JPS60222190A - 水銀含有廃水のフエライト化処理方法 - Google Patents

水銀含有廃水のフエライト化処理方法

Info

Publication number
JPS60222190A
JPS60222190A JP7959984A JP7959984A JPS60222190A JP S60222190 A JPS60222190 A JP S60222190A JP 7959984 A JP7959984 A JP 7959984A JP 7959984 A JP7959984 A JP 7959984A JP S60222190 A JPS60222190 A JP S60222190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
waste water
ferrite
reaction
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7959984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128630B2 (ja
Inventor
Masaki Kondo
正樹 近藤
Akira Suzuki
公 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP7959984A priority Critical patent/JPS60222190A/ja
Publication of JPS60222190A publication Critical patent/JPS60222190A/ja
Publication of JPH0128630B2 publication Critical patent/JPH0128630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水銀含有廃水のフェライト化処理方法に関する
ごみ焼却炉からの廃ガスは、そのit大気へ放出するこ
とはできないためアルカリ液で洗浄しているか、用いた
洗#廃水の処理が問題となる。即ち、この洗浄廃水には
水銀か含諌れており、水銀を除去しなければ放流するこ
とかできない。こうした水銀含有廃水としては、このほ
かに水銀鉱山廃水、水銀灯や水銀温度計製造工場の廃水
などがある。
従来より水銀含有廃水の処理法として、フェライト法か
知られている。フェライト法は一般に、水銀含有廃水に
対し、Pe”+を含む溶液さらにアルカリ水溶液を添加
した後、エアレーションを行ってHtフェライトを生成
せしめ、このHtフェライトを沈降槽にて沈降分離する
ものと言われていた。
しかしながら、従来のフェライト法では水銀を十分除去
できない場合が多く、処理水のHfイオン濃度を規制値
(5ppb)以下にすることは困難であった。このため
、フェライト化処理後、水硫化ソーダを添加したり、処
理水を再度キレート樹脂で処理していた。だが、これら
の方法では処理費がかさむ等の欠点を有していた。
本発明の目的は、フェライト法のかかる欠点を克服して
、廃水中の水銀を確夾かつ効率良く除去・回収しえる水
銀含有廃水のフェライト化処理方法を提供することにあ
る。
本発明者らは、重金属のフェライト化反応においてHf
イオンは第1鉄により大部分が金属Hfに還元され、フ
ェライト化反応の通気攪拌条件に応じた速度で金属Hf
が気化することを見出した。しか、し、フェライト化反
応後には微量のHPが残存しているため、フェライト化
反応終了後のフェライト懸濁液に還元剤を添加しエアレ
ーションを施したところ、還元剤の作用によって廃水中
の水銀イオンが十分に金属水銀に還元されることを見い
出して本発明を完成した。
即ち、本発明は、水銀含有廃水に、F−+を含む彪液を
添加し、アルカリ水溶液によりpHを10〜12に調整
し、エアレーションを行つ℃フェライト化反応を終了し
た後、還元剤を添加して廃水中の水銀イオンを金属水銀
に還元し気化する水銀含有廃水のフェライト化処理方法
である。
第1図は本発明による処理プロセスの一例を示したもの
である。水銀含有廃水は混合槽11に導びかれて、ここ
でFe”千金有水としてFe8O4そ添加し混合する。
Fe3O4の他にFe0t*を添加しても良い。添加量
はFe”+としてHfに対し、50モル倍以上が適当で
ある。次に廃水は中和槽12に導びかれ、ここでNaO
H等のアルカリ水溶液を加えてpH1O−12に調整す
る。
pHfJ4整後、廃水は連続反応槽1Bに導びかれここ
でフェライト化反応及びHPの還元・気化を行う。図に
示した連続反応槽13は5槽からなり、このうちフェラ
イト化反応は第i〜4榴で終了するよう第4mの俗存酸
素譲度(Do)や酸化還元電位(ORP )で通気攪拌
条件をコントロールする。エアレーションは時間をかけ
てゆっくり行うことが望ましく、急速に行うとフェライ
トよりもオキシ水酸化鉄が生成しゃすい。諌た、反応温
度は50〜80℃か望ましい。
フェライト化反応の終了した第4檜に、添加量0.1〜
10fで還元剤を添加してフェライト懸濁液1m3当り
フェライト懸濁液中のHfイオンを金@Hfに還元し気
化せしめる。還元剤としてはL−アスコルビン酸、塩酸
ヒドロキシルアミン、過ホウ酸ナトリウム、ヒドラジン
等が使用できる。
気化された水銀は排ガスと共に排気し、この排ガスを冷
却、洗浄及び酸による吸収によって水銀を、回収する。
一方、反応槽13から排出されるフェライト懸濁液は磁
気分離機14へ導入され、ここでフェライトをスラッジ
として回収 モし清澄な処理水を得る。なお、本発明を
連続式の反応槽を用いたプロセスで説明したが1回分式
の反応槽にも同様に適用できる。
本発明によれば、フェライト化反応後に還元剤を添加し
てHfイオンを還元・気化するため。
廃水中のHfイオン濃度を1ppb以下にまで低減する
ことができる。還元剤の添加量は微量でよいため経済的
にも問題はない。また、従来では生成したフェライトス
ラッジからHPが再溶出する問題があったが、還元剤の
添加によυこのHp再溶出もほとんど生じないため、ス
ラッジの投棄や埋立てに際しても心配が々い。他に、廃
水中のHfを金属Hfとして容易に回収することができ
る。
なお、フェライト化反応前や反応中に還元剤を反応液に
添加すると、還元剤の添加量が多くなる傾向にある。従
ってフェライト化反応前や反応中に還元剤を添加するの
は薬品費の面で好ましいことでII′i々い。
略験例 〈フェライト化反応中のHfの挙動〉 Hf濃度5.3 ppm、10.4 ppm、14.9
 ppmの3種のHf含有永に対し、下記の反応条件で
フェライト反応せしめた。
反応条件 反応液 ; 各1t Fe804 : 0.05mol/1 pH:12 温 度 = 60℃ 突 気 ; o、 s t/1nIn (通気攪拌)フ
ェライト反応におけるHfの挙動を第2図に示した。H
f濃度の測定は、反応中のフェライト懸濁液を一定時間
ごとにサンプリングし、これを王水と共に加熱溶解させ
て原子吸光々変針で行った。
第2図より、通気攪拌に伴い1反応液中のHf濃度は直
線的に低下し続けるが、Hf濃度が01〜0.5.pp
mになるとほぼ平衡に達していることが判る。この現象
は、原水中のHfイオ゛ンが第一鉄イオンによって金属
Hfに還元され、通気攪拌により反応液から気化し−C
いるとと゛を示している。また平衡濃度を示すHfは次
のいずれかであろうと推定している。
fl)フェライトに組み込まれ九Hf、(2)フェライ
トに吸着されたHf、(3)第1 Hfく還元剤添加の
効果〉 上記フェライト処理後の懸濁液Hf濃度は表−1に示す
通りであった。これらの懸濁液を更にp遇したところ、
F液Hf濃度は表−1に示すように数Ppbであった。
これに対し、フェライト化反応後に、還元剤としてL−
アスコルビン酸を1.0 wIフェライト懸濁液1. 
OLに添加し、Hfイオンを金属水銀に還元・気化する
と、P液中のHf濃度を表−1に示したように1 pp
b以下にまで低減することができた。
表−1 * フェライト化処理後、還元剤を添加しない場合また
、還元剤添加と無添加のフェライト懸濁液に対し、pH
を種々変えた後に濾過したところ、p液中のHf濃度は
第3図に示すとおりであった。
これより、還元剤の添加によってHf再溶出も大巾に改
善されることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による処理プロセスの一例を示したもの
である。第2図はフェライト反応におけるHfの挙動を
例示したグラフであシ、第3図はHf再溶出の有無を例
示したグラフである。 11・・・混合槽 12・・・中和槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 水銀含有廃水に、Pa&+そ含む溶液を添加し、ア
    ルカリ水溶液によりpHを1O−12Kill整し、エ
    アレーションを行ってフェライト化反応を終了した後、
    還元剤を添加して廃水中の水銀イオンを金属水銀に還元
    し気化する水銀含有廃水のフェライト化処理方法。
JP7959984A 1984-04-20 1984-04-20 水銀含有廃水のフエライト化処理方法 Granted JPS60222190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7959984A JPS60222190A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 水銀含有廃水のフエライト化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7959984A JPS60222190A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 水銀含有廃水のフエライト化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222190A true JPS60222190A (ja) 1985-11-06
JPH0128630B2 JPH0128630B2 (ja) 1989-06-05

