JPS60222547A - 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置 - Google Patents

内燃エンジンの気化器における混合気調整装置

Info

Publication number
JPS60222547A
JPS60222547A JP7858084A JP7858084A JPS60222547A JP S60222547 A JPS60222547 A JP S60222547A JP 7858084 A JP7858084 A JP 7858084A JP 7858084 A JP7858084 A JP 7858084A JP S60222547 A JPS60222547 A JP S60222547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
memory
engine
output
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7858084A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nomura
俊夫 野村
Hiroshi Irino
入野 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7858084A priority Critical patent/JPS60222547A/ja
Publication of JPS60222547A publication Critical patent/JPS60222547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/08Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically
    • F02M1/10Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、内燃エンジンの気fヒ器lcおける混合気調
整装置に関し、特に、気化器の吸気胴に内設されたチョ
ーク弁やスロットル弁などの開度を、内燃エンジンの暖
機時に自動的lこ制御するようにした内燃エンジンの気
化器における混合気調整装置に関する。
(従来技術) 従来より、内燃エンジンの始動時や暖機時をこおいて、
チョーク弁やスロットル弁の開度を、内燃エンジンの温
度や回転数、雰囲気の温度、圧力などのエンジンデータ
に応じて自動的に制御するために、前記のような種々の
エンジンデータをパラメータとして弁開度を読み出すこ
とのできるルックアップテーブル(マツプ)を設け、そ
の読出しデータに基づいてチョーク弁やスロットル弁の
開度を制御することが提案されている(例えば、特開昭
59−15641号公報、特開昭58−155256号
公報など)。
しかし、前記の提案では、始動時用と暖機時用との2種
のルックアップテーブル(マツプ)を備えているので、
必要なメモリエリアが大きくなり、大規模なメモリを必
要とし、コスト高になるという欠点がある。また、メモ
リ寸法を同一に保持すれば、残りメモリエリアが少なく
なるので、他の運転系、駆動系などの自動制御が制約を
受けるという欠点がある。
(目 的) 本発明は、前述の欠点を除去するためになされたもので
あり、その目的は、所要メモリエリアの増大を避けなが
ら、しかも暖機時のチョーク弁やスロットル弁の開度制
御を、はぼ前記提案と同程度−こ実行することのできる
、内燃エンジンの気fヒ器における混合気調整装置を提
供することにある。
(概 要) 前記の目的を達成するために、本発明は、内燃エンジン
の始動時におけるチョーク弁および/またはスロットル
弁の開度を、適当なエンジンデータをパラメータとして
読出すことのできる始動時用ルックアップテーブル(マ
ツプ)を設け、暖機時には、前記始動時用ルックアップ
テーブル(マツプ)から読出された開度データに、予定
値を加算することによって、内燃エンジンの暖機に適し
たチョーク弁および/またはスロットル弁の開度データ
を演算するように構成した点に特徴がある。
