JPS60226899A - コノトキシン類縁体 - Google Patents
コノトキシン類縁体Info
- Publication number
- JPS60226899A JPS60226899A JP59083463A JP8346384A JPS60226899A JP S60226899 A JPS60226899 A JP S60226899A JP 59083463 A JP59083463 A JP 59083463A JP 8346384 A JP8346384 A JP 8346384A JP S60226899 A JPS60226899 A JP S60226899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cys
- added
- water
- gly
- boc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産窯上p上里匁厨
本発明は、筋肉弛緩剤、麻ひ(酔)剤あるいはその中間
体として有用な新規コノトキシン崖類縁体に関するもの
である。
体として有用な新規コノトキシン崖類縁体に関するもの
である。
3をΩ璽處
本発明者は局部あるいは全身の筋肉弛緩剤、麻ひ(酔)
剤として作用する穏やかな生理活性を有する薬剤を開発
すべく鋭意研究を重ねた結果、式%式% で示されるコノトキシンGIIとlI[Uの骨格を有す
るコノFキシンM十類縁体が所期の生理活性を有するこ
とを見出し、本発明を完成した。
剤として作用する穏やかな生理活性を有する薬剤を開発
すべく鋭意研究を重ねた結果、式%式% で示されるコノトキシンGIIとlI[Uの骨格を有す
るコノFキシンM十類縁体が所期の生理活性を有するこ
とを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明のコノトキシン類縁体は一般式%式%
式中、U−はGly−^rg−または水素原子を、−V
−Pro−または−Glyを、Wはアミ7基またはヒド
ロキシ基をそれぞれ表わす。ただし、U−がGly−^
rg−のとき、−■−が−Pro−でWがアミノ基の場
合およびU−が水素原子で一■−が−c+y−である場
合は除く。
−Pro−または−Glyを、Wはアミ7基またはヒド
ロキシ基をそれぞれ表わす。ただし、U−がGly−^
rg−のとき、−■−が−Pro−でWがアミノ基の場
合およびU−が水素原子で一■−が−c+y−である場
合は除く。
コノトキシンMlは
Gly−^rg−Cys’ −Cys2 His Pr
o−八Ia−Cys3−Gly−1ys−八5n−Ty
r−Ser−Cys’ N13を基本構造として、Cy
s 、Cys園のジスルフィド結合位置により次の三種
に分類される。
o−八Ia−Cys3−Gly−1ys−八5n−Ty
r−Ser−Cys’ N13を基本構造として、Cy
s 、Cys園のジスルフィド結合位置により次の三種
に分類される。
F] □
タイプA −Cys−Cys−Cys−Cys−[−百
=]−−っ タイプB −Cys−Cys−Cys−Cys −r;
==〒−−] タイプC−Cys−Cys−Cys−Cys −第1図
はこれらのフ7)キシンMl(A)〜MI(C)のクロ
マトグラフィーによる吸収特性を示すもので、各MT(
A)〜Ml(C)はその溶出時間にがなりのずれがあり
、従ってクロマトグラフィーにより各成分を分離、精製
することができる。
=]−−っ タイプB −Cys−Cys−Cys−Cys −r;
==〒−−] タイプC−Cys−Cys−Cys−Cys −第1図
はこれらのフ7)キシンMl(A)〜MI(C)のクロ
マトグラフィーによる吸収特性を示すもので、各MT(
A)〜Ml(C)はその溶出時間にがなりのずれがあり
、従ってクロマトグラフィーにより各成分を分離、精製
することができる。
本発明のコノトキシンM1類縁体は上記フットキシンM
lの末端アミド基を除去したDes−NH2I4、先端
のグリシン、アルギニンを除去したDes[G’、R2
1及びこれら双方を除去したDes[G’、R21de
s−NFl、”やフットキシンMlのプロリンをグリシ
ンに置換した[に1y61等として表わされる。
lの末端アミド基を除去したDes−NH2I4、先端
のグリシン、アルギニンを除去したDes[G’、R2
1及びこれら双方を除去したDes[G’、R21de
s−NFl、”やフットキシンMlのプロリンをグリシ
ンに置換した[に1y61等として表わされる。
フットキシンMI:
Gly八rへCysCysHisPro八IへCysG
lyLysAsnTyrSerCys−N13また、次
式 (式中、Cys ’とCys3またはCys2とCys
’がジスルフィド結合をしているものを含む。)で示さ
れるペプチドは本発明類縁体の中間体として有用である
。
lyLysAsnTyrSerCys−N13また、次
式 (式中、Cys ’とCys3またはCys2とCys
’がジスルフィド結合をしているものを含む。)で示さ
れるペプチドは本発明類縁体の中間体として有用である
。
本発明のフットキシンMl類縁体を構成するα−アミノ
酸は、L−グリシン(CLy)、アルギニン(八rg)
、システィン(Cys)、ヒスチジン()Iis)、プ
ロリン(Pro)、グリシン(Gly)、リジン(Ly
s)、アスパラキ゛ン(八sn)、チロシン(Tyr)
およびセリン(Ser)の10種である。これらのアミ
ノ酸から本発明のコノトキシンM1類縁体を合成するに
は、−・殻に使用されるアミ7基、カルボキシル基や側
鎖官能基の保護、脱離と共に従来ペプチド合成に慣用さ
れる段階的伸長法、7ラグメント縮合法およびこれらを
適宜組合せることによって容易に行うことができる。
酸は、L−グリシン(CLy)、アルギニン(八rg)
、システィン(Cys)、ヒスチジン()Iis)、プ
ロリン(Pro)、グリシン(Gly)、リジン(Ly
s)、アスパラキ゛ン(八sn)、チロシン(Tyr)
およびセリン(Ser)の10種である。これらのアミ
ノ酸から本発明のコノトキシンM1類縁体を合成するに
は、−・殻に使用されるアミ7基、カルボキシル基や側
鎖官能基の保護、脱離と共に従来ペプチド合成に慣用さ
れる段階的伸長法、7ラグメント縮合法およびこれらを
適宜組合せることによって容易に行うことができる。
本発明において使用されるアミノ基および側鎖官能基の
保護基としては、アセチル(^C−)、アセトアミドメ
チル(八cm−)、t−7ミルオキシカルボニルt−ア
ミルオキシカルボニル(^OC−)、)リチル(Trt
− )、ベンゾイル()32 − )、ベンジル(B
z l− )、2、6−ジクロロペンシル(C12Bz
l−)、カルボキシメチル(Cm )、2,4−ジニト
ロフェニル(Dnp )、ホルミル(For )、p−
メトキシベンジル(MBz l− )、7タロイル(P
ht−)、トリフルオロアセチル(Tfa−)、トシル
(Tos )、トリチル(Trt − )、ベンジルオ
キシカルボニル(Z−)、o−クロロベンジルオキシカ
ルボニル(Z(CI)−)、ρ−二トロベンノルオキシ
カルボニル( Z(NO2)= )その他一般に使用さ
れる保護基が挙げられるが、アミ7基への保護基の導入
および脱離の容易さからBoc−、2−等の使用が好適
である。また、側鎖官能基の保護基としては、Cysの
場合そのジスルフィドの結合位置を規制するため、八c
m−および4−メチルベンジル(4−MeBzl)を選
択使用し、Ser, Tyr, ArgおよびLysの
側鎖官能基の保護基としてはそれぞれBzl−、C12
Bzl−、Tos−、Z(CI)−基の使用が好ましい
。
保護基としては、アセチル(^C−)、アセトアミドメ
チル(八cm−)、t−7ミルオキシカルボニルt−ア
ミルオキシカルボニル(^OC−)、)リチル(Trt
− )、ベンゾイル()32 − )、ベンジル(B
z l− )、2、6−ジクロロペンシル(C12Bz
l−)、カルボキシメチル(Cm )、2,4−ジニト
ロフェニル(Dnp )、ホルミル(For )、p−
メトキシベンジル(MBz l− )、7タロイル(P
ht−)、トリフルオロアセチル(Tfa−)、トシル
(Tos )、トリチル(Trt − )、ベンジルオ
キシカルボニル(Z−)、o−クロロベンジルオキシカ
ルボニル(Z(CI)−)、ρ−二トロベンノルオキシ
カルボニル( Z(NO2)= )その他一般に使用さ
れる保護基が挙げられるが、アミ7基への保護基の導入
および脱離の容易さからBoc−、2−等の使用が好適
である。また、側鎖官能基の保護基としては、Cysの
場合そのジスルフィドの結合位置を規制するため、八c
m−および4−メチルベンジル(4−MeBzl)を選
択使用し、Ser, Tyr, ArgおよびLysの
側鎖官能基の保護基としてはそれぞれBzl−、C12
Bzl−、Tos−、Z(CI)−基の使用が好ましい
。
また、本発明において使用されるカルボキシル基の保護
方法としては、t−ブチルエステル(−OBu )、ベ
ンジルエステル( OBzl)、エチルエステル( −
0Et)、p−ニトロベンジンジルエステル(−ONB
zl)、p−ニトロフェニルエステル−〇Nρ)、7エ
ナシルエステル(−0Pac)、N−ヒドロキシスクシ
ンイミドエステル(−0Su)等のエステルの形成やそ
の他一般に使用される保護基が挙げられるが、前記アミ
7基の保護基の脱離との関連で、−0Bzlおよび一0
Pac基によるエステル形成が好適である。
方法としては、t−ブチルエステル(−OBu )、ベ
ンジルエステル( OBzl)、エチルエステル( −
0Et)、p−ニトロベンジンジルエステル(−ONB
zl)、p−ニトロフェニルエステル−〇Nρ)、7エ
ナシルエステル(−0Pac)、N−ヒドロキシスクシ
ンイミドエステル(−0Su)等のエステルの形成やそ
の他一般に使用される保護基が挙げられるが、前記アミ
7基の保護基の脱離との関連で、−0Bzlおよび一0
Pac基によるエステル形成が好適である。
これらの保護基による保護方法あるいは保護基の脱離方
法は、従来ペプチドの合°成の際に慣用されている手段
を利用して行うことができる。
法は、従来ペプチドの合°成の際に慣用されている手段
を利用して行うことができる。
かくして、例えばコントキシンMl(B)を合成するに
は、Boc”Cys(4−HeBzl)−N)!2を出
発原料として、順次α−アミ7基および必要に応じて側
鎖官能基を保護したBoc−Set (Bz l )、
Tyr (Cl2Bzl)、八snおよびLys(CI
Z)をこれらの活性エステル又は)IOBt存在下に縮
合剤9例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノロピル)カルボジイミ
ド(wsc i )を反応させて7ラグメント(A) 4 懺 Boc−Lys(CIZ)八5nTyr(C12Bzl
)Ser(Bzl)Cys NO3を得る。
は、Boc”Cys(4−HeBzl)−N)!2を出
発原料として、順次α−アミ7基および必要に応じて側
鎖官能基を保護したBoc−Set (Bz l )、
Tyr (Cl2Bzl)、八snおよびLys(CI
Z)をこれらの活性エステル又は)IOBt存在下に縮
合剤9例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノロピル)カルボジイミ
ド(wsc i )を反応させて7ラグメント(A) 4 懺 Boc−Lys(CIZ)八5nTyr(C12Bzl
)Ser(Bzl)Cys NO3を得る。
一方、Glyを出発原料として、これをBoa Cys
(Acm) ONpと反応させてBocCys(八am
)Glyとし、PacBr との反応でBoc−Cys
(八cm)Gly−OPacとした後、順次Boc−A
la−ONSuSBocPro、旧5(Tos)、Cy
s(4−MeBzl)、Cys(八cm)、^rg(T
os)およびZ−Glyを前記と同様に反応させて7ラ
グメン)(B)を得る。
(Acm) ONpと反応させてBocCys(八am
)Glyとし、PacBr との反応でBoc−Cys
(八cm)Gly−OPacとした後、順次Boc−A
la−ONSuSBocPro、旧5(Tos)、Cy
s(4−MeBzl)、Cys(八cm)、^rg(T
os)およびZ−Glyを前記と同様に反応させて7ラ
グメン)(B)を得る。
かくして得られた保護ペプチド、即ちフラグメン)(A
)および(B)を次式に示す如くそれぞれZn/八cへ
)1−)リフルオロ酢酸(TF^)/HCIで処理して
末端の保護基を除去し、縮合剤(wsc i )の存在
で7ラグメントを結合させ、フットキシンM1の基本構
造を有する保護ペプチド(C)を合成する。
)および(B)を次式に示す如くそれぞれZn/八cへ
)1−)リフルオロ酢酸(TF^)/HCIで処理して
末端の保護基を除去し、縮合剤(wsc i )の存在
で7ラグメントを結合させ、フットキシンM1の基本構
造を有する保護ペプチド(C)を合成する。
R1
一^5nTyr(CI Jzl)Ser(Bzl)Cy
s−NO3(C)この保護ペプチド(C)は、Cysの
一5t(を保護する保護基R1〜R4を表1の如く変え
ることにより、コントキシンMl(A)〜(C)の三種
を得ることができる。
s−NO3(C)この保護ペプチド(C)は、Cysの
一5t(を保護する保護基R1〜R4を表1の如く変え
ることにより、コントキシンMl(A)〜(C)の三種
を得ることができる。
表1
タイプA 八cm Ac+I+4−MeBzl 4−M
eBzlタイプB 八cm 4−MeBzl へcm4
−MeBz1次いで、Acm−,4−MeBzl−基の
結合位置によって三種に分けられる保護ペプチド(C)
は、第2図の合成経路に示すように、7フ化水素酸(I
F)−7ニソールによりへcao−基を除く保護基を除
去した後、4−MeBzl−基の除去位置にあるCys
−Stl基をに3[Fe(CN)6]により酸化して一
個のジスルフィド結合を有する保護ペプチド1ss、2
八cmlとし、これを更に脱保護(八cm−)した後、
ヨウ素メタノール溶液(12/Neon)で酸化して二
個のジスルフィド結合を有する[2SS]体、即ちコノ
トキシンMl(八)〜(B)の三種が得られる。
eBzlタイプB 八cm 4−MeBzl へcm4
−MeBz1次いで、Acm−,4−MeBzl−基の
結合位置によって三種に分けられる保護ペプチド(C)
は、第2図の合成経路に示すように、7フ化水素酸(I
F)−7ニソールによりへcao−基を除く保護基を除
去した後、4−MeBzl−基の除去位置にあるCys
−Stl基をに3[Fe(CN)6]により酸化して一
個のジスルフィド結合を有する保護ペプチド1ss、2
八cmlとし、これを更に脱保護(八cm−)した後、
ヨウ素メタノール溶液(12/Neon)で酸化して二
個のジスルフィド結合を有する[2SS]体、即ちコノ
トキシンMl(八)〜(B)の三種が得られる。
上記反応に際し、活性エステルを用いる場合にはp−ニ
