JPS60226899A - コノトキシン類縁体 - Google Patents

コノトキシン類縁体

Info

Publication number
JPS60226899A
JPS60226899A JP59083463A JP8346384A JPS60226899A JP S60226899 A JPS60226899 A JP S60226899A JP 59083463 A JP59083463 A JP 59083463A JP 8346384 A JP8346384 A JP 8346384A JP S60226899 A JPS60226899 A JP S60226899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cys
added
water
gly
boc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59083463A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Sakakibara
榊原 俊平
Yuji Nishiuchi
祐二 西内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP59083463A priority Critical patent/JPS60226899A/ja
Publication of JPS60226899A publication Critical patent/JPS60226899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産窯上p上里匁厨 本発明は、筋肉弛緩剤、麻ひ(酔)剤あるいはその中間
体として有用な新規コノトキシン崖類縁体に関するもの
である。
3をΩ璽處 本発明者は局部あるいは全身の筋肉弛緩剤、麻ひ(酔)
剤として作用する穏やかな生理活性を有する薬剤を開発
すべく鋭意研究を重ねた結果、式%式% で示されるコノトキシンGIIとlI[Uの骨格を有す
るコノFキシンM十類縁体が所期の生理活性を有するこ
とを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明のコノトキシン類縁体は一般式%式% 式中、U−はGly−^rg−または水素原子を、−V
−Pro−または−Glyを、Wはアミ7基またはヒド
ロキシ基をそれぞれ表わす。ただし、U−がGly−^
rg−のとき、−■−が−Pro−でWがアミノ基の場
合およびU−が水素原子で一■−が−c+y−である場
合は除く。
コノトキシンMlは Gly−^rg−Cys’ −Cys2 His Pr
o−八Ia−Cys3−Gly−1ys−八5n−Ty
r−Ser−Cys’ N13を基本構造として、Cy
s 、Cys園のジスルフィド結合位置により次の三種
に分類される。
F] □ タイプA −Cys−Cys−Cys−Cys−[−百
=]−−っ タイプB −Cys−Cys−Cys−Cys −r;
==〒−−] タイプC−Cys−Cys−Cys−Cys −第1図
はこれらのフ7)キシンMl(A)〜MI(C)のクロ
マトグラフィーによる吸収特性を示すもので、各MT(
A)〜Ml(C)はその溶出時間にがなりのずれがあり
、従ってクロマトグラフィーにより各成分を分離、精製
することができる。
本発明のコノトキシンM1類縁体は上記フットキシンM
lの末端アミド基を除去したDes−NH2I4、先端
のグリシン、アルギニンを除去したDes[G’、R2
1及びこれら双方を除去したDes[G’、R21de
s−NFl、”やフットキシンMlのプロリンをグリシ
ンに置換した[に1y61等として表わされる。
フットキシンMI: Gly八rへCysCysHisPro八IへCysG
lyLysAsnTyrSerCys−N13また、次
式 (式中、Cys ’とCys3またはCys2とCys
’がジスルフィド結合をしているものを含む。)で示さ
れるペプチドは本発明類縁体の中間体として有用である
本発明のフットキシンMl類縁体を構成するα−アミノ
酸は、L−グリシン(CLy)、アルギニン(八rg)
、システィン(Cys)、ヒスチジン()Iis)、プ
ロリン(Pro)、グリシン(Gly)、リジン(Ly
s)、アスパラキ゛ン(八sn)、チロシン(Tyr)
およびセリン(Ser)の10種である。これらのアミ
ノ酸から本発明のコノトキシンM1類縁体を合成するに
は、−・殻に使用されるアミ7基、カルボキシル基や側
鎖官能基の保護、脱離と共に従来ペプチド合成に慣用さ
れる段階的伸長法、7ラグメント縮合法およびこれらを
適宜組合せることによって容易に行うことができる。
本発明において使用されるアミノ基および側鎖官能基の
保護基としては、アセチル(^C−)、アセトアミドメ
チル(八cm−)、t−7ミルオキシカルボニルt−ア
ミルオキシカルボニル(^OC−)、)リチル(Trt
 − )、ベンゾイル()32 − )、ベンジル(B
z l− )、2、6−ジクロロペンシル(C12Bz
l−)、カルボキシメチル(Cm )、2,4−ジニト
ロフェニル(Dnp )、ホルミル(For )、p−
メトキシベンジル(MBz l− )、7タロイル(P
ht−)、トリフルオロアセチル(Tfa−)、トシル
(Tos )、トリチル(Trt − )、ベンジルオ
キシカルボニル(Z−)、o−クロロベンジルオキシカ
ルボニル(Z(CI)−)、ρ−二トロベンノルオキシ
カルボニル( Z(NO2)= )その他一般に使用さ
れる保護基が挙げられるが、アミ7基への保護基の導入
および脱離の容易さからBoc−、2−等の使用が好適
である。また、側鎖官能基の保護基としては、Cysの
場合そのジスルフィドの結合位置を規制するため、八c
m−および4−メチルベンジル(4−MeBzl)を選
択使用し、Ser, Tyr, ArgおよびLysの
側鎖官能基の保護基としてはそれぞれBzl−、C12
Bzl−、Tos−、Z(CI)−基の使用が好ましい
また、本発明において使用されるカルボキシル基の保護
方法としては、t−ブチルエステル(−OBu )、ベ
ンジルエステル( OBzl)、エチルエステル( −
0Et)、p−ニトロベンジンジルエステル(−ONB
zl)、p−ニトロフェニルエステル−〇Nρ)、7エ
ナシルエステル(−0Pac)、N−ヒドロキシスクシ
ンイミドエステル(−0Su)等のエステルの形成やそ
の他一般に使用される保護基が挙げられるが、前記アミ
7基の保護基の脱離との関連で、−0Bzlおよび一0
Pac基によるエステル形成が好適である。
これらの保護基による保護方法あるいは保護基の脱離方
法は、従来ペプチドの合°成の際に慣用されている手段
を利用して行うことができる。
かくして、例えばコントキシンMl(B)を合成するに
は、Boc”Cys(4−HeBzl)−N)!2を出
発原料として、順次α−アミ7基および必要に応じて側
鎖官能基を保護したBoc−Set (Bz l )、
Tyr (Cl2Bzl)、八snおよびLys(CI
Z)をこれらの活性エステル又は)IOBt存在下に縮
合剤9例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノロピル)カルボジイミ
ド(wsc i )を反応させて7ラグメント(A) 4 懺 Boc−Lys(CIZ)八5nTyr(C12Bzl
)Ser(Bzl)Cys NO3を得る。
一方、Glyを出発原料として、これをBoa Cys
(Acm) ONpと反応させてBocCys(八am
)Glyとし、PacBr との反応でBoc−Cys
(八cm)Gly−OPacとした後、順次Boc−A
la−ONSuSBocPro、旧5(Tos)、Cy
s(4−MeBzl)、Cys(八cm)、^rg(T
os)およびZ−Glyを前記と同様に反応させて7ラ
グメン)(B)を得る。
かくして得られた保護ペプチド、即ちフラグメン)(A
)および(B)を次式に示す如くそれぞれZn/八cへ
)1−)リフルオロ酢酸(TF^)/HCIで処理して
末端の保護基を除去し、縮合剤(wsc i )の存在
で7ラグメントを結合させ、フットキシンM1の基本構
造を有する保護ペプチド(C)を合成する。
R1 一^5nTyr(CI Jzl)Ser(Bzl)Cy
s−NO3(C)この保護ペプチド(C)は、Cysの
一5t(を保護する保護基R1〜R4を表1の如く変え
ることにより、コントキシンMl(A)〜(C)の三種
