的に示し、変換ギャップが最初に
結合され、その後ノツチは好ましい非磁性材料で充填さ
れる。
第1図で、フェライトのような磁性材料のブロック10
は当該技術で周知の態様でフェライト原材料から切断さ
れて準備される。このブロックの寸法は例えば0.12
5X0.062XO3インチである。複数の平行なノツ
チ12が長手方向の縁部14に沿ってブロック10に刻
切して形成される。その縁部14は近接した垂直な表面
16及び18を規定する。ノツチ12は、例えば上述し
た米国特許に記載されるようなといし車(図示せず)を
用いて形成される。ノツチ12はその間で磁極20を規
定し、これら磁極は所望の変換ギヤツブ巾を規定するよ
うに縁部14の方向で正確な巾t(これは後述するよう
に、製造された変換器構造体のトラック巾に対応する)
を有している。
第1図の好適実施例において、ノツチ12のそれぞれの
対は互にt以上の距離で隔てられそれにより部分22を
形成する。部分22は公知の態様でブロック10から個
々の変換器を切り離すために使用される鋸刃のような切
断工具のための充分な間隔を与える。
第2図は本発明に従ってブロック10のノツチ12をガ
ラス充填する次の方法工程を示す。
第2図はノツチ12をガラス充填する工程のために使用
される取付は具24の好適実施例の拡大図をも示す。取
付は具24は、好ましくは以後の製造工程時に与えられ
る温度に耐える材料、例えば黒鉛及び/またはステンレ
ス鋼で作られる。取付は具24は、好ましくは当該技術
で周知の機械加工技術を用いて、また例えばフライス盤
を使用する機械加工により作られる。取付は具24は、
底部分26と組立時にその上に合わせられるように作ら
れた上部分31を有している。部分26は、多数のブロ
ック10をぴっちりと収容するために第1の組の平行な
溝28を設けている。第2の組の平行な溝30は、好ま
しくは、コーニング・ガラス社製Nα9025高温ガラ
スからなるガラス条片38を収容するために設けられて
いる。谷溝28の側壁に沿って、細長い凹所即ち段29
が設けられ、後述するようにガラス充填工程時に過度の
ガラスの流れを受け入れる空隙を与えるようになってい
る。
取付は具24の上部分31はブロック34からなり、こ
れは複数の平行な細長い鋸歯状部37を設けた底部表面
36を有している。重なり32は好ましくは、板状とな
っており、鋸歯状表面36と反対側のブロック34の上
表面33を覆っている。好ましくば、重なり32はブロ
ック34の上表面33上を均一に分布せしめられる。
第2図の実施例で、ブロック34は好ましくは、黒鉛及
び鋼鉄の板32からなる。別態様として、重なり32は
何らかの他の好ましい形でブロック34に与えられても
よい。
図でより明瞭に表わすために、取付は具24の上部分3
1は第2図で180°反転され、その鋸歯状表面36を
示すようにしている。図面で鋸歯状部と他のある部分の
寸法は拡大して示されている。
好適実施例で、鋸歯状部37が形成される方向は、ブロ
ック10が組立てられた取付は具24に挿入される時に
はノツチ12が形成される方向と平行である。
第2A図は第2図で線2Aで示された鋸歯状部37の一
部の拡大破断図を示す。例えは、鋸歯状部は深さd=o
、o 10ミル、ピッチS=0.025ミルの方形断面
を有するものであってもよい。
以後の記載より明らかとなるように、鋸歯状部の歯数及
び形は本発明の方法に従って使用される時には重要では
なく、かつ他の好ましい形、寸法または歯数のものが使
用されうる。例えば、比較的短いガラス状片38を対応
する短いブロック10上で使用する時には、ただ1つの
歯の鋸歯状部37を使用できるが、複数歯の鋸歯状部を
使用すれば工程を速めることかできる。しかしながら、
他の好ましい形の鋸歯状部を使用する時には、それら歯
部は非磁性充填材料との離隔した接触点または線によっ
て得られるであろうような集中した圧力即ぢ荷重を与え
る離隔域及び全体の鋸歯状部表面域間で比較的に大きな
比を持たねばならない。
第2図において、1つまたはそれ以上のブロック10が
溝28に挿入され、その場合ノツチ121段付き側壁2
9に沿って対向溝30間で整合せしめられる。ブロック
10の上表面16は、好ましくは、段29及び溝30の
底部の上方に位置するようにされ、ガラス状片38が溝
30に挿入されるとそれに最適に接触するようにされる
ガラス状片38が取付は具24と耐着してしまわないよ
うにするために、ブロック10と条片38を挿入する前
に、ステンレス鋼よりなる取付は具24のガラス接触域
は、好ましくは、例えばFEL−PRO社によって製造
されているタイプC−102の高温グリースで被膜され
4.そして約30分の間約400’Cで加熱される。
好ましくは20ミルの厚さのガラス条片38はその後湾
30に挿入され、底部分26は、その後第2図の線3に
沿って取った第3図の部分斜視及び部分断面の図で拡大
して示されるように、鋸歯状部37の縁がガラス条片3
8の上表面41と接触するように上部分31と組合わせ
られる。次、いで、組合わせられた取付は具24は炉内
に置かれ、そこでガラス38の軟化温度板」二ではある
がその溶融温度以下で加熱される。
例えば、約650°の軟化温度と約950’ Cの溶融
温度のコーニング社製Nα9025ガラスを使用する際
には、炉の温度は、好ましくは、750゜Cに選択され
る。この選択された温度はガラスの変形点よりもわずか
に高いために、ガラスはねばつ(ようになってしまうが
、その温度では比較的に低粘性であるため自由に流れる
ということはな(、通常ブロック10の溝12には流れ
出ない。
本発明は、後述するように、離隔した位置で集中した圧
力を加えることによって、その軟化温度以上ではあるが
、その溶融温度以下ノR択した比較的低い温度でのガラ
スの流れを容易にする。
本発明の好適実施例によれば、ブロック34に与えられ
る重なり32はガラス状片32の軟化した表面に対して
鋸歯状部37を加圧する。
鋸歯状部37の歯の突出端はガラス表面41上で葉中し
た高い圧力の離隔した位置を与える。
この結果、ノツチ12へのガラスの流れが推進ぜしめら
れる。それによってノツチ12はガラスで充填され、過
分のガラスは取付は具24内に特に溝29内に設けられ
る自由域に流れる。
溝28へのガラスの進入を防止しかつブロック10が固
着しないようにするために、溝28はそこにブロック1
0をぴったりと収容するように寸法法めされている。重
なりまたは荷重32はブロック34の上表面33に比較
的に低くかつほぼ均一な表面単位圧力を与えるようにな
っているが、荷重従って表面単位圧力の比較的大きな集
中は鋸歯状部37の細長い縁に沿った離隔した位置で得
られることが明らかとなろう。また、上記した方法工程
によって、比較的低い温度をもってかつガラス材料の比
較的高い粘度をもってガラスの流れが達成されるという
ことも明白である。−例として、第2図の上部分31の
全体寸法はほぼ2 X 1.5 X O,375インチ
であり全荷重はほぼ100グラム、また使用された鋸歯
状部の歯数は1インチ当り約40である。当業者におい
ては、鋸歯状部37の縁によって与えられるものと同様
のかなり高い全体表面圧力がノツチ付きフェライト・ブ
ロック10に与えられるとしたら、これらブロックは機
械的な損傷を受けてしまうことになるということが理解
されるであろう。
本明細書ではガラス及び磁性材料のそれぞれの例が与え
