JPS60222603A - 多連制御弁 - Google Patents

多連制御弁

Info

Publication number
JPS60222603A
JPS60222603A JP59078018A JP7801884A JPS60222603A JP S60222603 A JPS60222603 A JP S60222603A JP 59078018 A JP59078018 A JP 59078018A JP 7801884 A JP7801884 A JP 7801884A JP S60222603 A JPS60222603 A JP S60222603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
spools
feeders
parallel
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59078018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381008B2 (ja
Inventor
Masahiko Ozeki
大関 雅彦
Haruhiko Kawasaki
治彦 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP59078018A priority Critical patent/JPS60222603A/ja
Publication of JPS60222603A publication Critical patent/JPS60222603A/ja
Publication of JPH0381008B2 publication Critical patent/JPH0381008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、セクショナルタイプの多連制御弁に関する
(従来の制御弁) 第5図は、従来の多連制御弁を用いた回路図で、各ポン
プP1.P2毎のそれぞれにバルブブロックv1、v2
を構成している。
そして、一方のバルブブロックV、には、その最上流側
にインレットセクション1を設け、最下流側にアウトレ
フトセクション2を設けるとともに、この両方クシ1フ
1.2間に、制御セクション3〜5を設けている。また
、同様にして、他方のバルブブロックv2にも、インレ
ットセクション6とアウトレフトセクション7との間に
、制御セクション8〜10を設けている。この制御セク
ションは方向切換弁を主要素とし、第5図における制御
セクションには、方向切換弁のスプール部分11〜13
.14〜16を表わしている。
このようにした従来の機構では、複数ポンプに対してそ
のポンプと同数のバルブブロックを必要 ゛、′ とするので、全体的に各セクションの数が多くな 。
す、当該制御機構が大型化する欠点があった。
また、上記のようにセクション数が多くなるので、それ
ら各セクションの合せ面や、その合せ面におけるシール
部材の数も多くなっていた。特に各セクシ璽ンの合せ面
は、精密仕上げを必要とするので、合せ面が多くなれば
なるほど、加工工数が増える欠点がある。また、シール
部材もそれが多くなれば、それだけコスト高になる。
(本発明の目的) この発明は、異なるポンプにそれぞれ接続される一対の
バルブブロックを1つにまとめることによって、全体を
小型化するとともに、各セクシ璽ンのトータル数を少な
くして、その合せ面やシール部材の数を少なくできるよ
うにした多連制御弁の提供を目的にする。
(本発明の実施例) 第1図は、この発明の多連制御弁を用いた回路図で、2
つのポンプP1.P2のそれぞれを1つのバルブブロッ
クVに接続しているが、このバルブブロックVは、上流
側にインレットセクシ曹ン17、下流側にアクトレット
セクション18を設け、これら両セクション17.18
間に、制御セクション18〜21を接続している。
そして、この制御セクションのうち、特に制御セクショ
ン2!における弁本体Hは、第2図〜第4図に示すよう
にしている。
すなわち、上記制御セクション21を構成する弁本体H
の両側面には、接触面22.23を形成している。そし
て、一方の接触面22には、平面円形のシール溝24を
形成し、このシール溝24にシール部材25を装着する
とともに、シール溝24の内方におけるほぼ中心位置に
は、上記接触面22と同一レベルにした凸部26慶形成
している。この凸部2eが相手側の本体H2の接触面2
3にメタル接触することによ、って、パラレルフィーダ
27.28及び後述するロードチェック弁48.5oの
背面からの漏れをシールする。また、このシール部から
漏れた油は、凹部88を通ってタンク通路51及び52
に流れる。
上記のようにした弁本体Hには、ポンプP1、P2に連
通するパラレルフィーダ27.28を形成するとともに
、これらパラレルフィーダ27.28と直交する関係に
した2本のスプールS、、S2を平行に設けている。
上記両スプールには、一対の環状溝29と30.31と
32を形成し、それら再環状溝間、及びそれら再環状溝
の外方にランド部33〜35.38〜38を形成してい
るが、このスプールS、、S2はニュートラルスプリン
グ38.40の作用で1通常は図、示の中立位置を保持
するようにしている。
スプールが上記のように中立位置を保持しているときに
は、弁本体Hに形成の導入溝41.42が、上記ランド
部34.37によって閉じられ、アクチェータ流路43
.44.45.4Bのそれぞれが上記導入溝41.42
と遮断される。
上記導入溝41.42は、分岐通路47.48を介して
、上記パラレルフィーダ27.28に連通しているが、
この分岐通路47.48には、ロードチェック弁48.
50を設けている。このロードチェック弁49.50は
、パラレルフィーダ27.28から導入溝41.42へ
の流通のみを許容するようにしている。
また、弁本体Hであって、上記パラレルフィーダ27.
28の外方に、一対のタンク通路51.52を形成し、
アクトレットセクション18の外方に設けたタンク゛T
に、このタンク通路51.52を接続している。
そして、上記タンク通路51.52は、戻り流路53と
54.55と58のそれぞれに連通しているが、この戻
り流路53〜58は、両スプールS、、S2の移動位置
に応じて、アクチェータ流路43〜48に連通したり、
その連通が遮断されたりする。
つまり、スプールSす、S2が図示の中立位置にあると
き、戻り流路53〜5Bは、スプールのランド部33と
35. msと38によって、アクチェータ流路43〜
46との連通が遮断される。
そして、スプールS、、S2が、例えば図面左方向に移
動したとすると、それらスプールの環状溝29.31を
介して、アクチェータ流路43と戻り流路53とが連通
するとともに、゛7クチエータ流路45と戻り流路55
とが連通する。このスプールが上記とは反対に右方向に
移動すると、環状溝30.32を介して、アクチェータ
流路44と戻り流路54とが連通ずるとともに、アクチ
ェータ流路4Bと戻り流路5θとが連通する。
なお、図中符号57〜80はアンチボイド機能を保持し
たリリーフ弁で、上記アクチェータ流路内の圧力を、設