トロフェニルエステルやN−ヒドロキシスクシンイミド
エステル等を好ましい例としてあげることができる。ま
た、:a媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)
、ブタノール(BuO)1)、メタノール(MeQH)
等ペプチド合成に一般に使用されるものを好適に使用す
ることができる。反応は室温で進行するが、所望に応じ
て加熱し、反応を促進させることもできる。
トロフェニルエステルやN−ヒドロキシスクシンイミド
エステル等を好ましい例としてあげることができる。ま
た、:a媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)
、ブタノール(BuO)1)、メタノール(MeQH)
等ペプチド合成に一般に使用されるものを好適に使用す
ることができる。反応は室温で進行するが、所望に応じ
て加熱し、反応を促進させることもできる。
反応混合物より本発明のコノトキシンMl類縁体を単離
するには、例えば反応混合物を濃縮乾固し、残溜物をカ
ラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで凍結乾燥
する。
するには、例えば反応混合物を濃縮乾固し、残溜物をカ
ラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで凍結乾燥
する。
なお、本発明のコノトキシンMTQ縁体は酸付加塩の形
でもよく、その場合の酸は塩酸、硫酸等の鉱酸、酢酸、
トルエンスルホン酸等の有機酸が採用できる。その遊離
形を得るには、上記酸付加塩をアルカリで中和すればよ
い。
でもよく、その場合の酸は塩酸、硫酸等の鉱酸、酢酸、
トルエンスルホン酸等の有機酸が採用できる。その遊離
形を得るには、上記酸付加塩をアルカリで中和すればよ
い。
本発明のコノトキシン類縁体を有効成分とする薬剤は局
部あるいは全身の筋肉弛緩剤、麻ひ(酔)剤として作用
する穏やかな生理活性を有し、胃カメラなどの内視鏡挿
入時における苦痛の緩和や肩こりの解消などにも有効で
ある。
部あるいは全身の筋肉弛緩剤、麻ひ(酔)剤として作用
する穏やかな生理活性を有し、胃カメラなどの内視鏡挿
入時における苦痛の緩和や肩こりの解消などにも有効で
ある。
実施例
次に、本発明を参考例及び実施例により詳細に説明する
。
。
参考例1
21上NシンMl(B)の合成
a) Boc−5er(Bzl)Cys(4MeBzl
) Nll2Boc Cys(4MeBzl)−Nl2
6.5 gを 八cO820mlに溶かし、TosO
ll ・11207 、1 g加えた。1.5時間後反
応を終rさせ、エーテルを加えて結晶化し、濾取した。
) Nll2Boc Cys(4MeBzl)−Nl2
6.5 gを 八cO820mlに溶かし、TosO
ll ・11207 、1 g加えた。1.5時間後反
応を終rさせ、エーテルを加えて結晶化し、濾取した。
これを更にエーテルで洗浄してNa011上で乾燥した
。このものをBoc−5er(Bzl) 5.90g+
HOBt 2.70gと共にDMF20mlに溶かし
、冷却攪拌下にu+sci 3.8511Ilを滴下し
た。pl(α4で終夜攪拌した。翌日フルオレス7ミン
testは陰性であった。−反応液をΔcOEt、水に
注ぎ分配した。
。このものをBoc−5er(Bzl) 5.90g+
HOBt 2.70gと共にDMF20mlに溶かし
、冷却攪拌下にu+sci 3.8511Ilを滴下し
た。pl(α4で終夜攪拌した。翌日フルオレス7ミン
testは陰性であった。−反応液をΔcOEt、水に
注ぎ分配した。
次いで、AcoEt層を5%NatlCO3水、水、1
N−+1cI及び水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥し
た。八cOEtを留去し、固体残さをへcOEt/n−
ヘキサンより再沈澱した。収量9.4g(94%)。
N−+1cI及び水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥し
た。八cOEtを留去し、固体残さをへcOEt/n−
ヘキサンより再沈澱した。収量9.4g(94%)。
b) Boc−Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)
Cys(4−MeBzl) −N2 Boc−Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)
−N82 8 、03 gをCF 3CO2H35ml
で10分間冷却した後、室温で50分処理した。3.5
8−HCI/ジオキサン 5.5mlを冷却下に加え、
過剰の酸を留去し、エーテル、n−ヘキサンを加えて結
晶化した。次いで、結晶を濾取してn−ヘキサンで洗浄
し、NaOH上で乾燥した。これをBoc−Tyr (
CI2821)0.39g、 HOBt、2゜27と共
にDMF40mlに溶がし、冷却攪拌下に1llsei
3.III+lを添加した。これを終夜攪拌した。沈澱
物が析出し固っている。水を加えて濾取し、水、エーテ
ルで洗浄した。ClCl、−MeOH/Etherがら
再沈澱した。更に、^C0Etに懸濁し、加温した後濾
取し、12.+11gを得た。
Cys(4−MeBzl) −N2 Boc−Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)
−N82 8 、03 gをCF 3CO2H35ml
で10分間冷却した後、室温で50分処理した。3.5
8−HCI/ジオキサン 5.5mlを冷却下に加え、
過剰の酸を留去し、エーテル、n−ヘキサンを加えて結
晶化した。次いで、結晶を濾取してn−ヘキサンで洗浄
し、NaOH上で乾燥した。これをBoc−Tyr (
CI2821)0.39g、 HOBt、2゜27と共
にDMF40mlに溶がし、冷却攪拌下に1llsei
3.III+lを添加した。これを終夜攪拌した。沈澱
物が析出し固っている。水を加えて濾取し、水、エーテ
ルで洗浄した。ClCl、−MeOH/Etherがら
再沈澱した。更に、^C0Etに懸濁し、加温した後濾
取し、12.+11gを得た。
c) +30(!−ΔsnTyr(C12Bzl)Se
r(Bzl)Cys(4−MeBzl)−Nl+。
r(Bzl)Cys(4−MeBzl)−Nl+。
Boc Tyr(CI、Bzl)Ser(13zl)C
ys(4−MeBzl)−NH2O,23RをTF八へ
5m1で10分間冷却し、室温で50分処理した。3.
8N−11cI/ノオキサン 3.2n+1を冷却下に
加え、過剰の酸を留去した。エーテルを加えて粉末状と
して濾取した。これをNa0II上で乾燥し、Boc−
八sn2.448、ll0Bt1.42gと共にDHF
20mlに溶かし、冷却攪拌下にu+5ci1゜92m
1滴下した。pHχ4゜翌日、フルオレスアミンtes
tは陰性であった0反応液に水を加え、析出した固体を
濾取し、水、エーテルで洗浄した。CHCl、−MeO
)1/−1−チルより再沈澱し、Boc−八5nTyr
(C12Bzl) Set(Bzl)Cys(4−Me
Bzl)−NH2O,71gを得た。
ys(4−MeBzl)−NH2O,23RをTF八へ
5m1で10分間冷却し、室温で50分処理した。3.
8N−11cI/ノオキサン 3.2n+1を冷却下に
加え、過剰の酸を留去した。エーテルを加えて粉末状と
して濾取した。これをNa0II上で乾燥し、Boc−
八sn2.448、ll0Bt1.42gと共にDHF
20mlに溶かし、冷却攪拌下にu+5ci1゜92m
1滴下した。pHχ4゜翌日、フルオレスアミンtes
tは陰性であった0反応液に水を加え、析出した固体を
濾取し、水、エーテルで洗浄した。CHCl、−MeO
)1/−1−チルより再沈澱し、Boc−八5nTyr
(C12Bzl) Set(Bzl)Cys(4−Me
Bzl)−NH2O,71gを得た。
d) Boc−Lys (CIZ) 八snTyr(C
IJzl)Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)
−Nl2 Boc−AsnTyr(C12Bzl)Ser(Bzl
)Cys(4−MeBzl) −Nl26.57g(7
,0mmol)をCF1Co2)125mlで、10分
間冷却し、室温で50処理した。 3.8N−HCI/
ジオキサン2.3mlを冷却下に添加し、過剰の酸を留
出した。エーテルを加えて粉末状として濾取した。これ
をNaOH上で乾燥し、Boc −Lys(CIZ)
−TB八へ、 76g(1、1eq、、予め脱塩)、H
OBt 1 。
IJzl)Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)
−Nl2 Boc−AsnTyr(C12Bzl)Ser(Bzl
)Cys(4−MeBzl) −Nl26.57g(7
,0mmol)をCF1Co2)125mlで、10分
間冷却し、室温で50処理した。 3.8N−HCI/
ジオキサン2.3mlを冷却下に添加し、過剰の酸を留
出した。エーテルを加えて粉末状として濾取した。これ
をNaOH上で乾燥し、Boc −Lys(CIZ)
−TB八へ、 76g(1、1eq、、予め脱塩)、H
OBt 1 。
Og(1,05eq)と共にDMF2On+lに溶かし
、冷却攪拌下にu+sci 1 、35m1滴下した。
、冷却攪拌下にu+sci 1 、35m1滴下した。
pH=4−5゜翌日、フルオレスアミンtestは陰性
であった。反応液に水を注ぎ、析出した固体を濾取し、
水、エーテルで洗浄した。CHCl 3− MeOH/
エーテルより再沈澱し、Boc−Lys(CIZ)As
nTyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4M
eBzl) Nl2 B、71gを得た。
であった。反応液に水を注ぎ、析出した固体を濾取し、
水、エーテルで洗浄した。CHCl 3− MeOH/
エーテルより再沈澱し、Boc−Lys(CIZ)As
nTyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4M
eBzl) Nl2 B、71gを得た。
E、A、。
計算値 C,oH,、N、0,2SC1,−0,5H2
0C: 57.94、H; 5.84、N; 9.01
%実測値 C; 57.97、l(; 5,77、N;
8.96%A、A、A、、 (6N−HCI、110
℃、22hrs、 Phenol)Lys 1.19、
NH2O,96X2、^Sp 1.00、Ser 00
87、Cys −1Tyr O,96゜ e) BoC−Cys(八am)GlyGly 1.8
8g(25m+nol)をDMF/水(3:1)40m
lおよびEt3N3.48m1(1,1eq)に溶かし
、BoC−Cys(八cm) DNPl 0.3g(2
5mmol)を加え終夜攪拌した。翌日、活性エステル
を18追加し、更に終夜攪拌した。この間Et3Nを加
えpH−7に調整した。溶媒を留去し、IN−)HCl
を加え、 、H−2に調整した。八cOEtを加えたと
ころで結晶が析出した。
0C: 57.94、H; 5.84、N; 9.01
%実測値 C; 57.97、l(; 5,77、N;
8.96%A、A、A、、 (6N−HCI、110
℃、22hrs、 Phenol)Lys 1.19、
NH2O,96X2、^Sp 1.00、Ser 00
87、Cys −1Tyr O,96゜ e) BoC−Cys(八am)GlyGly 1.8
8g(25m+nol)をDMF/水(3:1)40m
lおよびEt3N3.48m1(1,1eq)に溶かし
、BoC−Cys(八cm) DNPl 0.3g(2
5mmol)を加え終夜攪拌した。翌日、活性エステル
を18追加し、更に終夜攪拌した。この間Et3Nを加
えpH−7に調整した。溶媒を留去し、IN−)HCl
を加え、 、H−2に調整した。八cOEtを加えたと
ころで結晶が析出した。
エーテルを加え濾取した。HeOH/エーテルにより再
結晶を2回繰り返し、Boc−Cys (八c11+)
Glyを5゜0g(57%)を得た。
結晶を2回繰り返し、Boc−Cys (八c11+)
Glyを5゜0g(57%)を得た。
f) Boc−Cys(八cm)Gly−OPacBo
c−Cys(八cm)C1y 4.8g(13,7mm
ol)を DMF15mlに溶かし、冷却攪拌下に、P
ac−Br2.7g(1,(leq)、Et3N 1
、91 ml(1、0eq)を添加した。
c−Cys(八cm)C1y 4.8g(13,7mm
ol)を DMF15mlに溶かし、冷却攪拌下に、P
ac−Br2.7g(1,(leq)、Et3N 1
、91 ml(1、0eq)を添加した。
これにEt3Nを追加してpHχ5に調整した。翌日反
応液を八cOEtに注ぎ、水洗した。lN−11cI、
水、5%NaHCO−水、水で順次洗浄し、kSO4で
乾燥した。八cOEtを留去し、油状残さをHeOH/
エーテルより結晶化し、Boc−Cys(^Cm)Gl
y−OPac 4゜18g(65%)を得た。
応液を八cOEtに注ぎ、水洗した。lN−11cI、
水、5%NaHCO−水、水で順次洗浄し、kSO4で
乾燥した。八cOEtを留去し、油状残さをHeOH/
エーテルより結晶化し、Boc−Cys(^Cm)Gl
y−OPac 4゜18g(65%)を得た。
g) Boc−八1acys(八cm)Gly−OPa
cBocCys(^cm)Gly−OPac 4 、
OB(8、56mmol )をTF八へ0m1で10分
間冷却し、室温で50分処理した。3.8N−HCI/
ジオキサン2.7mlを冷却下に加え、過剰の酸を留去
した。エーテル、n−ヘキサンを加え、油状物を洗浄し
、Na1l上で乾燥した。これをDMFlomlに溶か
し、冷却攪拌下にEt3N1.19ml、Boc−^I
a−ONSu 2 、6 gを加えて2日間攪拌した。
cBocCys(^cm)Gly−OPac 4 、
OB(8、56mmol )をTF八へ0m1で10分
間冷却し、室温で50分処理した。3.8N−HCI/
ジオキサン2.7mlを冷却下に加え、過剰の酸を留去
した。エーテル、n−ヘキサンを加え、油状物を洗浄し
、Na1l上で乾燥した。これをDMFlomlに溶か
し、冷却攪拌下にEt3N1.19ml、Boc−^I
a−ONSu 2 、6 gを加えて2日間攪拌した。
この間、Et:+Nを加え、pH会7に調整した。反応
液を八cOEt、水に分配し、水層にNaCl を飽和
し、更にAcoEtで抽出した。AcoEt層を5%N
aHCO,水、水、lN−HCl、水で順次洗條し、M
g5O,で乾燥した。八cOEtを留去し、結晶残さを
HeOH/エーテルより再結晶した。再び、へcOEt
/n−ヘキサンーエーテルより再結晶し、Boc−八1
aCys(^am)Gly−OPac 3.9g(85
%)得た。
液を八cOEt、水に分配し、水層にNaCl を飽和
し、更にAcoEtで抽出した。AcoEt層を5%N