られたが、本発明の種々の実施例を作る時には他の好ま
しい材料が使用されてもよい。例えば、事前(予備)充
填方法を使用してノツチを充填するための高温ガラスを
使用する代りに、ガラスと同様の粘性及び堅さを有する
他の好ましい電気的に絶縁性でかつ非磁性の材料が使用
されつる。上述の材料に関連して本明細書で記載した高
及び低温度範囲は他の好ましい材料が使用されれば異な
ることとなろう。磁性材料の磁気特性が悪化する(例え
ば透磁率が減少する)限界温度は種々の磁性材料で人違
する。例えば、多結晶性フェライト(例えばAMPEX
社で製造しているPS−52B)が使用されると、本発
明による製造の際の温度は約800°Cを越えてはなら
ず、−万里結晶フエライトは一般的にはより高い温度に
耐えつる。
第2及び3図に示される好ましい非磁性材料でブロック
10のノツチ12を充填する工程についてのより完全な
開示を与えるために、条片38として上述したガラスN
α9025が使用される実施例が記載される。
ブロック10及び条片38とを挿入して有した取付は具
24が第2及び3図に関連して上述したように組立られ
た後に、取付は具24はチッ素ふん囲気中で30分の間
750’Cまで温度を上昇せしめた炉に置かれる。その
温度はその後30分の間維持され、次いで炉は消される
。炉の温度が200°Cまで低下する3〜4時間の時間
経過の後に、取付は具は炉から取り出される。
その後、ブロック10は取付は具から取りはずされ、ブ
ロック10はその表面から余分のカラスを除去するよう
にラップ仕上げされる。
第4図において、細長い長さ方向の溝40が表面18の
内向きにかつガラス充填ノツチ12のすぐ下方でそれら
と交差して縁14の方向に例えば機械研削によって1つ
のブロック10に形成され゛る。溝40は当該技術で周
知のように巻き窓を形成するように働く。次いで表面1
8は公知のように変換ギャップ面のために必要な平らさ
を得るように研磨される。
フロック10に対応する第2のブロック42カ溝40の
点を除き上述した態様で用意される。
次いで、好ましい非磁性変換ギャップ形成材料が周知の
真空スパッタ技術を使用して例えばコーニング・ガラス
社製のNα9o41ガラスでそれぞれのブロック10.
42の対応するギヤラフ面18.46に蒸着される。こ
れらスパッタ層の組合わせの厚さは、好適実施例では1
5及び200マイクロインチの間の範囲内にある所望の
変換ギャップ長に対応する。次(、zで、ブロック10
.42は第4及び5図に示すように組合わせられ、そし
て対応した変換ギャップ表面18.46を対接ぜしめか
つ対応した磁極2oを正確に整合ぜしめて共に保持され
る。このようにして組立てられたブロック1o、42は
画業技術で周知のように好ましい保持取付は具(図示せ
ず)で保持され、炉に入れられそして使用されるガラス
の製造者によって指定されるようにほぼ700’Cの温
度でガラス結合される。
その後結合されたブロック10.42は保持取付は具か
ら取りはずされ、そして複数の個々の変換器50にスラ
イスされる。各変換器50は第5図の平行線48によっ
て示されるように巾Wを有している。このスライス工程
は例えばダイヤモンド鋸刃を線48でのガラス充填ノツ
チ(即ちポケット12 ’)を通すことによって行なわ
れる。第6図に示されるように、各変換器50の変換ギ
ャップil tは変換ギヤツブ規定極20の対抗側での
それぞれの横方向に伸びるポケット12間で規定される
。次いで、変換器50は第5図で示される巾Wに関して
減少せしめられた変換器中W′を得るために対抗する平
行平面52.54でラッピング加工される。
その後、各変換器50は変換器対磁気媒体表面56の所
望の外形及び所望のギャップ深さを得るために輪郭形成
される。各変換器を完成するために、変換器巻線(図示
せず)が公知の態様で巻き付は窓40に関連して与えら
れる。
第7〜9図は本発明の別の事前充填する実施例の変換器
を製造するための方法工程を示す。本発明の種々の実施
例を製造することに使用されるそれぞれの方法工程間の
類似性に関連して、記載の反覆をさけるため、前に記載
した工程と異なる工程のみを詳細に説明する。第7図で
、第4図の上記したブロック10.42に類似する磁性
材料の対応するブロック60.62が形成される。これ
らは、上述した態様でノツチ12、必に類似する離隔し
た平行なノツチ64.68を設けている。第1〜6図の
実施例と異なって、近接したノツチ64.68はそれぞ
れ互に等距離で隔てられ、それらの間で複数の対応する
部分70.72を形成する。次いで、対応するブロック
60.62のこのようにして形成されたノツチ64.6
8は第2及び3図で示されるような上述の方法工程を用
いて、好ましくは高温ガラスで充填される。ガラス充填
工程の後に、長手方向の溝72が第4図の溝40の形成
と同様の態様で変換ギャップ形成表面74の内向きにブ
ロック60に与えられる。当業者においては、溝72に
対応しかつそれと対面する第2の溝(図示せず)が必要
に応じてブロック62に設けられ変換巻線のための附加
空隙を得るようにしてもよいこと明らかとなろう。
公知の態様で表面74.76に変換ギャップ形成材料を
蒸着した後に、ブロック6o、62はそれらのそれぞれ
の表面74.76が第7及び8図に示されるように当接
するようにして組合わせられる。ブロック60.62を
組合わせる時にトラック巾mを規定する対向磁極7o、
72の誤り整合を回避するためにガラス充填ノツチ即ち
ポケット64.68を正確に並べることが必要である。
トラック巾mは第8及び9図に示されるように対向非磁
性ポケット64.68によって規定される。このように
して結合したブロック60.62は第8図に示されるよ
うに平行線78に沿ってスライスされ、第5図に関連し
て上述したと同じ態様で複数の個々の変換器を得るよう
にする。しかしながら、第5図の実施例と異なるところ
は、線78の一方が対向ガラス充填ポケット64.68
を通り他方の切断線は変換器の磁極を規定する対向部分
70.72を通るということである。故に各変換器80
は一側において当接ガラスポケット64.68によって
また他側において変換器80の横表面84によって規定
された変換ギヤツブ巾mを有している。従って、この実
施例で変換ギヤツブ巾mは横表面84での仕上げラッピ
ング加工工程によって制御されうる。
事前充填方法を使用する本発明の他の実施例が第10〜
12図に関連して次に記載される。
第10図は磁性材料の2つの対応するブロック10.9
0を示す。ブロック10は第1〜4図に関連して上述し
たと同様の態様で用意される。
即ち、上述した方法に従ってノツチが形成され、ガラス
充填され長手方向の溝が設けられる。好ましくはブロッ
ク10と同じ磁性利刺の第2のブロック90がブロック
10に対応する全体寸法を有するようにして用意される
が、ノツチまたは溝は設けられていない。対応するブロ
ック10.90はそれぞれの変換ギャップ面を得るよう
に対向表面18.92でラッピング加工され研磨され、
その後に好ましい変換ギャップ材料が上述したようにそ
の上に蒸着される。次いでブロック16,90は表面1
8.92を対接せしめて組合わせられ共に保持され、上
述したようにガラス結合せしめられる。
このようにして得た複合ブロック10.90は第11図
において平行線94によって指示されたようにガラス充