を得ることができる。
表1 タイプA 八cm Ac+I+4−MeBzl 4−M
eBzlタイプB 八cm 4−MeBzl へcm4
−MeBz1次いで、Acm−,4−MeBzl−基の
結合位置によって三種に分けられる保護ペプチド(C)
は、第2図の合成経路に示すように、7フ化水素酸(I
F)−7ニソールによりへcao−基を除く保護基を除
去した後、4−MeBzl−基の除去位置にあるCys
−Stl基をに3[Fe(CN)6]により酸化して一
個のジスルフィド結合を有する保護ペプチド1ss、2
八cmlとし、これを更に脱保護(八cm−)した後、
ヨウ素メタノール溶液(12/Neon)で酸化して二
個のジスルフィド結合を有する[2SS]体、即ちコノ
トキシンMl(八)〜(B)の三種が得られる。
上記反応に際し、活性エステルを用いる場合にはp−ニ
トロフェニルエステルやN−ヒドロキシスクシンイミド
エステル等を好ましい例としてあげることができる。ま
た、:a媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)
、ブタノール(BuO)1)、メタノール(MeQH)
等ペプチド合成に一般に使用されるものを好適に使用す
ることができる。反応は室温で進行するが、所望に応じ
て加熱し、反応を促進させることもできる。
反応混合物より本発明のコノトキシンMl類縁体を単離
するには、例えば反応混合物を濃縮乾固し、残溜物をカ
ラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで凍結乾燥
する。
なお、本発明のコノトキシンMTQ縁体は酸付加塩の形
でもよく、その場合の酸は塩酸、硫酸等の鉱酸、酢酸、
トルエンスルホン酸等の有機酸が採用できる。その遊離
形を得るには、上記酸付加塩をアルカリで中和すればよ
い。
本発明のコノトキシン類縁体を有効成分とする薬剤は局
部あるいは全身の筋肉弛緩剤、麻ひ(酔)剤として作用
する穏やかな生理活性を有し、胃カメラなどの内視鏡挿
入時における苦痛の緩和や肩こりの解消などにも有効で
ある。
実施例 次に、本発明を参考例及び実施例により詳細に説明する
参考例1 21上NシンMl(B)の合成 a) Boc−5er(Bzl)Cys(4MeBzl
) Nll2Boc Cys(4MeBzl)−Nl2
 6.5 gを 八cO820mlに溶かし、TosO
ll ・11207 、1 g加えた。1.5時間後反
応を終rさせ、エーテルを加えて結晶化し、濾取した。
これを更にエーテルで洗浄してNa011上で乾燥した
。このものをBoc−5er(Bzl) 5.90g+
 HOBt 2.70gと共にDMF20mlに溶かし
、冷却攪拌下にu+sci 3.8511Ilを滴下し
た。pl(α4で終夜攪拌した。翌日フルオレス7ミン
testは陰性であった。−反応液をΔcOEt、水に
注ぎ分配した。
次いで、AcoEt層を5%NatlCO3水、水、1
N−+1cI及び水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥し
た。八cOEtを留去し、固体残さをへcOEt/n−
ヘキサンより再沈澱した。収量9.4g(94%)。
b) Boc−Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)
Cys(4−MeBzl) −N2 Boc−Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl) 
−N82 8 、03 gをCF 3CO2H35ml
で10分間冷却した後、室温で50分処理した。3.5
8−HCI/ジオキサン 5.5mlを冷却下に加え、
過剰の酸を留去し、エーテル、n−ヘキサンを加えて結
晶化した。次いで、結晶を濾取してn−ヘキサンで洗浄
し、NaOH上で乾燥した。これをBoc−Tyr (
CI2821)0.39g、 HOBt、2゜27と共
にDMF40mlに溶がし、冷却攪拌下に1llsei
3.III+lを添加した。これを終夜攪拌した。沈澱
物が析出し固っている。水を加えて濾取し、水、エーテ
ルで洗浄した。ClCl、−MeOH/Etherがら
再沈澱した。更に、^C0Etに懸濁し、加温した後濾
取し、12.+11gを得た。
c) +30(!−ΔsnTyr(C12Bzl)Se
r(Bzl)Cys(4−MeBzl)−Nl+。
Boc Tyr(CI、Bzl)Ser(13zl)C
ys(4−MeBzl)−NH2O,23RをTF八へ
5m1で10分間冷却し、室温で50分処理した。3.
8N−11cI/ノオキサン 3.2n+1を冷却下に
加え、過剰の酸を留去した。エーテルを加えて粉末状と
して濾取した。これをNa0II上で乾燥し、Boc−
八sn2.448、ll0Bt1.42gと共にDHF
20mlに溶かし、冷却攪拌下にu+5ci1゜92m
1滴下した。pHχ4゜翌日、フルオレスアミンtes
tは陰性であった0反応液に水を加え、析出した固体を
濾取し、水、エーテルで洗浄した。CHCl、−MeO
)1/−1−チルより再沈澱し、Boc−八5nTyr
(C12Bzl) Set(Bzl)Cys(4−Me
Bzl)−NH2O,71gを得た。
d) Boc−Lys (CIZ) 八snTyr(C
IJzl)Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)
 −Nl2 Boc−AsnTyr(C12Bzl)Ser(Bzl
)Cys(4−MeBzl) −Nl26.57g(7
,0mmol)をCF1Co2)125mlで、10分
間冷却し、室温で50処理した。 3.8N−HCI/
ジオキサン2.3mlを冷却下に添加し、過剰の酸を留
出した。エーテルを加えて粉末状として濾取した。これ
をNaOH上で乾燥し、Boc −Lys(CIZ) 
−TB八へ、 76g(1、1eq、、予め脱塩)、H
OBt 1 。
Og(1,05eq)と共にDMF2On+lに溶かし
、冷却攪拌下にu+sci 1 、35m1滴下した。
pH=4−5゜翌日、フルオレスアミンtestは陰性
であった。反応液に水を注ぎ、析出した固体を濾取し、
水、エーテルで洗浄した。CHCl 3− MeOH/
エーテルより再沈澱し、Boc−Lys(CIZ)As
nTyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4M
eBzl) Nl2 B、71gを得た。
E、A、。
計算値 C,oH,、N、0,2SC1,−0,5H2
0C: 57.94、H; 5.84、N; 9.01
%実測値 C; 57.97、l(; 5,77、N;
 8.96%A、A、A、、 (6N−HCI、110
℃、22hrs、 Phenol)Lys 1.19、
NH2O,96X2、^Sp 1.00、Ser 00
87、Cys −1Tyr O,96゜ e) BoC−Cys(八am)GlyGly 1.8
8g(25m+nol)をDMF/水(3:1)40m
lおよびEt3N3.48m1(1,1eq)に溶かし
、BoC−Cys(八cm) DNPl 0.3g(2
5mmol)を加え終夜攪拌した。翌日、活性エステル
を18追加し、更に終夜攪拌した。この間Et3Nを加
えpH−7に調整した。溶媒を留去し、IN−)HCl
を加え、 、H−2に調整した。八cOEtを加えたと
ころで結晶が析出した。
エーテルを加え濾取した。HeOH/エーテルにより再
結晶を2回繰り返し、Boc−Cys (八c11+)
Glyを5゜0g(57%)を得た。
f) Boc−Cys(八cm)Gly−OPacBo
c−Cys(八cm)C1y 4.8g(13,7mm
ol)を DMF15mlに溶かし、冷却攪拌下に、P
ac−Br2.7g(1,(leq)、Et3N 1 
、91 ml(1、0eq)を添加した。
これにEt3Nを追加してpHχ5に調整した。翌日反
応液を八cOEtに注ぎ、水洗した。lN−11cI、
水、5%NaHCO−水、水で順次洗浄し、kSO4で
乾燥した。八cOEtを留去し、油状残さをHeOH/
エーテルより結晶化し、Boc−Cys(^Cm)Gl
y−OPac 4゜18g(65%)を得た。
g) Boc−八1acys(八cm)Gly−OPa
cBocCys(^cm)Gly−OPac 4 、 
OB(8、56mmol )をTF八へ0m1で10分
間冷却し、室温で50分処理した。3.8N−HCI/
ジオキサン2.7mlを冷却下に加え、過剰の酸を留去
した。エーテル、n−ヘキサンを加え、油状物を洗浄し