aHCO,水、水、lN−HCl、水で順次洗條し、M
g5O,で乾燥した。八cOEtを留去し、結晶残さを
HeOH/エーテルより再結晶した。再び、へcOEt
/n−ヘキサンーエーテルより再結晶し、Boc−八1
aCys(^am)Gly−OPac 3.9g(85
%)得た。
h) Boc−ProAlaCys(八cm)Gly−
OPacBoc−^IaCys(八cm)Gly−OP
ac3.24g (6,0mmol)をCF、C02H
18輸1で10分間冷却し、室温で50分処理した。3
.8N−=HCI/ジオキサン1.9ml を冷却下に
添加し、過剰の酸を留去した。エーテル、+1−へキサ
ンを加えて結晶化し、濾取した後、NaOH上で乾燥し
た。これをBoCProl、36g (1,05eq)
、HOBL 0085g(1,05eq)と共にIIM
F 12m1に溶かし、冷却攪拌下にwsci 1.1
5n+1(1゜05eq)を添加した。Et、Nを加え
てpH=4−5に調整し、終夜攪拌した。翌日、フルオ
レスアミンLestは陰性であった。反応液に水を加え
へcOEt水で抽出した。完全に抽出されないので、水
層を更にCHCl3で抽出した。CHC13層を水、5
%NaHCO3水、水、]、N−11cI、水で順次洗
浄し、MgSO4で乾燥した。CHCl3を留去し、H
eOH/エーテルより結晶化し、HeOH/エーテルよ
り再結晶し、BoC−Pro^1acyS(八c+n)
Gly 0Pac 3 、15 gを得た。
OPacBoc−^IaCys(八cm)Gly−OP
ac3.24g (6,0mmol)をCF、C02H
18輸1で10分間冷却し、室温で50分処理した。3
.8N−=HCI/ジオキサン1.9ml を冷却下に
添加し、過剰の酸を留去した。エーテル、+1−へキサ
ンを加えて結晶化し、濾取した後、NaOH上で乾燥し
た。これをBoCProl、36g (1,05eq)
、HOBL 0085g(1,05eq)と共にIIM
F 12m1に溶かし、冷却攪拌下にwsci 1.1
5n+1(1゜05eq)を添加した。Et、Nを加え
てpH=4−5に調整し、終夜攪拌した。翌日、フルオ
レスアミンLestは陰性であった。反応液に水を加え
へcOEt水で抽出した。完全に抽出されないので、水
層を更にCHCl3で抽出した。CHC13層を水、5
%NaHCO3水、水、]、N−11cI、水で順次洗
浄し、MgSO4で乾燥した。CHCl3を留去し、H
eOH/エーテルより結晶化し、HeOH/エーテルよ
り再結晶し、BoC−Pro^1acyS(八c+n)
Gly 0Pac 3 、15 gを得た。
E、A、。
計算値 C2,)1. 、N、O,S・1.5H20C
; 52.55、II; 6.69、N: 10,56
%実測値 C; 52.76、H; 6.55、N;
10.45%i) Boc−11isPro八1acy
s(^cJGly 0PacBoc−ProAlaCy
s(八cm)Gly−OPac 5.7 0 g(8,
97mmol)をCF3CO2H35+alで10分間
冷却し、室温で50分処理した。3.8N−HCI/ジ
オキサン1.6m1を冷却下に添加し、過剰の酸を留去
した。エーテル、n−ヘキサンを加え固化した。濾取し
た後、NaOH上で乾燥した。これをBoCHis(T
os) 4 、04g(1、1eq)、1lOBt 1
、33g (1、1ec+)と共にDMFi2III
lに溶かし、冷却攪拌下にwscil、83m1(1,
1eq)を滴下した。EbNを加えてpH=4〜5に調
整し、終夜攪拌した。5%NaHCO=/飽和食塩水を
注ぎ、析出した油状物質をCICl3で抽出した。
; 52.55、II; 6.69、N: 10,56
%実測値 C; 52.76、H; 6.55、N;
10.45%i) Boc−11isPro八1acy
s(^cJGly 0PacBoc−ProAlaCy
s(八cm)Gly−OPac 5.7 0 g(8,
97mmol)をCF3CO2H35+alで10分間
冷却し、室温で50分処理した。3.8N−HCI/ジ
オキサン1.6m1を冷却下に添加し、過剰の酸を留去
した。エーテル、n−ヘキサンを加え固化した。濾取し
た後、NaOH上で乾燥した。これをBoCHis(T
os) 4 、04g(1、1eq)、1lOBt 1
、33g (1、1ec+)と共にDMFi2III
lに溶かし、冷却攪拌下にwscil、83m1(1,
1eq)を滴下した。EbNを加えてpH=4〜5に調
整し、終夜攪拌した。5%NaHCO=/飽和食塩水を
注ぎ、析出した油状物質をCICl3で抽出した。
ClC1,層を水洗し、Mg5(Lで乾燥した。ClC
1,を留去し、■肝に溶解し、HOBtで処理した。次
いで、T11Fを留去し、ClIC+3に溶解し、5%
NaHCO1水、飽和食塩水で洗浄し、Mg5O<で乾
燥した。ClCl、を留去し、エーテルを加えて粉状と
した。
1,を留去し、■肝に溶解し、HOBtで処理した。次
いで、T11Fを留去し、ClIC+3に溶解し、5%
NaHCO1水、飽和食塩水で洗浄し、Mg5O<で乾
燥した。ClCl、を留去し、エーテルを加えて粉状と
した。
CICl3 8eOH/エーテルより再沈澱し、6.7
3gを得た。
3gを得た。
j) Boc−Cys(4−MeBzl)HisPro
八IaCyへ(八cm)C+ly−OPac Boc−旧5Pro^IaCys (^c+a) に1
y−OPac 6.7 0g(8,67mmol)をC
F、C02H40m1(60eq)で10分間冷却し、
室温で50分処理した。3.8N−11cI/シ゛オキ
サン 5.7n+lを冷却下に加え、過剰の酸を留去し
た。エーテルを加えて粉状とし、濾取してNaOH上で
乾燥した。これをBoa−Cys(4−MeBzl)2
.49g (1,05eq)、HOBt 1.04g
(1,05eq)と共にDMF14mlに溶かし、冷却
攪拌下にwsc il、40m1 (1,05eq)を
滴下した。EtsNを加え+))I=’4〜5に調整し
た。翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。
八IaCyへ(八cm)C+ly−OPac Boc−旧5Pro^IaCys (^c+a) に1
y−OPac 6.7 0g(8,67mmol)をC
F、C02H40m1(60eq)で10分間冷却し、
室温で50分処理した。3.8N−11cI/シ゛オキ
サン 5.7n+lを冷却下に加え、過剰の酸を留去し
た。エーテルを加えて粉状とし、濾取してNaOH上で
乾燥した。これをBoa−Cys(4−MeBzl)2
.49g (1,05eq)、HOBt 1.04g
(1,05eq)と共にDMF14mlに溶かし、冷却
攪拌下にwsc il、40m1 (1,05eq)を
滴下した。EtsNを加え+))I=’4〜5に調整し
た。翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。
反応液に、^cOEtを加え、5%NaHCO*水、水
、飽和食塩水で洗浄した。Mg5(Lで乾燥後、八cO
Etを留去し、油状残さを得た。メタノール/エーテル
より結晶化し、メタ/−ル/エーテルより再結晶し、B
oa−Cys(4−MeBzl)HisPr。
、飽和食塩水で洗浄した。Mg5(Lで乾燥後、八cO
Etを留去し、油状残さを得た。メタノール/エーテル
より結晶化し、メタ/−ル/エーテルより再結晶し、B
oa−Cys(4−MeBzl)HisPr。
八IaCys(八cm) Gly−OPac 5 、5
7 gを得た。
7 gを得た。
k) Boc−Cys(八cm)Cys(4−MeBz
l)HisPro^IaCys(八cm)にIy OP
ac Boc−Cys(4−MeBzl)HisPro^1a
cys(^c+o)Gly−OPac5,52g(5,
63mmol)をCFsCOJ 30+*1(マ0eq
)で10分間冷却し、50分間攪拌処理した。3.8N
−HCI/ジオキサン 3.8+++1を冷却下に加え
、過剰の酸を留去した。エーテルを加えて粉状とし、濾
取してNaOH上で乾燥した。これをBoa−Cys(
^cm)1.81H(1,1eq)、HOBt O,8
4g(1,1eq)と共にDMF 10+slに溶かし
、冷却攪拌下にu+sci 1 、14gml(1、1
eq)を滴下した。Et3Nを加えI))l=4〜5に
調整した。翌日、フルオレスアミンtestは陰性であ
った。DMEを留去し、油状残さをClC1,に溶かし
、5%NaHcO:+、飽和食塩水で洗浄した。これを
MgSO4で乾燥した後、CUC+、を留去し、CHC
l3−MeOH/エーテルより結晶化した。
l)HisPro^IaCys(八cm)にIy OP
ac Boc−Cys(4−MeBzl)HisPro^1a
cys(^c+o)Gly−OPac5,52g(5,
63mmol)をCFsCOJ 30+*1(マ0eq
)で10分間冷却し、50分間攪拌処理した。3.8N
−HCI/ジオキサン 3.8+++1を冷却下に加え
、過剰の酸を留去した。エーテルを加えて粉状とし、濾
取してNaOH上で乾燥した。これをBoa−Cys(
^cm)1.81H(1,1eq)、HOBt O,8
4g(1,1eq)と共にDMF 10+slに溶かし
、冷却攪拌下にu+sci 1 、14gml(1、1
eq)を滴下した。Et3Nを加えI))l=4〜5に
調整した。翌日、フルオレスアミンtestは陰性であ
った。DMEを留去し、油状残さをClC1,に溶かし
、5%NaHcO:+、飽和食塩水で洗浄した。これを
MgSO4で乾燥した後、CUC+、を留去し、CHC
l3−MeOH/エーテルより結晶化した。
CICl3 MeOH/エーテルより再結晶を2回繰り
返し、 Boa−Cys(Δam)Cys(4−HeB
zl )HisPro^IaCys(^cm)C1y
0Pac 6.28g(97%)を得た。
返し、 Boa−Cys(Δam)Cys(4−HeB
zl )HisPro^IaCys(^cm)C1y
0Pac 6.28g(97%)を得た。
I) Boa−Arg(Tos)Cys(八c+5)C
ys(4−HeBzl)HisPr。
ys(4−HeBzl)HisPr。
^1acys(^am)Gly−OPacBoc Cy
s(30m)Cys(4−MeBzl)HisPro^
1acys(ΔcI11)(:Iy−OPac5.Og
(4,3+wol)をTF^26+m1(80eq)で
10分間冷却し、室温で50分処理した。これに3.8
N−)1cI/ジオキサン3mlを冷却下に添加し、過
剰の酸を留去し、エーテルを加えて粉末とした。
s(30m)Cys(4−MeBzl)HisPro^
1acys(ΔcI11)(:Iy−OPac5.Og
(4,3+wol)をTF^26+m1(80eq)で
10分間冷却し、室温で50分処理した。これに3.8
N−)1cI/ジオキサン3mlを冷却下に添加し、過
剰の酸を留去し、エーテルを加えて粉末とした。
これを濾取してNaOH上で乾燥した。これをBoc−
Arg(Tos)2.13g(1,15eq)、HOB
tO,68g(1゜15eq)と共にDMF10n+I
に溶かし、冷却攪拌下にu+5ci0.91m1(1,
15eq)を滴下した。pl=4−5゜翌日、フルオレ
スアミンtestは陰性であった。
Arg(Tos)2.13g(1,15eq)、HOB
tO,68g(1゜15eq)と共にDMF10n+I
に溶かし、冷却攪拌下にu+5ci0.91m1(1,
15eq)を滴下した。pl=4−5゜翌日、フルオレ
スアミンtestは陰性であった。
を加え、DMFを留去し得られた油状の残さをCHCl
。
。
に溶かし、5%NaHCO−水、飽和食塩水で洗浄した
。
。
これをMg5CLで乾燥した後、ClCl*を留去し、
CIC13MeO)1 /エーテルにより粉末状とし、
Boc−八rg(Tos)Cys(八cm)Cys(4
−MeBzl )HisPro八IaCyへ(八cm)
Gly−OPac 6 、3 gを得た。
CIC13MeO)1 /エーテルにより粉末状とし、
Boc−八rg(Tos)Cys(八cm)Cys(4
−MeBzl )HisPro八IaCyへ(八cm)
Gly−OPac 6 、3 gを得た。
m) Boc−八ra(Tos)Cys(八cm)Cy
s(4−MeBzl))lisPr。
s(4−MeBzl))lisPr。
八1acys(八cm)Gly−OH
Boc−Arg(Tos)Cys(八cm)Cys(4
−MeBzl )l(isPr。
−MeBzl )l(isPr。
八1acys(Δcm)Gly−OPacl 、44g
(0,98mmol)を八c0)110mlに溶がし
、Zn粉末1.48上約45℃以下に加温しながら攪拌
した。2時間後、Zn−粉末を濾去し、八cOHを留去
した。水を加えてフラッシュした。水を加えて遊離した
油状物をデカンテーションで洗浄した。水を捨て油状物
をC)lc13 MeO)l /エーテルより粉末状と
した。かくしてBoc−Arc(Tos)Cys(八c
m)Cys(4−HeBzt) 1(isProAla
cys(八cm)にIy−OHを1.14g(86%)
を得た。
(0,98mmol)を八c0)110mlに溶がし
、Zn粉末1.48上約45℃以下に加温しながら攪拌
した。2時間後、Zn−粉末を濾去し、八cOHを留去
した。水を加えてフラッシュした。水を加えて遊離した
油状物をデカンテーションで洗浄した。水を捨て油状物
をC)lc13 MeO)l /エーテルより粉末状と
した。かくしてBoc−Arc(Tos)Cys(八c
m)Cys(4−HeBzt) 1(isProAla
cys(八cm)にIy−OHを1.14g(86%)
を得た。
n) Boc−Arg(Tos)Cys(^s働)Cy
s(4MeBzl)旧sPr。
s(4MeBzl)旧sPr。
八1acys(八am)GIyLys(CIZ)^sn
Tyr(CI2Bzl)Ser(Bzl)Cys(4−
MeBzl) −NH2 Boc−Lys(CIZ)^5nTyr(CIJzl)
Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)−NH2O
,46g (0,3’?+mol)をCF3CO2H2
…I(60eq)で10分間冷却し、室温で50分間処
理した。次いで、6.9N−HCI/ジオキサン 0.
11Ill(1、5eq)を冷却下に加え、過剰の酸を
留去した。エーテルを加えて粉末とし、濾取後NaOH
上で乾燥した。これをBoc−Arg(Tos)Cys
(^c+a)Cys(4−MeBzl)旧5Pro 八
1aCys(へc論)C1y−0)10.5 2 g(
1。
Tyr(CI2Bzl)Ser(Bzl)Cys(4−
MeBzl) −NH2 Boc−Lys(CIZ)^5nTyr(CIJzl)
Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)−NH2O
,46g (0,3’?+mol)をCF3CO2H2
…I(60eq)で10分間冷却し、室温で50分間処
理した。次いで、6.9N−HCI/ジオキサン 0.
