JPS60221491A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPS60221491A
JPS60221491A JP7743984A JP7743984A JPS60221491A JP S60221491 A JPS60221491 A JP S60221491A JP 7743984 A JP7743984 A JP 7743984A JP 7743984 A JP7743984 A JP 7743984A JP S60221491 A JPS60221491 A JP S60221491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
zinc
complex
oil composition
zinc dithiophosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7743984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461912B2 (ja
Inventor
Masaaki Shiomi
汐見 正明
Michihide Tokashiki
通秀 渡嘉敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP7743984A priority Critical patent/JPS60221491A/ja
Publication of JPS60221491A publication Critical patent/JPS60221491A/ja
Publication of JPH0461912B2 publication Critical patent/JPH0461912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐摩耗性を改善した潤滑油組成物に関するもの
であり、更に詳しく言えばジチオリン酸亜鉛とトリアミ
ン又はテトラアミンとの反応生成物を潤滑油基油に添加
することにより耐摩耗性を向上せしめた潤滑油組成物に
関するものである。
最近内燃機関、特に自動車用エンジンは高出力化が進み
動弁及びシリンダ等のエンジン各部は200℃以上の高
温に曝されたり、又金属同志の単位時間当りの接触回数
が増えるといった著しく苛酷な条件下に置かれるように
なった。このために、動弁及びシリンダ等は摩擦による
摩耗の度を増し。
一方潤滑油は空気や燃焼生成物等のために酸化され易く
なり。
その寿命が相対的に短くなってきている。従って、今日
自動軍用潤滑油として耐摩耗性や酸化防止性を大幅に改
善した製品が切望されている。
一般に、自動車用潤滑油には従来より耐摩耗性等の効果
を得るためにジチオリン酸亜鉛が約01〜5重量%添加
されており、耐摩耗性等の効果を更に向上せしめるには
その添加量を増加させればよいと考えられていた。しか
しながら、ジチオリン酸亜鉛の添加量を増加すると、該
化合物中のリン成分が排気浄化装置(マフラー中の排気
浄化触媒)の性能低下を惹起することが判明し、その添
加量には限界があることが分った。
又、前述のように潤滑油の酸化を防ぎ金属の摩耗を防止
する添加剤として有効なジチオリン酸亜鉛は、潤滑油中
の他の添加剤化合物と相互に干渉しあい、潤滑油の性能
に微妙な影響を及ぼすとされ、最近その機構の糾明或は
応用等について種々の研究がなされている。
これまでの研究によれば、ジチオリン酸亜鉛は、清浄分
散剤として知られるコハク酸イミドが共存すると潤滑油
組成物の酸化防止性が改善されることが確認されている
。これはジチオリン酸亜鉛とコハク酸イミドが、所謂錯
体を形成するためであると考えられている。このために
、ジチオリン酸亜鉛とコハク酸イミドとの錯体を潤滑油
に添加することも提案されてはいるが、ジチオリン酸亜
鉛とコノ\り酸イミド°との錯体を添加することによっ
ては潤滑油の耐摩耗性におUAて(ま殆んど成果は得ら
れず、従って斯る潤滑油組成物は実用に供し得るもので
はない。
一方、ジチオリン酸亜鉛はコノ・り酸イミド以外にもア
ルキルアミンやアンモニア等一部の窒素含有化合物と錯
体を形成することが知られている。例えばエチルアミン
、プロピルアミン、ブチルアミン等のアルキルアミンは
ジチオリン酸亜鉛と錯体を形成することができる。しか
しながら、これら錯体を潤滑油に添加してもジチオリン
酸亜鉛を単独で添加した場合以上の耐摩耗性を発揮し得
るものではなかった。
従って1本発明の目的は鉱油系又は合成系潤滑油の耐摩
耗性等の性能を著しく改善した潤滑油組成物を提供する
ことである。
本発明者等は、上記目的、即ち、耐摩耗性等の改善され
た潤滑油組成物を得るために数多くの研究及び実験を重
ねた結果、ジチオリン酸亜鉛とアミン化合物との錯体が
潤滑油の耐摩耗性の改善に極めて有効であることを見出
し、更に鋭意研究を重ねた結果、ジチオリン酸亜鉛とト
リアミン又はテトラアミンとの錯体が耐摩耗性に極めて
優れていることを見出した。本発明は斯る新しい知見に
基づきなされたものである。