定圧以内に維持するためのものである。
上記のようにした多連制御弁は、第4図に示すように、
複数の弁本体のうちの、一方の弁本体H1の接触面22
と、他方の弁本体H2の接触面23とを接触させて連接
し、それら弁本体に形成のタイロッド孔81〜e4に挿
通したタイロッドによってしっかり締結する。
つまり、この実施例では、1つの弁本体Hに、2木のス
プールSl、S2を内装し、しかもこの弁本体Hにパラ
レルフィーダ27.28及びタンク通路51.52を形
成することによって、従来分離されていたセクションを
一体化したものである。このように分離されていたセク
ションを一体化したので、当該セクシ曹ンのトータル数
を減らすことができ、それだけ弁本体Hの接触面の数も
減少させうる。このように接触面の数を減少させうるの
で、その分、加工工数及びシール部材の数が少なくて済
み、全体的にはコストダウンとなる。
また、両スプールS、、S2間に、パラレルフィーダ2
7.211及びロードチェック弁4θ、5oをまとめて
配置し、しかもスプール間距離及びセクションの横方向
の長さが短くなるように、これらパラレルフィーダ27
.28及びロードチェック弁48.50を斜めに配置し
たので、弁本体Hもコンパクトになり、シール部材25
も1個で足りるとともに、このシール部材25を従来の
ものと比較して、それほど大きくしなくてもよくなる。
なお、アクチェータ流路43と44.45と48には、
シリン’j’ 5L t 、& 2を接続しているが、
これらシリンダは、スプールS、、S2を左右いずれか
に切換えることによって、駆動するものである。
例えば、一方のスプールS1を、図面左方向に移動する
と、このスプールの環状溝3oを介して、導入溝41と
7クチエータ流路44とが連通する一方、環状溝29を
介してアクチェータ流路43と戻り流路53とが連通す
る。
したがって、パラレルフィーダ27に供給されたボン7
′″P1の圧力流体は1分岐通路47→ロードッチェッ
ク弁49→導入溝41→環状溝3o→アクチェータ流路
44を経由して、シリンダa1のロッド側室85に流入
する。これに対してシリンダa1のボトム側室8θ内の
作動油が、アクチェータ流路43→環状溝28−4戻り
流路53→タンク通路51を経由して、タンクTに戻る
ので、シリンダa1はそのピストン67を図面左方向に
移動させて縮少する。
(本発明の構成) この発明の構成は、弁本体の側面に、他のセクションの
本体と接触する接触面を形成するとともに、この弁本体
には、複数のスプールを平行に内装する一方、このスプ
ール数と同数のパラレルフィーダを形成し、これらパラ
レルフィーダをそれぞれ異なるポンプに連通してなり、
上記スプールの移動に応じて、アクチェータ流路とパラ
レルフィーダとを連通、させたり、あるいはこの7クチ
エータ流路を戻り通路に連通させたりする制御セクショ
ンを備えた点に特徴を有する。
(本発明の効果) 上記のようにこの発明は、1つの弁本体に、複数のスプ
ールを内装し、しかもこの弁本体に、スプールと同数の
パラレルフィーダを形成することによって、従来分離さ
れていたセクションを一体化できるようになった。
このように分離されていたセクシ覇ンを一体化したので
、゛当該セクションのトータル数を減らすことができ、
それだけ弁本体の接触面の数も減少させう゛る。この接
触面の数を減少させうるので、その分、加、工、工数及
びシール部材の数が少なくて済み、全体的には大幅なコ
ストダウンとなる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第4図は、この発明の実施例を示すもので
、第1図は回路図、第2図は平面図、第3図は断面図、
第4図は第2図のX−X、Y−Y断面図、第5図は従来
の回路図である。 22.23・・・接触面、27.28・・・パラレルフ
ィーダ、Sl、S2・・・スプール、43〜4B・・・
アクチェータ流路、53〜5B・・・戻り流路。 代理人弁理士 嶋 宣之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弁本体の側面に、他のセクションの本体と接触する接触
    面を形成するとともに、この弁本体には、複数のスプー
    ルを平行に内装する一方、このスツール数と同数のパラ
    レルフィーダを形成し、これらパラレルフィーダをそれ
    ぞれ異なるポンプに連通してなり、上記スプールの移動
    に応じて、アクチェータ流路とパラレルフィーダとを連
    通させたり、あるいはこのアクチェータ流路を戻り通路
    に連通させたりする制御セクションを備えた多連制御弁
JP59078018A 1984-04-18 1984-04-18 多連制御弁 Granted JPS60222603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078018A JPS60222603A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 多連制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078018A JPS60222603A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 多連制御弁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110961A Division JPH0711281B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 多連制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222603A true JPS60222603A (ja) 1985-11-07
JPH0381008B2 JPH0381008B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=13650052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078018A Granted JPS60222603A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 多連制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222603A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414873U (ja) * 1990-05-29 1992-02-06
KR100449004B1 (ko) * 1996-02-22 2004-11-20 빌로 게엠베하 수력교점용3방향밸브
CN104454716A (zh) * 2014-12-07 2015-03-25 山东双菱内燃机制造有限公司 一种坡地手扶拖拉机单手柄串联式液压操作系统
WO2018099138A1 (zh) * 2016-12-02 2018-06-07 南通贝特医药机械有限公司 一种新型光圈阀