11Ill(1、5eq)を冷却下に加え、過剰の酸を
留去した。エーテルを加えて粉末とし、濾取後NaOH
上で乾燥した。これをBoc−Arg(Tos)Cys
(^c+a)Cys(4−MeBzl)旧5Pro 八
1aCys(へc論)C1y−0)10.5 2 g(
1。
05eq)、HOBt53mg(1,05eq)と共に
DMF/N−メチルピロリドン(2:1)に溶がし、冷
却攪拌下にwsci 72μl(1、05eq)を添加
した。pl==6−7゜翌日、C−成分20mg(0,
04eq)、wsci5/JlをアS/ 追加した。2時間後、フルオmstは陰性であった。こ
の反応液に5%NaHCO*水を注ぎ、析出した沈澱を
濾取し、水、エーテルにより洗浄した。
DMF/N−メチルピロリドン(2:1)に溶がし、冷
却攪拌下にwsci 72μl(1、05eq)を添加
した。pl==6−7゜翌日、C−成分20mg(0,
04eq)、wsci5/JlをアS/ 追加した。2時間後、フルオmstは陰性であった。こ
の反応液に5%NaHCO*水を注ぎ、析出した沈澱を
濾取し、水、エーテルにより洗浄した。
DMF/エーテルより再沈澱し、目的物0.89. (
96%)を得た。
96%)を得た。
A、A、A、、(6N−14CI、110℃、22hr
s、 + 7 x /−ル) Lys 1.25、 旧s 0092、 NH31,6
5X2、 八rg O,89、八sp 1.02、 S
er O,84、Pro O,95、cry 1.00
、八la 1.00、1/2(Cr;>h O,28X
4、Tyr O,97o) Z−CIyArg(Tos
)Cys(^s++)Cys(4−HeBzl)His
Pr。
s、 + 7 x /−ル) Lys 1.25、 旧s 0092、 NH31,6
5X2、 八rg O,89、八sp 1.02、 S
er O,84、Pro O,95、cry 1.00
、八la 1.00、1/2(Cr;>h O,28X
4、Tyr O,97o) Z−CIyArg(Tos
)Cys(^s++)Cys(4−HeBzl)His
Pr。
八IaCys(八cm)GIyLys(CIZ)^sn
Try(C12Bzl)Set(Bzl)Cys(4−
MeBzl) NH2 Boc−八rg(Tos)Cys(八sm)Cys(4
−MeBzl)HisPr。
Try(C12Bzl)Set(Bzl)Cys(4−
MeBzl) NH2 Boc−八rg(Tos)Cys(八sm)Cys(4
−MeBzl)HisPr。
八1acys(八cm)GlyLys(CIZ)^5n
Try(C12Bzl)Ser(Bzl)Cys(4M
eBzl) N1120.55gをTF^3+Illで
10分間冷却し、室温で50分間処理した。6.9N−
HCI/ジオキサン0.in+I を冷却下に加えて過
剰の酸を留去した。これにエーテルを加えて粉末とし、
Na01l上で乾燥した。これをZ−Gly56mg
(1,2eq)、)IOBt 31’mg(1、2eq
)と共にDMF4mlに溶がし、冷却攪拌下にu+5c
i49μl(1,2eq)を添加した。pH−5゜翌日
、7ルオレスアミンtestは陰性であった。反応液に
5%NaHCO−水を注ぎ、析出した沈澱を濾取し、水
、エーテルで洗浄した。
Try(C12Bzl)Ser(Bzl)Cys(4M
eBzl) N1120.55gをTF^3+Illで
10分間冷却し、室温で50分間処理した。6.9N−
HCI/ジオキサン0.in+I を冷却下に加えて過
剰の酸を留去した。これにエーテルを加えて粉末とし、
Na01l上で乾燥した。これをZ−Gly56mg
(1,2eq)、)IOBt 31’mg(1、2eq
)と共にDMF4mlに溶がし、冷却攪拌下にu+5c
i49μl(1,2eq)を添加した。pH−5゜翌日
、7ルオレスアミンtestは陰性であった。反応液に
5%NaHCO−水を注ぎ、析出した沈澱を濾取し、水
、エーテルで洗浄した。
CICI3MeOH/IC1川
52gを得た。
A.A.A.、(6N−)1cI、110℃、22h’
rs, +Phenol)Lys 1.34、 His
O.92、 Nil, 1.59X2、 八rH O
.88、^sp 1.12、Ser O.89、Pro
O.93、Gly 0.97X2、「 八la t.oo、 1/2(CysL−1Tyr 0
.99p) GIyArgCys(^c+++)Cys
HisPro^1acys(八cm)GlyLys−一
一−コ 八5nTyrsercys−NH2 Z−CIyArg(Tos)Cys(八sm)Cys(
4−MeBzl)HisPr。
rs, +Phenol)Lys 1.34、 His
O.92、 Nil, 1.59X2、 八rH O
.88、^sp 1.12、Ser O.89、Pro
O.93、Gly 0.97X2、「 八la t.oo、 1/2(CysL−1Tyr 0
.99p) GIyArgCys(^c+++)Cys
HisPro^1acys(八cm)GlyLys−一
一−コ 八5nTyrsercys−NH2 Z−CIyArg(Tos)Cys(八sm)Cys(
4−MeBzl)HisPr。
^1acys(八cm)GlyLys(CtZ)^5n
Try(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4 M
eBzl)−NH20. 4 0g< 1 5 7 p
l)をアニソール1 、2m1(8 0eq)の存在
下に、lrF約8+nlで0℃、60分間処理した。H
Fを留去し、残さな2N− 八eOHに溶かし、エーテ
ルで洗浄した。水層をDowexlX2(八co”fo
rm 30m1)に供給してIN−八cOHで溶出した
。Pauly( +)の両分を集め、凍結乾燥した。
Try(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4 M
eBzl)−NH20. 4 0g< 1 5 7 p
l)をアニソール1 、2m1(8 0eq)の存在
下に、lrF約8+nlで0℃、60分間処理した。H
Fを留去し、残さな2N− 八eOHに溶かし、エーテ
ルで洗浄した。水層をDowexlX2(八co”fo
rm 30m1)に供給してIN−八cOHで溶出した
。Pauly( +)の両分を集め、凍結乾燥した。
上記粉末をIN−八cO)1 15+nlに溶かし、こ
の溶液をKJe(CN)e 7 5 mg( 1 、4
eq)含んだiM−^cONFI。
の溶液をKJe(CN)e 7 5 mg( 1 、4
eq)含んだiM−^cONFI。
(+)l+ 7.4)/8t4−尿素溶液1 5 0+
elに15分附で滴下した。この間、10%N)1.−
水を加えpH7.4に保った。更に15分間攪拌した後
、八c011を加え、pH4〜5に調整した。この溶液
をIR^−45(Cl form、50m1)、HP−
20<100m1)のカラムに順次供給した。1N−A
cOHで洗浄した後、HP−20のカラムをMeOH/
^c011/H20(8:1:1)で溶出し、Paul
y(+)の両分を集め濃縮した後、IN−八callか
ら凍結乾燥した。Lll−20 (φ2。
elに15分附で滴下した。この間、10%N)1.−
水を加えpH7.4に保った。更に15分間攪拌した後
、八c011を加え、pH4〜5に調整した。この溶液
をIR^−45(Cl form、50m1)、HP−
20<100m1)のカラムに順次供給した。1N−A
cOHで洗浄した後、HP−20のカラムをMeOH/
^c011/H20(8:1:1)で溶出し、Paul
y(+)の両分を集め濃縮した後、IN−八callか
ら凍結乾燥した。Lll−20 (φ2。
65X51cm, 0.5N−八call)で精製し、
目的物を60mg(23%)を得た。
目的物を60mg(23%)を得た。
A.A.A.、(6N−HCI、110℃、22hrs
)Lysl.01、His O.91、N)1. 2,
45x2、^rg O。
)Lysl.01、His O.91、N)1. 2,
45x2、^rg O。
94、ASI) 1.00、Ser. 1.00, P
ro O.94、Gly 1.03X2、^la 1.
03、1/2(Cysh O,64X4、Tyr小ピー
ク(フェノールを添加しなかったためTyrの回収率が
低かった。これはCysの回収率を上げるためでCys
−NH2 GlyArgCys(八cm)CysHisPro^1
acys(八cm)C1yLysAsnTyrSerC
ys−N)12 4 0 mg( 2 4 、 4 u
mol)をMeOH/水(4:1) 5 ml及ヒ6
.9N 1(CI/ジオ”t ? ン5 0 it 1
1=溶かし、この溶液を0.lN−1/He0H7.3
+sl (1 5eq)に激しく攪拌しながら一度に添
加した。20分間攪拌した後、6.5xlO Mアスコ
ルビン酸/クエン酸緩°衝液(pH5.0)6.0m1
( 1 6eq)を加え、反応を停止した。温媒を留去
し、残さを水に溶かし、)IP−20(φ1.9X32
cm)のカラムに吸着させた。1%八へO)190ml
t’溶出しり後、1%Ac0H( 3 6 0m1)か
う15%Cl3CN/1%^cOH( 3 6 01)
へのグラジェントで溶出し、目的物8mg(22%)を
得た。
ro O.94、Gly 1.03X2、^la 1.
03、1/2(Cysh O,64X4、Tyr小ピー
ク(フェノールを添加しなかったためTyrの回収率が
低かった。これはCysの回収率を上げるためでCys
−NH2 GlyArgCys(八cm)CysHisPro^1
acys(八cm)C1yLysAsnTyrSerC
ys−N)12 4 0 mg( 2 4 、 4 u
mol)をMeOH/水(4:1) 5 ml及ヒ6
.9N 1(CI/ジオ”t ? ン5 0 it 1
1=溶かし、この溶液を0.lN−1/He0H7.3
+sl (1 5eq)に激しく攪拌しながら一度に添
加した。20分間攪拌した後、6.5xlO Mアスコ
ルビン酸/クエン酸緩°衝液(pH5.0)6.0m1
( 1 6eq)を加え、反応を停止した。温媒を留去
し、残さを水に溶かし、)IP−20(φ1.9X32
cm)のカラムに吸着させた。1%八へO)190ml
t’溶出しり後、1%Ac0H( 3 6 0m1)か
う15%Cl3CN/1%^cOH( 3 6 01)
へのグラジェントで溶出し、目的物8mg(22%)を
得た。
A.A.A.、 (6N−HCI、110″C, 22
hrs, + 7 xノール) Lys 1.03、 旧sO.96、 NH, 1.3
5X2、 八rg O,96、^sp 1.00、Se
r O.92、Pro O.91、cry 1.0OX
2、八la 1.03、1/2(Cys)2なしくフェ
ノール存在下に加水分解したためと恩ゎれる。)、Ty
r O,97A.A.A,、(6N−HCI、110
”C122hrs)Lys O,98、旧sO,89、
NH,1,59X2、^rg 0190゜^sn 1.
00、Ser 1.08、Pro O,94、Gly
1.0OX2、八la 1.09、1/2(Cys)2
0.41X4、 Tyr O,76゜参考例2 コノトキシンMI(A)の合成 a) BocCys(4−MeBzl)GlyGly
1 、50g(2Ommol)をDMF/水(3:1)
40mlおよびEt、N2.78n+lに溶カル、Bo
a−Cys(4HeBzl)−ONSu 8 、5 g
を室温で攪拌した。翌日、活性エステルを1g追加し、
更に1日攪拌した。この間Et、Nを加え、pn約7に
調整した。溶媒を留去し、IN−)IC+ヲ加え、 p
H=21:調整した。AcoEtで抽出し、AcoEt
層を水洗後、8gSO4で乾燥した。
hrs, + 7 xノール) Lys 1.03、 旧sO.96、 NH, 1.3
5X2、 八rg O,96、^sp 1.00、Se
r O.92、Pro O.91、cry 1.0OX
2、八la 1.03、1/2(Cys)2なしくフェ
ノール存在下に加水分解したためと恩ゎれる。)、Ty
r O,97A.A.A,、(6N−HCI、110
”C122hrs)Lys O,98、旧sO,89、
NH,1,59X2、^rg 0190゜^sn 1.
00、Ser 1.08、Pro O,94、Gly
1.0OX2、八la 1.09、1/2(Cys)2
0.41X4、 Tyr O,76゜参考例2 コノトキシンMI(A)の合成 a) BocCys(4−MeBzl)GlyGly
1 、50g(2Ommol)をDMF/水(3:1)
40mlおよびEt、N2.78n+lに溶カル、Bo
a−Cys(4HeBzl)−ONSu 8 、5 g
を室温で攪拌した。翌日、活性エステルを1g追加し、
更に1日攪拌した。この間Et、Nを加え、pn約7に
調整した。溶媒を留去し、IN−)IC+ヲ加え、 p
H=21:調整した。AcoEtで抽出し、AcoEt
層を水洗後、8gSO4で乾燥した。
AcoEtを留去し、油状残さなn−ヘキサンより結晶
化した。^cOEt/n−ヘキサンより再結晶を2回繰
り返してBoc −Cys(4−MeBzl)Gly6
.0g得た。
化した。^cOEt/n−ヘキサンより再結晶を2回繰
り返してBoc −Cys(4−MeBzl)Gly6
.0g得た。
b) Boc−Cys(4−MeBzl)Gly −O
PaeBoc−Cys(4−MeBzl)Gly 6.
3g (16,5m5ol)をDMF20mlに溶す化
、冷却攪拌下に、Pac −Br3.3g (1,0e
q)、Et、N 2.3ml (1,0eq)を添加し
た。翌日反応液にAcoEtを加え、水洗した。
PaeBoc−Cys(4−MeBzl)Gly 6.
3g (16,5m5ol)をDMF20mlに溶す化
、冷却攪拌下に、Pac −Br3.3g (1,0e
q)、Et、N 2.3ml (1,0eq)を添加し
た。翌日反応液にAcoEtを加え、水洗した。
AcoEt層をlN−HCl、水、5%NaHCO1水
及び水で順次洗浄し、MgSO4で乾燥した。AcoE
tを留去し、油状残さをMeOH/ エーテルより結晶
化した。^cOEt/n−ヘキサンより再結晶し、Bo
c−Cys(4−MeBzl)Gly−OPae 4.
2g(51%)を得た。
及び水で順次洗浄し、MgSO4で乾燥した。AcoE
tを留去し、油状残さをMeOH/ エーテルより結晶
化した。^cOEt/n−ヘキサンより再結晶し、Bo
c−Cys(4−MeBzl)Gly−OPae 4.
2g(51%)を得た。
c) Boc−^IaCys(4−MeBzl)Gly
−OPacBoc Cys(4−MeBzl)Gly−
OPac3.5g(7,Ommol)をTF^15m1
で10分間冷却し、室温で50分処理しり、 3.8N
−11CI/7 t キ”tン2.2ml 冷却下にを
加え、過剰の酸を留去した。エーテル、n −ヘキサン
を加え、油状物を洗浄し、NaOH上で乾燥した。油状
物をDMFI□+lに溶かし、冷却攪拌下にEtJ 0
.97ml、Roe−^1a−ONSu 2 、1 g
を添加した。Et、INを加え、pH−7に調整しなが
ら3日間撹拌した。反応液を水に注ぎ、AcoEtで抽
出した。AcoEt層を5%NaHCOs水、水、IN
−)1cI、水で順次洗條し、Mg5O,で乾燥した。
−OPacBoc Cys(4−MeBzl)Gly−
OPac3.5g(7,Ommol)をTF^15m1
で10分間冷却し、室温で50分処理しり、 3.8N
−11CI/7 t キ”tン2.2ml 冷却下にを
加え、過剰の酸を留去した。エーテル、n −ヘキサン
を加え、油状物を洗浄し、NaOH上で乾燥した。油状
物をDMFI□+lに溶かし、冷却攪拌下にEtJ 0
.97ml、Roe−^1a−ONSu 2 、1 g
を添加した。Et、INを加え、pH−7に調整しなが
ら3日間撹拌した。反応液を水に注ぎ、AcoEtで抽
出した。AcoEt層を5%NaHCOs水、水、IN
−)1cI、水で順次洗條し、Mg5O,で乾燥した。
AcoEtを留去し、n−ヘキサンを加え結晶化した。
^eOEt/n−ヘキサンより再結晶し、Boc−^1
acys(4−MeBzl)Gly −0Pac 3.
70g(93%)得た。
acys(4−MeBzl)Gly −0Pac 3.
70g(93%)得た。
d) Boc−Pro^lacys(4−MeBzl)
Gly−OPacおよび[1oc−八rg(Tos)C
ys(八am)Cys(八〇m)旧5Pro^IaCy
s(4−HeBzl)Gly−QPac Boc−^1acys(八cm)にIy−OPac 3
.43 g(6,0enol )をTF^1811で1
0分間冷却し、室温で50分処理した。3.8N−1(
CI/[0℃11.91111を加え、過剰の酸を留去
した。エーテル、n−ヘキサンを加え固化して濾取し、
NaOH上で乾燥した。上記お上びBoa−Pro1.