、Na1l上で乾燥した。これをDMFlomlに溶か
し、冷却攪拌下にEt3N1.19ml、Boc−^I
a−ONSu 2 、6 gを加えて2日間攪拌した。
この間、Et:+Nを加え、pH会7に調整した。反応
液を八cOEt、水に分配し、水層にNaCl を飽和
し、更にAcoEtで抽出した。AcoEt層を5%N
aHCO,水、水、lN−HCl、水で順次洗條し、M
g5O,で乾燥した。八cOEtを留去し、結晶残さを
HeOH/エーテルより再結晶した。再び、へcOEt
/n−ヘキサンーエーテルより再結晶し、Boc−八1
aCys(^am)Gly−OPac 3.9g(85
%)得た。
h) Boc−ProAlaCys(八cm)Gly−
OPacBoc−^IaCys(八cm)Gly−OP
ac3.24g (6,0mmol)をCF、C02H
18輸1で10分間冷却し、室温で50分処理した。3
.8N−=HCI/ジオキサン1.9ml を冷却下に
添加し、過剰の酸を留去した。エーテル、+1−へキサ
ンを加えて結晶化し、濾取した後、NaOH上で乾燥し
た。これをBoCProl、36g (1,05eq)
、HOBL 0085g(1,05eq)と共にIIM
F 12m1に溶かし、冷却攪拌下にwsci 1.1
5n+1(1゜05eq)を添加した。Et、Nを加え
てpH=4−5に調整し、終夜攪拌した。翌日、フルオ
レスアミンLestは陰性であった。反応液に水を加え
へcOEt水で抽出した。完全に抽出されないので、水
層を更にCHCl3で抽出した。CHC13層を水、5
%NaHCO3水、水、]、N−11cI、水で順次洗
浄し、MgSO4で乾燥した。CHCl3を留去し、H
eOH/エーテルより結晶化し、HeOH/エーテルよ
り再結晶し、BoC−Pro^1acyS(八c+n)
Gly 0Pac 3 、15 gを得た。
E、A、。
計算値 C2,)1. 、N、O,S・1.5H20C
; 52.55、II; 6.69、N: 10,56
%実測値 C; 52.76、H; 6.55、N; 
10.45%i) Boc−11isPro八1acy
s(^cJGly 0PacBoc−ProAlaCy
s(八cm)Gly−OPac 5.7 0 g(8,
97mmol)をCF3CO2H35+alで10分間
冷却し、室温で50分処理した。3.8N−HCI/ジ
オキサン1.6m1を冷却下に添加し、過剰の酸を留去
した。エーテル、n−ヘキサンを加え固化した。濾取し
た後、NaOH上で乾燥した。これをBoCHis(T
os) 4 、04g(1、1eq)、1lOBt 1
 、33g (1、1ec+)と共にDMFi2III
lに溶かし、冷却攪拌下にwscil、83m1(1,
1eq)を滴下した。EbNを加えてpH=4〜5に調
整し、終夜攪拌した。5%NaHCO=/飽和食塩水を
注ぎ、析出した油状物質をCICl3で抽出した。
ClC1,層を水洗し、Mg5(Lで乾燥した。ClC
1,を留去し、■肝に溶解し、HOBtで処理した。次
いで、T11Fを留去し、ClIC+3に溶解し、5%
NaHCO1水、飽和食塩水で洗浄し、Mg5O<で乾
燥した。ClCl、を留去し、エーテルを加えて粉状と
した。
CICl3 8eOH/エーテルより再沈澱し、6.7
3gを得た。
j) Boc−Cys(4−MeBzl)HisPro
八IaCyへ(八cm)C+ly−OPac Boc−旧5Pro^IaCys (^c+a) に1
y−OPac 6.7 0g(8,67mmol)をC
F、C02H40m1(60eq)で10分間冷却し、
室温で50分処理した。3.8N−11cI/シ゛オキ
サン 5.7n+lを冷却下に加え、過剰の酸を留去し
た。エーテルを加えて粉状とし、濾取してNaOH上で
乾燥した。これをBoa−Cys(4−MeBzl)2
.49g (1,05eq)、HOBt 1.04g 
(1,05eq)と共にDMF14mlに溶かし、冷却
攪拌下にwsc il、40m1 (1,05eq)を
滴下した。EtsNを加え+))I=’4〜5に調整し
た。翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。
反応液に、^cOEtを加え、5%NaHCO*水、水
、飽和食塩水で洗浄した。Mg5(Lで乾燥後、八cO
Etを留去し、油状残さを得た。メタノール/エーテル
より結晶化し、メタ/−ル/エーテルより再結晶し、B
oa−Cys(4−MeBzl)HisPr。
八IaCys(八cm) Gly−OPac 5 、5
7 gを得た。
k) Boc−Cys(八cm)Cys(4−MeBz
l)HisPro^IaCys(八cm)にIy OP
ac Boc−Cys(4−MeBzl)HisPro^1a
cys(^c+o)Gly−OPac5,52g(5,
63mmol)をCFsCOJ 30+*1(マ0eq
)で10分間冷却し、50分間攪拌処理した。3.8N
−HCI/ジオキサン 3.8+++1を冷却下に加え
、過剰の酸を留去した。エーテルを加えて粉状とし、濾
取してNaOH上で乾燥した。これをBoa−Cys(
^cm)1.81H(1,1eq)、HOBt O,8
4g(1,1eq)と共にDMF 10+slに溶かし
、冷却攪拌下にu+sci 1 、14gml(1、1
eq)を滴下した。Et3Nを加えI))l=4〜5に
調整した。翌日、フルオレスアミンtestは陰性であ
った。DMEを留去し、油状残さをClC1,に溶かし
、5%NaHcO:+、飽和食塩水で洗浄した。これを
MgSO4で乾燥した後、CUC+、を留去し、CHC
l3−MeOH/エーテルより結晶化した。
CICl3 MeOH/エーテルより再結晶を2回繰り
返し、 Boa−Cys(Δam)Cys(4−HeB
zl )HisPro^IaCys(^cm)C1y 
0Pac 6.28g(97%)を得た。
I) Boa−Arg(Tos)Cys(八c+5)C
ys(4−HeBzl)HisPr。
^1acys(^am)Gly−OPacBoc Cy
s(30m)Cys(4−MeBzl)HisPro^
1acys(ΔcI11)(:Iy−OPac5.Og
(4,3+wol)をTF^26+m1(80eq)で
10分間冷却し、室温で50分処理した。これに3.8
N−)1cI/ジオキサン3mlを冷却下に添加し、過
剰の酸を留去し、エーテルを加えて粉末とした。
これを濾取してNaOH上で乾燥した。これをBoc−
Arg(Tos)2.13g(1,15eq)、HOB
tO,68g(1゜15eq)と共にDMF10n+I
に溶かし、冷却攪拌下にu+5ci0.91m1(1,
15eq)を滴下した。pl=4−5゜翌日、フルオレ
スアミンtestは陰性であった。
を加え、DMFを留去し得られた油状の残さをCHCl
に溶かし、5%NaHCO−水、飽和食塩水で洗浄した
これをMg5CLで乾燥した後、ClCl*を留去し、
CIC13MeO)1 /エーテルにより粉末状とし、
Boc−八rg(Tos)Cys(八cm)Cys(4
−MeBzl )HisPro八IaCyへ(八cm)
Gly−OPac 6 、3 gを得た。
m) Boc−八ra(Tos)Cys(八cm)Cy
s(4−MeBzl))lisPr。
八1acys(八cm)Gly−OH Boc−Arg(Tos)Cys(八cm)Cys(4
−MeBzl )l(isPr。
八1acys(Δcm)Gly−OPacl 、44g
 (0,98mmol)を八c0)110mlに溶がし
、Zn粉末1.48上約45℃以下に加温しながら攪拌
した。2時間後、Zn−粉末を濾去し、八cOHを留去
した。水を加えてフラッシュした。水を加えて遊離した
油状物をデカンテーションで洗浄した。水を捨て油状物
をC)lc13 MeO)l /エーテルより粉末状と
した。かくしてBoc−Arc(Tos)Cys(八c
m)Cys(4−HeBzt) 1(isProAla
cys(八cm)にIy−OHを1.14g(86%)
を得た。
n) Boc−Arg(Tos)Cys(^s働)Cy
s(4MeBzl)旧sPr。
八1acys(八am)GIyLys(CIZ)^sn
Tyr(CI2Bzl)Ser(Bzl)Cys(4−
MeBzl) −NH2 Boc−Lys(CIZ)^5nTyr(CIJzl)
Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)−NH2O
,46g (0,3’?+mol)をCF3CO2H2
…I(60eq)で10分間冷却し、室温で50分間処
理した。次いで、6.9N−HCI/ジオキサン 0.
11Ill(1、5eq)を冷却下に加え、過剰の酸を
留去した。エーテルを加えて粉末とし、濾取後NaOH
上で乾燥した。これをBoc−Arg(Tos)Cys
(^c+a)Cys(4−MeBzl)旧5Pro 八
1aCys(へc論)C1y−0)10.5 2 g(
1。
05eq)、HOBt53mg(1,05eq)と共に
DMF/N−メチルピロリドン(2:1)に溶がし、冷
却攪拌下にwsci 72μl(1、05eq)を添加
した。pl==6−7゜翌日、C−成分20mg(0,
04eq)、wsci5/JlをアS/ 追加した。2時間後、フルオmstは陰性であった。こ
の反応液に5%NaHCO*水を注ぎ、析出した沈澱を
濾取し、水、エーテルにより洗浄した。
DMF/エーテルより再沈澱し、目的物0.89. (
96%)を得た。
A、A、A、、(6N−14CI、110℃、22hr
s、 + 7 x /−ル) Lys 1.25、 旧s 0092、 NH31,6
5X2、 八rg O,89、八sp 1.02、 S
er O,84、Pro O,95、cry 1.00
、八la 1.00、1/2(Cr;>h O,28X
4、Tyr O,97o) Z−CIyArg(Tos
)Cys(^s++)Cys(4−HeBzl)His
Pr。
八IaCys(八cm)GIyLys(CIZ)^sn
Try(C12Bzl)Set(Bzl)Cys(4−
MeBzl) NH2 Boc−八rg(Tos)Cys(八sm)Cys(4
−MeBzl)HisPr。
八1acys(八cm)GlyLys(CIZ)^5n
Try(C12Bzl)Ser(Bzl)Cys(4M
eBzl) N1120.55gをTF^3+Illで
10分間冷却し、室温で50分間処理した。6.9N−
HCI/ジオキサン0.in+I を冷却下に加えて過
剰の酸を留去した。これにエーテルを加えて粉末とし、
Na01l上で乾燥した。これをZ−Gly56mg 
(1,2eq)、)IOBt 31’mg(1、2eq
)と共にDMF4mlに溶がし、冷却攪拌下にu+5c
i49μl(1,2eq)を添加した。pH−5゜翌日
、7ルオレスアミンtestは陰性であった。反応液に
5%NaHCO−水を注ぎ、析出した沈澱を濾取し、水
、エーテルで洗浄した。
CICI3MeOH/IC1川 52gを得た。
A.A.A.、(6N−)1cI、110℃、22h’
rs, +Phenol)Lys 1.34、 His
 O.92、 Nil, 1.59X2、 八rH O
.88、^sp 1.12、Ser O.89、Pro
 O.93、Gly 0.97X2、「 八la t.oo、 1/2(CysL−1Tyr 0
.99p) GIyArgCys(^c+++)Cys
HisPro^1acys(八cm)GlyLys−一
一−コ 八5nTyrsercys−NH2 Z−CIyArg(Tos)Cys(八sm)Cys(
4−MeBzl)HisPr。
^1acys(八cm)GlyLys(CtZ)^5n
Try(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4 M
eBzl)−NH20. 4 0g< 1 5 7 p
 l)をアニソール1 、2m1(8 0eq)の存在
下に、lrF約8+nlで0℃、60分間処理した。H
Fを留去し、残さな2N− 八eOHに溶かし、エーテ
ルで洗浄した。水層をDowexlX2(八co”fo
rm 30m1)に供給してIN−八cOHで溶出した
。Pauly( +)の両分を集め、凍結乾燥した。
上記粉末をIN−八cO)1 15+nlに溶かし、こ
の溶液をKJe(CN)e 7 5 mg( 1 、4
eq)含んだiM−^cONFI。
(+)l+ 7.4)/8t4−尿素溶液1 5 0+
elに15分附で滴下した。この間、10%N)1.−
水を加えpH7.4に保った。更に15分間攪拌した後
、八c011を加え、pH4〜5に調整した。この溶液
をIR^−45(Cl form、50m1)、HP−
20<100m1)のカラムに順次供給した。1N−A
cOHで洗浄した後、HP−20のカラムをMeOH/
^c011/H20(8:1:1)で溶出し、Paul
y(+)の両分を集め濃縮した後、IN−八callか
ら凍結乾燥した。Lll−20 (φ2。
65X51cm, 0.5N−八call)で精製し、
目的物を60mg(23%)を得た。
A.A.A.、(6N−HCI、110℃、22hrs
)Lysl.01、His O.91、N)1. 2,
45x2、^rg O。
94、ASI) 1.00、Ser. 1.00, P
ro O.94、Gly 1.03X2、^la 1.
03、1/2(Cysh O,64X4、Tyr小ピー
ク(フェノールを添加しなかったためTyrの回収率が
低かった。これはCysの回収率を上げるためでCys
−NH2 GlyArgCys(八cm)CysHisPro^1
acys(八cm)C1yLysAsnTyrSerC
ys−N)12 4 0 mg( 2 4 、 4 u
 mol)をMeOH/水(4:1) 5 ml及ヒ6
.9N 1(CI/ジオ”t ? ン5 0 it 1
1=溶かし、この溶液を0.lN−1/He0H7.3
+sl (1 5eq)に激しく攪拌しながら一度に添
加した。20分間攪拌した後、6.5xlO Mアスコ
ルビン酸/クエン酸緩°衝液(pH5.0)6.0m1
( 1 6eq)を加え、反応を停止した。温媒を留去
し、残さを水に溶かし、)IP−20(φ1.9X32
cm)のカラムに吸着させた。1%八へO)190ml
t’溶出しり後、1%Ac0H( 3 6 0m1)か
う15%Cl3CN/1%^cOH( 3 6 01)
へのグラジェントで溶出し、目的物8mg(22%)を
得た。
A.A.A.、 (6N−HCI、110″C, 22
hrs, + 7 xノール) Lys 1.03、 旧sO.96、 NH, 1.3
5X2、 八rg O,96、^sp 1.00、Se
r O.92、Pro O.91、cry 1.0OX
2、八la 1.03、1/2(Cys)2なしくフェ
ノール存在下に加水分解したためと恩ゎれる。)、Ty
r O,97A.A.A,、(6N−HCI、110 
”C122hrs)Lys O,98、旧sO,89、
NH,1,59X2、^rg 0190゜^sn 1.
00、Ser 1.08、Pro O,94、Gly 
1.0OX2、八la 1.09、1/2(Cys)2
0.41X4、 Tyr O,76゜参考例2 コノトキシンMI(A)の合成 a) BocCys(4−MeBzl)GlyGly 
1 、50g(2Ommol)をDMF/水(3:1)
40mlおよびEt、N2.78n+lに溶カル、Bo
a−Cys(4HeBzl)−ONSu 8 、5 g
を室温で攪拌した。翌日、活性エステルを1g追加し、
更に1日攪拌した。この間Et、Nを加え、pn約7に
調整した。溶媒を留去し、IN−)IC+ヲ加え、 p
H=21:調整した。AcoEtで抽出し、AcoEt
層を水洗後、8gSO4で乾燥した。
AcoEtを留去し、油状残さなn−ヘキサンより結晶
化した。^cOEt/n−ヘキサンより再結晶を2回繰
り返してBoc −Cys(4−MeBzl)Gly6
.0g得た。
b) Boc−Cys(4−MeBzl)Gly −O
PaeBoc−Cys(4−MeBzl)Gly 6.
3g (16,5m5ol)をDMF20mlに溶す化
、冷却攪拌下に、Pac −Br3.3g (1,0e
q)、Et、N 2.3ml (1,0eq)を添加し
た。翌日反応液にAcoEtを加え、水洗した。
AcoEt層をlN−HCl、水、5%NaHCO1水
及び水で順次洗浄し、MgSO4で乾燥した。AcoE
tを留去し、油状残さをMeOH/ エーテルより結晶
化した。^cOEt/n−ヘキサンより再結晶し、Bo
c−Cys(4−MeBzl)Gly−OPae 4.
2g(51%)を得た。
c) Boc−^IaCys(4−MeBzl)Gly
−OPacBoc Cys(4−MeBzl)Gly−
OPac3.5g(7,Ommol)をTF^15m1
で10分間冷却し、室温で50分処理しり、 3.8N
−11CI/7 t キ”tン2.2ml 冷却下にを
加え、過剰の酸を留去した。エーテル、n −ヘキサン
を加え、油状物を洗浄し、NaOH上で乾燥した。油状
物をDMFI□+lに溶かし、冷却攪拌下にEtJ 0
.97ml、Roe−^1a−ONSu 2 、1 g
を添加した。Et、INを加え、pH−7に調整しなが
ら3日間撹拌した。反応液を水に注ぎ、AcoEtで抽
出した。AcoEt層を5%NaHCOs水、水、IN
−)1cI、水で順次洗條し、Mg5O,で乾燥した。
AcoEtを留去し、n−ヘキサンを加え結晶化した。
^eOEt/n−ヘキサンより再結晶し、Boc−^1
acys(4−MeBzl)Gly −0Pac 3.
70g(93%)得た。
d) Boc−Pro^lacys(4−MeBzl)
Gly−OPacおよび[1oc−八rg(Tos)C
ys(八am)Cys(八〇m)旧5Pro^IaCy
s(4−HeBzl)Gly−QPac Boc−^1acys(八cm)にIy−OPac 3
.43 g(6,0enol )をTF^1811で1
0分間冷却し、室温で50分処理した。3.8N−1(
CI/[0℃11.91111を加え、過剰の酸を留去
した。エーテル、n−ヘキサンを加え固化して濾取し、
NaOH上で乾燥した。上記お上びBoa−Pro1.
36g(1,05eq)、HOBtO,85g(1,0
5eq)をD’MF 12 mlに溶かし、冷却攪拌下
にwse il、15m1(1,05eQ)を添加した
。pH4−5゜翌日フルオレスアミンtestは陰性で
あった。
反応液を八cOEtに注ぎ、水洗した。AcoEt層を
5%NaHCO3水、水、lN−HCl及び水で順次洗
條し、Mg5O,で乾燥した。AcoEtを留去し、n
−ヘキサンを加え結晶化した。MeOH/エーテル、ロ
ーへキサンより再結晶し、Boc−ProAlaCys
(4−MeBzl)Gly−OPac 2.72g(6
8%)得た。
1郵、A、。
計算値 C,、lL、N、O,S・0.51120C;
 60.25、H; 13.69、N: 8.27%実
測値 C; 60.36、H: 6.67、N; 8.
18%以下、同様の揉作によりBoc−ProAlaC
ys(4−MeBzl) Gly−OPacからBoc
−八rg (Tos) Cys(八c+e)Cys(^
cia)HisProAlaCys(4−MeBzl)
Gly−OPacを合成した。
e) Z−にlyArg(Tos)Cys(^c+5)
Cys(3cm)HisProAlaCys(4−Me
Bzl )C,1y−OPacBoc−^rg(Tos
)Cys(3cm)Cys(Δcm)HisProAl
aCys(4−MeBzl) Gly−OPaco、6
8g (0,46s+mol)をCF、C02H411
1(90eq)で10分間冷却し、室温で50分処理し
た。3.8N−HCI/ジオキサン0.35m1を冷却
下1こ加え、過剰の酸を留去した。エーテル加え粉末状
とし、濾取後、NaOH上で乾燥した。
これをZ−GlyO,102g(1,05eq)、HO
Bt70II1g(1,05eq)と共にDMFj2e
lに溶かし、冷却攪拌下にwsci90μl(1,05
eq)を添加した。
EtJを加えてpl(〜5にlll整した。翌日フルオ
レスアミンtestは陰性であった。これに5%NaH
COa水を注ぎ、析出した油状物質をClICl3で抽
出した。
CHCl3層を5%NaHCO3水、水、飽和食塩水で
洗浄し、Hg5O,で乾燥した。C)ICI、を留去し
、エーテルを加えて結晶化LZ−GIyArg(Tos
)Cys(八cm)Cys(^elll)HisPro
^lacys(4−MeBzl)Gly−OPac O
042gを得た。
A’、 A、A、、(6N−HCI、110℃、22h
rs)11is O,98、八rg 0091、 Pr
o 1,02、 Gly 1.0OX2^Ia 1.0
2.1/2(Cys)20.31X3゜f) Z−CI
yArg(Tos)Cys(八cm)Cys(八cm)
HisProAlaCys (4−M’eBz l )
Cl y −0H2−CIyArg(Tos)Cys(
八cm)Cys(^am)旧5Pro^IaCys(4
−MeBzl)Gly−OPac 0.48(0,25
7mmol)を”Ac0H4+nlに溶かし、2n粉末
0.4gを添加し、50℃加温下に撹拌した。
5時間後、Zn粉末を濾去し、^cOHを留去した。
dil塩酸を加え、遊離した油状物をデカントで水洗し
た。CuCl2−MeOH/エーテルより結晶化して、
Z−GIyArg(Tos)Cys(へc論)Cys(
八cm)HisProAlaCys(4−MeBzl)
[;1y−Otl 0.29g(78%)を得た。
g) Z−CIyArg(Tos)Cys(^s+a)
Cys(^Cm)HisProAlaCys(4−Me
Bzl)GIyLys(CIZ)^5nTyr(CI 
2BZ l )Ser(Bzl)Cys(4−MeBz
l) MH2参考例1d)のようにして得られたBoc
−Lys(CIZ)^5nTyr(CI Jzl)Se
r(Bzl)Cys(4−MeBzl)−NH20゜2
23g (0,181mmo+)をTF八へ+nl(6
0eq)で10分間冷却し、室温で50分間処理した0
次いで、3.8N−HCI/ジオキサン0,1m1(1
,5eq)を冷却下に加え、過剰の酸を留去した。エー
テルを加えて粉末とし、濾取後NaOH上で乾燥した。
これをZ GIyArg(Tos)Cys(八cn+)
Cys(八am)HisPro ^lacys(4−M
eBzl)Gly OHO,26g(1、05eq)、
HOBt26mg(1,1eq)と共にDHF4+el
に溶かし、冷却攪拌下にwsci37μl(1,1eq
)を添加した。pH=6〜7.。
翌日、カルボキシル成分10−g、HOBt 2 mg
、wsci2/jlを追加した。翌日、5%ttaHc
O,水を注ぎ、沈澱物を濾取し、水、エーテルで洗浄し
た。DMF/エーテルより再沈澱し、目的物0.41g
(89%)を得た。
A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
、 +Pher+ol)Lys 1.21、旧s 0.
98、Nl(:l 3.67、^rg O,95、八s
++ 1.01、 Set 0.88、 Pro 1.
04、 Gly O,,98X2、^1a 1.00.
1/2(Cys)、 0.21X4、Tyr 1.02
゜h) コノトキシンMI(A) Z−GlyArg(Tos)Cys(八sm)Cys(
八cm)lIisPro^IaCys(4−MeBzl
)GlyLys(CIZ)八snTyr(CIJzl)
Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)−NH2を
実施例1のp)−q)と同様に処理してコノトキシンM
l(B)を得た。
保護ペプチド 0.30g(117μmol)[SS、
2八cm ] 30mH(16%)[2SS] 4n+
g(14%) A、A、A、、(6N−11cI、110℃、22hr
s、 +Phenol )Lys O,86、His 
O,83、NH,2,27X2、 八rg 0076、
八sn O,86、Ser 1.14、 Pro O,
68、Gly O,93X2、「 八Ia 1.00,1/2(Cys)2 、Tyr 0
.67参考例3 コノトキシンM I (C)の合成 a) Boc Cys(八cm)GIyLys(CIZ
)八snTyr(CI2Bzl)Ser(Bzl)Cy
s(4−MeBzl) NH2Boc1.ys(CIZ
)八snTyr(CIJzl)Set(Bzl)Cys
(4−MeBzl) NH2O,77g(0,623+
++mol)をCF3Co2H3ml(60eq)で、
10分間冷却し、室温で50処理した。6.9N−1(
CI/ジオキサン0.12+@l(1,2eq)を冷却
下に添加し、過剰の酸を留出した。エーテルを加えて粉
末状とし、NaOH上で乾燥した。
これをBoa−Cys(^cm)GlyO,22g5H
OBt90mg(1,05eq)と共にDMF 2vA
lに溶かし、冷却攪拌下にu+5cio、12m1(1
,05eq)を滴下した。pi=4〜5゜ 翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。
ゲル状物が析出していた。反応液に水を注ぎ、ゲル状物
を濾取し、水、エーテルで洗浄した。CICI3MeO
H/IC1沙 を得た。
b) Boa−^1acys(^cm)I:、IyLy
s(CIZ)八5nTyr(CI 282+ )Ser
(Bzl)Cys(4−MeBzl) −NIl□ お
よびBoc−^rg(Tos)Cys( 4−MeBz
l )Cys(八cm)HisPr。
^1acys(八cm)C1yLys(CIZ)^sn
Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−M
eBzl)−NH2 Boc Cys(^c+a)GlyLys(CIZ)^
5nTyr( CIJzl)Ser(Bzl)Cys(
4−MeBzl)−Nt120 、85g(0,58m
+IIol)をCF3CO2H4m1(80eq)で、
10分間冷却し、室温で50処理した。6.9N−HC
I/[0℃10.10m1(1,2eq)を添加し、過
剰の酸を留出した。エーテルを加えて粉末状とし、Na
0)1上で乾燥した。
上記およびBoc−八la O,115g、HOBt 
90 mg(1,05eq)をDMF/N−メチルピロ
リドン(2:1)6mlに溶かし、′冷却攪拌下にws
ci 112μm(1゜05eq)を添加した。pl=
 4−5゜翌日、フルオレスアミンtestは陰性であ
った。
ゲル状物が析出した。反応液に水を注ぎ、ゲル状物を濾
取し、水、エーテルで洗浄した。CICI 、 −Me
OH/x−チルより再沈澱し、Bot−^1aCys(
八cm )[;byLys(CIZ)^5nTyr(C
JJzl )Ser(Bzl)Cys (4−MeBz
l ) Na20.85g(95%)を得た。
以下、上記と同様の操作で順次Boc−Pro、 Hi
s(Tos)、Boc −Cys’(八cm)、Boa
−Cys(4MeBzl)およびBoc−Arg(To
s)と縮合させて、Boa−Arg(Tos)Cys(
4−MeBzl)Cys(^c(1)旧5Pro^Ia
Cys(^clII)GlyLys(ClZ)八5nT
yr(ClzBzl)Set(Bzl)Cys(4Me
Bzl )−NVI2を0.61g得た。
A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
、+Phenol)Lys 1.25、His O,8
0、NH,1,54X2、Arg O,76、八sp 
O,99、Ser 0188、 Pro 1.02、 
Gly 1.0Ox2、八la O,98、1/2(C
ys)20.37X4、 Tyr O,92゜c)Z−
Gly−八rg(Tos)Cys(4−MeBzl)C
ys(八cm)HisProAlaCys(八am)G
lyLys(CI2)^5nTyr(Cl2BZl )
Set(Bzl)Cys(4−MeBzl) −NH2
Boc−八rH(Tos)Cys(4−HeBzl )
Cys(八cn+)HisPr。
八1acys(八cm)C1yLys(C12)^sn
Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−M
eBzl) −NH,0,56g(0,227mmol
)をTF八へm1(140eq)で10分間冷却し、室
温で50介間処理した。6.9N−HCI/ジオキサン
 0.1mlを冷却下に加えて過剰の酸を留去した。こ
れにエーテルを加えて粉末とし、Na0)!上で乾燥し
た。これをZ−C:Ly 53 mg(1、1eq)、
HOBt35mg (1,1eq)と共にDMF/N−
メチルピロリドン(2:1)4ml に溶かし、冷却攪
拌下にwsci45.8μl(1,1eq)を添加した
。pH25゜翌日、フルオレスアミンtestは陰性で
あった。反応液1こ5%Na)ICO3水を注ぎ、析出
した沈澱を濾取し、水、エーテルで洗浄した。CHCl
 、 −He’ll/エーテルから再沈澱し、目的物0
.53gを得た。
A、A、A、、(6N−)1cI、110℃、22hr
s、+フェノール) Lys 1.21、 旧s 0082、 NH,1,6
6x2、 八rg O,78、八sp 1.0]、 S
er 0089、 Pro 1.09、 Gly 0.