Family

ID=13694468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7959984A Granted JPS60222190A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 水銀含有廃水のフエライト化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0526956A2 (de) * 1991-07-11 1993-02-10 MECHANISCHE WERKSTÄTTEN KÖNIGSWARTHA GmbH Verfahren zur Aufbereitung von Quecksilberverbindungen, Kaliumchlorat und Antimontrisulfid enthaltenden Zündhütchen
JP2013252484A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Hazama Ando Corp 水銀汚染水の浄化方法及びそれに用いられる浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0526956A2 (de) * 1991-07-11 1993-02-10 MECHANISCHE WERKSTÄTTEN KÖNIGSWARTHA GmbH Verfahren zur Aufbereitung von Quecksilberverbindungen, Kaliumchlorat und Antimontrisulfid enthaltenden Zündhütchen
JP2013252484A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Hazama Ando Corp 水銀汚染水の浄化方法及びそれに用いられる浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128630B2 (ja) 1989-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Koumanova et al. Phosphate removal from aqueous solutions using red mud wasted in bauxite Bayer's process
US5051191A (en) Method to detoxify sewage sludge
EP0166557B1 (en) Process for waste treatment
CN104773863A (zh) 一种含铊废水深度净化处理工艺
WO2005100243A1 (en) A process for the removal of thiocyanate from effluent
CA1332475C (en) Process for the treatment of effluents containing cyanide and toxic metals, using hydrogen peroxide and trimercaptotriazine
CN105439209B (zh) 一种红土镍矿中和废酸后制备臭氧氧化催化剂γ‑FeOOH的方法
JP3825537B2 (ja) As含有排水の処理方法
CN109437386B (zh) 一种去除废水中金属铊的方法
CN110981013A (zh) 硫代硫胺素提取后废液的处理方法
US4966715A (en) Process for the removal of cyanide from wastewaters
RU2265068C1 (ru) Способ переработки упорного минерального сырья, содержащего металлы
JPS60222190A (ja) 水銀含有廃水のフエライト化処理方法
UA125671C2 (uk) Спосіб обробки стічних вод
JPS6211634B2 (ja)
JP2000153284A (ja) オゾンによるシアン処理方法
RU2526069C2 (ru) Способ обезвреживания цианистых растворов
KR100318661B1 (ko) 하폐수처리제및그의처리방법
JP2005224686A (ja) ヒ素の除去方法
US5676846A (en) Process for the detoxification of effluents containing free or complexed cyanides
CN104773874A (zh) 一种处理含硫氰化合物废水的方法
JPH01194997A (ja) シアン含有液の処理方法
WO2019109168A1 (en) Process for treatment of mine impacted water
JPS5813230B2 (ja) フツ化物イオン含有水の処理方法
JP2003205293A (ja) 重金属含有排水処理方法