36g(1,05eq)、HOBtO,85g(1,0
5eq)をD’MF 12 mlに溶かし、冷却攪拌下
にwse il、15m1(1,05eQ)を添加した
。pH4−5゜翌日フルオレスアミンtestは陰性で
あった。
Gly−OPacおよび[1oc−八rg(Tos)C
ys(八am)Cys(八〇m)旧5Pro^IaCy
s(4−HeBzl)Gly−QPac Boc−^1acys(八cm)にIy−OPac 3
.43 g(6,0enol )をTF^1811で1
0分間冷却し、室温で50分処理した。3.8N−1(
CI/[0℃11.91111を加え、過剰の酸を留去
した。エーテル、n−ヘキサンを加え固化して濾取し、
NaOH上で乾燥した。上記お上びBoa−Pro1.
36g(1,05eq)、HOBtO,85g(1,0
5eq)をD’MF 12 mlに溶かし、冷却攪拌下
にwse il、15m1(1,05eQ)を添加した
。pH4−5゜翌日フルオレスアミンtestは陰性で
あった。
反応液を八cOEtに注ぎ、水洗した。AcoEt層を
5%NaHCO3水、水、lN−HCl及び水で順次洗
條し、Mg5O,で乾燥した。AcoEtを留去し、n
−ヘキサンを加え結晶化した。MeOH/エーテル、ロ
ーへキサンより再結晶し、Boc−ProAlaCys
(4−MeBzl)Gly−OPac 2.72g(6
8%)得た。
5%NaHCO3水、水、lN−HCl及び水で順次洗
條し、Mg5O,で乾燥した。AcoEtを留去し、n
−ヘキサンを加え結晶化した。MeOH/エーテル、ロ
ーへキサンより再結晶し、Boc−ProAlaCys
(4−MeBzl)Gly−OPac 2.72g(6
8%)得た。
1郵、A、。
計算値 C,、lL、N、O,S・0.51120C;
60.25、H; 13.69、N: 8.27%実
測値 C; 60.36、H: 6.67、N; 8.
18%以下、同様の揉作によりBoc−ProAlaC
ys(4−MeBzl) Gly−OPacからBoc
−八rg (Tos) Cys(八c+e)Cys(^
cia)HisProAlaCys(4−MeBzl)
Gly−OPacを合成した。
60.25、H; 13.69、N: 8.27%実
測値 C; 60.36、H: 6.67、N; 8.
18%以下、同様の揉作によりBoc−ProAlaC
ys(4−MeBzl) Gly−OPacからBoc
−八rg (Tos) Cys(八c+e)Cys(^
cia)HisProAlaCys(4−MeBzl)
Gly−OPacを合成した。
e) Z−にlyArg(Tos)Cys(^c+5)
Cys(3cm)HisProAlaCys(4−Me
Bzl )C,1y−OPacBoc−^rg(Tos
)Cys(3cm)Cys(Δcm)HisProAl
aCys(4−MeBzl) Gly−OPaco、6
8g (0,46s+mol)をCF、C02H411
1(90eq)で10分間冷却し、室温で50分処理し
た。3.8N−HCI/ジオキサン0.35m1を冷却
下1こ加え、過剰の酸を留去した。エーテル加え粉末状
とし、濾取後、NaOH上で乾燥した。
Cys(3cm)HisProAlaCys(4−Me
Bzl )C,1y−OPacBoc−^rg(Tos
)Cys(3cm)Cys(Δcm)HisProAl
aCys(4−MeBzl) Gly−OPaco、6
8g (0,46s+mol)をCF、C02H411
1(90eq)で10分間冷却し、室温で50分処理し
た。3.8N−HCI/ジオキサン0.35m1を冷却
下1こ加え、過剰の酸を留去した。エーテル加え粉末状
とし、濾取後、NaOH上で乾燥した。
これをZ−GlyO,102g(1,05eq)、HO
Bt70II1g(1,05eq)と共にDMFj2e
lに溶かし、冷却攪拌下にwsci90μl(1,05
eq)を添加した。
Bt70II1g(1,05eq)と共にDMFj2e
lに溶かし、冷却攪拌下にwsci90μl(1,05
eq)を添加した。
EtJを加えてpl(〜5にlll整した。翌日フルオ
レスアミンtestは陰性であった。これに5%NaH
COa水を注ぎ、析出した油状物質をClICl3で抽
出した。
レスアミンtestは陰性であった。これに5%NaH
COa水を注ぎ、析出した油状物質をClICl3で抽
出した。
CHCl3層を5%NaHCO3水、水、飽和食塩水で
洗浄し、Hg5O,で乾燥した。C)ICI、を留去し
、エーテルを加えて結晶化LZ−GIyArg(Tos
)Cys(八cm)Cys(^elll)HisPro
^lacys(4−MeBzl)Gly−OPac O
042gを得た。
洗浄し、Hg5O,で乾燥した。C)ICI、を留去し
、エーテルを加えて結晶化LZ−GIyArg(Tos
)Cys(八cm)Cys(^elll)HisPro
^lacys(4−MeBzl)Gly−OPac O
042gを得た。
A’、 A、A、、(6N−HCI、110℃、22h
rs)11is O,98、八rg 0091、 Pr
o 1,02、 Gly 1.0OX2^Ia 1.0
2.1/2(Cys)20.31X3゜f) Z−CI
yArg(Tos)Cys(八cm)Cys(八cm)
HisProAlaCys (4−M’eBz l )
Cl y −0H2−CIyArg(Tos)Cys(
八cm)Cys(^am)旧5Pro^IaCys(4
−MeBzl)Gly−OPac 0.48(0,25
7mmol)を”Ac0H4+nlに溶かし、2n粉末
0.4gを添加し、50℃加温下に撹拌した。
rs)11is O,98、八rg 0091、 Pr
o 1,02、 Gly 1.0OX2^Ia 1.0
2.1/2(Cys)20.31X3゜f) Z−CI
yArg(Tos)Cys(八cm)Cys(八cm)
HisProAlaCys (4−M’eBz l )
Cl y −0H2−CIyArg(Tos)Cys(
八cm)Cys(^am)旧5Pro^IaCys(4
−MeBzl)Gly−OPac 0.48(0,25
7mmol)を”Ac0H4+nlに溶かし、2n粉末
0.4gを添加し、50℃加温下に撹拌した。
5時間後、Zn粉末を濾去し、^cOHを留去した。
dil塩酸を加え、遊離した油状物をデカントで水洗し
た。CuCl2−MeOH/エーテルより結晶化して、
Z−GIyArg(Tos)Cys(へc論)Cys(
八cm)HisProAlaCys(4−MeBzl)
[;1y−Otl 0.29g(78%)を得た。
た。CuCl2−MeOH/エーテルより結晶化して、
Z−GIyArg(Tos)Cys(へc論)Cys(
八cm)HisProAlaCys(4−MeBzl)
[;1y−Otl 0.29g(78%)を得た。
g) Z−CIyArg(Tos)Cys(^s+a)
Cys(^Cm)HisProAlaCys(4−Me
Bzl)GIyLys(CIZ)^5nTyr(CI
2BZ l )Ser(Bzl)Cys(4−MeBz
l) MH2参考例1d)のようにして得られたBoc
−Lys(CIZ)^5nTyr(CI Jzl)Se
r(Bzl)Cys(4−MeBzl)−NH20゜2
23g (0,181mmo+)をTF八へ+nl(6
0eq)で10分間冷却し、室温で50分間処理した0
次いで、3.8N−HCI/ジオキサン0,1m1(1
,5eq)を冷却下に加え、過剰の酸を留去した。エー
テルを加えて粉末とし、濾取後NaOH上で乾燥した。
Cys(^Cm)HisProAlaCys(4−Me
Bzl)GIyLys(CIZ)^5nTyr(CI
2BZ l )Ser(Bzl)Cys(4−MeBz
l) MH2参考例1d)のようにして得られたBoc
−Lys(CIZ)^5nTyr(CI Jzl)Se
r(Bzl)Cys(4−MeBzl)−NH20゜2
23g (0,181mmo+)をTF八へ+nl(6
0eq)で10分間冷却し、室温で50分間処理した0
次いで、3.8N−HCI/ジオキサン0,1m1(1
,5eq)を冷却下に加え、過剰の酸を留去した。エー
テルを加えて粉末とし、濾取後NaOH上で乾燥した。
これをZ GIyArg(Tos)Cys(八cn+)
Cys(八am)HisPro ^lacys(4−M
eBzl)Gly OHO,26g(1、05eq)、
HOBt26mg(1,1eq)と共にDHF4+el
に溶かし、冷却攪拌下にwsci37μl(1,1eq
)を添加した。pH=6〜7.。
Cys(八am)HisPro ^lacys(4−M
eBzl)Gly OHO,26g(1、05eq)、
HOBt26mg(1,1eq)と共にDHF4+el
に溶かし、冷却攪拌下にwsci37μl(1,1eq
)を添加した。pH=6〜7.。
翌日、カルボキシル成分10−g、HOBt 2 mg
、wsci2/jlを追加した。翌日、5%ttaHc
O,水を注ぎ、沈澱物を濾取し、水、エーテルで洗浄し
た。DMF/エーテルより再沈澱し、目的物0.41g
(89%)を得た。
、wsci2/jlを追加した。翌日、5%ttaHc
O,水を注ぎ、沈澱物を濾取し、水、エーテルで洗浄し
た。DMF/エーテルより再沈澱し、目的物0.41g
(89%)を得た。
A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
、 +Pher+ol)Lys 1.21、旧s 0.
98、Nl(:l 3.67、^rg O,95、八s
++ 1.01、 Set 0.88、 Pro 1.
04、 Gly O,,98X2、^1a 1.00.
1/2(Cys)、 0.21X4、Tyr 1.02
゜h) コノトキシンMI(A) Z−GlyArg(Tos)Cys(八sm)Cys(
八cm)lIisPro^IaCys(4−MeBzl
)GlyLys(CIZ)八snTyr(CIJzl)
Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)−NH2を
実施例1のp)−q)と同様に処理してコノトキシンM
l(B)を得た。
、 +Pher+ol)Lys 1.21、旧s 0.
98、Nl(:l 3.67、^rg O,95、八s
++ 1.01、 Set 0.88、 Pro 1.
04、 Gly O,,98X2、^1a 1.00.
1/2(Cys)、 0.21X4、Tyr 1.02
゜h) コノトキシンMI(A) Z−GlyArg(Tos)Cys(八sm)Cys(
八cm)lIisPro^IaCys(4−MeBzl
)GlyLys(CIZ)八snTyr(CIJzl)
Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)−NH2を
実施例1のp)−q)と同様に処理してコノトキシンM
l(B)を得た。
保護ペプチド 0.30g(117μmol)[SS、
2八cm ] 30mH(16%)[2SS] 4n+
g(14%) A、A、A、、(6N−11cI、110℃、22hr
s、 +Phenol )Lys O,86、His
O,83、NH,2,27X2、 八rg 0076、
八sn O,86、Ser 1.14、 Pro O,
68、Gly O,93X2、「 八Ia 1.00,1/2(Cys)2 、Tyr 0
.67参考例3 コノトキシンM I (C)の合成 a) Boc Cys(八cm)GIyLys(CIZ
)八snTyr(CI2Bzl)Ser(Bzl)Cy
s(4−MeBzl) NH2Boc1.ys(CIZ
)八snTyr(CIJzl)Set(Bzl)Cys
(4−MeBzl) NH2O,77g(0,623+
++mol)をCF3Co2H3ml(60eq)で、
10分間冷却し、室温で50処理した。6.9N−1(
CI/ジオキサン0.12+@l(1,2eq)を冷却
下に添加し、過剰の酸を留出した。エーテルを加えて粉
末状とし、NaOH上で乾燥した。
2八cm ] 30mH(16%)[2SS] 4n+
g(14%) A、A、A、、(6N−11cI、110℃、22hr
s、 +Phenol )Lys O,86、His
O,83、NH,2,27X2、 八rg 0076、
八sn O,86、Ser 1.14、 Pro O,
68、Gly O,93X2、「 八Ia 1.00,1/2(Cys)2 、Tyr 0
.67参考例3 コノトキシンM I (C)の合成 a) Boc Cys(八cm)GIyLys(CIZ
)八snTyr(CI2Bzl)Ser(Bzl)Cy
s(4−MeBzl) NH2Boc1.ys(CIZ
)八snTyr(CIJzl)Set(Bzl)Cys
(4−MeBzl) NH2O,77g(0,623+
++mol)をCF3Co2H3ml(60eq)で、
10分間冷却し、室温で50処理した。6.9N−1(
CI/ジオキサン0.12+@l(1,2eq)を冷却
下に添加し、過剰の酸を留出した。エーテルを加えて粉
末状とし、NaOH上で乾燥した。
これをBoa−Cys(^cm)GlyO,22g5H
OBt90mg(1,05eq)と共にDMF 2vA
lに溶かし、冷却攪拌下にu+5cio、12m1(1
,05eq)を滴下した。pi=4〜5゜ 翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。
OBt90mg(1,05eq)と共にDMF 2vA
lに溶かし、冷却攪拌下にu+5cio、12m1(1
,05eq)を滴下した。pi=4〜5゜ 翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。
ゲル状物が析出していた。反応液に水を注ぎ、ゲル状物
を濾取し、水、エーテルで洗浄した。CICI3MeO
H/IC1沙 を得た。
を濾取し、水、エーテルで洗浄した。CICI3MeO
H/IC1沙 を得た。
b) Boa−^1acys(^cm)I:、IyLy
s(CIZ)八5nTyr(CI 282+ )Ser
(Bzl)Cys(4−MeBzl) −NIl□ お
よびBoc−^rg(Tos)Cys( 4−MeBz
l )Cys(八cm)HisPr。
s(CIZ)八5nTyr(CI 282+ )Ser
(Bzl)Cys(4−MeBzl) −NIl□ お
よびBoc−^rg(Tos)Cys( 4−MeBz
l )Cys(八cm)HisPr。
^1acys(八cm)C1yLys(CIZ)^sn
Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−M
eBzl)−NH2 Boc Cys(^c+a)GlyLys(CIZ)^
5nTyr( CIJzl)Ser(Bzl)Cys(
4−MeBzl)−Nt120 、85g(0,58m
+IIol)をCF3CO2H4m1(80eq)で、
10分間冷却し、室温で50処理した。6.9N−HC
I/[0℃10.10m1(1,2eq)を添加し、過
剰の酸を留出した。エーテルを加えて粉末状とし、Na
0)1上で乾燥した。
Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−M
eBzl)−NH2 Boc Cys(^c+a)GlyLys(CIZ)^
5nTyr( CIJzl)Ser(Bzl)Cys(
4−MeBzl)−Nt120 、85g(0,58m
+IIol)をCF3CO2H4m1(80eq)で、
10分間冷却し、室温で50処理した。6.9N−HC
I/[0℃10.10m1(1,2eq)を添加し、過
剰の酸を留出した。エーテルを加えて粉末状とし、Na
0)1上で乾燥した。
上記およびBoc−八la O,115g、HOBt
90 mg(1,05eq)をDMF/N−メチルピロ
リドン(2:1)6mlに溶かし、′冷却攪拌下にws
ci 112μm(1゜05eq)を添加した。pl=
4−5゜翌日、フルオレスアミンtestは陰性であ
った。
90 mg(1,05eq)をDMF/N−メチルピロ
リドン(2:1)6mlに溶かし、′冷却攪拌下にws
ci 112μm(1゜05eq)を添加した。pl=
4−5゜翌日、フルオレスアミンtestは陰性であ
った。
ゲル状物が析出した。反応液に水を注ぎ、ゲル状物を濾
取し、水、エーテルで洗浄した。CICI 、 −Me
OH/x−チルより再沈澱し、Bot−^1aCys(
八cm )[;byLys(CIZ)^5nTyr(C
JJzl )Ser(Bzl)Cys (4−MeBz
l ) Na20.85g(95%)を得た。
取し、水、エーテルで洗浄した。CICI 、 −Me
OH/x−チルより再沈澱し、Bot−^1aCys(
八cm )[;byLys(CIZ)^5nTyr(C
JJzl )Ser(Bzl)Cys (4−MeBz
l ) Na20.85g(95%)を得た。
以下、上記と同様の操作で順次Boc−Pro、 Hi
s(Tos)、Boc −Cys’(八cm)、Boa
−Cys(4MeBzl)およびBoc−Arg(To
s)と縮合させて、Boa−Arg(Tos)Cys(
4−MeBzl)Cys(^c(1)旧5Pro^Ia
Cys(^clII)GlyLys(ClZ)八5nT
yr(ClzBzl)Set(Bzl)Cys(4Me
Bzl )−NVI2を0.61g得た。
s(Tos)、Boc −Cys’(八cm)、Boa
−Cys(4MeBzl)およびBoc−Arg(To
s)と縮合させて、Boa−Arg(Tos)Cys(
4−MeBzl)Cys(^c(1)旧5Pro^Ia
Cys(^clII)GlyLys(ClZ)八5nT
yr(ClzBzl)Set(Bzl)Cys(4Me
Bzl )−NVI2を0.61g得た。
A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
、+Phenol)Lys 1.25、His O,8
0、NH,1,54X2、Arg O,76、八sp
O,99、Ser 0188、 Pro 1.02、
Gly 1.0Ox2、八la O,98、1/2(C
ys)20.37X4、 Tyr O,92゜c)Z−
Gly−八rg(Tos)Cys(4−MeBzl)C
ys(八cm)HisProAlaCys(八am)G
lyLys(CI2)^5nTyr(Cl2BZl )
Set(Bzl)Cys(4−MeBzl) −NH2
Boc−八rH(Tos)Cys(4−HeBzl )
Cys(八cn+)HisPr。
、+Phenol)Lys 1.25、His O,8
0、NH,1,54X2、Arg O,76、八sp
O,99、Ser 0188、 Pro 1.02、
Gly 1.0Ox2、八la O,98、1/2(C
ys)20.37X4、 Tyr O,92゜c)Z−
Gly−八rg(Tos)Cys(4−MeBzl)C
ys(八cm)HisProAlaCys(八am)G
lyLys(CI2)^5nTyr(Cl2BZl )
Set(Bzl)Cys(4−MeBzl) −NH2
Boc−八rH(Tos)Cys(4−HeBzl )
Cys(八cn+)HisPr。
八1acys(八cm)C1yLys(C12)^sn
Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−M
eBzl) −NH,0,56g(0,227mmol
)をTF八へm1(140eq)で10分間冷却し、室
温で50介間処理した。6.9N−HCI/ジオキサン
0.1mlを冷却下に加えて過剰の酸を留去した。こ
れにエーテルを加えて粉末とし、Na0)!上で乾燥し
た。これをZ−C:Ly 53 mg(1、1eq)、
HOBt35mg (1,1eq)と共にDMF/N−
メチルピロリドン(2:1)4ml に溶かし、冷却攪
拌下にwsci45.8μl(1,1eq)を添加した
。pH25゜翌日、フルオレスアミンtestは陰性で
あった。反応液1こ5%Na)ICO3水を注ぎ、析出
した沈澱を濾取し、水、エーテルで洗浄した。CHCl
、 −He’ll/エーテルから再沈澱し、目的物0
.53gを得た。
Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−M
eBzl) −NH,0,56g(0,227mmol
)をTF八へm1(140eq)で10分間冷却し、室
温で50介間処理した。6.9N−HCI/ジオキサン
0.1mlを冷却下に加えて過剰の酸を留去した。こ
れにエーテルを加えて粉末とし、Na0)!上で乾燥し
た。これをZ−C:Ly 53 mg(1、1eq)、
HOBt35mg (1,1eq)と共にDMF/N−
メチルピロリドン(2:1)4ml に溶かし、冷却攪
拌下にwsci45.8μl(1,1eq)を添加した
。pH25゜翌日、フルオレスアミンtestは陰性で
あった。反応液1こ5%Na)ICO3水を注ぎ、析出
した沈澱を濾取し、水、エーテルで洗浄した。CHCl
、 −He’ll/エーテルから再沈澱し、目的物0
.53gを得た。
A、A、A、、(6N−)1cI、110℃、22hr
s、+フェノール) Lys 1.21、 旧s 0082、 NH,1,6
6x2、 八rg O,78、八sp 1.0]、 S
er 0089、 Pro 1.09、 Gly 0.
92X2、八la 1.00、L’2(Cys)20.
41X4、Tyr O,94d) コノトキシンMl(
C) Z−GIy八rへ(Tos)Cys(4−MeBzl)
Cys(八cm)l(isPr。
s、+フェノール) Lys 1.21、 旧s 0082、 NH,1,6
6x2、 八rg O,78、八sp 1.0]、 S
er 0089、 Pro 1.09、 Gly 0.
92X2、八la 1.00、L’2(Cys)20.
41X4、Tyr O,94d) コノトキシンMl(
C) Z−GIy八rへ(Tos)Cys(4−MeBzl)
Cys(八cm)l(isPr。
^1acys(Δcm)GlyLys(CIZ)^sn
Tyr(CIJzl)Set(Bzl)Cys(4−M
ellzl)−N)1.を実施例1のp)−r)と同様
に処理してコノトキシンMl(C)を得た。
Tyr(CIJzl)Set(Bzl)Cys(4−M
ellzl)−N)1.を実施例1のp)−r)と同様
に処理してコノトキシンMl(C)を得た。
保護ペプチド 0.42g (0,164mmol)[
SS、 2^cm] 75m8(28%)[2SS]
9■(13%) A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
)Lys 0096、His O,90、Ml(、1,
92X2、Arg O,88、八sp 1.00、 S
er 1.42、 Pro 0.8B、1.ly 1.
00X2、Ala 1,06.1/2(Cys)20.
15X4 、 Tyr 0057゜表2は上記フットキ
シンMl(八)〜Ml(C)のICR−マウス(オス、
27〜29g)に対する致死量を示すもので、これら三
種の中ではコノトキシンMl(B)の活性が最大である
。
SS、 2^cm] 75m8(28%)[2SS]
9■(13%) A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
)Lys 0096、His O,90、Ml(、1,
92X2、Arg O,88、八sp 1.00、 S
er 1.42、 Pro 0.8B、1.ly 1.
00X2、Ala 1,06.1/2(Cys)20.
15X4 、 Tyr 0057゜表2は上記フットキ
シンMl(八)〜Ml(C)のICR−マウス(オス、
27〜29g)に対する致死量を示すもので、これら三
種の中ではコノトキシンMl(B)の活性が最大である
。
表2
致死量
(nmol/Kg i、p、) 40 11 40実施
例I Des[Gly’、Arg21 :]ノ)キシンMlの
合成a) Boc Cys(Δcm)Cys(4−Me
Bzl)HisProAlaCys(^c+n)Gly
0H Boc Cys(^am)Cys(4−HeBzl)H
isProAlaCys(^cm)にIF−OPacl
、23g(1,06mmol)を^cOH6mlに溶か
し、Zn粉末1.0g存在下、50’Cに加温しながら
攪拌した。1時間後、Zn−粉末1.0gを追加し、更
に撹拌した。2.5時間後、2n−粉末を濾去し、^c
OHを留去した。dil塩酸を加えて溶かし、NaHC
O−を添加してpH=5に調整した。析出した固体を濾
取し水洗した。エーテルで洗浄後、CHCl5 MeO
)1/エーテルより再沈澱し、Boa−Cys(^c+
a)Cys(4−MeBzl)IlisPro^IaC
ys(八cm)C1y−OHを0.74g(67%)を
得た。
例I Des[Gly’、Arg21 :]ノ)キシンMlの
合成a) Boc Cys(Δcm)Cys(4−Me
Bzl)HisProAlaCys(^c+n)Gly
0H Boc Cys(^am)Cys(4−HeBzl)H
isProAlaCys(^cm)にIF−OPacl
、23g(1,06mmol)を^cOH6mlに溶か
し、Zn粉末1.0g存在下、50’Cに加温しながら
攪拌した。1時間後、Zn−粉末1.0gを追加し、更
に撹拌した。2.5時間後、2n−粉末を濾去し、^c
OHを留去した。dil塩酸を加えて溶かし、NaHC
O−を添加してpH=5に調整した。析出した固体を濾
取し水洗した。エーテルで洗浄後、CHCl5 MeO
)1/エーテルより再沈澱し、Boa−Cys(^c+
a)Cys(4−MeBzl)IlisPro^IaC
ys(八cm)C1y−OHを0.74g(67%)を
得た。
b) Boc−Cys(八sm)Cys(4MeBzl
)IlisPro^!acys(八cm)GlyLy
s(CIZ)八5nTry(CIJzl)Ser(Bz
l)Cys (4−MeBzl)−NH2 [!oc−Lys(CIZ)八5nTyr(CI 2B
Zl )Ser(Bzl )Cys(4−MeBzl)
NO2O,39g(0,316m1iol)を CF
、CO2n2ml(C02n2で10分間冷却し、室温
で50分間処理した。次いで、6.9N−HCI/ジオ
キサン0.1m!(1,5eq)を冷却下に加え、過剰
の酸を留去した。
)IlisPro^!acys(八cm)GlyLy
s(CIZ)八5nTry(CIJzl)Ser(Bz
l)Cys (4−MeBzl)−NH2 [!oc−Lys(CIZ)八5nTyr(CI 2B
Zl )Ser(Bzl )Cys(4−MeBzl)
NO2O,39g(0,316m1iol)を CF
、CO2n2ml(C02n2で10分間冷却し、室温
で50分間処理した。次いで、6.9N−HCI/ジオ
キサン0.1m!(1,5eq)を冷却下に加え、過剰
の酸を留去した。
エーテルを加えて粉末とし、NaOH上で乾燥した。
これをBoc−Cys(八cm )Cys (4−Me
Bz l )Hi 5ProA I aCys(八cm
)に1y−On 0.344g(1,05eq)、 H
OBt50mg(1、1eq)と共にDMF4mlに溶
かし、冷却攪拌下にu+5ci64μl(1,1eq)
を添加した。pl+=6−7゜翌日、この反応液に5%
Na)ICO3水を注ぎ、析出した沈澱を濾取し、水、
エーテルで洗浄した。DMF/エーテルより再沈澱し、
目的物0.62gを得た。
Bz l )Hi 5ProA I aCys(八cm
)に1y−On 0.344g(1,05eq)、 H
OBt50mg(1、1eq)と共にDMF4mlに溶
かし、冷却攪拌下にu+5ci64μl(1,1eq)
を添加した。pl+=6−7゜翌日、この反応液に5%
Na)ICO3水を注ぎ、析出した沈澱を濾取し、水、
エーテルで洗浄した。DMF/エーテルより再沈澱し、
目的物0.62gを得た。
A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
、 + 7 エノール) Lys 1.19、 His O,97、N)l、1.
59X2、 八sp O,99、Ser O,89、P
ro O,98、Gly 1.00、^la 1.00
.1/2(Cys)20.11X4、Tyr O,97
゜c) Cys(八cm)CysH+5ProAlaC
ys(八cm)GlyLysAsnTyr−一一一] 5erCys −NH2 Boc−Cys(^sm)Cys(4−MeBzl)H
isPro^1acys(八cm)GlyLys(CI
Z)八5nTry(CI□Bzl)Ser(Bzl)C
ys(4−MeBzl)−N120.40g(1864
w+ol)を7ニソール1゜2m1(60eq)の存在
下に、IF約8+11で0℃、60分間処理した。HF
を留去し、残さなIN−^cOHに溶かし、エーテルで
洗浄した。
、 + 7 エノール) Lys 1.19、 His O,97、N)l、1.
59X2、 八sp O,99、Ser O,89、P
ro O,98、Gly 1.00、^la 1.00
.1/2(Cys)20.11X4、Tyr O,97
゜c) Cys(八cm)CysH+5ProAlaC
ys(八cm)GlyLysAsnTyr−一一一] 5erCys −NH2 Boc−Cys(^sm)Cys(4−MeBzl)H
isPro^1acys(八cm)GlyLys(CI
Z)八5nTry(CI□Bzl)Ser(Bzl)C
ys(4−MeBzl)−N120.40g(1864
w+ol)を7ニソール1゜2m1(60eq)の存在
下に、IF約8+11で0℃、60分間処理した。HF
を留去し、残さなIN−^cOHに溶かし、エーテルで
洗浄した。
水層をDowex l X 2 (八c(]eforv
+、30m1)に供給してIN−^cOHで溶出した。
+、30m1)に供給してIN−^cOHで溶出した。
Pauly(+)の両分を集め、凍結乾燥した。
上記粉末を0.5N−^cO118論1に溶かし、この
溶液をKJe(CN)g 86 mg(1,4eq)含
んだIM−^cON■。
溶液をKJe(CN)g 86 mg(1,4eq)含
んだIM−^cON■。
(pH7,4)/8M−尿素溶液180m1に20分間
で滴下した。この間、10%NH,−水を加えpH7,
4に保った。
で滴下した。この間、10%NH,−水を加えpH7,
4に保った。
更に20分間攪拌した後、^cOHを加え、pH4〜5
に調整した。この反応液をIR^−45(Cl for
m、50m l )、HP 20 (50m1)のカラ
ムに順次供給した。700m1のIN−八cOHで洗浄
した後、HP −20カラムをMeOH/^cOH/H
=O(8:1:1)で溶出し、Pauly(+)の両分
を集め濃縮した後、0.5N−八C011から凍結乾燥
した。
に調整した。この反応液をIR^−45(Cl for
m、50m l )、HP 20 (50m1)のカラ
ムに順次供給した。700m1のIN−八cOHで洗浄
した後、HP −20カラムをMeOH/^cOH/H
=O(8:1:1)で溶出し、Pauly(+)の両分
を集め濃縮した後、0.5N−八C011から凍結乾燥
した。
」ユ記粉末をLH−20(φ2,65X51cm、 ’
0.5N−^cOH)で精製し、目的物を40111g
(23%)を得た。
0.5N−^cOH)で精製し、目的物を40111g
(23%)を得た。
NH2
Cys(八cm )CysH+5Pro八IaCys(
八am)GlyLysAsnTyr召5−NH240+
118(28μmat)をMeOH/水(4:1) 5
゜4翰1及び6.9N−HCI/ジオキサン20μlに
溶かし、この溶液を0. IN −1/MeO)17.
9 ml (15eq)に激しく攪拌しながら一度に添
加した。20分後、6.5×10 M7スコルビン酸/
クエン酸緩衝fi(pH5,0) 6 。
八am)GlyLysAsnTyr召5−NH240+
118(28μmat)をMeOH/水(4:1) 5
゜4翰1及び6.9N−HCI/ジオキサン20μlに
溶かし、この溶液を0. IN −1/MeO)17.