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414873U (ja) * 1990-05-29 1992-02-06
KR100449004B1 (ko) * 1996-02-22 2004-11-20 빌로 게엠베하 수력교점용3방향밸브
CN104454716A (zh) * 2014-12-07 2015-03-25 山东双菱内燃机制造有限公司 一种坡地手扶拖拉机单手柄串联式液压操作系统
WO2018099138A1 (zh) * 2016-12-02 2018-06-07 南通贝特医药机械有限公司 一种新型光圈阀

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381008B2 (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170214A (en) Hydraulic valve module
US3602104A (en) Pressure-compensated flow control
US4958553A (en) Hydraulic controller
US4519419A (en) Hydraulic valves
JP2683244B2 (ja) 制御弁
US3255777A (en) Directional control valve
US3133559A (en) Sectional control valves
JPS60222603A (ja) 多連制御弁
JPH0792157B2 (ja) ソレノイド作動、2段式液圧スプ−ル弁
US3151630A (en) Sectional control valves
US3847059A (en) Dual control valve assembly
EP0111007B1 (en) Control valve linking device
US3215160A (en) Valve
US4903728A (en) Safety valve
US3162095A (en) Fluid distribution system
JPS604602A (ja) 独立ポンプと機能制御スプ−ルとを持つ組合せ式弁
JPH04228902A (ja) 多連制御弁
US3391708A (en) Valve
US5586577A (en) Mono-block control valve with side bypass passage
JP2843656B2 (ja) 多連油圧制御弁
US3635244A (en) Valve for distributing fluid to a system of fluid-actuated machines
GB1161707A (en) Fluid Control Valve
US4154261A (en) Pressure sensing passages of load responsive control valves
JPS5934076A (ja) 合流制御弁
JP2942570B2 (ja) カウンターバランス弁

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees