JPH0461912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461912B2
JPH0461912B2 JP7743984A JP7743984A JPH0461912B2 JP H0461912 B2 JPH0461912 B2 JP H0461912B2 JP 7743984 A JP7743984 A JP 7743984A JP 7743984 A JP7743984 A JP 7743984A JP H0461912 B2 JPH0461912 B2 JP H0461912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
zinc
complex
carbon atoms
zinc dithiophosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7743984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60221491A (ja
Inventor
Masaaki Shiomi
Michihide Tokashiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP7743984A priority Critical patent/JPS60221491A/ja
Publication of JPS60221491A publication Critical patent/JPS60221491A/ja
Publication of JPH0461912B2 publication Critical patent/JPH0461912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐摩耗性を改善した潤滑油組成物に関
するものであり、更に詳しく言えばジチオリン酸
亜鉛とトリアミン又はテトラアミンとの反応生成
物を潤滑油基油に添加することにより耐摩耗性を
向上せしめた潤滑油組成物に関するものである。 最近内燃機関、特に自動車用エンジンは高出力
化が進み、動弁及びシリンダ等のエンジン各部は
200℃以上の高温に曝されたり、又金属同志の単
位時間当りの接触回数が増えるといつた著しく苛
酷な条件下に置かれるようになつた。このため
に、動弁及びシリンダ等は摩擦による摩耗の度を
増し、一方潤滑油は空気や燃焼生成物等のたに酸
化され易くなり、その寿命が相対的に短くなつて
きている。従つて、今日自動車用潤滑油として耐
摩耗性や酸化防止性を大幅に改善した製品が切望
されている。 一般に、自動車用潤滑油には従来より耐摩耗性
等の効果を得るためにジチオリン酸亜鉛が約0.1
〜5重量%添加されており、耐摩耗性等の効果を
更に向上せしめるにはその添加量を増加させれば
よいと考えられていた。しかしながら、ジチオリ
ン酸亜鉛の添加量を増加すると、該化合物中のリ
ン成分が排気浄化装置(マフラー中の排気浄化触
媒)の性能低下を惹起することが判明し、その添
加量には限界があることが分つた。 又、前述のように潤滑油の酸化を防ぎ金属の摩
耗を防止する添加剤として有効なジチオリン酸亜
鉛は、潤滑油中の他の添加剤化合物と相互に干渉
しあい、潤滑油の性能に微妙な影響を及ぼすとさ
れ、最近その機構の糾明感は応用等について種々
の研究がなされている。 これまでの研究によれば、ジチオリン酸亜鉛
は、清浄分散剤として知られるコハク酸イミドが
共存すると潤滑油組成物の酸化防止性が改善され
ることが確認されている。これはジチオリン酸亜
鉛とコハク酸イミドが、所謂錯体を形成するため
であると考えられている。このために、ジチオリ
ン酸亜鉛ととコハク酸イミドとの錯体を潤滑油に
添加することも提案されてはいるが、ジチオリン
酸亜鉛とコハク酸イミドとの錯体を添加すること
によつては潤滑油の耐摩耗性においては殆んど成
果は得られず、従つて潤滑油組成物は実用に供し
得るものではない。 一方、ジチオリン酸亜鉛はコハク酸イミド以外
にもアルキルアミンやアンモニア等一部の窒素含
有化合物と錯体を形成することが知られている。
例えばエチルアミン、プロピルアミン、ブチルア
ミン等のアルキルアミンはジチオリン酸亜鉛と錯
体を形成することができる。しかしながら、これ
ら錯体を潤滑油に添加してもジチオリン酸亜鉛を
単独で添加した場合以上の耐摩耗性を発揮し得る
ものではなかつた。 従つて、本発明の目的は鉱油系又は合成系潤滑
油の耐摩耗性等の性能を著しく改善した潤滑油組
成物を提供することである。 本発明者等は、上記目的、即ち、耐摩耗性等の
改善された潤滑油組成物を得るために数多くの研
究及び実験を重ねた結果、ジチオリン酸亜鉛とア
ミン化合物との錯体が潤滑油の耐摩耗性の改善に
極めて有効であることを見出し、更に鋭意研究を
重ねた結果、ジチオリン酸亜鉛とトリアミン又は
テトラアミンとの錯体が耐摩耗性に極めて優れて