9 ml (15eq)に激しく攪拌しながら一度に添
加した。20分後、6.5×10 M7スコルビン酸/
クエン酸緩衝fi(pH5,0) 6 。
6m1(16eq)を加え、反応を停止した。
温媒を留去し、残さを水に溶かし、IP−20(φ1゜
9×32cm〜90m1)のカラムに吸着させた1、1
%八へO)1(450ml )から15%CI、CN/
1%^cOH(45θml)のりニヤーグラジェントで
溶出し、目的物4mg(11%)を得た。
9×32cm〜90m1)のカラムに吸着させた1、1
%八へO)1(450ml )から15%CI、CN/
1%^cOH(45θml)のりニヤーグラジェントで
溶出し、目的物4mg(11%)を得た。
A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
)Lys 1.03、 His 0090、 Nu、
3,38x2、 八sp O,90、Ser 1.35
、Pro O,63、cry 1.14、 八la 1
.00゜1/2(Cys)2小ピーク、Tyr O,6
3゜実施例2 Des[GIy’+八rg2へes NH2”−:+7
トキシンMIL金處 a) Boa−Ser(Bzl)Cys(4−MeBz
l)−0BzlBoa−Cys(4−MeBzl)−0
Bzl 6 6.5 Bを八cOH300mlに溶かし
、冷却下にTosOH−N2091 g(3eq)加え
た。10分間冷却した後、室温で1.5時間撹拌した(
約40分後から結晶が析出しはじめた。)。
)Lys 1.03、 His 0090、 Nu、
3,38x2、 八sp O,90、Ser 1.35
、Pro O,63、cry 1.14、 八la 1
.00゜1/2(Cys)2小ピーク、Tyr O,6
3゜実施例2 Des[GIy’+八rg2へes NH2”−:+7
トキシンMIL金處 a) Boa−Ser(Bzl)Cys(4−MeBz
l)−0BzlBoa−Cys(4−MeBzl)−0
Bzl 6 6.5 Bを八cOH300mlに溶かし
、冷却下にTosOH−N2091 g(3eq)加え
た。10分間冷却した後、室温で1.5時間撹拌した(
約40分後から結晶が析出しはじめた。)。
エーテルを加えて濾取した。これをエーテルで充分に洗
浄し、NaOH上で乾燥した。このものをBoa−Se
t(Bzl) 47 g(1eq)、HOBt 21
、4gと共にDMF220mlに懸濁し、冷却攪拌下に
wsci30,4m1(1,05eq)を1時間かけて
滴下した6滴下終了後、清んだ液となっている。Ets
Nを加えてp)14に調整した後、終夜撹拌した。
浄し、NaOH上で乾燥した。このものをBoa−Se
t(Bzl) 47 g(1eq)、HOBt 21
、4gと共にDMF220mlに懸濁し、冷却攪拌下に
wsci30,4m1(1,05eq)を1時間かけて
滴下した6滴下終了後、清んだ液となっている。Ets
Nを加えてp)14に調整した後、終夜撹拌した。
翌日、反応液を八cOEt 1 、21に注ぎ、水、5
%NaHCO3水、水、lN−HClおよび水で順次洗
浄した。
%NaHCO3水、水、lN−HClおよび水で順次洗
浄した。
Mg5O,で乾燥した。八cOEtを留去し、残さを^
cOEt/n−ヘキサンより再結晶し、目的物89g(
95%)を得た。
cOEt/n−ヘキサンより再結晶し、目的物89g(
95%)を得た。
b) Boc−Tyr(C12Bzl)Ser(Bzl
)Cys(4−MeBzl) −0Bz l およびB
oc−Cys(八ca+)Cys(4−HeBzl)H
isPr。
)Cys(4−MeBzl) −0Bz l およびB
oc−Cys(八ca+)Cys(4−HeBzl)H
isPr。
八1acys(八cm)GlyLys(CIZ)八sn
Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−H
eBzl)−0Bzl Boc−Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)−
0Bzl 2 、61 g(4,40mmol)をTF
Alomlで10分間冷却した後、室温で50分処理し
た。3.88−11CI/ジオキサン1.4m1(1,
2eq)を加え、過剰の酸を留去した。
Tyr(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−H
eBzl)−0Bzl Boc−Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)−
0Bzl 2 、61 g(4,40mmol)をTF
Alomlで10分間冷却した後、室温で50分処理し
た。3.88−11CI/ジオキサン1.4m1(1,
2eq)を加え、過剰の酸を留去した。
エーテル、n−ヘキサンを加えて結晶化し、NaOH」
二で乾燥した。これを13oc−Tyr (CI2B2
1) 2.04g(1,05eq)、ll0B1. 0
.63g(1,05ec+)ト共にDMF 8 mlに
溶かし、冷却攪拌下にu+5ciO,85olを添加し
た。piユ5゜ 翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。
二で乾燥した。これを13oc−Tyr (CI2B2
1) 2.04g(1,05eq)、ll0B1. 0
.63g(1,05ec+)ト共にDMF 8 mlに
溶かし、冷却攪拌下にu+5ciO,85olを添加し
た。piユ5゜ 翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。
水を加え析出した固体を濾取した。固体をCICI。
に溶かし、5%NaHCO−水、飽和食塩水で洗浄した
後、MgSO4で乾燥した。CICl3を留去し、固体
残さを ’CHCI 3 MeOH/エーテルより再沈
澱し、目的物2.22g(55%)を得た。
後、MgSO4で乾燥した。CICl3を留去し、固体
残さを ’CHCI 3 MeOH/エーテルより再沈
澱し、目的物2.22g(55%)を得た。
E、A、。
計算値 C,gH53NsO@5ClzC; 64.3
2、H; 5.84、N: 4.59%実測値 C;
64.18、If; 5.81、N; 4.45%以下
、上記と同様の繰作で順次Boa−^sn、 Lys(
CI2)−ONPおよびCys(Δam)Cys(4−
MeBzl)HisPr。
2、H; 5.84、N: 4.59%実測値 C;
64.18、If; 5.81、N; 4.45%以下
、上記と同様の繰作で順次Boa−^sn、 Lys(
CI2)−ONPおよびCys(Δam)Cys(4−
MeBzl)HisPr。
^1acys(^am)Gly 011と縮合させて、
Boc−Cys(^cm)Cys(4MeBzl)Hi
sPro^1acys(^cm)GIyLys(CIZ
)^5nTyr(C12Bzl)Ser(Bzl)Cy
s(4MeBzl)−0BzlO,58gを得た。
Boc−Cys(^cm)Cys(4MeBzl)Hi
sPro^1acys(^cm)GIyLys(CIZ
)^5nTyr(C12Bzl)Ser(Bzl)Cy
s(4MeBzl)−0BzlO,58gを得た。
A、A、A、、(6N−HCI、 110’C122h
rs、 +Phenol)Lys 1.11、His
O,82、Nu、 2.16、^sp 0095、Se
r O,85、Pro 0095、cry 1.01、
^la 1.00゜1/2(Cys)20.26X4
、Tyr O,91゜c) Cys(八cm)CysH
+5ProAlaCys(^cw+)GlyLysAs
nTyr−m−] erCys Boc Cys(八sm)Cys(4−MeBzl)H
isPro^1acys(^cI11)(,1yLys
(CIZ)八5nTyr(CIJzl)Ser(Bzl
)Cys (4−MeBzl) −0Bzl O,4g
(0,17,8w+mol)をアニソール1 、4m1
(70eq)の存在下に、旺約8ml″ChO℃、60
分間処理した。旺を留去し、残さをIN−八cOHに溶
かした。八cOEtで洗浄し、水層をDowex l
X 2(八cO°form、 40ml>に供給してI
N−^cOHで溶出した。Pauly(+)の両分を凍
結乾燥した。
rs、 +Phenol)Lys 1.11、His
O,82、Nu、 2.16、^sp 0095、Se
r O,85、Pro 0095、cry 1.01、
^la 1.00゜1/2(Cys)20.26X4
、Tyr O,91゜c) Cys(八cm)CysH
+5ProAlaCys(^cw+)GlyLysAs
nTyr−m−] erCys Boc Cys(八sm)Cys(4−MeBzl)H
isPro^1acys(^cI11)(,1yLys
(CIZ)八5nTyr(CIJzl)Ser(Bzl
)Cys (4−MeBzl) −0Bzl O,4g
(0,17,8w+mol)をアニソール1 、4m1
(70eq)の存在下に、旺約8ml″ChO℃、60
分間処理した。旺を留去し、残さをIN−八cOHに溶
かした。八cOEtで洗浄し、水層をDowex l
X 2(八cO°form、 40ml>に供給してI
N−^cOHで溶出した。Pauly(+)の両分を凍
結乾燥した。
上記粉末をIN−^c01118論1に溶かした溶液を
に3Fe(CN)683mg (1、4eq)含んだI
N−^cONH<(pH7,4)/88−尿素溶液18
0m1に20分間で滴下した。この間、10%N11.
−水を加えpH7,4に保った。
に3Fe(CN)683mg (1、4eq)含んだI
N−^cONH<(pH7,4)/88−尿素溶液18
0m1に20分間で滴下した。この間、10%N11.
−水を加えpH7,4に保った。
更に20分間攪拌した後、^cOHでDH4〜5に調整
した。この反応液をTR^−45(CI form、5
0m1)、IIP−20(60ml )のカラムに順次
供給した。IN−^cOH300m1で洗浄した後、H
P−20カラムをHe’ll/^cOH/ B20 (
8:G1)で溶出し、Pauly(+)の両分を集め濃
縮した後、0.5N−^cOHに溶かし、凍結乾燥した
。
した。この反応液をTR^−45(CI form、5
0m1)、IIP−20(60ml )のカラムに順次
供給した。IN−^cOH300m1で洗浄した後、H
P−20カラムをHe’ll/^cOH/ B20 (
8:G1)で溶出し、Pauly(+)の両分を集め濃
縮した後、0.5N−^cOHに溶かし、凍結乾燥した
。
上記粉末をLH−20(φ2.65X51cm、0.5
N−^cOH)Cys(^Cm )CyslL+5Pr
o八1aCys(八cm)GIyLysAsnTyr−
−−] 5erCys−Nl(270mg(49μnof)をM
eOH/水(4:1)9.1ml及び6.9N−HCI
/ジオ〜す10.3mlに溶がし、この溶液を0.lN
−1/MeOH13,3+1 (15eq)に激しく攪
拌しながら一度に添加した。20分撹撹拌た後、6.5
X10 Mアスコルビン酸/クエン酸緩衝液(pH5,
0) 1イ、 2m1(16eq)を加え、反応を停止
した。
N−^cOH)Cys(^Cm )CyslL+5Pr
o八1aCys(八cm)GIyLysAsnTyr−
−−] 5erCys−Nl(270mg(49μnof)をM
eOH/水(4:1)9.1ml及び6.9N−HCI
/ジオ〜す10.3mlに溶がし、この溶液を0.lN
−1/MeOH13,3+1 (15eq)に激しく攪
拌しながら一度に添加した。20分撹撹拌た後、6.5
X10 Mアスコルビン酸/クエン酸緩衝液(pH5,
0) 1イ、 2m1(16eq)を加え、反応を停止
した。
溶媒を留去し、残さを水に溶かし、HP−20(50m
l)のカラムに吸着させた。水2501で洗浄し、Me
Otl/八〇〇)1へ)120 (8:1:1)で溶出
し、Pauly(+)の両分を集め濃縮した後、0.5
N−^cOHより凍結乾燥した。
l)のカラムに吸着させた。水2501で洗浄し、Me
Otl/八〇〇)1へ)120 (8:1:1)で溶出
し、Pauly(+)の両分を集め濃縮した後、0.5
N−^cOHより凍結乾燥した。
上記粉末をIP−20(φ1.54X55cm−100
ml)のカラムを用いて精製した。1%^cOH(40
0IIll)−+12.5%CH3CN/1%八cOH
(400m1)ノリニ’C’−グラジェントで溶出し、
目的物11mg(18%)を得た。
ml)のカラムを用いて精製した。1%^cOH(40
0IIll)−+12.5%CH3CN/1%八cOH
(400m1)ノリニ’C’−グラジェントで溶出し、
目的物11mg(18%)を得た。
A、A、A、、(6N−HCI、110℃、22hrs
、+7エノール) Lys O,86、l1is O,9B、 NH31,
42、八sp 1.00、Ser O,91、Pro
0.9B、Gly 1.00、 ^la 1,00.1
/2(Cys)20.67X4、Tyr 0097゜[
a]2”=+52.6° (C=0.1. 1%八へO
H)。
、+7エノール) Lys O,86、l1is O,9B、 NH31,
42、八sp 1.00、Ser O,91、Pro
0.9B、Gly 1.00、 ^la 1,00.1
/2(Cys)20.67X4、Tyr 0097゜[
a]2”=+52.6° (C=0.1. 1%八へO
H)。
実施例3
Des−NH”)ノドキシンMlの合成a) BoC−
^rg(Tos)Cys(八sn+)Cys(4−Me
Bzl)HisPr。
^rg(Tos)Cys(八sn+)Cys(4−Me
Bzl)HisPr。
ΔIaCys(6cm)GlyLys(CIZ)^sn
Try(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−M
eBzj) −0BzlBoc−Lys(CIZ)^5
nTry(C12Bzl’)Ser(Bzl)Cys(
4−MeTo、l) 0Bz10.494s(0,37
mmol)をTFA2m1(60eq)で10分間冷却
し、室温で50分間処理した。6.9N−+1cI/ジ
オキサン0.1m1(1,5eq)’e添加し、過剰の
酸を留去した。これにエーテルを加えて粉末として濾取
し、NaOH上で乾燥した。
Try(CIJzl)Ser(Bzl)Cys(4−M
eBzj) −0BzlBoc−Lys(CIZ)^5
nTry(C12Bzl’)Ser(Bzl)Cys(
4−MeTo、l) 0Bz10.494s(0,37
mmol)をTFA2m1(60eq)で10分間冷却
し、室温で50分間処理した。6.9N−+1cI/ジ
オキサン0.1m1(1,5eq)’e添加し、過剰の
酸を留去した。これにエーテルを加えて粉末として濾取
し、NaOH上で乾燥した。
上記粉末0.41gをBoc−^rg(Tos)Cys
(八sm)Cys(4−MeBzl))lisPro^
1acys(八cm)Gly 080.4 5g (1
。
(八sm)Cys(4−MeBzl))lisPro^
1acys(八cm)Gly 080.4 5g (1
。
05eq)、HOBt46mg (1,05eq)と共
にDMF/N −メチルピロリドン(2:1) 10+
slに溶かし、冷却攪拌下にwsci62μl(1,0
5eq)を添加した。pH二4゜翌日、カルボキシ成分
20B、noBt 20 a+g、u+5ci5μmを
追加した。2時開後、フルオレスアミンLestは陰性
であった。反応液に5%NaHCOs水を注ぎ、析出し
た沈澱を濾取し、水、エーテルで洗浄した。CIC13
MeOH/IC1川目的物0.76gを得た。
にDMF/N −メチルピロリドン(2:1) 10+
slに溶かし、冷却攪拌下にwsci62μl(1,0
5eq)を添加した。pH二4゜翌日、カルボキシ成分
20B、noBt 20 a+g、u+5ci5μmを
追加した。2時開後、フルオレスアミンLestは陰性
であった。反応液に5%NaHCOs水を注ぎ、析出し
た沈澱を濾取し、水、エーテルで洗浄した。CIC13
MeOH/IC1川目的物0.76gを得た。
b)Z−C:IyArH(Tos)Cys(Asm)C
ys(4−MeBzl)HisPr。
ys(4−MeBzl)HisPr。
八IaCys(6cm)GlyLys(CIZ)八5n
Try(CIJzl)Ser,(Bzl)Cys(4−
MeBzl)−08zl BoC−八rg(Tos)Cys(八sm)Cys(4
−MeBzl)HisPr。
Try(CIJzl)Ser,(Bzl)Cys(4−
MeBzl)−08zl BoC−八rg(Tos)Cys(八sm)Cys(4
−MeBzl)HisPr。
八IaCys(Δcm)GlyLys(CIZ)八6n
Try(CIJzl)Ser(Bzl)Cys( 4−
MeBzl )−0Bzl O04 58(0. 1
8mmol)をTFA 2mlで10分間冷却し、室温
で50分間処理した. 6.9N−HCI/ジオキサン
70,ul(3eq)を添加し、過剰の酸を留去した。
Try(CIJzl)Ser(Bzl)Cys( 4−
MeBzl )−0Bzl O04 58(0. 1
8mmol)をTFA 2mlで10分間冷却し、室温
で50分間処理した. 6.9N−HCI/ジオキサン
70,ul(3eq)を添加し、過剰の酸を留去した。
これにエーテルを加えて粉末として濾取し、NaOH上
で乾燥した。これをZ−Gly 4 5 mg( 1
、 2 eq)、HOBt3 0mg ( 1 、 2