填ノツチ12を通してスライスされて上述したと同じ態
様で複数の個々の変換器96を得るようにする。
このようにしてスライスした変換器96は、次いで、所
望の変換器中W′まで元のスライスした変換器コアの巾
Wを減少するように対抗した横平面98.100でラッ
ピング加工され、次いで公知のように所望の変換器対媒
体表面102を得るように輪郭形成される。
以上の記載から明らかなように、この事前充填工程を使
用して製造される実施例の変換器はトラック巾減少ノツ
チが充填された後に形成される変換ギャップを有してい
る。この結果、熱を必要とするノツチ充填工程時にガラ
ス結合変換ギャップに対し損傷を与えないような長所を
有することになる。同時に、このような変換器は対向す
るブロックが正確に整合せしめられないと変換極片間で
誤り整合するという欠点を有している。この欠点は第1
3〜22図に関連して次に述べる本発明の事後充填方法
によって解消される。
第13図は例えばフェライトのような磁性材料の2つの
対応するブロック10.112を示す。
これらは第10図のブロック90に関連して上述したと
同様の態様で用意される。長さ方向の溝114が巻き付
は窓を得るために周知のように少な(とも1つのブロッ
ク110に形成される。ガラスのような非磁性の変換ギ
ャップ形成材料の層がスパッタ蒸着のようなプロセスに
よってなめらかにラッピング加工した対応する対向表面
116.118に与えられる。
700°Cの接合温度を有する例えばコーニング社Nα
9741ガラスが使用される。次いで、対応するブロッ
ク110.112は、対向表面116.118が第1図
に示されるように当接ぜしめられ公知の技術を使用して
共に接合されるように組合わせられる。複数の離隔した
平行ノツチ即ち溝120が接合したブロック113にそ
の上表面120の下向に刻設される。好ましくはこれら
ノツチは、第15図の線124にて示されるように選択
した面取り角A(好ましくは3゜以下)で変わる深さを
有している。ノツチ即ち溝120は、例えばといし車が
動作する面に関して上表面121を傾けることによって
公知の態様で刻切される。各列の隣接したノツチ即ち溝
は1対の対向する磁極122を形成し、これら磁極はそ
れらの間で変換ギャップ126を規定する。この実施例
で、変換ギャップ126の巾には隣接した溝120の間
隔によって規定される。各列の溝120は、次の工程に
従ってブロック113から個々の変換器をスライスする
ために使用される鋸刃(図示せず)のような切断工具の
ための充分な間隔を与えるための部分121を形成する
ように隣接した対から隔てられる。
第5図の1つあるいはそれ以上のこのようにして得られ
た溝付きブロック113は第16図で128にて示され
るような好ましい取付は具に挿入される。ブロック11
3は溝120を第16図で示されるように上向きにさせ
て挿入される。第16図で示される取付は具128の好
ましい実施例は上述しかつ第2図で示した取付は具24
に類似し、かつ好ましくは上述したように機械加工によ
って作られる。
記載の重複を避けるために、上述したものとは異なる溝
120を充填する取付は具128及び関連方法工程の部
分のみを第16図に関連して次に述べる。
取付は具128の底部130は1つあるいはそれ以上の
溝132を具備し、該溝132は1つあるいはそれ以上
のブロック113をきっちりと収容するように形成され
ている。ブロック113は変換ギャップ面116.11
8と平行にブロック113の各側に配置された対応する
加圧ブロック134.135の間で溝132に挿入され
る。
取付は具128の底部分130に設けられた加圧ネジ1
36は、それぞれのブロック110.112を共に保持
してそれらが熱により離れないようにするために、ガラ
ス充填処理時にブロック134.135に好ましい圧力
を与えるように使用される。
第1の対の対向溝138は第2図の上述したガラス状片
38と同じ形のものであってもよいガラス状片139を
収容するために部分130に設けられる。加圧ブロック
134.135はブロック113と接触するそれらそれ
ぞれの側部に沿って設けられた長さ方向の溝133.1
37を有している。これら溝は過分のガラスの流れを収
容するように設けられる。底部分130の正面部分は図
面の明確化のため一部破断されている。
取付は具128の上部分142は第2図のブロック34
の表面36に類似した鋸歯状下方表面146を有するブ
ロック144を含んでいる。第2図の板32と同様の荷
重附与の板148がブロック144の上表面150に載
置されている。
好ましくは、表面146の鋸歯状部は第2及び2A図に
関連して上述した態様で与えられ一方その歯の方向はブ
ロック113が組合わせられた取付は具128に挿入さ
れる時に溝120の方向と平行に伸びるようになってい
る。
別の形態の鋸歯状部が本明細書の記載に従つて設けられ
てもよい。
ステンレス鋼から作られかつガラスと接触する取付は具
128のそれぞれの表面は、好ましくは、第2図の取付
は具24に関連して上述したように高温グリースにより
被覆される。
その後に、1つあるいはそれ以上のブロック113が上
述したように加圧ブロック134.135の間で取付は
具128の溝132内に挿入される。
次いで、加圧ネジ136がブロック113に必要な圧力
を与えてガス充填工程時にそれらを共に保持するために
締め付けられる。
ガラス状片139はブロック113の溝付きの上表面1
21と密に接するように溝138に挿入される。取付は
具128のこのようにして用意した底部分130は、次
いで、鋸歯状部146の歯端が第2図に関連して上述し
たと同様にガラス表面141と接するようにして上部分
142と組合わせられる。組合わせられた取何は具12
8は、次いで、第2図に関連して上述したようにガラス
軟化温度以上その溶融温度以下の温度に加熱される。
第17図は、余分のガラスを除去する工程に続き、ブロ
ック113の表面をラッピング加工しかつ研磨すること
によって得たガラス充填ブロック113を示す。このブ
ロック113は、次いで、第5図に関連して上述したと
同じ態様で、複数の個々の変換器を得るために、平行線
152によって示したようにガラス充填ノツチを通して
スライスされる。各変換器154は2つの対応するガラ
ス充填ノツチ即ちポケット156.158を有し、それ
ぞれは変換ギャップ126の1つの側を伸び、第18図
に良く示されているようにその巾Kを規定する。変換器
(7) l”IJWは、ソノ後、両横表面160116
2を公知の態様でラッピング加工することによって減少
せしめられ、第18図に示されるように所望の仕上げ巾
W′を得るようにされる。このようにして得た各変換器
154は、次いで、公知の輪郭形成技術を使用して輪郭
形成されてもよい。
第18図の好適実施例での輪郭形成工程時にガラス充填
面取りノツチ120の一部を除去しそれによって変換器
対磁気媒体インターフェイス域のガラス材料の量を減少
するために頂部の層が変換器対媒体表面166から除去
される。
以上の記載から明らかなように、本発明の上述した事後
充填方法に従って製造される実施例の変換器は、比較的
に低温でノツチを充填できる長所を持つほか、対応する
極片間で誤り整合を零にすることにより変換ギヤツブ巾
を正確に規定する共面ノツチを有するという長所をも備
えている。
第19及び20図に示した別の実施例は、第13〜18