いることを見出した。本発明は斯る新しい知見に
基づきなされたものである。 つまり、本発明はジチオリン酸亜鉛とトリアミ
ン又はテトラアミンとの反応生成物を、潤滑油基
油に約0.05〜5重量%添加したことを特徴とする
潤滑油組成物である。前記反応生成物とは未反応
物を全く含まず全てがジチオリン酸亜鉛とトリア
ミン又はテトラアミンとの錯体である場合及び若
干の未反応物をも含む場合をも意味するものとす
る。 本発明において、ジチオリン酸亜鉛とトリアミ
ン又はテトラアミンとの錯体は次の構造式を有
し、 ここで、R1及びR2は同一又は異なつていてよ
く、炭素数3〜12のアルキル、アリール又はアル
キルアリールを表わし、Rは炭素数2〜12のアル
キレンであつて、A、B、C及びDは同一又は異
なつていてよく、水素又は炭素数1〜18のアルキ
ル、アリールアルキル、シクロアルキルを若しく
はアルキルアリールを表わし、nは1又は2であ
り配位数n′は1又は2、配位数mは1〜4とする
ことができる。 更に説明すれば、ジチオリン酸亜鉛は、炭素数
3〜12のアルキル、アリール又はアルキルアリー
ル基を含むもので、特に好ましいジチオリン酸亜
鉛は炭素数3〜8のアルキル基を含むものであ
る。具体例として、ジイソプロピルジチオリン酸
亜鉛、ジイソブチルジチオリン酸亜鉛、ジイソヘ
キシルジチオリン酸亜鉛、ジイソオクチルジチオ
リン酸亜鉛等を挙げることができる。 トリアミン又はテトアミンは、炭素数2〜12の
アルキレン及び3又は4個の窒素原子を骨格と
し、この窒素原子に水素又は炭素数1〜18のアル
キル、アリールアルキル、シクロアルキル若しく
はアルキルアリールより選ばれる1乃至4種の原
子又は基を含むものである。特に好ましいトリア
ミンは、炭素数2〜6のアルキレン2個及及びび
窒素原子3個を骨格とし、この窒素原子に水素又
は炭素数1〜2のアルキルより選ばれる1乃至3
種の原子又は基を含むものである。具体例として
は、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリア
ミン、ジエチルジエチレントリアミン及びテテト
ラメチルジエチレントリアミン等を挙げることが
できる。 また特に好ましいテトラアミンは、炭素数2〜
6のアルキレン3個及び窒素原子4個を骨格と
し、この窒素原子に水素又は炭素数1〜2のアル
キルより選ばれる1乃至3種の原子又は基を含む
ものである。具体例としては、トリエチレンテト
ラミン、トリプロピレンテテトラミン、ジエチル
トリエチレンテトラミン及びテトラメチルトリエ
チレンデトラミンなどを挙げることができる。 又、本発明の錯体はジチオリン酸亜鉛の亜鉛原
子にこれらトリアミン又はテトラアミンが1乃至
2個配位したもの、或は1個のトリアミンにジチ
オリン酸亜鉛2又は3個の亜鉛原子が配位したも
の、或は1個のテトラミンに2乃至4個のチオリ
ン酸亜鉛の亜鉛原子が配位したものである。 ジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテトラアミ
ンとの錯体は、ジチオリン酸亜鉛を希釈剤に溶解
し、これにアミンを加え、約30〜200℃(好まし
くは約60〜100℃)且つ常圧で約1〜30分間撹拌
して製造することができる。錯体形成反応の完了
は原料の完全な溶解、即ち、溶液の均一化により
確認することができる。 トリアミン又はテトラアミンの使用量は、ジチ
オリン酸亜鉛1モルに対し0.05〜2モル、特に
0.1〜1.2モルの範囲が好ましい。アミンが0.05モ
ル未満の場合には遊離のジチオリン酸亜鉛が多い
ので耐摩耗性効果が小さく、ジアミンが2モルを
越えると未反応のアミンが沈澱するので好ましく
ない。 希釈剤としては潤滑油沸点範囲内又はそれ以下
の沸点をもつ灯油、軽油等の鉱油又はジエチルエ
ーテル等が例示できる。このような希釈剤の使用
は必須ではないが、錯体形成に伴ない溶液が高粘
度化するので、希釈剤を適当量使用するのが好ま
しい。 錯体は別法としてトリアミン又はテトラアミン
の亜鉛化合物をジチオリン酸ジエステルと反応さ
せて合成することも可能である。 尚、ジチオリン酸亜鉛は通常の方法で製造すれ
ばよく、例えばジイソブチルジチオリン酸亜鉛を
製造する場合には、先ず五硫化リンとイソブチル
アルコールからジイソブチルジチオリン酸を調製
し、これに水酸化カリウムを反応させカリウム塩
とし、次いでこれを硝酸亜鉛と反応させることに
より製造することができる。 本発明者等は、前述のように、ジチオリン酸亜
鉛とトリアミン又はテトラアミンとの反応生成物
を潤滑油基油に添加することによつて初めて耐摩
耗性のある潤滑油組成物を提供し得るものであ
り、潤滑油基油にジチオリン酸亜鉛及びトリアミ
ン又はテトラアミンを別個に単独で添加すること
によつては本発明に従つた潤滑油組組成物の有す
る耐摩耗性を得ることができないことを実験の結
果見出した。 本発明のジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテ
トラアミンとの錯体を含む潤滑油組成物が公知の
潤滑油組成物よりも格段に優れた耐摩性を発揮す
る理由はだ完全に解明されてはいないが、亜鉛原
子に結合していないアミノ基が潤滑表面である金
属壁に物理的な力で吸着するためにジチオリン酸
亜鉛の吸着点が増え金属壁から錯体が離脱し難く
なるためと推測される。 トリアミン又はテトラアミンのうち炭素数2〜
16のアルキレンを骨格とするアミンが耐摩耗性に
おいて他のアミンよりも優れた効果を示現するの
は、これらのアミンの潤滑油への溶解力が金属壁
への吸着力と適度にバランスしているためと考え
ることができる。 又、窒素原子に結合した基が炭素数1〜18のア
ルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、ア
ルキルアリールより選ばれた基であるトリアミン
又はテトラアミンが、他のアミンよりも優れた耐
摩耗性を有するのも上記と同様の理由に基づくも
のと考えられる。 ジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテトラアミ
ンとの錯体の安定性は両者の配位結合の強さに関
係し、ジチオリン酸亜鉛及びアミン分子のもつ炭
素鎖が短いほど立体障害を起し難く配位結合が強
いので、錯体の安定性も高い。立体障害の大きな
アミンとジチオリン酸亜鉛との錯体は不安定で潤
滑油に添加したときに直ぐに分解してしまう。 本発明の潤滑油組成物は、前述したように、鉱
油系炭化水素油を基油とするものである。 鉱油系炭化水素油は減圧蒸留留出油そのもの又
はこれを水素処理、芳香族抽出処理、白土接触処
理等により精製した炭化水素油であり、更にはこ
れらの混合物であつてもよい。鉱油系炭化水素油
は主な構成炭化水素成分によりパラフイン系、ナ
フテン系、パラテン系に分類されるが、本発明は
これらに限定されるものではない。 合成系炭化水素はジエステル油、ポリオレフイ
ン油、複合エステル油及びシリコン油等を挙げる
ことができる。ジエステル油としてはセバシン酸
ジ(2−エチルヘキシル)の如き化合物、ポリオ
レフイン油としては炭素数2〜12のα−オレフイ
ン重合体(オリゴマー)そして複合エステル油と
してはグリコールとジカルボン酸と一塩基酸から
合成した化合物を例示することができる。 これら鉱油系炭化水素油と合成系炭化水素油は
適当な割合で混合して基油とすることができる。 上記基油は通常の潤滑油粘度であればよく、30
〜5000SUS(37.2℃)の粘度又は80〜150の粘度指
数として表わすことができる。 本発明に係る潤滑油組成物の用途は、自動車の
エンジン油をはじめギヤ油、トランスアクスル
油、作動油、スピンドル油、マシン油等の耐摩耗
性、又は酸化防止性を要求される全ての潤滑油が
対象となるであろう。 又、本発明のジチオリン酸亜鉛とトリアミン又
はテトラアミンとの錯体は、上記鉱油系炭化水素
油又は合成系炭化水素油に耐摩耗剤として添加す
ることができるが、錯体は1種のアミン錯体を単
独で用いてもよい。2種以上のアミン錯体からな
る混合物を適宜組合せて用いてもよい。 上記錯体の添加量は基油に対し約0.05〜5重量
%の割合で添加することができるが、添加量は公
知のジチオリン酸亜鉛よりも少なくてよい。 更に又、本発明の錯体は、一般に使用されてい
る他の添加剤、例えば酸化防止剤、摩擦低減剤、
清浄分散剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤、油
性向上剤、消泡剤、防錆剤及び着色剤等と共に潤
滑油基油に添加することも可能である。しかしな
がら、本発明の錯体は耐摩耗性だけでなく、酸化
防止性をも兼備するために、他の酸化防止剤の添
加は不要であるか又はこれらの添加量を著しく削
減することができる。 次に、本発明のジチオリン酸亜鉛とトリアミン
又はテトラアミンとの錯体を含有する潤滑油組成
物について実施例を用いて説明するが、本発明は
これら実施例によつて限定されるものではない。 実施例 1 本発明のトリアミン又はテトラアミンとチオリ
ン酸亜鉛との錯体を次の方法で合成した。 (1) ジ−4−メチル−2−ペンチルジチオリン酸
亜鉛とトリエチレンテトラミンとの錯体。 市販のチオリン酸亜鉛(ジ−4−メチル−2
−ペンチルジチオリン酸亜鉛を鉱油で希釈した
もの、以下ZDDP−Xとする)100g(チオリ
ン酸亜鉛0.127モルに相当する)とトリエチレ
ンテトラミン4g(0.027モル)とを撹拌しな
がら加熱し、100℃で約5分間保つ。生成した
ものは主として両者の錯体であり、これに過剰
のチオリン酸亜鉛が混在したものである。 (2) ジ−4−メチル−2−ペンチルジチオリン酸
亜鉛とジエチレントリアミンとの錯体 ジエチレントリアミン3g(0.029モル)を
用いた以外は(1)と同様にして錯体を合成した。 (3) ジイソオクチルジチオリン酸亜鉛とジエチレ
ントリアミンとの錯体。 ジイソオクチルジチオリン酸亜鉛100g