eq)と共にDMF2mlに溶かし、冷却攪拌下にws
ci 39μl(1.2eq)を添加した。pH=5。
で乾燥した。これをZ−Gly 4 5 mg( 1
、 2 eq)、HOBt3 0mg ( 1 、 2
eq)と共にDMF2mlに溶かし、冷却攪拌下にws
ci 39μl(1.2eq)を添加した。pH=5。
翌日、フルオレスアミンtestは陰性であった。反応
液に5%NaHCO3水を注ぎ、析出した沈澱を濾取し
、水、エーテルで洗浄した。C)IcI 、−MeO)
1/エーテルから再沈澱し、目的物0.438を得た。
液に5%NaHCO3水を注ぎ、析出した沈澱を濾取し
、水、エーテルで洗浄した。C)IcI 、−MeO)
1/エーテルから再沈澱し、目的物0.438を得た。
A.A.A.、(6N−)1cL 110℃、22hr
s, + 7 エンール) Lys 1.25、1lis O.94、N1132,
10,^rg O.90、八sp 1.07、 Ser
O.88、 Pro O.97、 cry 1.0O
X2、Z−にlyArg(Tos)Cys(八sm)C
ys(4−MeBzl)HisPr。
s, + 7 エンール) Lys 1.25、1lis O.94、N1132,
10,^rg O.90、八sp 1.07、 Ser
O.88、 Pro O.97、 cry 1.0O
X2、Z−にlyArg(Tos)Cys(八sm)C
ys(4−MeBzl)HisPr。
八1acys(6cm)GlyLys(CIZ)八5n
Try(CIJzl )Ser(Bzl )Cys(4
−MJzl)−08zl 0 、 3 5g(0. 1
3 2mmol)をアニソール1 、 2m1(8
0eq)の存在下に、旺約8m1で0℃、60分間処理
した。肝を留去し、残さを2N−^cOHに溶かし、エ
ーテルで洗浄した。水層をDou+exl X2(^c
00for+++ 30+al)に供給してPauly
(+)の画分を集め、凍結乾燥した。
Try(CIJzl )Ser(Bzl )Cys(4
−MJzl)−08zl 0 、 3 5g(0. 1
3 2mmol)をアニソール1 、 2m1(8
0eq)の存在下に、旺約8m1で0℃、60分間処理
した。肝を留去し、残さを2N−^cOHに溶かし、エ
ーテルで洗浄した。水層をDou+exl X2(^c
00for+++ 30+al)に供給してPauly
(+)の画分を集め、凍結乾燥した。
上記粉末をIN−へcOH13論lに溶かし、この溶液
をに:+Fe(CM)66 2 IIlg( 1 、
4 eQ)含んだIH−^cONH.(pH 7.4)
78M−尿素溶液130m1に15分間で滴下した。こ
の間、10%NH3−水を加えpn=7.4に保った。
をに:+Fe(CM)66 2 IIlg( 1 、
4 eQ)含んだIH−^cONH.(pH 7.4)
78M−尿素溶液130m1に15分間で滴下した。こ
の間、10%NH3−水を加えpn=7.4に保った。
更に20分間攪拌した後、^cOHを加え、pH4−5
に調整した。この溶液をIRA 45(CPforIl
l。
に調整した。この溶液をIRA 45(CPforIl
l。
50m1)、IP−20(80ml)のカラムに順次供
給し、IN−八c011 3 0 0 mlで洗浄した
。IP−20のカラムをMeO)1/八cO)1/H2
0(8:1:1)で溶出し、Pauly(+)の両分を
集め濃縮した後、IN−八cO)1から凍結乾燥した。
給し、IN−八c011 3 0 0 mlで洗浄した
。IP−20のカラムをMeO)1/八cO)1/H2
0(8:1:1)で溶出し、Pauly(+)の両分を
集め濃縮した後、IN−八cO)1から凍結乾燥した。
Ll(−20(φ2.65X51c+a, 0.5N−
八con )カラムで精製] Cys 一ーー] nTyrSerCys 5 8 mg( 3 5 、
4μmol)をMeOH/水(4:1)7ml及び6.
9N−HCI/ジオキサン60μlに溶かし、この溶液
を0.lN−1/MeOH1 0.6ml (I 5e
q)に激しく攪拌しながら一度に添加した620分間攪
拌した後、6.5X10 Mアスコルビン酸/クエン酸
緩衝液(pH5,0)8.7m1(16eq)を加え、
反応を停止した。温媒を留去し、残さを水に溶かし、H
P−20(φ2.2X27.11.00m1)のカラム
に供給し、1%八へOH(500m1)から15%CI
、lCN/1%八cOH(500m1)のりニヤーグラ
ジェントで溶出し、目的物12鵜(23%)を得た。
八con )カラムで精製] Cys 一ーー] nTyrSerCys 5 8 mg( 3 5 、
4μmol)をMeOH/水(4:1)7ml及び6.
9N−HCI/ジオキサン60μlに溶かし、この溶液
を0.lN−1/MeOH1 0.6ml (I 5e
q)に激しく攪拌しながら一度に添加した620分間攪
拌した後、6.5X10 Mアスコルビン酸/クエン酸
緩衝液(pH5,0)8.7m1(16eq)を加え、
反応を停止した。温媒を留去し、残さを水に溶かし、H
P−20(φ2.2X27.11.00m1)のカラム
に供給し、1%八へOH(500m1)から15%CI
、lCN/1%八cOH(500m1)のりニヤーグラ
ジェントで溶出し、目的物12鵜(23%)を得た。
A、A、A、、 (6N−11CI、110℃、22h
rs、 + 7 エノール) Lys 1.00、His O,97、NH,1,70
、^rg O,96、八sp 1.00、 Ser O
,97、Pro O,94、Gly 1.0OX2、^
1a 1.07.1/2(Cys)2G、79X4、T
yr O,82生理活性試験 1)使用薬剤 本試験には、上記Des 812”コノトキシン(白色
結晶)を生理食塩水で溶解して使用した。その他に「塩
化ツボクラン」(吉富製薬(株)製)を陽性対照薬とし
て使用した。各薬物の濃度は、モル濃度(M)で表示し
た。
rs、 + 7 エノール) Lys 1.00、His O,97、NH,1,70
、^rg O,96、八sp 1.00、 Ser O
,97、Pro O,94、Gly 1.0OX2、^
1a 1.07.1/2(Cys)2G、79X4、T
yr O,82生理活性試験 1)使用薬剤 本試験には、上記Des 812”コノトキシン(白色
結晶)を生理食塩水で溶解して使用した。その他に「塩
化ツボクラン」(吉富製薬(株)製)を陽性対照薬とし
て使用した。各薬物の濃度は、モル濃度(M)で表示し
た。
2)使用動物
ウィスター系雄性ラット(体重205〜245g)を使
用した。動物は室温21〜25°C1湿度45〜70%
、照明時間(7:00AM〜9:00PM)、換気回数
10〜15回/時園の条件下で飼育し、エサは固型飼料
rMFJ(オリエンタル酵母(株)製)を自由摂取させ
、水は町営水道水を自由に与えた。
用した。動物は室温21〜25°C1湿度45〜70%
、照明時間(7:00AM〜9:00PM)、換気回数
10〜15回/時園の条件下で飼育し、エサは固型飼料
rMFJ(オリエンタル酵母(株)製)を自由摂取させ
、水は町営水道水を自由に与えた。
3)試験方法
ラットを1群3〜4匹として使用した。Bilbrin
gの方法に準じて横隔膜神経筋標本を作成した。すなわ
ちラットを屠殺脱血致死し開胸して横隔膜神経を剥離し
、横隔膜筋と共に摘出した。扇状の横隔膜を95%02
+5%CO2の混合ガスを通じたKrebs−bica
rbonate液(液量50+nl、液温37℃)中に
懸垂した。筋収縮はFDピックアップ(TB−611丁
目本光電)を介して、ひずみ圧力用アンプ(へP−26
0G日本光電)よりインク書オシログラフ(RN−6I
QOB本光電)上に記録した。また神経刺激には簡易型
電気刺激装置(S−7272B日本光電)を用いてスラ
イド式双極電極(T−1530MT技研)より矩形波1
m5ec、0.2Hz=5−6Vの条件下で行った。
gの方法に準じて横隔膜神経筋標本を作成した。すなわ
ちラットを屠殺脱血致死し開胸して横隔膜神経を剥離し
、横隔膜筋と共に摘出した。扇状の横隔膜を95%02
+5%CO2の混合ガスを通じたKrebs−bica
rbonate液(液量50+nl、液温37℃)中に
懸垂した。筋収縮はFDピックアップ(TB−611丁
目本光電)を介して、ひずみ圧力用アンプ(へP−26
0G日本光電)よりインク書オシログラフ(RN−6I
QOB本光電)上に記録した。また神経刺激には簡易型
電気刺激装置(S−7272B日本光電)を用いてスラ
イド式双極電極(T−1530MT技研)より矩形波1
m5ec、0.2Hz=5−6Vの条件下で行った。
筋収縮が一定した後、低濃度より0.5mlの容量を栄
養液槽に添加し、添加後10分間測定し、前添加と比較
した。著明な作用がみられない場合は累積的に添加した
。
養液槽に添加し、添加後10分間測定し、前添加と比較
した。著明な作用がみられない場合は累積的に添加した
。
4)試験結果
試験結果を表3に示した。表3から明らかなように、本
発明のDes−NH”は軽度の抑制作用を示すことがわ
かる。
発明のDes−NH”は軽度の抑制作用を示すことがわ
かる。
表3
塩化ツボクラソン
10−’ 3 42.5±44.6
(* p < 0.05)
第3図は、フットキシンMl(参考例1)と本発明コ/
)キシン類縁体の活性を比較して示したもので、Des
=NII2”、Des[G’、R21は共にコノトキシ
ンMlの30%、Des[G’+ R21des−NH
2”は数%の穏やかな抑制効果を示す。
)キシン類縁体の活性を比較して示したもので、Des
=NII2”、Des[G’、R21は共にコノトキシ
ンMlの30%、Des[G’+ R21des−NH
2”は数%の穏やかな抑制効果を示す。
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明の説明に
供するコノトキシンMl(^)〜(C)のクロマFグラ
フィー吸収特性を示すグラフ、第2図は同じくコノトキ
シンMl(^)〜(C)の合成工程の説明図、第3図は
コントキシンMlと本発明のコノトキシン類縁体の生理
活性を示すグラフである。 特許出願人 味の素株式会社
供するコノトキシンMl(^)〜(C)のクロマFグラ
フィー吸収特性を示すグラフ、第2図は同じくコノトキ
シンMl(^)〜(C)の合成工程の説明図、第3図は
コントキシンMlと本発明のコノトキシン類縁体の生理
活性を示すグラフである。 特許出願人 味の素株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式 (式中、U−はG I y −Arg−または水素原子
を、−V−Pro−または−Glyを、Wはアミノ基ま
たはヒドロキシ基をそれぞれ表わす。ただし、U−がG
ly−八rg−のとき、−■−が−Pro−でWがアミ
ノ基の場合およびU−が水素原子で−V−が−Gly−
である場合は除く。)で示されるコノトキシン類縁体縁
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59083463A JPS60226899A (ja) | 1984-04-25 | 1984-04-25 | コノトキシン類縁体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59083463A JPS60226899A (ja) | 1984-04-25 | 1984-04-25 | コノトキシン類縁体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60226899A true JPS60226899A (ja) | 1985-11-12 |
Family
ID=13803155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59083463A Pending JPS60226899A (ja) | 1984-04-25 | 1984-04-25 | コノトキシン類縁体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60226899A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6855805B2 (en) * | 1999-01-22 | 2005-02-15 | University Of Utah Research Foundation | α-conotoxin peptides |
EP4132947A4 (en) * | 2020-04-09 | 2024-09-18 | Glo Pharma Inc | PEPTIDE COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING NICOTINIC ACETYLCHOLINE RECEPTOR ACTIVITY |
-
1984
- 1984-04-25 JP JP59083463A patent/JPS60226899A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6855805B2 (en) * | 1999-01-22 | 2005-02-15 | University Of Utah Research Foundation | α-conotoxin peptides |
EP4132947A4 (en) * | 2020-04-09 | 2024-09-18 | Glo Pharma Inc | PEPTIDE COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING NICOTINIC ACETYLCHOLINE RECEPTOR ACTIVITY |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0285562B1 (de) | Kunstharz | |
DE69131317T2 (de) | HIV-Proteaseinhibitoren | |
CA2515975A1 (en) | Peptide derivatives having .beta.-secretase inhibitory activity | |
EP0517589A2 (fr) | Dérivés de tachykinines, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
DE3782010T2 (de) | Vom calcitonin-gen abgeleitete peptidderivate. | |
JP3453144B2 (ja) | 1‐デアミノ‐8‐d‐アルギニン・バソプレッシンの製造法 | |
CA1188297A (en) | Methods and compositions for preparation of h-arg-x-z- y-tyr-r | |
FR2496654A1 (fr) | Nouveaux tri-, tetra- et pentapeptides, leur preparation et les medicaments qui les contiennent | |
EP0394194B1 (de) | Geschützte Aminosäuren und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
JPS63250360A (ja) | サイモペンチンレトロ−インバーソ類似体及びそのフラグメント | |
JPS6157599A (ja) | 新規ペプチド | |
CH636598A5 (de) | Verfahren zur herstellung neuer psychopharmakologisch aktiver peptide. | |
CA1158236A (en) | Process for the preparation of novel substituted phenylacetic acid amide compounds | |
SE452318B (sv) | Aminosyror till anvendning som mellanprodukter vid framstellning av bestatiner | |
JPS60226899A (ja) | コノトキシン類縁体 | |
DE69315730T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Peptiden und neue Zwischenverbindungen dazu | |
JPH10503216A (ja) | Nα−2−(4−ニトロフェニルスルフォニル)エトキシカルボニル−アミノ酸 | |
JPH0223543B2 (ja) | ||
JPS615095A (ja) | コノトキシンmi(b)類縁体 | |
JPH047360B2 (ja) | ||
KR790001841B1 (ko) | 신규 폴리펩티드의 제조법 | |
JPH0254360B2 (ja) | ||
JP2002530428A (ja) | L−プロリル−L−m−サルコリシル−L−p−フルオロフェニルアラニンとその誘導体の製造方法 | |
JPS5830299B2 (ja) | トリペプチドおよびその誘導体 | |
JPH0680691A (ja) | シスチン含有ペプチドの製造方法 |