(実施例) 以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1
図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図はその動
作を説明するためのタイムチャートである。
なお、こ\ではチョーク弁の開度制御について述べるが
、スロットル弁の開度制御についても、開度設定器の内
容を変えるだけで、同様の手法が容易に適用できること
は明らかであろう。
第1図において、121は回転数センサ、122はスタ
ータスイッチ検知器、123はエンジン温度センサ、1
24はイグニッションスイッチ検知器、125はチョー
ク弁(図示せず)のホームポジションスイッチ(または
基準位置)検知器である0 126は、回転数センサ121の出力を入力され、これ
に基づいて、エンジンが完爆状態になったかどうか−す
なわち、始動状態から暖機状態に移行したかどうかを検
知する完爆検知器である0具体的には、例えば、エンジ
ン回転数Neを設定値と比較し、設定値以上であれば、
完爆状態と判定することができる。
また、スタータスイッチが開放されたことを、前記判定
の一要件とすることもできる。
127はエンジン温度センサ123の出力をデジタル値
に変換するA/Dコンバータ、128は、A/Dコンバ
ータ127の出力に応じて、始動時のチョーク弁の開度
(位置)Plを設定する始動開度設定器である。
129は補正定数設定器、140は加算器であり、加算
器140の出力P2は、エンジンの完爆状態における(
暖機運転時の)前記チョーク弁の開度(位置)を設定す
るために用いられる0130は、スタータスイッチ検知
器122の出力の立上りと同時にハイ (H) レベル
″″1”となり、前記スタータスイッチ検知器122の
出力の立下り後、予定時間遅れてロー(L) レベル″
′O”となるような信号を出力する遅延ホールド回路で
ある。
131は完爆検知器126の出力状態に応じて、完爆に
なる前の始動特においては、始動開度設定器128の出
力P1を選択し、また完爆を検知した後は、加算器14
0の出力P2を選択するデータセレクタである。
132.133は、それぞれイグニッションスイッチ検
知器124およびホームポジションスイッチ検知器12
5の出力によってトリガされる単安定マルチバイブレー
タ、134は単安定マルチバイブレータ132の出力に
よってセットされ、単安定マルチバイブレータ133の
出力によってリセットされるフリップ70ツブ(以下、
FFと略する)である。
135は単安定マルチバイブレータ133の出力によっ
てリセットされるアップダウンカウンタ(以下、U/D
カウンタと略する)、136はデータセレクタ131の
出力Pと[3/Dカウンタ135のカウンタ値Cとを比
較し、第1表に示すような3種の出力81〜S3を発生
するコンパレータである。
第 1 表 137はパルスモータ駆動クロック発生器、138はオ
アゲー1−1139はパルスモータドライブ回路である
。また、Al−A4.はアントゲ−1−1If、I2は
インバータである。
つぎに、第2図のタイムチャートを参照して、第1図の
回路装置の動作を説明する。なお、第2図中の波形に付
した符号は、第1図中の符号と対応させである。
まず、時刻t0において、イグニッションスイッチ(図
示せず)が投入されると、イグニッションスイッチ検知
器124が”1”出力を発生する。
その結果、単安定マルチバイブレータ132がトリガさ
れてパルスを発生し、これによってFF134がセット
される。
したがって、アントゲ−1−AIが開かれて、パルスモ
ータ駆動クロック発生器137の出力クロックが、アン
ドゲート人1およびオアゲート138ヲ介シて、パルス
モータドライブ回路139のダウン入力端子に供給され
る。
これによりPM(パルスモータ)6は、図示しないチョ
ーク弁を閉じる方向に、モータ出力レバー(図示せず)
を駆動する。
なお、このときデータセレクタ131は始動開度設定器
128の出力P1を選択しており、その出力PはtJ/
Dカウンタ135のカウント値Cよりも大である。した
がって、第1表より、コンパレータ136はアップ信号
S2を出力するOそして、これによってアンドゲートA
3が開かれる。
しかし、インバータI2を介するFF134の出力によ
り、アントゲ−1−A4が閉じられるので、パルスモー
タドライブ回路139のアップ入力端子に出力が供給さ
れることは禁止される。
前記モータ出力レバーが回動し、時刻t1において、チ
ョーク弁が全閉状態になると、モータ出力レバーがホー
ムポジションスイッチを作動させる−この例では、閉成
状態にする。ホームポジションスイッチ検知器125は
、これを検知してハイレベノビ1#を出力し、単安定マ
ルチバイブレータ133をトリガする。
単安定マルチバイブレータ133の出力によってTJ/
Dカウンタ135が“0#にリセットされると共に、F
F134もリセットされる。これにより、アンドゲート
A1が閉じられる。
したがって、PM駆動クロック発生器137からの出力
クロックは、パルスモータドライブ回路139およびP
M6へ供給されなくなり、PM6は基準位置で停止する
以上のようにして、PM6およびU/Dカウンタ135
の基準状態が設定される。もちろん、このとき(時刻t
1においては)、チ目−り弁は全閉状態にある。
一方、この時点では、未だスタータスイッチ(図示せず
)は閉成されていないので、スタータスイッチ検知器1
22の出力はLレベルである0それ故に、インバータI
I、I2の出力は共にHレベルである。
また、完爆検知器126の出力もLレベルであるので、
データセレクタ131は始動開度設定器128の設定値
P1を選択し、コンパレータ136に供給している。前
述のように、この時、tl/Dカウンタ135のカウン
ト値Cは“0”にリセットされているので、P>Cとな
る。
第1表かられかるように、コンパレータ136の出力S
1およびS2は′1”となり、出力S3は@0”となる
。この結果、アンドゲートA3およびA4が開かれ、P
M駆動クロック発生器137の出力クロックが、アンド
ゲートA4およびA3を介してU/Dカウンタ135お
よびPMドライバ回路139のアップ端子に信号U8と
して加えられる。
したがって、PM6は、今までとは逆方向に回転させら
れる。これにより、モータ出力レバーも逆向きに回動し
、チ目−り弁が予定の速度で開かれる。
また、これと共に、tJ/Dカウンタ135もカウント
アツプする。このようにして、U/Dカウンタ135の
カウント値は、チョーク弁の開度と正確に一対一に対応
するようになる。
PM6が同方向に回転を続け、時刻t2において、チ■
−り弁の開度が始動開度設定器128の設定値P1に対
応する値になったとき、υ/Dカウンタ135のカウン
ト値Cはデータセレクタ131の出力P (この時点で
のPの値は、PIに等しい)に等しくなる。
それ故に、前記第1表から分るように、コンパレータ1
36の各出力81〜S3はすべて0#になる。その結果
、アンドゲートA2−人4がすべて閉じられ、PM駆動
クロック発生器137の出力クロックは、これらのゲー
トによって阻止される。
したがって、PM6は停止し、チ1−り弁は始動に適し
た設定開度に保持される。これに応じて、[1/Dカウ
ンタ135も設定開度に応じたカウント値を保持する。
その後、時刻1sにおいて、スタータスイッチ(図示せ
ず)が閉成されると、スタータスイッチ検知器122の
出力は1”になり、予定の遅延時間の後に、インバータ
エ1の出力は0#になる。これによって、アンドゲート
A4が閉じられる。
エンジンが始動されてその回転数が上昇し、完爆状態に
達すると、完爆検知器126の出力が1″となり、デー
タセレクタ131は、加算器140の出力−すなわち、
暖機時開塵に適した設定値P2を選択するようになる。
設定値P2はPlよりも大きいので、データセレクタ1
31の出力PはU/Dカウンタ135の出力Cよりも大
きくなる。
それ故に、第1表から、再び、コンパレータ136の出
力81およびS2が1”となり、出力S3が“0″とな
る。これによって、アントゲ−トA3が開かれ、A2が
閉じられる。しかし、この時点では、スタータスイッチ
検知器122の出力が未だ“1#であるので、インバー
タ11の出力は“θ″、したがってアントゲ−)A4は
閉じられている。
完爆状態になった後、時刻t4において、運転者はスタ
ータスイッチを開にする。しかし、遅延ホールド回路1