92X2、八la 1.00、L’2(Cys)20.
41X4、Tyr O,94d) コノトキシンMl(
C) Z−GIy八rへ(Tos)Cys(4−MeBzl)
Cys(八cm)l(isPr。
^1acys(Δcm)GlyLys(CIZ)^sn
Tyr(CIJzl)Set(Bzl)Cys(4−M
ellzl)−N)1.を実施例1のp)−r)と同様
に処理してコノトキシンMl(C)を得た。
保護ペプチド 0.42g (0,164mmol)[
SS、 2^cm] 75m8(28%)[2SS] 
9■(13%) A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
)Lys 0096、His O,90、Ml(、1,
92X2、Arg O,88、八sp 1.00、 S
er 1.42、 Pro 0.8B、1.ly 1.
00X2、Ala 1,06.1/2(Cys)20.
15X4 、 Tyr 0057゜表2は上記フットキ
シンMl(八)〜Ml(C)のICR−マウス(オス、
27〜29g)に対する致死量を示すもので、これら三
種の中ではコノトキシンMl(B)の活性が最大である
表2 致死量 (nmol/Kg i、p、) 40 11 40実施
例I Des[Gly’、Arg21 :]ノ)キシンMlの
合成a) Boc Cys(Δcm)Cys(4−Me
Bzl)HisProAlaCys(^c+n)Gly
 0H Boc Cys(^am)Cys(4−HeBzl)H
isProAlaCys(^cm)にIF−OPacl
、23g(1,06mmol)を^cOH6mlに溶か
し、Zn粉末1.0g存在下、50’Cに加温しながら
攪拌した。1時間後、Zn−粉末1.0gを追加し、更
に撹拌した。2.5時間後、2n−粉末を濾去し、^c
OHを留去した。dil塩酸を加えて溶かし、NaHC
O−を添加してpH=5に調整した。析出した固体を濾
取し水洗した。エーテルで洗浄後、CHCl5 MeO
)1/エーテルより再沈澱し、Boa−Cys(^c+
a)Cys(4−MeBzl)IlisPro^IaC
ys(八cm)C1y−OHを0.74g(67%)を
得た。
b) Boc−Cys(八sm)Cys(4MeBzl
 )IlisPro^!acys(八cm)GlyLy
s(CIZ)八5nTry(CIJzl)Ser(Bz
l)Cys (4−MeBzl)−NH2 [!oc−Lys(CIZ)八5nTyr(CI 2B
Zl )Ser(Bzl )Cys(4−MeBzl)
 NO2O,39g(0,316m1iol)を CF
、CO2n2ml(C02n2で10分間冷却し、室温
で50分間処理した。次いで、6.9N−HCI/ジオ
キサン0.1m!(1,5eq)を冷却下に加え、過剰
の酸を留去した。
エーテルを加えて粉末とし、NaOH上で乾燥した。
これをBoc−Cys(八cm )Cys (4−Me
Bz l )Hi 5ProA I aCys(八cm
)に1y−On 0.344g(1,05eq)、 H
OBt50mg(1、1eq)と共にDMF4mlに溶
かし、冷却攪拌下にu+5ci64μl(1,1eq)
を添加した。pl+=6−7゜翌日、この反応液に5%
Na)ICO3水を注ぎ、析出した沈澱を濾取し、水、
エーテルで洗浄した。DMF/エーテルより再沈澱し、
目的物0.62gを得た。
A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
、 + 7 エノール) Lys 1.19、 His O,97、N)l、1.
59X2、 八sp O,99、Ser O,89、P
ro O,98、Gly 1.00、^la 1.00
.1/2(Cys)20.11X4、Tyr O,97
゜c) Cys(八cm)CysH+5ProAlaC
ys(八cm)GlyLysAsnTyr−一一一] 5erCys −NH2 Boc−Cys(^sm)Cys(4−MeBzl)H
isPro^1acys(八cm)GlyLys(CI
Z)八5nTry(CI□Bzl)Ser(Bzl)C
ys(4−MeBzl)−N120.40g(1864
w+ol)を7ニソール1゜2m1(60eq)の存在
下に、IF約8+11で0℃、60分間処理した。HF
を留去し、残さなIN−^cOHに溶かし、エーテルで
洗浄した。
水層をDowex l X 2 (八c(]eforv
+、30m1)に供給してIN−^cOHで溶出した。
Pauly(+)の両分を集め、凍結乾燥した。
上記粉末を0.5N−^cO118論1に溶かし、この
溶液をKJe(CN)g 86 mg(1,4eq)含
んだIM−^cON■。
(pH7,4)/8M−尿素溶液180m1に20分間
で滴下した。この間、10%NH,−水を加えpH7,
4に保った。
更に20分間攪拌した後、^cOHを加え、pH4〜5
に調整した。この反応液をIR^−45(Cl for
m、50m l )、HP 20 (50m1)のカラ
ムに順次供給した。700m1のIN−八cOHで洗浄
した後、HP −20カラムをMeOH/^cOH/H
=O(8:1:1)で溶出し、Pauly(+)の両分
を集め濃縮した後、0.5N−八C011から凍結乾燥
した。
」ユ記粉末をLH−20(φ2,65X51cm、 ’
0.5N−^cOH)で精製し、目的物を40111g
(23%)を得た。
NH2 Cys(八cm )CysH+5Pro八IaCys(
八am)GlyLysAsnTyr召5−NH240+
118(28μmat)をMeOH/水(4:1) 5
゜4翰1及び6.9N−HCI/ジオキサン20μlに
溶かし、この溶液を0. IN −1/MeO)17.