つまり1本発明はジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテ
トラアミンとの反応生成物を、潤滑油基油に約005〜
5重量%添加したことを特徴とする潤滑油組成物である
。前記反応生成物とは未反応物を全く含まず全てがジチ
オリン酸亜鉛とトリアミン又はテトラアミンとの錯体で
ある場合及び若干の未反応物をも含む場合をも意味する
ものとする。
本発明において、ジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテ
トラアミンとの錯体は次の構造式を有し。
ここで、R1及びR2は同−又は異なっていてよく、炭
素数3〜12のアルキル、アリール又はアルキルアリー
ルを表わI5.Rは岸*数2〜12のアルキレンであっ
て、A、B、0及びDは同−又は異なっていてよく、水
素又は炭素数l〜18のアルキル、アリールアルキル、
シクロアルキル若しくはアルキルアリールを表わし、n
は1又は2であり配位数n′はl又は2.配位数mは1
〜4とすることができる。
更に説明すれば、ジチオリン酸亜鉛は、炭素数3〜12
のアルキル、了り−ル又はアルキルアリール基を含むも
ので。
特に好ましいジチオリン酸亜鉛は炭素数3〜8のアルキ
ル基を含むものである。具体例として、ジイソプロピル
ジチオリン酸亜鉛、ジイソブチルジチオリン酸亜鉛、ジ
イソヘキシルジチオリン酸亜鉛、ジイソオクチルジチオ
リン酸亜鉛等を挙げることができる。
トリアミン又はテトラアミンは、炭素数2〜12のアル
キレン及び3又は4個の窒素原子を骨格とし、この窒素
原子に水素又は炭素数1−111のアルキル、アリール
アルキル、シクロアルキル若しくはアルキルアリールよ
り選ばれる1乃至4種の原子又は基を含むものである。
特に好ましいトリアミンは、炭素数2〜6のアルキレン
2個及び窒素原子3個を骨格とし、この窒素原子に水素
又は炭素数1〜2のアルキルより選ばれる1乃至3種の
原子又は基を含むものである。具体例としては、ジエチ
レントリアミン、ジプロピレントリアミン、ジエチルジ
エチレントリアミン及びテトラメチルジエチレントリア
ミン等を挙げることができる。
また特に好ましいテトラアミンは、炭素数2〜6霞アル
キレン3個及び窒素原子4個を骨格とし、この窒素原子
に水素又は炭素数1〜2のアルキルより選ばれる1乃至
3種の原子又は基を含むものである。具体例としては、
トリエチレンテトラミン、トリエチレンテトラミン、ジ
エチルトリエチレンテトラミン及びテトラメチルトリエ
チレンブトラミンなどを挙げることができる。
又2本発明の錯体はジチオリン酸亜鉛の亜鉛原子にこれ
らトリアミン又はテトラアミンが1乃至2個配位したも
の、或は1個のトリアミンにジチオリン酸亜鉛2又は3
個の亜鉛原子が配位したもの、或は1個のテトラミンに
2乃至4個のチオリン酸亜鉛の亜鉛原子が配位したもの
である。
ジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテトラアミンとの錯
体は、ジチオリン酸亜鉛を希釈剤に溶解し、これにアミ
ンを加え、約30−20+1℃(好ましくは約60〜t
oo℃)且つ常圧で約1〜30分間攪拌して製造するこ
とができる。錯体より確認することができる。
トリアミン又はテトラアミンの使用量は、ジチオリン酸
亜鉛1モルに対し005〜2モル、特に01〜12モル
の範囲が好ましい0アミンが005モル未満の場合には
遊離のジチオリン酸亜鉛が多いので耐摩耗性効果が小さ
く、ジアミンが2モルを越えると未反応のアミンが沈澱
するので好ましくない0 希釈剤としては潤滑油沸点範囲内又はそれ以下の沸点を
もつ灯油、軽油等の鉱油又はジエチルエーテル等が例示
できる。
このような希釈剤の使用は必須ではないが、錯体形成に
伴ない溶液が高粘度化するので、希釈剤を適当量使用す
るのが好ましい。
錯体は別法としてトリアミン又はテトラアミンの亜鉛化
合物をジチオリン酸ジエステルと反応させて合成するこ
とも可能である。
尚、ジチオリン酸亜鉛は通常の方法で製造すればよく2
例えばジイソブチルジチオリン酸亜鉛を製造する場合し
こけ、先ず五硫化リンとイソブチルアルコールからジイ
ソブチルジチオリン酸を調製し、これに水酸化カリウム
を反応させカリウム塩とし1次いでこれを硝酸亜鉛と反
応させることにより製造することができる。
本発明者等は、前述のように、ジチオリン酸亜鉛とトリ
アミン又はテトラアミンとの反応生成物を潤滑油基油に
添加することによって初めて耐摩耗性のある潤滑油組成
物を提供し得るものであり、潤滑油基油にジチオリン酸
亜鉛及びトリアミン又はテトラアミンを別個に単独で添
加することによっては本発明に従った潤滑油組成物の有
する耐摩耗性を得ることができないことを実験の結果見
出した。
本発明のジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテトラアミ
ンとの錯体を含む潤滑油組成物が公知の潤滑油組成物よ
りも格段に優れた耐摩性を発揮する理由はまだ完全に解
明されてはいないが、亜鉛原子に結合していないアミン
基が潤滑表面である金属壁に物理的な力で吸着するため
にジチオリン酸亜鉛の吸着点が増え金属壁から錯体が離
脱し難くなるためと推測される。
トリアミン又はテトラアミンのうち炭素数2〜12のア
ルりも優れた効果を示現するのは、これらのアミンの潤
滑油への溶解力が金属壁への吸着力と適度にバランスし
ているためと考えることができる。
又、窒素原子に結合した基が炭素数1〜18のアルキル
アリールアルキル、シクロアルキル、アルキルアリール
より選ばれた基であるトリアミン又はテトラアミンが、
他のアミンよりも優れた耐摩耗性を有するのも上記と同
様の理由に基づくものと考えられる。
ジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテトラアミンとの錯
体の安定性は両者の配位ψ合の強さに関係し、ジチオリ
ン酸亜鉛及びアミン分子のもつ炭素鎖が短いほど立体障
害を起し難く配位結合が強いので、錯体の安定性も高い
。立体障害の大きなアミンとジチオリン酸亜鉛との錯体
は不安定で潤滑油に添加したときに直ぐに分解してしま
う。
本発明の潤滑油組成物は、前述したように、鉱油系炭化
水素油を基油とするものである。
鉱油系炭化水素油は減圧蒸留留出油そのもの又はこれを
水素処理、芳香族抽出処理、白土接触処理等により精製
した炭油系炭化水素油は主な構成炭化水素成分によりパ
ラフィン系。
ナフテン系、バラテン系に分類されるが1本発明はこれ
らに限定されるものではない。
合成系炭化水素油はジエステル油、ポリオレフィン油、
複合エステル油及びシリコン油等を挙げることができる
0ジエステル油としてはセバシン酸ジ(2−エチルヘキ
シル)の如き化合物、ポリオレフィン油としては炭素数
2〜12のα−オレフィン重合体(オリゴマー)そして
複合エステル油としてはグリフールとジカルボン酸と一
塩基酸から合成した化合物を例示することができる。
これら鉱油系炭化水素油と合成系炭化水素油は適当な一
合で混合して基油とすることができる0 上記基油は通常の潤滑油粘度であればよく、30〜5.
0005US(372℃)の粘度又は80〜150の粘
度指数として表わすことができる。
本発明に係る潤滑油組成物の用途は、自動車のエンジン
油をはじめギヤ油、トランスアクスル油2作動油、スピ
ンドル油、マシン油等の耐摩耗性、又は酸化防止性を要
求される全ての潤滑油が対象となるであろう。
又9本発明のジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテトラ
アミンとの錯体は、上記鉱油系炭化水素油又は合成系炭
化水素油に耐摩耗剤として添加することができるが、錯
体は1種のアミン錯体を単独で用いてもよいし、2種以
上のアミン錯体からなる混合物を適宜組合せて用いても
よい。
上記錯体の添加量は基油に対し約005〜5重最多の割
合で添加することができるが、添加量は公知のジチオリ
ン酸亜鉛よりも少なくてよい。
更に又2本発明の錯体は、一般に使用されている他の添
加剤9例えば酸化防止剤、摩擦低減剤、清浄分散剤、流
動点降下剤、粘度指数向上剤、油性向上剤、消泡剤、防
錆剤及び着色剤等と共に潤滑油基油に添加することも可
能である。しかしながら2本発明の錯体は耐摩耗性だけ
でなく、酸化防止性をも兼備するために、他の酸化防止
剤の添加は不要であるか又はこれらの添加量を著しく削
減することができる。
次に2本発明のジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテト
ラアミンとの錯体を含有する潤滑油組成物について実施
例を用いて説明するが2本発明はこれら実施例によって
限定されるものではない。
実施例1 本発明のトリアミン又はテトラアミンとチオリン酸亜鉛
との錯体を次の方法で合成した。
(1) ジー4−メチル−2−ペンチルジチオリン酸亜
鉛とトリエチレンテトラミンとの錯体。
市販のチオリン酸亜鉛(ジー4−メチル−2−ペンチル
ジチオリン酸亜鉛を鉱油で希釈したもの、以下ZDDP
−Xとする)+flOf(チオリン酸亜鉛0127モル
に相当する)とトリエチレンテトラミン4 f (0,
027モル)とを攪拌しながら加熱し、100℃で約5
分間保つ0生成したものは主として両者の錯体であり、
これに過剰のチオリン酸亜鉛が混在したものである。
(2) ジー4−メチル−2−ペンチルジチオリン酸亜
鉛とジエチレントリアミンとの錯体 ジエチレントリアミン3 ff (0,029モル)を
用いた以外は(1)と同様にして錯体を合成した。
(3) ジイソオクチルジチオリン酸亜鉛とジエチレン
トリアミンとの錯体。
一、、−、−、−、、、−tmゴrhn111sA/1
1+ワエ1111とジエチレントリアミン3 f (0
,029モル)を用し)だ以外は(1)と同様にして錯
体を合成した。
実施例2 実施例1で合成した本発明のトリアミン又はテトラアミ
ンとチオリン酸亜鉛との錯体を、下記の組成を有する鉱
油系潤滑油(市販添加剤含有)へ添加して潤滑油組成物
(試料B〜D)を調整した0 錯体の添加量は、リン濃度が0055重量%となるよう
Gこ設定した。次に、これら潤滑油組成物(試料B−D