30の出力は、それから予定(遅延)時間での間は、ハ
イレベル”1″を保持するので、インバータ11の出力
はローレベル10“となり、アンドゲートA4は閉じら
れたま\である。
前記予定(遅延時間)τが経過した時点t、において、
遅延ホールド回路130の出力がローレベルに低下する
ので、インバータエ1の出力はハイレベルになり、アン
ドゲートA4が開かれる。
したがって、PM駆動クロック発生器137の出力クロ
ックは、アンドゲートA4および人3を介して、U/D
カウンタ135のアップ端子に加えられ、そのカウント
値を増加させる。
これと同時に、前記出力クロックは、PMドライブ回路
139のアップ入力に供給され、PM6を同方向に駆動
する。これにより、チョーク弁はより一層開かれる。
なお、この場合、チョーク弁始動開度設定器128の出
力P1は、エンジン温度の上昇と共に大となるので、こ
れに定数を加算した加算器140の出力P2も次第に大
々なる。このようにして、チョーク弁は全開位置まで、
連続または断続的に駆動される(第2図では、連続駆動
される様子を示している)。
このときも、明らかなように、[1/Dカウンタ135
のカウント(直は、モータ出力レバーの位置−すなわち
、チョーク弁の開度と正しく一対一に対応し、これを代
表している。
したがって、時刻t、において、チョーク弁の開度が全
開となり、チョーク弁始動開度設定器12B、補正定数
設定器129および加算器140によって設定されてい
る設定値P2に等しくなったときは、前記設定値P2と
、U/Dカウンタ135のカウント値とは、等しくなる
このとき、コンパレータ136の各出力81〜S3は、
第1表かられかるように、すべて0″となる。したがっ
て、アンドゲートA2〜A4はすべて閉じられ、PM駆
動クロック発生器137の出力クロックのυ/Dカウン
タ135およびPMドライバ回路139への供給は固止
される。
それ故に、時刻も、より後では、PM6は停止状態を維
持することになり、これに伴なって、モータ出力レバー
およびチョーク弁も全開位置に止まるO なお、第1図において、A/Dコンバータ127の信号
で遅延ホールド回路130を制御しているのは、エンジ
ン温度に応じて、遅延時間を制御(エンジン温度が高い
ときほど遅延時間を短かくする)するためである0この
ようにすることによって、始動から暖機状態への移行時
間を、可能な限り短縮することができる。
当業者には明らかなように、スロットル弁開度制御用パ
ルスモータも、前述のチョーク弁開度制御用パルスモー
タ6の場合と同様にして、第1図と実質上同じ制御回路
によって制御されることができる。
第3図は、チョーク弁およびスロットル弁の両者の制御
を、本発明にしたがって行なうための実施例を示す制御
ブロック図である。図において、第1図と同一の符号は
同一または同等部分をあられしている。
第3図において、150はスロットル弁始動開度メモI
J、144はスロットル弁開度補正定数メモIJ、15
1はスロットル弁開度加算器、152はスロットル弁ア
イドル開度メモリ、153はチョーク弁始動開度メモリ
、142はチョーク弁開度補正常数メモIJ、154は
チョーク弁開度加算器である。
155はコンパレータ、156,157,158はエツ
ジ検出回路、159はリセット回路、is。
はメモリセレクタ、161はスロットル弁プリセットメ
モリ、162はチョーク弁プリセットメモリ、163,
164はコンパレータ、165゜166はプリセットυ
/D (アップダウン)カラ7り、167.168は出
力コントローラである。
第4図は、第3図の制御回路の動作を説明するためのフ
ローチャートである。つぎに、第3図および第4図を参
照して、本実施例の動作を説明する。
作動時に、主電源が投入され、イグニッションスイッチ
検知器124が出力を生ずると(第4図、ステップS1
)、エツジ検出回路156からパルス出力を生ずる0こ
のパルス出力は、リセット回路159およびメモリセレ
クタ160に供給され、各部の初期設定に使用される。
リセット回路159は、出力コントローラ167および
168にリセット信号を供給し、チ1−り弁およびスロ
ットル弁を閉じる方向に、それぞれのパルスモータ6.