図の実施例とは、接合した磁性ブロック176.178
を伸びる面取りしたノツチ170が一層隔てられて隣接
した切断線174が第19図に示されるように充填した
ノツチ及びそれらの間をそれぞれ交互に伸びるようにせ
しめられる点が異なっている。
第20図の変換器182を製造する上で使用される他の
方法工程、即ち対応する磁性ブロック176.178を
用意すること、ギャップ平面180で例えばガラス結合
により変換ギャップを形成すること、頂部表面181に
関して鋭角の面取りした角度Bでノツチ170を形成す
ること、ガラスに四速する堅さ及び粘度の非磁性で非導
電性の高温ガラスまたは他の好ましい材料で面取りした
ノツチ170を充填することは第13〜18図に関連し
て上述した方法工程と同様であり、ここでは反覆しては
述べない。
第19図に示されるように、変換器構造体182は変換
ギヤツブ巾rを有し7、これはその−側がガラス充填ノ
ツチ170によって規定され、他側がノツチ170と反
対側の変換器板表面184によって規定されている。
上述したスライス工程によって得られた変換器182は
その両側の横表面184.186で更にラッピング加工
され、それによってギャップ+11 rは第20図に示
されるように所望のギヤツブ巾r′に減少せしめられる
本発明の別の実施例としての事後充填実施例としての変
換器190は第21図に示される。
そのガラス充填ノツチはそれと平行に伸びる平らな変換
器対媒体表面192に関して均一な深さを有している点
で第20図の実施例とは異なる。これにより、非磁性材
料の磁気媒体接触表面を輪郭形成工程後にほぼ同一に保
持して所望の変換器輪郭を得るように表面192を輪郭
形成可能にする特徴が与えられる。
前の記載より明らかなように、変換器190を製造する
方法は、第19図の溝170に対応する平行な溝即ちノ
ツチが第19図のブロック172のような接合磁性ブロ
ックの頂部表面とほぼ平行に伸びる底部分を有して切断
するという相異を除き第19及び20図に示されるもの
と同様である。
第22〜26図は本発明の実施例に従って多チャンネル
変換器を製造することに関連した別の事後充填方法工程
を示す。
第22図には3つの複合ブロック200.202.20
4が示される。各複合ブロックは、それがそれぞれ変換
ギャップ面201.203.205を規定しておりかつ
巻線窓を与えるために長さ方向の溝210.212.2
14をそれぞれ有している点で第14図のブロック13
と類似した構造を有している。
ブロック200.202及び204を作るために使用さ
れるそれぞれの材料及び方法工程はブロック113に関
連して前に記載されたものと同様である。変換ギャップ
201.203及び205は、好ましくは、例えばコー
ニング・ガラス社No、9741ガラスで対応する表面
を最初にスパッタし約720°Cで共に接合して作られ
る。
次いでブロック200 、202及び204は対向表面
220及び221で平らにラッピング加工されそれら表
面は、好ましくは、変換ギャップ形成ガラスよりも低い
約500°Cの接合温度を有する例えばコーニング・ガ
ラス社Nα7025ガラスでスパッタされる。このよう
に準備されたブロック200.202及び204は近接
チャンネル間のクロストークを減少するために近接した
ブロック間に配置された公知の電磁シールド及び/また
はスペーサ206及び208によって好ましくは横並べ
にして組立てられる。組立られたブロック200.20
2.204及びシールド及びスペーサは好ましい取付は
具(図示せず)に保持され、当該技術で周知の態様で約
500゜Cで互にガラス接合される。組立体228は、
次いで、接合取付は具から除去され、平行な細長いノツ
チ(ここではスロット即ち溝222と称する)が組立体
228の縁226に関して鋭角Cで上表面224の内向
きに刻切される。
ノツチ222はそれぞれ多チヤンネル変換器230.2
31及び232の変換ギャップlil dを正確に規定
するように隔てられる。溝222の深さは例えば0.0
1インチであり、それらの[1]は0.025インチで
ある。好ましくは、ノツチ222を刻切する際に、変換
ギャップ面210.212.214は基準として使用さ
れる。第23図に示されるノツチ付き組立体228は、
次いで、第16図に関連して上述した方法を用いて第2
3図の破線251で示されるように、好ましくは、高温
ガラスで充填される。このガラス充填工程の後に、組立
体228は上述したと同様のスライス技術を用いて、好
ましくは、組立体228の縁226と平行な線232に
沿ってガラス充填ノツチ222を横切って切断される。
第24図に示されるこのようにして得た多チヤンネル変
換器230は、次いで、多チヤンネル変換器構造体23
0の所望のrlEW/を得るように横平面233.23
4に沿ってラッピングされかつ研磨される。
多チヤンネル変換器は、次いで、第24図に示されるよ
うに所望の変換器対媒体表面235を得るように公知の
態様で輪郭形成されることができる。第24図から明ら
かなように、多チヤンネル変換器組立体230は3つの
正確に平行な変換チャンネルを有し、それぞれは1]d
を有する変換ギャップ231〜233によってそれぞれ
与えられ、その巾dは変換器の巾W′に比し相当に小さ
くされている。その後、それぞれの変換巻線(図示せず
)が各それぞれの変換器の周りに巻かれる。各巻線は、
公知の態様で巻き付は窓210.212.214を通る
第27図は第24図の多チヤンネル変換器230に関連
した相対運動に対応する矢示方向の運動方向241と共
に磁気テープ240を示す。例えば、テープ240が長
手方向記録を行なうためにギャップ平面201,203
.205に関して垂直に相対移動している時に、242
〜244で示されるような平行な記録トラックは組立体
230の平行チャンネル231〜233に対応してテー
プ240に得られる。例えば、公知のヘリカル記録フォ
ーマットを使用している時に、トラック242〜244
の方向は当該技術で周知のように矢示方向241に関し
て比較的小さな角度で伸びる。
別実施例で、第25図で、250で示されるような平行
なノツチは第23図のブロック228に対応する複合ブ
ロック251に与えられることができる。
第23図の実施例とは異なり、ノツチ250はギャップ
平面210.212.214に垂直な縦方向に刻切され
る。次いで、ノツチ250は、好ましくは、事後充填方
法に関連して上述したように高温ガラスで充填される。
このようにして得た構造体251は、ギャップ平面21
0.212.214に関して垂直にガラス・ポケット2
50を通って伸びる平行線252に沿ってスライスされ
る。
第26図に示される多チヤンネル変換器253の変換ギ
ャップ254〜256は横並びに伸び、上述したギャッ
プ平面と垂直な方向に整合せしめられる。第27図のテ
ープ240上で242〜244で示されるように、関連
記録媒体上にそれぞれのギャップによって与えられる別
々の記録トラックを得るために、矢示方向へのそのテー
プの相対長さ方向運動は多チヤンネル変換器253の縦
方向縁257に関してCのような角度即ち変換ギャップ
面に関してはC+9CI’の角度で伸びるようにする。
ここで、角度Cは第23図に示されるものに対応する。
第22図の200.202及び204のような3つの複
合ブロックを使用する代りに、2チャンネル変換器組立
体を得るための2つだけのこのようなブロックを使用し
てもよ(、また4つあるいはそれ以上のブロックを使用
して4またはそれ以上のチャンネルの多チヤンネル変換
器を得ることも可能である。
好ましくは、高温ガラスである例がトラック巾減少ノツ
チを充填するために使用されるような本発明の事前及び
事後充填方法に関連して特定の実施例が上述の記載にお
いて与えられたが、本発明はこれらの実施例には限定さ
れない。ある磁気記録及び再生の応用にあっては、低温
ガラスまたは他の好ましい非磁性で電気的に絶縁体の材
料でノツチを充填することが所望される。このような応
用にあっては、これら低温ガラスまたは他の好ましい材
料は本発明に従って上述した高温ガラスの代りに使用さ
れる。何らかの好ましい非磁性材料がトラック巾減少ノ
ツチを充填するために使用されるような本発明の考え方
を使用すれば、このような選択された材料は従来技術の
方法で可能とされていたよりも極めて低温でかつ充分に
高粘度状態でノツチに流れるといった長所が与えられる
。例えば、低温ガラスで本発明を使用する際に、その軟
化点の温度またはそれ以上の温度ではあるが溶融点を越
えない温度でノツチにそのガラスを流れさせうる。一般
的に、このガラス群は比較的高い鉛含有量を有するため
、使用される磁性材料と好ましくない反応を起こすと考
えられる。
ノツチの充填がなされる温度が高ければ高い程このよう
な反応の可能性は大きくなる。
このため、本発明によって使用される温度の反応は低温
ガラスが使用される際には磁性材料に対する劣化を減少
する。
以上のことから明らかなように、単チャンネルまたは多
チヤンネル変換器を得るために本発明の事後充填方法を
使用する時に、ノツチを充填するために使用される非磁
性材料の種類にかかわりなく、変換ギヤツブ巾を規定す
るために共面ノツチが与えられ即ち対向極片がギャップ
巾方向に誤り整合を持たないといった重要な芦徴が与え
られる。
本発明の種々の実施例に加えて、本発明の事前及び事後
方法の両者に関連して、ノツチを非磁性材料で充填する
ために使用される温度は取付は具の鋸歯状表面と接触す
る非磁性材料の表面を減少することによって一層減少せ
しめられうろことが発見された。−例として、第28図
は第3図に示されたものに対応する組立てられた取付は
具24の部分破断図を示す。第28図で、条片260は
第3図の条片38の替りに使用される。条片260の1
つの長(て比較的に狭い横方向の表面261はブロック
10のノツチ付き上表面16と接触しかつノツチ12を
またがって伸び、反対側の地表面262は取付は具24
の鋸歯状部37と接触する。条片38に関連して上述し
た同形のガラスを条片260のために使用すると、ガラ
ス充填工程のための温度を約50°C程減少せしめうろ
ことが解った。
より詳細には、第2図に示されるものと同様ではあるが
第28図に示されるようにガラス条片260を挿入せし
めた組立てられた取付は具24は上述したと同じ条件で
はあるが700°Cまで加熱する炉に置かれる。700
’Cに達した後、炉は切られ、温度が約200°Cまで
下がると、組立てられた取付は具はそこから取り出され
る。温度を更に低くできまたノツチを充填する時間期間
を更に短くすることに加え、充填されたノツチのガスの
あわを相当に減少せしめることが可能となる。この改良
は、ノツチに入るガラスの粘性を依然として高めた状態
でガラス材料の減少した表面域に与えられる集中圧力を
一層増大したためと考えられる。
本発明において、ノツチを充填間に非磁性材料に与えら
れる重量及び接触表面域当りの鋸歯状部の歯数は使用さ
れる非磁性材料に応じて適宜決定されることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は「事前充填」と称する本発明に従った好適
実施例を製造する際に使用される方法工程を示す。 第7〜12図は本発明の実施例の事前充填した変換器を
得るために使用される他の方法工程を示す。 第13〜18図は「事後充填」と称する本発明に従った
好適実施例を製造する際に使用される方法工程を示す。 第19〜21図は本発明の実施例の事後充填した変換器
を得るために使用される他の方法工程を示す。 第22〜26図は本発明の実施例の種々の事後充填した
多チヤンネル変換器を得るために使用される方法工程を
示す。 第27図は第22〜26図の実施例により磁気テープに
与えられる記録トラックを示す。 第28図は第3図に示されるものに対する変更方法工程
を示す。 図で、10及び42 、60及び62 、90 、11
0及び112 、176及び178は磁性材料のブロッ
ク、12 、64及び68.120 .170 .22
2 .250はノツチ、32 、148は重り、37,
146は鋸歯状部、38 、141260はガラス状片
を示す。 T−゛、 、=− % 許出TiA 人(702)アムペックス コーポレ
ーション代理人飯 1)伸 行 101 7I[3二会1 7I3 18 7I[i 14ニ ー1「工[逼−IH] −−[−工6 ;Eel −]rI[Ei ’E2n −]−I日−26 ゃ乙− 7IIE 87 7I6 85 手続補正書 工事性の表示 特願昭59−20683号 2発明の名称 磁気変換器及びその製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (702) アムペックス コーポレーション
氏 名 弁理士(7998) 飯 1)イ申 行5 補
正命令の日付 昭和59年 4月 24日補正の内容 「図面の簡単な説明」の項を下記の如く訂正する。 「図面の簡単な説明 第1〜6図は「事前充填」と称する本発明に従った好適
実施例を製造する際に使用される方法工程を示し、第1
図は準備されるフェライト原材料のブロックを示し、第
2図は本発明に従って第1図のブロックのノツチをガラ
ス充填する工程を、その目的で使用する取付具の好適実
施例の拡大図と共に示し、第2A図は第2図で線2Aで
示された鋸歯状波部の1部の拡大破断図を示し、第3図
は第2図と共K、好ましい非磁性材料でブロックのノツ
チを充填する工程を示す部分断面図を示す。第4図は用
意された2つのブロックの斜視図を示し、第5図は組合
されたブロックから複数の個々の変換器をスライスする
工程を示し、第6図はスライスされた変換器の斜視図を
示す。 第7〜12図は本発明の実施例の事前充填した変換器を
得るために使用される他の方法工程を示し、第7図は第
4図と類似した2つのブロックの斜視図であり、第8図
は第5図に類似した斜視図であシ、第9図は第6図に類
似した斜視図で1、第10図は第4図及び7図に類似し
た斜視図でsb、第11図は第5及び8図に類似した斜
視図であり、第12図は第6及び9図に類似した斜視図
である。 第13〜18図は「事後充填」と称する本発明に従った
好適実施例を製造する際に使用される方法工程を示し、
第13図はフェライトのような磁性材料の2つの対応す
るブロックの斜視図を示し、第14図は第13図のブロ
ックが組合された状態の斜視図を示し、第15図は溝を
第14図の組合せられたブロックに刻設する工程の斜視
図を示し、第16図は取付具の好適実施例の図を示し、
第17図は第5.8及び11図に類似した斜視図を示し
、第18図は第6.9及び12図に類似した斜視図を示
す。 第19〜21図は本発明の実施例の事後充填した変換器