(0.13モル)とジエチレントリアミン3g
(0.029モル)を用いた以外は(1)と同様にして錯
体を合成した。 実施例 2 実施例1で合成した本発明のトリアミン又はテ
トラアミンとチオリン酸亜鉛との錯体を、下記の
組成を有する鉱油系潤滑油(市販添加剤含有)へ
添加して潤滑油組成物(試料B〜D)を調整し
た。 錯体の添加量は、リン濃度が0.055重量%とな
るように設定した。次に、これら潤滑油組成物
(試料B〜D)の各々につきエンジンモータリン
グ試験を行ない耐摩耗性を評価した。第2表に示
すとおり、本発明の錯体を含む潤滑油組成物は、
錯体を含有しない、比較用潤滑油組成物(試料
A)よりも格段に優れた耐摩耗性を有することが
確められた。 なお、試験法および条件は次のとおりである。 試験法:台上エンジンモータリング試験 1968c.c. 直列4気筒 OHCエンジ
ン 条 件:油 温 60℃ 回転数 1000r.p.m 時 間 200時間 鉱 油:700SN(重量%/基油) 18 150SN( 〃 ) 82 無灰清浄分散剤*)(重量%/試料)
3.2 金属系清浄剤( 〃 ) 0.9 粘度指数向上剤( 〃 ) 10.2 流動点降下剤( 〃 ) 〜0.3 消 泡 剤( 〃 ) 0.002 *)ビス コハク酸イミドタイプ 比較例 1 ジ−n−トリアコンチルジチオリン酸亜鉛とテ
トラエチレンペンタミンとの錯体ほか2種の比用
錯体を、実施例1と同様な方法により合成した。 (1) ジ−n−トリアコンチルジチオリン酸亜鉛と
テトラエチレンペンタミンとの錯体。ジ−n−
トリアコンチルジチオリン酸亜鉛100g(0.05
モル)とテトラエチレンペンタミン19g(0.01
モル)とを撹拌しながら加熱し、100℃で約5
分間保つ。 (2) ジ−n−オクタデシルジチオリン酸亜鉛とジ
エチレントリアミンとの錯体。ジ−n−オクタ
デシルジチオリン酸亜鉛100g(0.075モル)と
ジエチレントリアミン1.5g(0.015モル)とを
(1)と同様の方法で反応させた。 (3) ジ−4−メチル−2−ペンチルジチオリン酸
亜鉛とヘキサエチレンヘプタミンとの錯体。 ZDDP−X100g(0.127モル)とヘキサエチ
レンヘプタミン7g(0.025モル)とを(1)と同
様の方法で反応させた。 比較例 2 比較例1で合成した錯体の各々を、実施例1に
示した組成を有する鉱油系潤滑油(コハク酸イミ
ド型無灰清浄分散剤などを含有)へ、リン濃度が
0.055重量%となるように添加して潤滑油組成物
(試料a〜c)を調製した。 次に、こうして調製した潤滑油組成物の耐摩耗
性をエンジンモータリン試験により評価した。 第2表に示すとおり、これら錯体を含有する潤
滑油組成物は、錯体を含まない比較用潤滑油組成
物(試料A)と同等以下の耐摩耗性しか発揮しな
かつた。
【表】 以上説明した如く、本発明は耐摩耗効果の改善
された潤滑油組成物を提供するものである。即
ち、本発明によればジチオリン酸亜鉛とトリアミ
ン又はテトラアミンとの錯体を添加剤として配合
することにより、公知のジチオリン酸亜鉛を添加
したものよりも耐摩耗性が大幅に改善された潤滑
油を提供することができる。 更に、本発明に係る潤滑油組成物は酸化防止性
をも具備するものであるから産業上極めて多大な
寄与をなし得るものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジチオリン酸亜鉛とトリアミン又はテトラア
    ミンとの反応生成物を、潤滑油基油に約0.05〜5
    重量%添加してなる潤滑油組成物。 2 反応生成物は次の構造式で示される錯体を含
    んでなる特許請求の範囲第1項記載の潤滑油組成
    物。 (ここで、R1及びR2は同一又は異なつていて
    よく、炭素数3〜12のアルキル、アリール又はア
    ルキルアリールを表わし、R′は炭素数2〜12の
    アルキレンであつて、A、B、C及びDは同一又
    は異なつていてよく、水素又は炭素数1〜18のア
    ルキル、アリールアルキル、シクロアルキル若し
    くはアルキルアリールを表わし、nは1又は2で
    あり配位数n′は1又は2、配位数mは1〜4であ
    る。) 3 R1及びR2は同一又は異なつていてよく、炭
    素数3〜8のアルキルであり、R′は炭素数2〜
    6のアルキレンであつて、A、B、C及びDは同
    一又は異なつていてよく、水素又は炭素数1又は
    2のアルキルである特許請求の範囲第2項記載の
    潤滑油組成物。
JP7743984A 1984-04-17 1984-04-17 潤滑油組成物 Granted JPS60221491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743984A JPS60221491A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743984A JPS60221491A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60221491A JPS60221491A (ja) 1985-11-06
JPH0461912B2 true JPH0461912B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=13634051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7743984A Granted JPS60221491A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221491A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60221491A (ja) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3390086A (en) Sulfur containing ashless disperant
EP0020037B1 (en) Oil-soluble friction-reducing additive, process for the preparation thereof, and lubricating oil or fuel composition containing the additive
CN101191098B (zh) 具有改进的腐蚀和密封保护性的润滑油组合物
US3491025A (en) Mineral oil solutions of alkenyl substituted bis-succinimide of polyalkylene polyamino diamide from polyalkylene amine-urea condensation product
WO1994006897A1 (en) Fuel composition for two-cycle engines
JPH07258671A (ja) 無灰の低リン潤滑剤
EP0081954A1 (en) Borated epoxides and lubricants and fuels containing same
JP4587565B2 (ja) ポリα−オレフィンポリマーを使用する分散剤による磨耗コントロール
EP3132012A1 (en) Low ash lubricant and fuel additive comprising polyamine
US4315826A (en) Reaction products of carbon disulfide with thiomolybdenum derivatives of alkenylsuccinimides and lubricants containing same
KR20210021525A (ko) 윤활유 조성물
BR112016006956B1 (pt) Método de controle de atrito
EP0471124B1 (en) Polyether substituted mannich bases as fuel and lubricant ashless dispersants
JP3650635B2 (ja) モリブデン含有摩擦低減用添加剤
JP2599600B2 (ja) 油性組成物において有用なラクトン変成、アミノ化分散剤添加剤
US3810838A (en) Oligomeric phosphorodiamidate
US5962380A (en) Fluorocarbon elastomer compatibility improving agent having wear inhibition effect
JPH0461912B2 (ja)
JPH0376358B2 (ja)
US4443360A (en) Oil-soluble zinc cyclic hydrocarbyl dithiophosphate-succinimide complex and lubricating oil compositions containing same
WO1994026852A1 (en) Novel antirust/dispersant additive for lubricants
JPS60144394A (ja) 潤滑油組成物
JPS59500322A (ja) 燃料及び潤滑用組成物
EP0918083B1 (en) Use of dithioethylene derivatives as fluorocarbon elastomer comptability improving agents
CA2794654A1 (en) Method for improving fluorocarbon elastomer seal compatibility