16を駆動する。
このとき、メモリセレクタ160はメモリ選択信号8M
7.8MBを発生し、スロットル弁プリセットメモリ1
61およびチョーク弁プリセットメモリ162を選択す
る。
チョーク弁およびスロットル弁が、それぞれ全閉位置に
到達すると、それぞれのホームポジションスイッチ22
.’23が作動し、対応するエツジ検出回路157,1
58がパルス出力を生ずるO前記の各パルス出力はリセ
ット回路159、およびスロットル弁プリセットメモリ
161、チョーク弁プリセットメモリ162に供給され
る。
その結果、リセット回路159は、出力コントローラ1
67.168によるパルスモータ6.16の閉方向駆動
を停止させ、スロットル弁プリセットメモリ161およ
びチョーク弁プリセットメモIJ 162のプリセット
値が、それぞれプリセットU/Dカウンタ165.16
6にセットされる。
このようにして、イグニッションスイッチが投入される
たびに、各プリセットU/Dカウンタ165.166の
カウント値が、スロットル弁およびチ目−り弁の開度に
一致させられ、校正が行なわれる(第4図、ステップ8
2)。
以上のようにして、初期設定が完了する。なお、このと
きのチョーク弁およびスロットル弁の基準位置を、全閉
位置でなく、全開位置としてもよいことは、容易に理解
されるであろう。
初期設定の完了後、回転数センサ121、エンジン温度
センサ123、吸気雰囲気温度センサ140などによっ
てエンジン回転数Ne、エンジン温度Te、吸気雰囲気
温度Tcなどが読込まれる(第4図、ステップ83)。
つづいて、第4図では、ステップS4において、エンジ
ンが強制停止状態か否かを判定し、ステップS5におい
て、スタータスイッチの閉成状態−すなわち、スタータ
スイッチ検知器122の出力を判定する。
スタータスイッチが閉成されて検知器122が信号を発
生すると、遅延ホールド回路130を介して、メモリ/
データセレクタ160に前記信号が供給される。メモリ
/データセレクタ160はメモリ選択信号8M1.8M
3を発生し、スロットル弁始動開度メモ1J150、チ
ョーク弁始動開度メモリ153が起動される。
これらのメモリ150,153は、エンジン温度Teに
応じて、その温度に最適なチョーク弁およびスロットル
弁の開度信号を、それぞれスロットル弁開度加算器15
1およびチョーク弁開度加算器154に供給する。
このとき、スロットル弁開度補正定数メモリ144およ
びチョーク弁開度補正定数メモリ142は起動されてい
ないので、その出力は0であり、したがって、スロット
ル弁開度加算器151およびチョーク弁開度加算器15
4の出力は、それぞれメモリ150,153のそれに等
しくなる。
スロットル弁開度加算器151およびチョーク弁開度加
算器154の出力は、それぞれコンパレータ163,1
64に供給される(第4図、ステップ86)。
各コンパレータ163,164はそれぞれ対応するプリ
セットU/Dカウンタ165,166(7)カウント値
−すなわち、その時のスロットル弁およびチョーク弁の
開度と、前記各メモリから読出された目標開度とを比較
し、出力コントローラ167.168に必要な信号を伝
達する。
このような閉ループ制御によって、スロットル弁および
チョーク弁の開度は、常に前記目標開度tこ一致させら
れる。
エンジンが始動し、その回転数Neが予定値以上になる
と、完爆検知器126が出力を生ずる。これと共に、ス
タータスイッチが開放され、スタータスイッチ検知器1
22の出方が消滅する(第4図、ステップ55)0 このときは、未だエンジン温度Teが予定値に達してい
ないので、コンパレータ155はコールド(Cold)
信号を発生している(第4図、ステップ5S)o前記コ
ールド信号に応答して、メモリ/データセレクタ160
はメモリ選択信号SMI 。
8M3.8M4.8M6を出力する。
前記メモリ選択信号SM4.8M6により、チョーク弁
開度補正定数メモリ142およびスロットル弁開度補正
定数メモ1月54が、選択起動される。
その結果、スロットル弁開度加算器151はスロットル
弁始動開度メモリ150とスロットル弁開度補正定数メ
モリ144との出力の和を、またチョーク弁開度加算器
154はチョーク弁始動開度メモリ153とチョーク弁
開度補正定数メモリ142との出力の和を、それぞれコ
ンパレータ163およびコンパレータ164に供給する
(第4図、ステップ89)。
すなわち、スロットル弁およびチョーク弁は、その時の
エンジン温度の関数である始動時の開度に、ある一定値
を加減算した開角度に制御される(第4図、ステクフ゛
S10ン。
なお、このとき、チョーク弁およびスロットル弁の、始
動開度から暖機時開度への切換えは、スタータスイッチ
の開放または完爆検知に応答して直ちには行なわず、い
くらかの時間遅れをもたせて行なうのが望ましい。遅延
ホールド回路130は、このために設けられたものであ
る。
以上に詳述したようにして、暖機条件に応じたチョーク
弁およびスロットル弁の開度制御が実行される。
エンジン温度Teが予定値以上になると暖機完了と判定
され(第5図、ステップS8)、アイドル制御に移行す
る。
第3図では、コンパレータ155がホット(Ho◇信号
を発生する。前記ホット信号がメモリセレクタ160に
供給されると、メモリセレクタ160はメモリ選択信号
SM5を発生する。なお、この時は、チョーク弁はすで
に全開にされている。
これによりスロットル弁アイドル開度メモリ152が起
動され(第5図、ステップ511)、その読出し出力が
出力コントローラ167に供給されて、スロットル弁駆
動用パルスモータ16の回転量が制御される(第5図、
ステップ812)。
前記のスロットル弁アイドル開度メモリ152には、エ
