JPS6022331B2 - ストロボ照明液体デイスプレイ装置 - Google Patents

ストロボ照明液体デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS6022331B2
JPS6022331B2 JP55096788A JP9678880A JPS6022331B2 JP S6022331 B2 JPS6022331 B2 JP S6022331B2 JP 55096788 A JP55096788 A JP 55096788A JP 9678880 A JP9678880 A JP 9678880A JP S6022331 B2 JPS6022331 B2 JP S6022331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
strobe
housing
liquid
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55096788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5619023A (en
Inventor
ウエン−ユイング・ツアイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UEN YUINGU TSUAI
Original Assignee
UEN YUINGU TSUAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UEN YUINGU TSUAI filed Critical UEN YUINGU TSUAI
Publication of JPS5619023A publication Critical patent/JPS5619023A/ja
Publication of JPS6022331B2 publication Critical patent/JPS6022331B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/005Lighting devices or systems producing a varying lighting effect using light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2121/00Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2121/02Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for fountains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、一般的にはディスプレイ装置に関するもの
であり、より詳しくは液体の動きによって少なくとも一
部に視覚効果が創出されるような装置に関するものであ
る。
さらに詳しくは、この発明は、動いている液が、例えば
ストロボによって間欠的に照明されるような装置に関す
る。ストロボ照明された水によるディスプレイは公知で
ある。ミズ/(Mizu血)に付与された米国特許第3
斑7782号に開示のディスプレイは、その典型である
。その特許に開示されたひとつのディスプレイの実施態
様においては、蒲水槽から供給された水が、環状パイプ
に沿って配設されたジェット・ノズルから噴出される。
環状パイプとジェット・ノズルは、プーリーによて回転
され、その結果、ジェット・ノズルから放出された水流
は円筒状のスクリーンを形成する。その水のスクリーン
は1ケ以上のストロボ光によって照明され、それは、そ
の特許によれば、水のスクリ−ンが交差する軌跡(cr
ossingoacks)を持っているように見せる。
その特許の開示によれば、その装置の視覚効果は、回転
速度の整数情あるいはその近くにストロボ・レートを調
節することから生じ、それにより、各ジェット・ノズル
から噴出された水流は、環状パイプの各回転における実
質的に同一空間位置で照明される。ミズノの特許に開示
された変形例では、ひとつの水流は、一定かほぼ一定の
周期で脈動的にジェット・ノズルから放出される水滴に
分解される。
その特許によれば、その脈動の周期は、例えばパイプレ
ータによって制御されてもよい。結果的に流れのように
なっている水滴は、ストロボ光で照明される。その特許
の開示によれば、ストロボ・レートが水滴間の周期に実
質的に等しければ、噴出する流れは動かないように見え
る。ストロボ・レートが脈動周期から変化すると、水滴
は上昇するかもしくは降下するように見える。このよう
に、この実施態様の視覚効果は、1以上の水流の回転周
期に対してストロボ・レートを調節することによって視
覚効果が創出される先に述べたミズノの実施態、様と異
なり、ひとつの水流における水滴の間隔に対してストロ
ボ・レートを調節することによって創出される。他の照
明された水によるディスプレイは、米国特許第3紙71
13号、第父斑紙16号、第35餓927号、第345
5509号および第3432099号に開示されている
しかし、これらの特許で開示されたディスプレイのいず
れもストロボ照明されたものではない。米国特許第19
