JPS60220660A - 色補正方法 - Google Patents

色補正方法

Info

Publication number
JPS60220660A
JPS60220660A JP7663284A JP7663284A JPS60220660A JP S60220660 A JPS60220660 A JP S60220660A JP 7663284 A JP7663284 A JP 7663284A JP 7663284 A JP7663284 A JP 7663284A JP S60220660 A JPS60220660 A JP S60220660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color separation
coefficient matrix
correction coefficient
color correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7663284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Oota
太田 日在雄
Hiroo Wakabayashi
若林 弘雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7663284A priority Critical patent/JPS60220660A/ja
Publication of JPS60220660A publication Critical patent/JPS60220660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、カラーファクシミリなどのカラー*mV入
出力する装置などに用いる色再現性の良い色補正方法に
関するものである。
〔従来技術〕
産出l1llIh−剖イ11λ右−丁嘴辻け (り丁め
YへなものであつLo 一般に色補正は、実際の撮像系で得られる色分解信号が
、ハードコピー出力やCRTディスプレイなどの画像出
力系で用いる色再現メカニズムから測色理論的に定まる
仮想的な理想撮像系で得られる色分解46号とは異なる
kめ、実際の撮像系で得らjる色分解信号を理想撮像系
で得らハる色分解信号に近付けるために行うものである
従来の方法は第1図に示すごとく、実際の撮像系によっ
て得られる色分解信号R11、Go 、B。
tマトリックス演算器IK入力する。マトリックス演算
器1には固定さnた色補正係数マトリックスMが入力さ
nており、この色分解信号R,G。
EOと色補正係数マトリックスMで1次式のマトリック
ス乗算を行い、補正色分解信号R,,Q1゜B1’?L
−得る。
である。この色補正係数マトリックスMは、原稿や被写
体などの原画像とハードコピー出方やCRTディスプレ
イで出方される再生画像の色差Yi&小にするよ5に最
適化さする。
しかし、このような従来の方法は、1つの色補正係数マ
トリックスMで丁べての色分解信号の補正を行うKめ、
色差を小さくするのにも限界があるという欠点があった
第2因は実際の撮像系の分光特性の例であって、横軸は
光波長(nm) 、縦軸は相対感度(%)を示し、Bλ
+ GJ、Rλは色分解信号Bo 、Go 、Reの特
性図である。この撮像系に対し、従来の単一の色補正係
数マトリックスMY最適化するという方法では、色補正
係数マトリックスMは、最小自乗法により次式のとと請
求まる。
この時、第3図(a)、(b)忙示すように、原画と再
生画の色差は大きく、平均色差は約11であっLoなお
、サンプル色標は、JISZ8726に定めらn、る演
色性評価用JIS試験色NO,1−No。
15 ′?:用い工おり、色度図は国際照明委員会で定
めらjている1976L A B %−用いに0こへで
、第3図(a)、 (b) VCついて説明すると、第
3図(a)、(b)のA”lB”lL” によって3次
元の色分解信号空間、つまり色度図か構成されている。
第3図(a)、 (b)中の○印は原画像の色信号、*
印は再生画像の色信号を示している。第3図(blに示
すL は原画と再生画がよく一致しているか、第3図(
a) K示されるA” * BIはかなり色差がある。
〔発明の概要〕
この発明は、この欠点を解決するため、複数の色補正係
数マトリックスを用意し、こny色分解信号空間の領域
に応じて選択的に用いることにしkものである。以下図
面を用いてこの発明の詳細な説明する。
〔発明の実施例〕
第4図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。この図で、11はマトリックス乗算器、12は複
数の色補正係数マトリックスMを備えた色補正係度マト
リックステーブル、13は色補正係数マトリックス切換
器である。
この動作を以下に説HA−fる。まず、撮像系によって
得らnた3色の色分解信号Ro 、Go 、B。
が、色補正係数マトリックス切換器13に人力丁ズ る。色補正係数マトリック切換器13は、色分解信号R
o 、Go 、Boがそnぞれの色分解信号の強度な3
軸として張らnる色分解信号空間で、あらかじめ定めら
れ【いる複数の領域のいずrLK属するかを面木ごとに
識別し、識別信号を色補正係数マトリックステーブル1
2に出力する。色補正係数マトリックステーブル121
Cは、色分解信号空間で定められている領域のそtぞt
′Lに対応して複数の色補正係数マトリックスMがあら
かじめ用意されており、入力さt’+た識別信号に対応
する色補正係数マトリックスMY、マトリックス乗算器
11KIfj力する。マトリックス乗算器11には、色
分解信号Re 、Go 、Boが前記色補正係数マトリ
ックスMと同時に入力されており、マトリックス乗算器
11は第(1)式の乗算を行って、補正色分解信号R1
,GI、BIを出力てる。
色補正係数マトリックスMは、色分解信号空間内で定め
らnrsそれぞnの領域内で、原画像と再生画像の間の
平均色差が最小となるように最適化する。したがって、
従来の方法では、1つの色補正係数マトリックスMで色
分解信号空間全体の色補正を受け持っていkのに対し、
この発明では複数の色補正係数マトリックス乗算器い、
それぞれの色補正係数マトリックスMが色分解信号正間
内の限らjk領領域受は持つことになるので、原画像と
再生画像の間の色差が極めて小さくなるという効果が得
られる。
色分解信号空間の領域の分は方の具体例を以下に示す。
色分解信号空間を第5図(a)〜第5図(=1)に示す
。第5図(a)は全体に共通の図面、第5図(b)〜(
e)はそ九ぞn A −Dの領域を示す。第5図(b)
〜第5図(e) VCp線ン施したように全体を領域A
−Dの4つに分ける。それぞれの領域で色差が最小にな
るように色補正係数マトリックスMを決めた結果、領域
A、B、C,DK対し、色補正係数マトリックスMA 
、 lVI++ 1Me 、 Moは以下のごとく定ま
っに0 この結果、原画像と再生画像の間の色差け、第6図(a
)、(b) K示すごとくなり、この平均色差は2.4
となった。前述しに第3図(a)、(b)K示さnる従
来の単一の色補正係数マトリックスMv用いて色補正を
行う方法に比べると平均色差は115であり、色再現性
は著しく向上させることができに0 上述しに例では、簡単のkめに色分解信号空間y!−4
つの領域A〜DK分ける例を示したが、もっと多い領域
に分けることや、あるいは領域の境界が平面ではな(3
次元曲線になるよ5に領域分けし得ることはもちろんの
ことである。
また、上述の例では、撮像系で得らn 7CR、G 。
B信号から補正しr:、R,G、B信号を得る例を示し
Kが、補正し7CC,Y、M色分解信号を得る場合にも
適用し得るのけもちろんである。f几、撮像系で得る信
号がC,Y、M信号である場合も同様に適用し得るのは
もちろんである。
〔発明の効果〕
以上説明し定ように、この発#Jは、複数の色補正係数
マトリックスを用いて原画像と再生画像の間の色差を小
さくてるものであるから、カラーファクシミリなどのカ
ラー画像7人出カする装置に用いハば、色再現性の良い
装置を実現することができるという利点が得らnる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の色補正方法の機能ブロック図、第2図は
実際の撮像系の分光特性を示す図、第3図(a)、(b
)は従来の色補正方法で得らrた再生画と原画の色度図
、第4図はこの発明の色補正方法の機能ブロック図、第
5図(a)〜(e)はこの発明の色補正方法での色分解
信号壁間領域の分割の例を示す図、第6図(a)、 (
b)はこの発明の色補正方法で得られた再生画像と原画
像の色度図である。 図中、Mは色補正係数マトリックス、11はマトリック
ス乗算器、12は色補正係数マトリックステーズル、1
3は色補正係数マトリックス切換器アある。 第1図 第2図 九5ii長(nm)− 第3図 (a) 八〇− (b) + 2 3 4 5 6 7 f3 91011121
314+5第4図 1 第 5 図(a) 0 0.22 Fi + 第 5 図(b) 領域A 第 5 図(C’) 冷頁p梳 B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3色・の色分解信号強度′1t3軸として張らjる色分
    解信号空間をあらかじめ定めらrtた複数の領域に分割
    し、前記3色色分解信号が前記各領域のいずれに属する
    かを画素ごとKg別し、あらかじめ各領域に対してそれ
    ぞれ定めらnrs色補正係数マトリックスを用いて前記
    3色色分解信号と前記色補正係数マトリックスとのマト
    リックス乗算な行うことにより色補正さtly、H3色
    の色分解信号を得ることを特徴とする色補正方法。
JP7663284A 1984-04-18 1984-04-18 色補正方法 Pending JPS60220660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7663284A JPS60220660A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 色補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7663284A JPS60220660A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 色補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60220660A true JPS60220660A (ja) 1985-11-05