ンジン回転数Neに対応した出力パルス数が記憶されて
いるので、エンジン回転数を予定値に保持するようにス
ロットル弁の開度が調整される。
(効 果) 以上の説明から容易にわかるように、図示の構成によれ
ば、チョーク弁およびスロットル弁の開度制御を開始す
る度に、それぞれ弁の全閉位置が確認され、校正される
ので、制御の誤差を極めて小さく抑えることができる。
また、パルスモータ6.16の代りをこサーボモータを
用いることもできる。もつとも、この場合tこは、モー
タ出力レバーの位置を検出して、これをフィードバック
する手段が必要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はその
動作を説明するためのタイムチャート、第3図は本発明
の他の実施例のブロック図、第4図はその動作を説明す
るためのフローチャートである。 121・・・回転数センサ、122・・・スタータスイ
ンチ検知器、123・・・エンジン温度センサ、124
・・・イグニッションスイッチ検知i、126・・・完
爆検知5,142・・・チョーク弁開度補正定数メモI
J、144・・・スロットル弁開度補正定数メモリ、1
50・・・スロットル弁始動開度メぞり、151・・・
スロットル弁開度加算器、152・・・スロットル弁ア
イドル開度メモリ、153・・・チヨーり弁始動開度メ
モIJ、154・・・チョーク弁開度加算器、16o・
・・メモリセレクタ、161・・・スロットル弁プリセ
クトメモリ、162・・・チョーク弁プリセットメモリ 代理人 弁理士 平 木 道 人 外1名

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)@気胴に内設された弁の開度を制御して空燃比を
    調整する内燃エンジンの気化器における混合気調整装置
    であって、エンジン6度をパラメータとして始動時にお
    ける前記弁の所要開度を記憶する第1メモリと、暖機時
    における前記弁の開度補正値を記憶する第2メモリと、
    エンジンの完爆状態を検知する手段と、エンジン完爆状
    態検知手段の検知信号に応じて、エンジンが完爆状態に
    なるまでは、帥記第1メモリから読出された始動時の所
    要弁開度信号を選択し、またエンジンが完爆状態になっ
    た後では、前記第1メモリおよび第2メモリの各読出し
    値の和に相当する弁開度信号を選択する手段と、前記選
    択手段によって選択された弁開度信号を目標値として、
    前記弁の開度を制御する手段と、前記選択手段の始動時
    の、所要弁開度信号選択から暖機時の所要弁開度信号選
    択への切換動作を、完爆状態検知信号が発生したのち、
    予定時間だけ遅延させる手段とを具備したことを特徴と
    する内燃エンジンの気化器における混合気調整装置。
  2. (2)吸気胴に内設された弁がチョーク弁であることを
    特徴とする特許 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置。
  3. (3)吸気胴に内股された弁がスロットル弁であること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の内燃エン
    ジンの気fllS器における混合気調整装置。
  4. (4)吸気胴に内設された弁の開度を制御して空燃比を
    調整する内燃エンジンの気化器における混合気調整装置
    であって、エンジン6度をパラメータとして始動時にお
    ける前記弁の所要開度を記憶する第1メモリと、暖機時
    における前記弁の開度補正値を記憶する第2メモリと、
    エンジンの完爆状態を検知する手段と、エンジン完爆状
    態検知手段の検知信号に応じて、エンジンが完爆状態に
    なるまでは、前記第1メモリから読出された始動時の所
    要弁開度信号を選択し、またエンジンが完爆状態になり
    た後では、前記第1メモリおよび第2メモリの各読出し
    値の和に相当する弁開度信号を選択する手段と、前記選
    択手段によって選択された弁開度信号を目標値として、
    前記弁の開度を制御する手段とを具備したことを特徴と
    する内燃エンジンの気化器における混合気調整装置。
JP7858084A 1984-04-20 1984-04-20 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置 Pending JPS60222547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7858084A JPS60222547A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7858084A JPS60222547A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222547A true JPS60222547A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13665841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7858084A Pending JPS60222547A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255880A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Kyoto Denkiki Kk エンジンにおけるオートチョーク装置