を得るために使用される他の方法工程を示し、第19図
は第5.8.11及び17図に類似した斜視図を示し、
第20図は第6.9.12及び18図に類似した斜視図
を示し、第21図は第6.9.12.18及び20図に
類似した斜視図を示す。 第22〜26図は本発明の実施例の種々の事後充填した
多チヤンネル変換器を得るために使用される方法工程を
示し、第22図は6つの複合ブロックの斜視図を示し、
第23図はノツチ付き組立体の斜視図を示し、第24図
は多チヤンネル変換器の斜視図を示し、第25図は第2
6図に類似した斜視図を示し、第26図は第24図に類
似した斜視図を示す。 第27図は第22〜26図の実施例によυ磁気テープに
与えられる記録トラックを示す。 第28・図は第3図に示されるものに対する変更方法、
工程を示す。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)実質的に閉じた磁気通路を形成し磁性材料から作
    られた相補的コアからなる磁気変換器において、上記コ
    アは変換ギャップを規定するように当接した磁極を有し
    、上記変換器は上記コアの巾よりも小さな変換ギヤツブ
    巾を規定するように変換器対磁気媒体表面で少なくとも
    1つの上記コアをさえぎるノツチを有し、上記ノツチは
    高温ガラスに類似した粘度及び堅さを有する非磁性で電
    気的に絶縁性の材料で充填されており上記非磁性材料は
    その透磁率が減少してしまう限界温度よりも低い軟化温
    度とその限界温度よりも高い溶融温度を有し、上記変換
    器は上記ノツチが上記非磁性材料で充填される前に上記
    磁性材料の透磁率に関して実質的に変化しない透磁率を
    有することを特徴とする磁気変換器。 (2、特許請求の範囲第1項記載の磁気変換器において
    、上記磁性材料はフェライトであり、上記非磁性材料は
    高温ガラスであることを特徴とする磁気変換器。 (3)特許請求の範囲第1項記載の磁気変換器において
    、上記変換器は上記非磁性材料で充填されかつ上記変換
    ギャップの両側に伸びる2つの上記ノツチを有し、上記
    ギャップの巾はそれらのノツチによって規定されること
    を特徴とする磁気変換器。 (4)特許請求の範囲第3項記載の磁気変換器において
    、上記ノツチは上記相補的コアの1つに設けられている
    ことを特徴とする磁気変換器。 (5)特許請求の範囲第1項記載の磁気変換器において
    、上記変換器は上記非磁性材料で充填されかつ上記変換
    ギャップ、の1つの側で伸びる1つの上記ノツチを有し
    、このノツチと上記変換ギャップの他の側での上記尚接
    磁極の横表面との間で上記変換ギャップの巾を規定する
    ことを特徴とする磁気変換器。 (6)特許請求の範囲第1項記載の磁気変換器において
    、上記非磁性材料で充填される上記ノツチは上記相補的
    コアの両方に伸びる共面ノツチであり、上記当接磁極は
    上記変換ギヤツブ巾の方向に誤り整合を持たないように
    したことを特徴とする磁気変換器。 (7)特許請求の範囲第6項記載の磁気変換器において
    、上記ノツチは上記変換器の上記変換器対媒体表面と実
    質的に平行に伸びる底表面を有していることを特徴とす
    る磁気変換器。 (8)特許請求の範囲第6項記載の磁気変換器において
    、上記ノツチは上記変換器の上記変換器対磁気媒体表面
    に対して鋭角で伸びることを特徴とする磁気変換器。 (9)特許請求の範囲第6項記載の磁気変換器において
    、少な(とも2対の上記相補的コアを有し、各対はその
    間で変換ギャップを規定する当接磁極を有し、上記コア
    の対は上記それぞれの変換ギャップが平行に伸びるよう
    に横並べに一体に結合されており、上記非磁性材料で充
    填された上記共面ノツチは上記平行変換ギャップに関し
    て選択された角度で上記一体に結合された相補的コア内
    で伸びることを特徴とする磁気変換器。 (10)特許請求の範囲第9項記載の磁気変換器におい
    て、上記変換器は上記非磁性材料で充填した2つの平行
    なノツチを有し、上記ノツチは上記相補的コアrIJに
    関して減少した上記変換ギャップの巾を規定するように
    上記変換ギャップにほぼ垂直に伸びることを特徴とする
    磁気変換器。 (11)特許請求の範囲第9項記載の磁気変換器におい
    て、上記変換器は上記非磁性材料で充填された2つの平
    行なノツチを有し、」1記ノツチは上記相補的コアのl
    ]に関して減少した上記変換ギャップの巾を規定するよ
    うに上記変換ギャップの方向に関して鋭角で伸びること
    を特徴とする磁気変換器。 (12)実質的に閉じた磁気通路を形成し磁性材料から
    作られた相補的コアからなる磁気変換器において、上記
    コアは変換ギャップを規定するように当接した磁極を有
    し、上記変換器は上記磁気コアの1]よりも小さな変換
    ギヤツブ巾を規定するように変換器対磁気媒体表面で上
    記ぞれぞれのコアをさえぎる共面ノツチを有し、上記ノ
    ツチはガラスと類似する粘度及び堅さを有する非磁性で
    電気的に絶縁性の材料で充填されており、上記当接磁極
    は上記変換ギャップ14〕の方向で誤り整合を零にして
    いることを特徴とする磁気変換器。 (13)特許請求の範囲第12項記載の磁気変換器にお
    いて、上記磁性材料はフェライトであり、上記非磁性材
    料はガラスであることを特徴とする磁気変換器。 (14)特許請求の範囲第12項記載の磁気変換器にお
    いて、上記変換器は上記変換ギャップの両側に伸びる2
    つの平行共面ノツチを有し、上記ギャップの巾は上記ノ
    ツチによって規定されることを特徴とする磁気変換器。 (15)特許請求の範囲第12項記載の磁気変換器にお
    いて、上記変換器は一側で上記変換ギャップのl]を規
    定し上記非磁性材料で充填した1つの上記共面ノツチを
    有し、上記ギャップIJは上記当接磁極の横表面によっ
    て上記変換ギャップの他側上で規定されることを特徴と
    する磁気変換器。 (16)特許請求の範囲第15項記載の磁気変換器にお
    いて、上記非磁性材料で充填された上記ノツチは両上記
    相補的コア内に伸びる共面ノツチであり、上記当接磁極
    は上記変換ギヤツブ巾の方向での誤り整合が零とされ・
    たことを特徴とする磁気変換器。 (17)特許請求の範囲第12項記載の磁気変換器にお
    いて、上記共面ノツチは上記変換ギャップの長さ方向で
    少なくとも1つの上記相補的コアの全長に沿って伸びる
    ことを特徴とする磁気変換器。 (18)実質的に閉じた磁気通路を形成する少な(とも
    2対の磁性材料の相補的コアからなる多チヤンネル磁気
    変換器において、各列のコアは変換ギャップを規定する
    当接磁極を有し、上記コアの対はそれぞれの上記変換ギ
    ャップが平行に伸びるようにして横並べに一体に結合さ
    れ、上記変換器は上記磁気コアの巾よりも小さな変換ギ
    ヤツブ巾を規定するように変換器対磁気媒体表面で上記
    一体的に結合したコアをさえぎる共面ノツチを有してお