Family

ID=13610745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7663284A Pending JPS60220660A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 色補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60220660A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281067A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc 画像処理方法
JPS62286380A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Canon Inc カラ−画像処理装置
JPS6376577A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 信号処理装置
EP0266186A2 (en) * 1986-10-29 1988-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Colour image reading apparatus or colour image forming apparatus
DE3808818A1 (de) * 1987-03-16 1988-09-29 Mitsubishi Electric Corp Vorrichtung zur farbumsetzung
JPS63316275A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 合成画像の色補正方法
WO1989000317A1 (en) * 1987-07-06 1989-01-12 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method and apparatus for correcting color
US4862255A (en) * 1986-12-16 1989-08-29 Victor Company Of Japan, Ltd. Color correcting circuit for thermal printer selectively outputting a second degree correction operation result and a modified result thereof
US4864391A (en) * 1986-05-09 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for color correcting an image which can monitor the result of the color correction
US4992863A (en) * 1987-12-22 1991-02-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Colored image reading apparatus
EP1014696A2 (en) * 1998-11-26 2000-06-28 Fujitsu Limited Color converting method
WO2003034710A1 (fr) * 2001-10-11 2003-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de conversion de couleur
US6657746B1 (en) 1998-12-22 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Look-up table constructing method and color conversion apparatus
US7177469B2 (en) 2002-06-05 2007-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
CN1301002C (zh) * 2002-06-14 2007-02-14 夏普公司 图像处理、形成装置、图像处理方法、程序、以及记录媒体
JP2008005127A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sharp Corp 映像信号処理回路
US7612927B2 (en) 2002-05-15 2009-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image processing device