US9464588B2 (en) 2013-08-15 2016-10-11 Kohler Co. Systems and methods for electronically controlling fuel-to-air ratio for an internal combustion engine
US10054081B2 (en) 2014-10-17 2018-08-21 Kohler Co. Automatic starting system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162243A (en) * 1980-05-21 1981-12-14 Hitachi Ltd Controlling apparatus of air-fuel ratio
JPS58155256A (ja) * 1982-03-12 1983-09-14 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162243A (en) * 1980-05-21 1981-12-14 Hitachi Ltd Controlling apparatus of air-fuel ratio
JPS58155256A (ja) * 1982-03-12 1983-09-14 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255880A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Kyoto Denkiki Kk エンジンにおけるオートチョーク装置
US8113166B2 (en) 2007-04-04 2012-02-14 Kyoto Denkiki Co., Ltd. Auto choke device for an engine
US9464588B2 (en) 2013-08-15 2016-10-11 Kohler Co. Systems and methods for electronically controlling fuel-to-air ratio for an internal combustion engine
US10240543B2 (en) 2013-08-15 2019-03-26 Kohler Co. Integrated ignition and electronic auto-choke module for an internal combustion engine
US10794313B2 (en) 2013-08-15 2020-10-06 Kohler Co. Integrated ignition and electronic auto-choke module for an internal combustion engine
US10054081B2 (en) 2014-10-17 2018-08-21 Kohler Co. Automatic starting system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213555B2 (en) Automatic choke
JPS6151651B2 (ja)
JPS60222547A (ja) 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置
JPS6035150A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JPS5920539A (ja) 内燃機関絞り弁制御装置
JPS6331661B2 (ja)
US5280772A (en) Process for controlling the speed of an internal combustion engine after starting
JPS58155256A (ja) 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置
JP3251782B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4527527A (en) Apparatus for controlling opening angle of throttle valve on complete firing
US5279275A (en) Process for operating an internal combustion engine
JPS58155255A (ja) 気化器の弁開度制御装置
JPS623139A (ja) 始動時用スロツトル開度制御装置
JPS5888461A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS5939955A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS6065279A (ja) 内燃機関始動時の点火時期制御装置
JPS644066B2 (ja)
JPS59138747A (ja) デイ−ゼル機関の自動始動装置
JPS59185843A (ja) アイドル回転速度制御装置
JPS59185853A (ja) 気化器の混合気調整装置
JP2547993B2 (ja) アイドル回転数制御装置
KR19980051131A (ko) 공전시 피이드백/콜드스타트 점화각도 보정방법
JPS644065B2 (ja)
JPH0719102A (ja) 車両の駆動ユニットを制御する方法と装置
JPH0226054B2 (ja)