)の各々につきエンジンモータリング試験を行なし)耐
摩耗性を評価した。
第2表に示すとおり1本発明の錯体を含む潤滑油組成物
Gよ。
錯体を含有しない、比較用潤滑油組成物(試料A)より
も格段に優れた耐摩耗性を有することが確められた。
なお、試験法および条件は次のとおりである0試験法二
 台上エンジンモータリング試験196800 直列4
気筒 OHCエンジン条件:油温 60℃ 回転数 1.00 Or、p、m 時 間 200時間 鉱 油7008N(重量%/基油)18,1508N(
” ) 82 *) 無灰清浄分散剤 (重量%/試料)32金属系清浄剤(
” ) 09 粘度指数向よ剤(11) 10.2 流動点降下剤(” ) 0.3 消 泡 剤(I+ ) 0.002 *)ビス コハク酸イミドタイプ 比較例1 ジーn−)リアフンチルジチオリン酸亜鉛とテトラエチ
レンペンタミンとの錯体ほか2種の比較用錯体を、実施
例1と同様な方法により合成した。
(1) ジ−n−トリアコンチルジチオリン酸亜鉛とテ
トラエチレンペンタミンとの錯体。ジー’n−)リアコ
ンチルジチオリン酸亜鉛+ooy(++、o5モル)と
テトラエチレンペンタミン1.9 、? (0,01モ
ル)とを攪拌しながら加熱し。
100℃で約5分間保つ0 (2) ジ−n−オクタデシルジチオリン酸亜鉛とジエ
チレントリアミンとの錯体。ジ−n−オクタデシルジチ
オリン酸亜鉛111 Of ([1,075モル)とジ
エチレントリアミン1. S P(’0.015モル)
とを(1)と同様の方法で反応させた。
(3) ジー4−メチル−2−ペンチルジチオリン酸亜
鉛とへキサエチレンへブタミンとの錯体。
ZDDP−xloof([1,12yモル)とへキサエ
チレンへブタミン7 y (0,02sモル)とを(1
)と同様の方法で反応させた。
比較例2 比較例1で合成した錯体の各々を、実施例1に示した組
成を有する鉱油系潤滑油(コハク酸イミド型無灰清浄分
散剤などを含有)へ、リン濃度が0055重量%となる
ように添加して潤滑油組成物(試料a−c)を調製した
次に、こうして調製した潤滑油組成物の耐摩耗性をエン
ジンモータリング試験により評価した。
第2表に示すとおり、これら錯体を含有する潤滑油組成
物は。
錯体を含まない比較用潤滑油組成物(試料A)と同等以
下の耐摩耗性しか発揮しなかった。
以上説明した如く1本発明は耐摩耗効果の改善された潤
滑油組成物を提供するものである。即ち1本発明によれ
ばジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテトラアミンとの
錯体を??fh 加削として配合することにより、公知
のジチオリン酸亜鉛を添加したものよりも耐摩耗性が大
幅に改善された潤滑油を提供することができる0 更に1本発明に係る潤滑油組成物は酸化防止性をも具備
するものであるから産業上極めて多大な寄与をなし得る
ものである。
出願人 東亜燃料工業株式会社 代理人 久保1)耕 ≠ 己 ’、=−,−、、−J 手続補正書(方式) 昭和s9年8月2日 特許庁長官 志 賀 学 殿 L 事件の表示 昭和59年特許願第77439号2 
発明の名称 潤滑油組成物 1 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区−ツ橋−丁目1番1号代表者 
松 山 彬 4、代理人 住 所 i″100 東京都千代田区−ツ橋−丁目1番
1号i 補正命令の日付(発送日)パ ぜ−j、;1昭
和59年7月31日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) ジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテトラアミン
    との反応生成物を、潤滑油基油に約0.05〜5重量%
    添加してなる潤滑油組成物。 2) 反応生成物は次の構造式で示される錯体を含んで
    なる特許請求の範囲第1項記載の潤滑油組成物。 (ここで、R1及びR2は同−又は異なっていてよく、
    炭素数3〜12のアルキル、アリール又はアルキルアリ
    ールを表わし、R′ は炭素数2〜12のアルキレンで
    あって、A、B。 C及びDは同−又は異なっていてよく、水素又は炭素数
    1〜18のアルキル、アリールアルキル、シクロアルキ
    ル若しくはアルキルアリールを表わし、nはl又は2で
    あり配位数n′は1又は2.配位数mは1〜4である。 )8)R1及びR2は同−又は異なっていてよく、炭素
    数3〜8のアルキルでありJR′ は炭素数2〜6のア
    ルキレンであって、A、B、O及びDは同−又は異なっ
    ていてよく、水素又は炭素数!又は2のアルキルである
    特許請求の範囲第2項記載の潤滑油組成物。