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864391A (en) * 1986-05-09 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for color correcting an image which can monitor the result of the color correction
JPS62281067A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc 画像処理方法
JPS62286380A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Canon Inc カラ−画像処理装置
JPS6376577A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 信号処理装置
EP0266186A2 (en) * 1986-10-29 1988-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Colour image reading apparatus or colour image forming apparatus
US4862255A (en) * 1986-12-16 1989-08-29 Victor Company Of Japan, Ltd. Color correcting circuit for thermal printer selectively outputting a second degree correction operation result and a modified result thereof
US4887150A (en) * 1987-03-16 1989-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for converting video image signals to printing data signals
DE3808818A1 (de) * 1987-03-16 1988-09-29 Mitsubishi Electric Corp Vorrichtung zur farbumsetzung
JPS63316275A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 合成画像の色補正方法
WO1989000317A1 (en) * 1987-07-06 1989-01-12 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method and apparatus for correcting color
GB2217140A (en) * 1987-07-06 1989-10-18 Dainippon Printing Co Ltd Method and apparatus for correcting color
US4975769A (en) * 1987-07-06 1990-12-04 Dai Nippon Insatsu Kaushiki Kaisha Apparatus for color modification adapted to represent the pictorial image
US5278640A (en) * 1987-07-06 1994-01-11 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Color modification utilizing two coefficients
GB2217140B (en) * 1987-07-06 1992-02-26 Dainippon Printing Co Ltd Method and apparatus for color modification
US4992863A (en) * 1987-12-22 1991-02-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Colored image reading apparatus
EP1014696A2 (en) * 1998-11-26 2000-06-28 Fujitsu Limited Color converting method
EP1014696A3 (en) * 1998-11-26 2003-04-16 Fujitsu Limited Color converting method
US6657746B1 (en) 1998-12-22 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Look-up table constructing method and color conversion apparatus
WO2003034710A1 (fr) * 2001-10-11 2003-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de conversion de couleur
US7221791B2 (en) 2001-10-11 2007-05-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color converter and color converting method
US7612927B2 (en) 2002-05-15 2009-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image processing device
US7177469B2 (en) 2002-06-05 2007-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
CN1301002C (zh) * 2002-06-14 2007-02-14 夏普公司 图像处理、形成装置、图像处理方法、程序、以及记录媒体
US7460268B2 (en) 2002-06-14 2008-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device, image forming device, image processing method, image processing program, and recording medium containing the image processing program recorded thereon
JP2008005127A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sharp Corp 映像信号処理回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60220660A (ja) 色補正方法
US4384336A (en) Method and apparatus for lightness imaging
BE1006960A5 (nl) Werkwijze en inrichting voor het genereren van drukdata.
US5042078A (en) Method of effecting gradation and color correction of a composite image
NL1004906C2 (nl) Werkwijze voor kleurbewerking en inrichting daarvoor, waarbij gebruik wordt gemaakt van tweedimensionale kleursoortscheiding.
US5481655A (en) System for matching a picture on a monitor to a printed picture
US7170634B2 (en) Picture display system, picture data processing method, and program for performing color correction of output pictures
US5717783A (en) Color correction apparatus and method and color image processing system including the same
JPH01313724A (ja) 三軸平面ベクトル色空間による表色方法
US5122871A (en) Method of color separation scanning
JP2001054131A (ja) カラー画像表示システム
US5487020A (en) Refinement of color images using reference colors
US5764796A (en) Image processing apparatus for and a method of preparing data representing a colour image
EP0265362B1 (en) Colour picture scanner
JPH06121159A (ja) カラー画像処理装置
JP3086535B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH1084550A (ja) 色変換方法
JP2000182043A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
EP0917353B1 (en) Method of color matching between color image processing devices, by interpolation of relatively small number of color data sets
JP2002149148A (ja) 色再現システム
Kucuk et al. Comparison of Regression Methods and Neural Networks for Colour Corrections
US5592309A (en) Multiple lens separation scanner
JPH07274019A (ja) 画像評価方法およびカラー画像入力装置
US5111308A (en) Method of incorporating a scanned image into a page layout
US5157516A (en) Method of incorporating a scanned image into a page layout