77997号は、噴水からの流れを制御するのに音を用
いる概念を開示している。この発明において、私は、実
質的に等間隔の液滴を有する複数の液流を発生しうる新
規なヘッドを含む新規なストロボ照明ディスプレイ装置
を開発した。ヘッドから放出される液流は、ストロボあ
るいは同様の装置で間欠的に照明され、そのストロボ・
レートはほぼ脈動レート又はその整数倍である。その結
果は、独特のすばらしい視覚効果となる。特に、液流が
脈動レートに等しいレートでストロボ照明されると、す
べての水滴が空中に静止しているように見える。もしス
トロボ・レートが脈動レート以上か又は以下になると、
水滴はそれぞれ上昇しているか又は降下しているように
見える。好ましいヘッドは、内部液室を区画する中空の
円盤を有している。
その円盤の底壁は、その周辺又は周辺近傍に好ましくは
同0円状に配置された複数の関孔を備えている。水は円
盤の上壁の関口を通して液室内に供給され、その上壁に
は通気関口として機能するもうひとつの関口が備えられ
ている。円盤は、例えばば適当なブラケットによって、
好ましい同期モータのケースの一端に固着されており、
その同期モータはそのシャフト軸心をはずしてシャフト
に固着された加重部材を有している。モータのケースの
他端は通常の振動台座に固着され、その振動台座は、例
えば天井のような、静止支持物に固着されている。従っ
て、モータが回転すると、加重部材が、振動台座と共倒
してヘッドに周期的“動揺”を与えるのは明らかであろ
う。
その結果、水滴は、モータの回転速度により決定される
等間隔をあげて円盤の底壁の関孔を通り落下する。加重
部材によってヘッドに与えられる動揺が、連続する各開
孔をわずかに異なる時間で水滴が離れるようにするので
、水滴は、ストロボ照明されたとき、集団的にラセン・
パターンを出現させる。好ましくは、モータ速度は18
00回転/分(r.p.m.)であり、スト。ポ・レー
トは1800サイクル/分(c.p.m.)か又はそれ
に近い値である。私のディスプレイ菱贋の好ましい実施
態様において、ヘッドを出た水は下方に置かれた水槽に
集められ、例えば水中ポンプによってヘッドへ再循環さ
れる。
他の場合として、ヘッドを水道ののじや口に接続するよ
うに、ヘッドを水の“際限のない”供給源に直結しても
よい。また、オーディオ信号に応じてストロボ・レート
を変えるようなコントローラを使用するのが好ましい。
これは視覚効果に連続的な変化をもたらすので好ましい
。すなわち、ラセン・パターンは、コントローラへのオ
ーディオ入力に従って、上昇し、落下し、あるいは静止
しているように見える。この発明の好ましいディスプレ
イ装置およびその変形の他の特徴と長所は、以下の説明
と添付図面とからさらに充分に明らかになろう。
まず、第1図を参照すれば、この発明に係る好ましいデ
ィスプレイ装置が参照番号10によって一般的に示され
ている。
好ましいディスプレイ10は、ヘッド12、液液槽14
、液中ポンプ16、帰還ライン18、ストロボ20およ
びコントローラ22を備えている。好ましいヘッド12
は、第2図に最も良く示されている。
図に示すごとく、、ヘッド12は、上壁32と底壁34
と環状周側壁36とからなる中空円盤形ハウジング30
を備えている。ハウジング3川ま、上壁32の入口閉口
39を通じてライン18と連適する液室38を区画形成
している。入口関口は、供給ライン18と連結できるよ
うに、上方へ向って立つ剛性の管状部材40で囲まれて
いるのが好ましい。上蟹32はまた通気関口42を備え
ているのが好ましい。ハウジング30の底壁34は、液
室38からの水の流出を担う多数の出口関孔44を備え
ている。現在のところ好ましいものとして示したように
、関孔44は、ハウジング30の周辺近傍の2つの同じ
円上に並べられており、各円上の関孔44は互いに等間
隔である。この説明の進行につれて、当業者は、ハウジ
ング30を適切な何らかの材料によって構成できること
を知るだろう。しかしながら、現在のところ透明なプラ
スチックが好ましく、壁32,34および36は別個に
形成され適切な液着剤によって結合される。好ましいヘ
ッド12はまた、モ−夕46を備えており、モータ46
の一端は、対向するC形のブラケット48によってハウ
ジング30に固着されている。理由は以下に明らかにな
るが、加重部材すなわち偏心器52は、モータ46のシ
ャフト30にシャフト軸心をはずして固着されている。
モータ46は、さらに4つのC形ブラケツト56によっ
て、支持板54に他端を固着されている。好ましくは、
ゴム円板57がブラケツト56と支持板54の間に固着
される。その理由はのちに説明される。つぎに支持板5
4は、天井62のような動かない支持物に固着された通
常の振動台座60に固着される。好ましい振動台座6川
ま、ゴムシート68で分離されかつボルト70で結合さ
れた絹鉄部材64,66からなっている。望ましくは、
ボルト7川ま、付加的な構造支持を与える金属板72を
介して天井62に固着される。以下にさらに充分に説明
されるが、振動台座60‘ま、ヘッド12の天井62に
対する動きを担うものである。何らかの適当なモータ4
6が、ヘッド12に組み込まれる。
しかし、目下のところ私は、同期モータを採用したい。
というのは、以下に明らかになるが、ディスプレイ10
1こよって創出される視覚効果は、シャフト50の回転
速度が一定のときに最上だからである。イリノイ州シカ
ゴのボーダイン・エレクトリック・カンパニー(Bod
ineE1ectricCompany)社製の同期モ
ータが好適である。私の目的のためには、同期モータは
、180比.p.m.のモータ速度もつものが現在のと
ころ好ましい。同様に、ストロボ2川ま、多数の市場で
入手可能なストロボのいずれかでよい。
しかし、私はディスプレイ装置10に使用するために私
が特に設計したストロボ・ユニットを用いたい。好まし
いストロボ・ユニット20の回路は第3図に示されてお
り、そこで用いられる好ましい回路部品は以下のようで
ある:理由は以下に明らかとなるが、私はストロボ20
のストロボ・レートを変化させるためにコントローラ2
2を使用したい。
コントローラ22は、オーディオ入力信号に応じてスト
ロボ・レートを変化させ、その変化量は信号の大きさに
依存している。多様な回路をこのために用いることがで
きるが、第4図に示す私が設計した回路を私は用いたい
。コントローラ22用の好ましい回路部品は以下のよう
である:第5図を参照すれば、コントローラ22は、適
当な外部制御を与えるュティリティ・ボックス80に収
容されている。
第5図において、RESPONSEと標記されたッマミ
は、第4図における抵抗R9を変化させる。
抵抗R9は、コントローラ22へのオーディオ信号の入
力から出力における制御信号の発生までの時間経過を制
御する。THRESHOLDと標記されたツマミは、応
答を議出しうる最小のオーディオ振幅を設定する抵抗R
12(第4図)を変化させる。“T”と標記された調節
ネジは、ストロボ・レートの上限を設定する抵抗R16
を変化させる。“B”と標記された調節ネジは、最小ス
トロボ・レートを設定する抵抗RI9を変化させる。ま
た、ュティリテイ・ボックス80のフロント・パネルに
は、オンーオフスィツチ82(第4図のS)、ユニット
22がオンであることを表示するためのパイロット・ラ
イト84(第4図の1)、およびマイクロホン・ジャッ
ク66(第4図のJI)がある。好ましくは、ストロボ
20への接続に好適なジャック(第4図のJ2)が、ボ
ックス80の後部に段魔される。再び第1図および第2
図を参照すれば、稼動にあたり、液槽14は水で満たさ
れ、液中ポンプ16、ストロボ20、コントローラ22
およびモ−夕46は適当なAC電源に接続されて作動さ
れる。
ポンプ16がライン18を通して液槽14から液室38
へ送水するにつれて、液室38の空気が通気開口42か
ら押し出され、液室38はほぼ完全に水で満たされる。
通気関口42を構成する孔は、液室38が水で満たされ
たときに極く小量の水だけが流出するように充分小さい
のが好ましい。
このためには、32分の1(1/3〆)の直径の孔が容
認されることがわかっている。わずかばかりの水が孔4
2を流出し技終的に液槽14へしたたり落ちても、ディ
スプレイ装置101こより創出される視覚効果は損われ
ないことがわかっている。もし望むならば、通気関口を
フロート・バルブ付通気関口とすることができる。フ。
ート・バルブ付の液室38は、液室38が水で満たされ
たとき、水を逃がさないように通気関口を閉じるよう働
く。しかし、これは、現在のところ好ましいものではな
い。なぜなら、それは視覚効果を高めるにしてもわずか
であり、それを用いると保守作業が増加するからである
。モータ46が回転すると、偏」0器52は、振動台座
60によって可能ならしめられている動揺をモータ46
へ与える。
この動揺が剛性ブラケット48を介してハウジング30
へ伝達されるのは明らかである。この動揺の結果として
、シャフト50の回転ごとに各開孔44を一滴の水が通
り抜ける。さらに、水滴は同時に関孔44を通って出な
い。むしろシャフト50の各回転中、水滴は関孔44を
順に通り抜ける。すなわち、関孔44を先に通り抜けた
水滴のわずか後に、各後続の水滴がその関孔44を通り
抜ける。その結果、降下する水滴は、水槽14へ落ち込
みつつ、ほぼラセン・パターン(第1図)を形成する。
所望の効果を得るためには、関孔44の直径は、水滴が
通過しうるに充分な大きさであって、かつ、連続して水
が流出するほど大きくない大きさでなければならないこ
とは明らかであろう。
32分の1インチ程度の直径の関孔44が現在のところ
好ましい。
また私は、ゴム円板57を用いたとき、それらが偏心器
52の回転によってヘッド12に与えられる動揺を円滑
にする働きをして、所望の視覚効果を得ることができる
ようになることを認めた。各関孔44を通過する水滴は
実質的に等間隔であり、またシャフト50の各回転ごと
に関孔44を一滴通過するので、降下する水滴がモータ
46の回転速度とほぼ等しいストロボ・レートでストロ
ボ照明されると、水滴は動いていないように見える。
結果としての視覚効果は、水滴でつくられたラセンが空
中に浮いているようである。モ−夕速度が180び.p
.m.の好ましい同期モータを用いた時に、水滴を動い
ていないように見せるには、、ストロボ・レートは18
00サイクル/分とすべきである。むろん、ストロボ・
レートが正確にモータ速度の整数倍であれば、水滴はや
はり動いていないようにみえる。しかし、ストロボ・レ
ートがモータ速度に等しいときが最も効果的である。も
しストロボ・レートをモータ速度に対して減少させるか
増加させるかすれば、ラセン・パターンは、それぞれ上
昇していくか、落下していくように見えよう。しかし私
は、ストロボ・レートをモー夕速度に比してあまりに大
きく変えすぎると、結果としての視覚効果が減少するの
を認めた。従って、180び.p.m.の好ましい同期
モータを用いた時には、私はストロボ・レートを約10
0比.p.m.から540比.p.m.の範囲に制限し
たい。所望ならば、複数のストロボによって降下する水
滴を照明してもよい。複数のストロボを異つた色彩にす
れば、結果としての視覚効果をさらに強めることができ
る。個々の水滴がはっきりと区分されたら、結果として
の視覚効果は、とりわけ強められる。水滴を区分するこ
とは、液の粘度、液室38内の圧力、関孔44のサイズ
および振動のレートを含む諸因子の変化に依存するのは
明らかであり、それらのいくつかは所望の区分を得るた
めに変えることができる。すでに述べたように、コント
ローラ22はオーディオ入力信号に応じてストロボ・レ
ートを変化させるよう働く。
しかしながら、装置10は、コントローラ22なしでも
使用することができ、また、例えば予めプログラムされ
るコントローラのごとき、他の形式のストロボ・レート
を変化させるコントローラとともに使用することもでき
るのは明らかである。他の可能性として、観客とストロ
ボ・ユニットの間の距離の変化に応じてストロボ・レー
トを変化させる接近コントローラを用いることができる
。さらに他の可能性として、温度条件の変化に応じてス
トロボ・レートを変化させるコントローラを用いること
もできる。もしこのようなコントローラを用いるとする
と、体温によって生じる温度変化を検出するほどの充分
な感度を有すべきである。しかしながら、観客が話した
り、手をたたいたりするなどして単に適当なオーデイオ
信号を発生するだけでラセン・パターンを上昇させたり
、落下させたり、あるいは動かないように止めておいた
りできるから、コントロ−ラ22を使用することが好し
い。ある応用例で、装置10が交響曲の演奏に加えるな
どして用いられると、コントローラ22へのオーディオ
入力の振幅が、ストロボ・レートをそれが延長されると
最大期間に設定することがある。
このときには、ラセン・パターンは一方向へ連続的に移
動する。ラセン・パターンは時々方向を変えられるのが
望ましいと思われるから、私は第6図に示すような回路
を設計した。それは、ストロボ・し−トが最大になると
コントロ−ラ22の感度を徐々に下げるようなものであ
り、これによって最大ストロボ・レートが維持されるた
めにはどんどんオーディオ振幅が大になる必要がある。
第6図に示す回路は、第6図で×およびYと記された端
子を第4図の対応する端子に単に接続するだけで第4図
に示すコントローラ22の回路に組込まれる。第6図に
示す回路に対する好ましい回路部品は以下のようである
:この発明による現在のところ好ましいディスプレイ装
置の上記説明に基いて、当業者はこの発明の精神と範囲
を逸脱することないこ一定の変異ならびに変形をなしう
るものであることを知るであろう。
例えば、ヘッド12から液槽14へ降下する水を再循環
させる液中ポンプを用いずに、ヘッド12を、例えば水
道のじや口のごとき、水の“際限ない”供給源に接続し
、液槽14の水は排出するようにしてもよい。また、加
重部村52以外のヘッド12を振動させる手段を用いて
もよい。例えば、音響振動器又はスピーかこおいてみら
れるような電磁振動装置が、この発明のディスプレイ装
置に組み込むのに好適である。また、上記説明から、ハ
ウジング30が例えば三角形や四角形のごとき他の形状
にされてもよいことは明らかであろう。他の変形や変更
も同様にこの発明の範囲内に入るように意図され、上記
説明は例示と解すべきであり限定されるものでないから
、この発明の範囲は、特許請求の範囲により規定される
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による好ましいディスプレイ装置の
一部ブロック図を含む正面図である。 第2図は、第1図のディスプレイ装置に組込まれるヘッ
ドの斜視図である。第3図は、第1図のディスプレイ装
置に組込まれるストロボ用の好ましい回路の略図である
。第4図は、第1図のディスプレイ装置に組込まれるコ
ントローラ用の好ましい回路の略図である。第5図は、
第4図に示されたコントローラ回路用の好ましい収容箱
の斜視図である。第6図は、第4図のコントローラ回路
に組込まれるのに好適な回路であって、コントローラ回
路の感度を徐々に減少させる回路の略図である。10・
・・ディスプレイ装置、12・・・ヘッド、14…液槽
、16・・・液中ポンプ、18・・・帰還ライン、20
…ストロボ、22…コントローラ、30…ハウジング、
32・・・上肇、34・・・底壁、36・・・側壁、3
9・・・入口関口、38・・・液室、42・・・通気関
口、44・・・関口、46・・・モータ、48・・・ブ
ラケツト、50・・・シャフト、52・・・加重部材、
60・・・振動台座。 FIGI. FIG.2. FIG.3. FIG,4. FIG.5 FIG.6.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液室を区画するとともに、その液室に充填される液
    の供給源との連結に好適な入口開口を持ち、かつ、通気
    開口を有する上壁と、前記液室からの液の流出を担う複
    数の開孔を有する底壁と、それら上壁と底壁間に延設さ
    れる側壁とを備えているハウジング; 各開孔を次々に
    通過する液滴の間隔を実質的に均一にするよう前記ハウ
    ジングを周期的に振動する手段;および 前記液室から
    の流出液付近へ向けられたストロボ; を備えてなるデ
    イスプレイ装置。 2 オーデイオ入力信号に応じてストロボのストロボ・
    レートを変化させるコントローラをさらに備えてなる特
    許請求の範囲第1項記載のデイスプレイ装置。 3 ストロボ・レートが、オーデイオ入力信号の大きさ
    に応じて変化する特許請求の範囲第2項記載のデイスプ
    レイ装置。 4 コントローラの感度を徐々に減少させる手段をさら
    に備えてなる特許請求の範囲第3項記載のデイスプレイ
    装置。 5 ストロボのストロボ・レートが、約1000サイク
    ル/分から約3600サイクル/分の範囲にある特許請
    求の範囲第1項記載のデイスプレイ装置。 6 ストロボのストロボ・レートが、約1800サイク
    ル/分である特許請求の範囲第5項記載のデイスプレイ
    装置。 7 ハウジングが略円盤形であり、開孔が底壁の周辺付
    近に配設されている特許請求の範囲第1項記載のデイス
    プレイ装置。 8 振動する手段が、シヤフト、そのシヤフトを回転す
    るモータ手段、前記シヤフトの軸心から重心をはずして
    前記シヤフトに固着された加重部材、前記モータ手段を
    ハウジングに固着する手段、静止支持物に対するハウジ
    ングおよび振動する手段の動きを担うよう静止支持物に
    前記モータ手段を固着する手段、を備えてなる特許請求
    の範囲第1項又は第7項記載のデイスプレイ装置。 9 モータ手段が同期モータからなり、そのモータ手段
    を静止支持物に固着する手段が振動台座からなる特許請
    求の範囲第8項記載のデイスプレイ装置。 10 同期モータが約1800回転/分の回転速度を有
    する特許請求の範囲第9項記載のデイスプレイ装置。 11 開孔が約32分の1インチの直径を有する特許請
    求の範囲第8項記載のデイスプレイ装置。 12 通気開口が約32分の1インチの直径を有する開
    口からなる特許請求の範囲第8項記載のデイスプレイ装
    置。
JP55096788A 1979-07-13 1980-07-14 ストロボ照明液体デイスプレイ装置 Expired JPS6022331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/057,340 US4265402A (en) 1979-07-13 1979-07-13 Strobed liquid display device and head therefor
US57340 1993-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5619023A JPS5619023A (en) 1981-02-23
JPS6022331B2 true JPS6022331B2 (ja) 1985-06-01

Family

ID=22009985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55096788A Expired JPS6022331B2 (ja) 1979-07-13 1980-07-14 ストロボ照明液体デイスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4265402A (ja)
JP (1) JPS6022331B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666561A (en) * 1983-07-06 1987-05-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of evaporation
US4715136A (en) * 1986-09-09 1987-12-29 Wet Enterprises, Inc. Method and apparatus for creating a kinetic water display
FR2617742B1 (fr) * 1987-07-08 1989-12-01 Cacoub Alain Equipement utilitaire ou decoratif, d'ambiance ou de loisirs utilisant l'eau
US4831757A (en) * 1987-09-16 1989-05-23 Sheehan Teddy J Miniature vortex generating apparatus
FR2625116A1 (fr) * 1987-12-28 1989-06-30 Devantoy Herve Dispositif pour la realisation d'un ecran d'eau
CA1326778C (en) * 1988-04-14 1994-02-08 Toshimitsu Araki Screen forming apparatus
US5165580A (en) * 1990-07-02 1992-11-24 Rosenthal L Kenneth Optical illusion water display device
US5163615A (en) * 1991-07-01 1992-11-17 Kurita Water Industries, Ltd. Generator for cyclically moving jets
US5416994A (en) * 1993-02-12 1995-05-23 Technical Support Services Inc. Liquid display device
JP3639023B2 (ja) * 1995-09-21 2005-04-13 株式会社ウォーターパール 噴水装置
US5758824A (en) * 1997-03-24 1998-06-02 Kuykendal; Robert L. Method and apparatus for creating reverse raindrops
US6187394B1 (en) * 1997-07-18 2001-02-13 John C. Johnson Liquid filled bubbling display
USD423080S (en) * 1999-04-13 2000-04-18 Blount Stanley L Water display device
USD422049S (en) * 1999-04-13 2000-03-28 Blount Stanley L Water display device
USD420721S (en) * 1999-04-13 2000-02-15 Blount Stanley L Water display device
USD423079S (en) * 1999-04-13 2000-04-18 Blount Stanley L Water display system
USD420421S (en) * 1999-04-13 2000-02-08 Blount Stanley L Water display device
USD420422S (en) * 1999-04-13 2000-02-08 Blount Stanley L Water display system
USD420423S (en) * 1999-04-13 2000-02-08 Blount Stanley L Water display system
USD420424S (en) * 1999-04-13 2000-02-08 Blount Stanley L Water display system
US6644768B2 (en) * 2000-12-04 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three- and two-dimensional images formed by suspended or transitory colorant in a volume
AU2005299334B2 (en) * 2004-10-26 2010-11-25 KBK Technologies, Inc. Inline chlorinator with integral control package and heat dissipation
US7845579B2 (en) * 2004-11-17 2010-12-07 Bruce Johnson Laminar flow water jet with energetic pulse wave segmentation and controller
US8763925B2 (en) * 2005-11-17 2014-07-01 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Laminar flow water jet with wave segmentation, additive, and controller
US20080104869A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Hsu-Cheng Wang Bubble display system
JP2009020480A (ja) * 2007-06-14 2009-01-29 Pmc:Kk ディスプレイ装置
US10006214B2 (en) 2009-01-28 2018-06-26 Pentair Water Pool And Spa, Inc. pH balancing dispenser and system with piercing opener
US9416034B2 (en) 2009-01-28 2016-08-16 Pentair Water Pool And Spa, Inc. pH balancing system
USD770008S1 (en) * 2013-03-15 2016-10-25 Wet Water display
US10358801B2 (en) * 2016-08-01 2019-07-23 Kohler Co. Frequency modulated sprayer
JP2022032140A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 株式会社ウォーターパール 水玉鑑賞方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1195686A (en) * 1916-08-22 John f
US1977997A (en) * 1931-04-25 1934-10-23 Rca Corp Control system
US3387782A (en) * 1963-12-06 1968-06-11 Kurita Industrial Co Ltd Apparatus for producing a fountain including a stroboscopic light
US3337133A (en) * 1965-08-23 1967-08-22 Manfred F Duerkob Fountain and valve and spray apparatus therefor
US3432099A (en) * 1967-02-20 1969-03-11 Krystyna W Boniecki Figure having an associated spray of liquid simulating wearing apparel
US3455509A (en) * 1967-07-26 1969-07-15 Jack Balkin Fountain
US3568927A (en) * 1968-07-29 1971-03-09 Robert H Scurlock Display device
US3560641A (en) * 1968-10-18 1971-02-02 Mead Corp Image construction system using multiple arrays of drop generators
US3717945A (en) * 1970-09-08 1973-02-27 Mead Corp Image construction system using multiple arrays of drop generators
US3838816A (en) * 1973-01-08 1974-10-01 S Huff Illuminated aquatic fountain
US3924808A (en) * 1973-12-17 1975-12-09 Jr Howard H Cooley Shower head vibrator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5619023A (en) 1981-02-23
US4265402A (en) 1981-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022331B2 (ja) ストロボ照明液体デイスプレイ装置
US7963460B2 (en) Detachable aromatic nebulizing diffuser
CN105065342B (zh) 风扇组件
US3797809A (en) Aerator apparatus
US4215500A (en) Visual display device
US7300040B2 (en) Simple, mechanism-free device, and method to produce vortex ring bubbles in liquids
US4946164A (en) Suspended ball water toy
KR20160061012A (ko) 수중 부유식 가습기
JPH09141157A (ja) 噴水装置
US6824125B2 (en) Simple method for the controlled production of vortex ring bubbles of a gas in a liquid
US3653598A (en) Vibrating spray apparatus and method of spraying
US3595479A (en) Fluidically controlled display fountain
GB2473290A (en) Aromatic nebulizing diffuser
US20120073691A1 (en) Dynamic vortex dropshaft water feature
US3490694A (en) Fountain
US3811619A (en) Spray producing device
US2671650A (en) Liquid dispersing apparatus
JP2007024421A (ja) ミスト発生方法及びその装置
US3455509A (en) Fountain
US3533607A (en) Cooling tower with new liquid distribution and draft inducing means
JP2011052530A (ja) 流体節約喚起器
US6193578B1 (en) Bubbling brain novelty
US3595478A (en) Splash-inhibiting fountain unit
US20240038104A1 (en) Visual display system
JP2620879B2 (ja) ディスプレイ装置