9 ml (15eq)に激しく攪拌しながら一度に添
加した。20分後、6.5×10 M7スコルビン酸/
クエン酸緩衝fi(pH5,0) 6 。
6m1(16eq)を加え、反応を停止した。
温媒を留去し、残さを水に溶かし、IP−20(φ1゜
9×32cm〜90m1)のカラムに吸着させた1、1
%八へO)1(450ml )から15%CI、CN/
1%^cOH(45θml)のりニヤーグラジェントで
溶出し、目的物4mg(11%)を得た。
A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
 )Lys 1.03、 His 0090、 Nu、
3,38x2、 八sp O,90、Ser 1.35
、Pro O,63、cry 1.14、 八la 1
.00゜1/2(Cys)2小ピーク、Tyr O,6
3゜実施例2 Des[GIy’+八rg2へes NH2”−:+7
トキシンMIL金處 a) Boa−Ser(Bzl)Cys(4−MeBz
l)−0BzlBoa−Cys(4−MeBzl)−0
Bzl 6 6.5 Bを八cOH300mlに溶かし
、冷却下にTosOH−N2091 g(3eq)加え
た。10分間冷却した後、室温で1.5時間撹拌した(
約40分後から結晶が析出しはじめた。)。
エーテルを加えて濾取した。これをエーテルで充分に洗
浄し、NaOH上で乾燥した。このものをBoa−Se
t(Bzl) 47 g(1eq)、HOBt 21 
、4gと共にDMF220mlに懸濁し、冷却攪拌下に
wsci30,4m1(1,05eq)を1時間かけて
滴下した6滴下終了後、清んだ液となっている。Ets
Nを加えてp)14に調整した後、終夜撹拌した。
翌日、反応液を八cOEt 1 、21に注ぎ、水、5
%NaHCO3水、水、lN−HClおよび水で順次洗
浄した。
Mg5O,で乾燥した。八cOEtを留去し、残さを^
cOEt/n−ヘキサンより再結晶し、目的物89g(
95%)を得た。
b) Boc−Tyr(C12Bzl)Ser(Bzl
)Cys(4−MeBzl) −0Bz l およびB
oc−Cys(八ca+)Cys(4−HeBzl)H
isPr。
八1acys(八cm)GlyLys(CIZ)八sn
Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−H
eBzl)−0Bzl Boc−Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)−
0Bzl 2 、61 g(4,40mmol)をTF
Alomlで10分間冷却した後、室温で50分処理し
た。3.88−11CI/ジオキサン1.4m1(1,
2eq)を加え、過剰の酸を留去した。
エーテル、n−ヘキサンを加えて結晶化し、NaOH」
二で乾燥した。これを13oc−Tyr (CI2B2
1) 2.04g(1,05eq)、ll0B1. 0
.63g(1,05ec+)ト共にDMF 8 mlに
溶かし、冷却攪拌下にu+5ciO,85olを添加し
た。piユ5゜ 翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。
水を加え析出した固体を濾取した。固体をCICI。
に溶かし、5%NaHCO−水、飽和食塩水で洗浄した
後、MgSO4で乾燥した。CICl3を留去し、固体
残さを ’CHCI 3 MeOH/エーテルより再沈
澱し、目的物2.22g(55%)を得た。
E、A、。
計算値 C,gH53NsO@5ClzC; 64.3
2、H; 5.84、N: 4.59%実測値 C; 
64.18、If; 5.81、N; 4.45%以下
、上記と同様の繰作で順次Boa−^sn、 Lys(
CI2)−ONPおよびCys(Δam)Cys(4−
MeBzl)HisPr。
^1acys(^am)Gly 011と縮合させて、
Boc−Cys(^cm)Cys(4MeBzl)Hi
sPro^1acys(^cm)GIyLys(CIZ
)^5nTyr(C12Bzl)Ser(Bzl)Cy
s(4MeBzl)−0BzlO,58gを得た。
A、A、A、、(6N−HCI、 110’C122h
rs、 +Phenol)Lys 1.11、His 
O,82、Nu、 2.16、^sp 0095、Se
r O,85、Pro 0095、cry 1.01、
^la 1.00゜1/2(Cys)20.26X4 
、Tyr O,91゜c) Cys(八cm)CysH
+5ProAlaCys(^cw+)GlyLysAs
nTyr−m−] erCys Boc Cys(八sm)Cys(4−MeBzl)H
isPro^1acys(^cI11)(,1yLys
(CIZ)八5nTyr(CIJzl)Ser(Bzl
)Cys (4−MeBzl) −0Bzl O,4g
(0,17,8w+mol)をアニソール1 、4m1
(70eq)の存在下に、旺約8ml″ChO℃、60
分間処理した。旺を留去し、残さをIN−八cOHに溶
かした。八cOEtで洗浄し、水層をDowex l 
X 2(八cO°form、 40ml>に供給してI
N−^cOHで溶出した。Pauly(+)の両分を凍
結乾燥した。
上記粉末をIN−^c01118論1に溶かした溶液を
に3Fe(CN)683mg (1、4eq)含んだI
N−^cONH<(pH7,4)/88−尿素溶液18
0m1に20分間で滴下した。この間、10%N11.
−水を加えpH7,4に保った。
更に20分間攪拌した後、^cOHでDH4〜5に調整
した。この反応液をTR^−45(CI form、5
0m1)、IIP−20(60ml )のカラムに順次
供給した。IN−^cOH300m1で洗浄した後、H
P−20カラムをHe’ll/^cOH/ B20 (
8:G1)で溶出し、Pauly(+)の両分を集め濃
縮した後、0.5N−^cOHに溶かし、凍結乾燥した
上記粉末をLH−20(φ2.65X51cm、0.5
N−^cOH)Cys(^Cm )CyslL+5Pr
o八1aCys(八cm)GIyLysAsnTyr−
−−] 5erCys−Nl(270mg(49μnof)をM
eOH/水(4:1)9.1ml及び6.9N−HCI
/ジオ〜す10.3mlに溶がし、この溶液を0.lN
−1/MeOH13,3+1 (15eq)に激しく攪
拌しながら一度に添加した。20分撹撹拌た後、6.5
X10 Mアスコルビン酸/クエン酸緩衝液(pH5,
0) 1イ、 2m1(16eq)を加え、反応を停止
した。
溶媒を留去し、残さを水に溶かし、HP−20(50m
l)のカラムに吸着させた。水2501で洗浄し、Me
Otl/八〇〇)1へ)120 (8:1:1)で溶出
し、Pauly(+)の両分を集め濃縮した後、0.5
N−^cOHより凍結乾燥した。
上記粉末をIP−20(φ1.54X55cm−100
ml)のカラムを用いて精製した。1%^cOH(40
0IIll)−+12.5%CH3CN/1%八cOH
(400m1)ノリニ’C’−グラジェントで溶出し、
目的物11mg(18%)を得た。
A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
、+7エノール) Lys O,86、l1is O,9B、 NH31,
42、八sp 1.00、Ser O,91、Pro 
0.9B、Gly 1.00、 ^la 1,00.1
/2(Cys)20.67X4、Tyr 0097゜[
a]2”=+52.6° (C=0.1. 1%八へO
H)。
実施例3 Des−NH”)ノドキシンMlの合成a) BoC−
^rg(Tos)Cys(八sn+)Cys(4−Me
Bzl)HisPr。
ΔIaCys(6cm)GlyLys(CIZ)^sn
Try(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−M
eBzj) −0BzlBoc−Lys(CIZ)^5
nTry(C12Bzl’)Ser(Bzl)Cys(
4−MeTo、l) 0Bz10.494s(0,37
mmol)をTFA2m1(60eq)で10分間冷却
し、室温で50分間処理した。6.9N−+1cI/ジ
オキサン0.1m1(1,5eq)’e添加し、過剰の
酸を留去した。これにエーテルを加えて粉末として濾取
し、NaOH上で乾燥した。
上記粉末0.41gをBoc−^rg(Tos)Cys
(八sm)Cys(4−MeBzl))lisPro^
1acys(八cm)Gly 080.4 5g (1
05eq)、HOBt46mg (1,05eq)と共
にDMF/N −メチルピロリドン(2:1) 10+
slに溶かし、冷却攪拌下にwsci62μl(1,0
5eq)を添加した。pH二4゜翌日、カルボキシ成分
20B、noBt 20 a+g、u+5ci5μmを
追加した。2時開後、フルオレスアミンLestは陰性
であった。反応液に5%NaHCOs水を注ぎ、析出し
た沈澱を濾取し、水、エーテルで洗浄した。CIC13
MeOH/IC1川目的物0.76gを得た。
b)Z−C:IyArH(Tos)Cys(Asm)C
ys(4−MeBzl)HisPr。
八IaCys(6cm)GlyLys(CIZ)八5n
Try(CIJzl)Ser,(Bzl)Cys(4−
MeBzl)−08zl BoC−八rg(Tos)Cys(八sm)Cys(4
−MeBzl)HisPr。
八IaCys(Δcm)GlyLys(CIZ)八6n
Try(CIJzl)Ser(Bzl)Cys( 4−
MeBzl )−0Bzl O04 58(0. 1 
8mmol)をTFA 2mlで10分間冷却し、室温
で50分間処理した. 6.9N−HCI/ジオキサン
70,ul(3eq)を添加し、過剰の酸を留去した。
これにエーテルを加えて粉末として濾取し、NaOH上
で乾燥した。これをZ−Gly 4 5 mg( 1 
、 2 eq)、HOBt3 0mg ( 1 、 2
eq)と共にDMF2mlに溶かし、冷却攪拌下にws
ci 39μl(1.2eq)を添加した。pH=5。
翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。反応
液に5%NaHCO3水を注ぎ、析出した沈澱を濾取し
、水、エーテルで洗浄した。C)IcI 、−MeO)
1/エーテルから再沈澱し、目的物0.438を得た。
A.A.A.、(6N−)1cL 110℃、22hr
s, + 7 エンール) Lys 1.25、1lis O.94、N1132,
10,^rg O.90、八sp 1.07、 Ser
 O.88、 Pro O.97、 cry 1.0O
X2、Z−にlyArg(Tos)Cys(八sm)C
ys(4−MeBzl)HisPr。
八1acys(6cm)GlyLys(CIZ)八5n
Try(CIJzl )Ser(Bzl )Cys(4
−MJzl)−08zl 0 、 3 5g(0. 1
 3 2mmol)をアニソール1 、 2m1(8 
0eq)の存在下に、旺約8m1で0℃、60分間処理
した。肝を留去し、残さを2N−^cOHに溶かし、エ
ーテルで洗浄した。水層をDou+exl X2(^c
00for+++ 30+al)に供給してPauly
(+)の画分を集め、凍結乾燥した。
上記粉末をIN−へcOH13論lに溶かし、この溶液
をに:+Fe(CM)66 2 IIlg( 1 、 
4 eQ)含んだIH−^cONH.(pH 7.4)
78M−尿素溶液130m1に15分間で滴下した。こ
の間、10%NH3−水を加えpn=7.4に保った。
更に20分間攪拌した後、^cOHを加え、pH4−5
に調整した。この溶液をIRA 45(CPforIl
l。
50m1)、IP−20(80ml)のカラムに順次供
給し、IN−八c011 3 0 0 mlで洗浄した
。IP−20のカラムをMeO)1/八cO)1/H2
0(8:1:1)で溶出し、Pauly(+)の両分を
集め濃縮した後、IN−八cO)1から凍結乾燥した。
Ll(−20(φ2.65X51c+a, 0.5N−
八con )カラムで精製] Cys 一ーー] nTyrSerCys 5 8 mg( 3 5 、 
4μmol)をMeOH/水(4:1)7ml及び6.