JP7743984A 1984-04-17 1984-04-17 潤滑油組成物 Granted JPS60221491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743984A JPS60221491A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743984A JPS60221491A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60221491A true JPS60221491A (ja) 1985-11-06
JPH0461912B2 JPH0461912B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=13634051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7743984A Granted JPS60221491A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221491A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461912B2 (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101191098B (zh) 具有改进的腐蚀和密封保护性的润滑油组合物
CA2799082C (en) Fuel economical lubricating oil composition for internal combustion engines
US3390086A (en) Sulfur containing ashless disperant
EP1574559B1 (en) Dispersants for lubricants and fuels
US3491025A (en) Mineral oil solutions of alkenyl substituted bis-succinimide of polyalkylene polyamino diamide from polyalkylene amine-urea condensation product
EP0020037B1 (en) Oil-soluble friction-reducing additive, process for the preparation thereof, and lubricating oil or fuel composition containing the additive
JP5443345B2 (ja) 摩擦調整で使用するためのピロリジン−2,5−ジオン誘導体
CN101987986B (zh) 摩擦改进剂和传动油
JP4587565B2 (ja) ポリα−オレフィンポリマーを使用する分散剤による磨耗コントロール
JP2020059861A (ja) 摩擦制御方法
EP0705322B1 (en) The use of fluoroelastomer-friendly crankcase and drivetrain lubricants
FR2485032A1 (fr) Composition d'huile lubrifiante contenant un complexe de succinimide et de di-(alkyle inferieur)-dithiophosphate de metal soluble dans l'huile
MXPA02011855A (es) Particulas de nanotamano de sulfuro de molibdeno y derivados, metodo para su preparacion y suso de las mismas como aditivo lubricante.
JPH0438793B2 (ja)
JP3650635B2 (ja) モリブデン含有摩擦低減用添加剤
JP2599600B2 (ja) 油性組成物において有用なラクトン変成、アミノ化分散剤添加剤
US5362411A (en) Antirust/dispersant additive for lubricants
US5962380A (en) Fluorocarbon elastomer compatibility improving agent having wear inhibition effect
JP7331919B2 (ja) 潤滑油用添加剤、潤滑油用添加剤組成物およびこれらを含有する潤滑油組成物
JPS60221491A (ja) 潤滑油組成物
WO2014099342A1 (en) Process for producing an overbased metal detergent
US4443360A (en) Oil-soluble zinc cyclic hydrocarbyl dithiophosphate-succinimide complex and lubricating oil compositions containing same
JPS59207992A (ja) 潤滑油組成物
JPS60144394A (ja) 潤滑油組成物
JPS59500322A (ja) 燃料及び潤滑用組成物