    り、上記ノツチはガラスに類似した粘度及び堅さを有す
    る非磁性で電気的に絶縁性の材料で充填されており、上
    記当接磁極は上記変換ギヤツブ巾の方向で誤り整合が零
    とされていることを特徴とする磁気変換器。 (19)変換ギャップを規定するように変換ギャップ面
    で当接する対向磁極を有し、上記当接磁極が磁気変換器
    の巾に対して減少した変換ギヤツブ巾を規定するように
    変換器対記録媒体表面で減少した巾を有するようにした
    磁気変換器を製造する方法において、上記変換器対記録
    媒体表面に対し内向きにかつ上記変換ギャップ面に対し
    横切るようにノツチを設ける工程と、ガラスに類似した
    粘度及び堅さを有する非磁性で電気的に絶縁性の材料を
    与える工程と、上記非磁性材料をその軟化温度以上であ
    るがその溶融温度以下の温度に上記非磁性材料を加熱し
    かつ」1記ノツチへの上記非磁性材料の流れを増強する
    ように少な(とも1つの離隔した位置で上記非磁性材料
    に集中した圧力を与える工程とからなることを特徴とす
    る磁気変換器の製造方法。
JP59020683A 1983-02-08 1984-02-07 磁気変換器及びその製造方法 Pending JPS6022719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US464844 1983-02-08
US06/464,844 US4611259A (en) 1983-02-08 1983-02-08 Magnetic transducer structure having reduced track width and a method of manufacturing thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022719A true JPS6022719A (ja) 1985-02-05

Family

ID=23845474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020683A Pending JPS6022719A (ja) 1983-02-08 1984-02-07 磁気変換器及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4611259A (ja)
EP (2) EP0346945B1 (ja)
JP (1) JPS6022719A (ja)
KR (1) KR920002610B1 (ja)
DE (1) DE3484624D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150212A (ja) * 1984-01-14 1985-08-07 Ngk Insulators Ltd 磁気ヘッド用コア製造用コア前駆体
JPH01248122A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Agency Of Ind Science & Technol 位置可変形リレー光学系

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711018A (en) * 1984-01-14 1987-12-08 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing a magnetic head core
FR2570862B1 (fr) * 1984-09-25 1986-11-21 Europ Composants Electron Procede de fabrication de tetes magnetiques a tres petits entrefers et tetes magnetiques obtenues par un tel procede
US4701820A (en) * 1984-11-08 1987-10-20 Eastman Kodak Company Slant gap thin-film head having first and second wedge-shaped structures
DE3602654C2 (de) * 1985-01-30 1997-11-27 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Bildung einer Verbund-Magnetkopf-Stuktur und Verbund-Magnetkopf-Struktur
KR900000627B1 (ko) * 1985-03-22 1990-02-01 알프스 덴기 가부시기가이샤 복합형 자기헤드 및 그 제조방법
JPH0684129A (ja) * 1992-02-19 1994-03-25 Sony Corp 磁気ヘッドの製造方法
KR100324844B1 (ko) * 1995-08-23 2002-05-09 가나이 쓰도무 자기헤드및이것을사용한자기기억장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040654A (ja) * 1972-08-30 1975-04-14
JPS52156610A (en) * 1976-06-22 1977-12-27 Mitsubishi Electric Corp Core for magnetic head

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1363031A (fr) * 1962-07-19 1964-06-05 Ibm Tête magnétique en ferrite et son procédé de fabrication
US3494026A (en) * 1962-08-13 1970-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Methods for manufacturing magnetic heads
US3215544A (en) * 1962-10-18 1965-11-02 Libbey Owens Ford Glass Co Compositions for sealing holes in glass
GB1280895A (en) * 1968-09-25 1972-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of making a magnetic head
US3842494A (en) * 1969-03-11 1974-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multichannel magnetic ferrite head and a method for making the same
US3813693A (en) * 1970-08-28 1974-05-28 Ampex Magnetic head with protective pockets of glass adjacent the corners of the gap
US3845550A (en) * 1972-06-23 1974-11-05 Ampex Method of manufacturing a magnetic head
JPS5427132B2 (ja) * 1974-02-21 1979-09-07
US4110902A (en) * 1975-12-22 1978-09-05 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing a magnetic head for video signal
US4143458A (en) * 1977-06-24 1979-03-13 Applied Magnetics Corporation Method of making a thin film magnetic head assembly
SU670965A1 (ru) * 1978-02-24 1979-06-30 Предприятие П/Я А-3103 Способ изготовлени блока плавающих магнитных головок
SU741314A1 (ru) * 1978-05-10 1980-06-15 Предприятие П/Я А-3759 Способ изготовлени полюсных наконечников магнитных головок
SU714479A1 (ru) * 1978-06-01 1980-02-05 Организация П/Я В-8466 Способ изготовлени сердечников магнитной головки
JPS5671818A (en) * 1979-11-12 1981-06-15 Tdk Corp Manufacture of magnetic head and centrifugal heating furnace used for its manufacture
US4279633A (en) * 1980-03-18 1981-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing magnetic head

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040654A (ja) * 1972-08-30 1975-04-14
JPS52156610A (en) * 1976-06-22 1977-12-27 Mitsubishi Electric Corp Core for magnetic head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150212A (ja) * 1984-01-14 1985-08-07 Ngk Insulators Ltd 磁気ヘッド用コア製造用コア前駆体
JPH01248122A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Agency Of Ind Science & Technol 位置可変形リレー光学系

Also Published As

Publication number Publication date
EP0346945A2 (en) 1989-12-20
KR840008863A (ko) 1984-12-19
US4611259A (en) 1986-09-09
EP0116451B1 (en) 1991-05-29
DE3484624D1 (de) 1991-07-04
EP0346945B1 (en) 1992-06-24
EP0346945A3 (en) 1990-04-11
EP0116451A3 (en) 1988-03-16
KR920002610B1 (ko) 1992-03-30
EP0116451A2 (en) 1984-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022719A (ja) 磁気変換器及びその製造方法
EP0140977A1 (en) Magnetic head and method of manufacture thereof
EP0116450B1 (en) A monolithic multichannel multistack magnetic transducer assembly and method of manufacturing thereof
US3624897A (en) Method of making a ferrite head
US4732600A (en) Apparatus for filling notches provided in a workpiece with a soft filler material
US3845550A (en) Method of manufacturing a magnetic head
US3859663A (en) Multichannel transducer with glass support elements
US3927470A (en) Method of making multi track magnetic transducing heads
US5079664A (en) Magnetic head with a laminated magnetic film thicker than a track width
US3983622A (en) Method of manufacturing magnetic record/reproduce head
US4366518A (en) Multi-track head assembly
JPS63119007A (ja) 磁気ヘツド
GB2028185A (en) Magnetic transducing heads
CA1059623A (en) Magnetic record/reproduce head and manufacturing method therefor
US4372036A (en) Method of manufacturing a single-track video ferrite record/reproduce head
JPS635802B2 (ja)
JP2615557B2 (ja) 複合磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2805987B2 (ja) 磁気ヘッドコアチップの製造方法
JP2622377B2 (ja) 磁気ヘッド用コアの加工方法
JPH0863706A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6310307A (ja) 磁気ヘツド
JP2568497B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0580724B2 (ja)
JPS61150116A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
EP0382244A2 (en) Magnetic head and process for producing same