9N−HCI/ジオキサン60μlに溶かし、この溶液
を0.lN−1/MeOH1 0.6ml (I 5e
q)に激しく攪拌しながら一度に添加した620分間攪
拌した後、6.5X10 Mアスコルビン酸/クエン酸
緩衝液(pH5,0)8.7m1(16eq)を加え、
反応を停止した。温媒を留去し、残さを水に溶かし、H
P−20(φ2.2X27.11.00m1)のカラム
に供給し、1%八へOH(500m1)から15%CI
、lCN/1%八cOH(500m1)のりニヤーグラ
ジェントで溶出し、目的物12鵜(23%)を得た。
A、A、A、、 (6N−11CI、110℃、22h
rs、 + 7 エノール) Lys 1.00、His O,97、NH,1,70
、^rg O,96、八sp 1.00、 Ser O
,97、Pro O,94、Gly 1.0OX2、^
1a 1.07.1/2(Cys)2G、79X4、T
yr O,82生理活性試験 1)使用薬剤 本試験には、上記Des 812”コノトキシン(白色
結晶)を生理食塩水で溶解して使用した。その他に「塩
化ツボクラン」(吉富製薬(株)製)を陽性対照薬とし
て使用した。各薬物の濃度は、モル濃度(M)で表示し
た。
2)使用動物 ウィスター系雄性ラット(体重205〜245g)を使
用した。動物は室温21〜25°C1湿度45〜70%
、照明時間(7:00AM〜9:00PM)、換気回数
10〜15回/時園の条件下で飼育し、エサは固型飼料
rMFJ(オリエンタル酵母(株)製)を自由摂取させ
、水は町営水道水を自由に与えた。
3)試験方法 ラットを1群3〜4匹として使用した。Bilbrin
gの方法に準じて横隔膜神経筋標本を作成した。すなわ
ちラットを屠殺脱血致死し開胸して横隔膜神経を剥離し
、横隔膜筋と共に摘出した。扇状の横隔膜を95%02
+5%CO2の混合ガスを通じたKrebs−bica
rbonate液(液量50+nl、液温37℃)中に
懸垂した。筋収縮はFDピックアップ(TB−611丁
目本光電)を介して、ひずみ圧力用アンプ(へP−26
0G日本光電)よりインク書オシログラフ(RN−6I
QOB本光電)上に記録した。また神経刺激には簡易型
電気刺激装置(S−7272B日本光電)を用いてスラ
イド式双極電極(T−1530MT技研)より矩形波1
m5ec、0.2Hz=5−6Vの条件下で行った。
筋収縮が一定した後、低濃度より0.5mlの容量を栄
養液槽に添加し、添加後10分間測定し、前添加と比較
した。著明な作用がみられない場合は累積的に添加した
4)試験結果 試験結果を表3に示した。表3から明らかなように、本
発明のDes−NH”は軽度の抑制作用を示すことがわ
かる。
表3 塩化ツボクラソン 10−’ 3 42.5±44.6 (* p < 0.05) 第3図は、フットキシンMl(参考例1)と本発明コ/
)キシン類縁体の活性を比較して示したもので、Des
=NII2”、Des[G’、R21は共にコノトキシ
ンMlの30%、Des[G’+ R21des−NH
2”は数%の穏やかな抑制効果を示す。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明の説明に
供するコノトキシンMl(^)〜(C)のクロマFグラ
フィー吸収特性を示すグラフ、第2図は同じくコノトキ
シンMl(^)〜(C)の合成工程の説明図、第3図は
コントキシンMlと本発明のコノトキシン類縁体の生理
活性を示すグラフである。 特許出願人 味の素株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中、U−はG I y −Arg−または水素原子
    を、−V−Pro−または−Glyを、Wはアミノ基ま
    たはヒドロキシ基をそれぞれ表わす。ただし、U−がG
    ly−八rg−のとき、−■−が−Pro−でWがアミ
    ノ基の場合およびU−が水素原子で−V−が−Gly−
    である場合は除く。)で示されるコノトキシン類縁体縁
    体。
JP59083463A 1984-04-25 1984-04-25 コノトキシン類縁体 Pending JPS60226899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083463A JPS60226899A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 コノトキシン類縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083463A JPS60226899A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 コノトキシン類縁体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60226899A true JPS60226899A (ja) 1985-11-12

Family

ID=13803155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083463A Pending JPS60226899A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 コノトキシン類縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855805B2 (en) * 1999-01-22 2005-02-15 University Of Utah Research Foundation α-conotoxin peptides
EP4132947A4 (en) * 2020-04-09 2024-09-18 Glo Pharma Inc PEPTIDE COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING NICOTINIC ACETYLCHOLINE RECEPTOR ACTIVITY

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855805B2 (en) * 1999-01-22 2005-02-15 University Of Utah Research Foundation α-conotoxin peptides
EP4132947A4 (en) * 2020-04-09 2024-09-18 Glo Pharma Inc PEPTIDE COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING NICOTINIC ACETYLCHOLINE RECEPTOR ACTIVITY

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0285562B1 (de) Kunstharz
DE69131317T2 (de) HIV-Proteaseinhibitoren
CA2515975A1 (en) Peptide derivatives having .beta.-secretase inhibitory activity
EP0517589A2 (fr) Dérivés de tachykinines, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DE3782010T2 (de) Vom calcitonin-gen abgeleitete peptidderivate.
JP3453144B2 (ja) 1‐デアミノ‐8‐d‐アルギニン・バソプレッシンの製造法
CA1188297A (en) Methods and compositions for preparation of h-arg-x-z- y-tyr-r
FR2496654A1 (fr) Nouveaux tri-, tetra- et pentapeptides, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
EP0394194B1 (de) Geschützte Aminosäuren und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS63250360A (ja) サイモペンチンレトロ−インバーソ類似体及びそのフラグメント
JPS6157599A (ja) 新規ペプチド
CH636598A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer psychopharmakologisch aktiver peptide.
CA1158236A (en) Process for the preparation of novel substituted phenylacetic acid amide compounds
SE452318B (sv) Aminosyror till anvendning som mellanprodukter vid framstellning av bestatiner
JPS60226899A (ja) コノトキシン類縁体
DE69315730T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Peptiden und neue Zwischenverbindungen dazu
JPH10503216A (ja) Nα−2−(4−ニトロフェニルスルフォニル)エトキシカルボニル−アミノ酸
JPH0223543B2 (ja)
JPS615095A (ja) コノトキシンmi(b)類縁体
JPH047360B2 (ja)
KR790001841B1 (ko) 신규 폴리펩티드의 제조법
JPH0254360B2 (ja)
JP2002530428A (ja) L−プロリル−L−m−サルコリシル−L−p−フルオロフェニルアラニンとその誘導体の製造方法
JPS5830299B2 (ja) トリペプチドおよびその誘導体
JPH0680691A (ja) シスチン含有ペプチドの製造方法