JPS6022023B2 - 多脂木材用接着剤 - Google Patents

多脂木材用接着剤

Info

Publication number
JPS6022023B2
JPS6022023B2 JP1405181A JP1405181A JPS6022023B2 JP S6022023 B2 JPS6022023 B2 JP S6022023B2 JP 1405181 A JP1405181 A JP 1405181A JP 1405181 A JP1405181 A JP 1405181A JP S6022023 B2 JPS6022023 B2 JP S6022023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin liquid
wood
phenol
resin
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1405181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128763A (en
Inventor
行正 長谷
忠和 山田
靖夫 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HONEN SEIYU KK
SUGYAMA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Original Assignee
HONEN SEIYU KK
SUGYAMA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HONEN SEIYU KK, SUGYAMA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO filed Critical HONEN SEIYU KK
Priority to JP1405181A priority Critical patent/JPS6022023B2/ja
Publication of JPS57128763A publication Critical patent/JPS57128763A/ja
Publication of JPS6022023B2 publication Critical patent/JPS6022023B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多脂木材の接着に好適な接着剤に関するもので
、その目的とするところは、従来から接着が困難とされ
ているアピトン、クルィン、マッ、チーク等のごとき樹
脂分(ヤニ)を多量に含む多8旨木材に対する接着性能
を改善した接着剤を提供することにある。
従釆、アピトン、クルィン、マツ、チーク等のごとき樹
脂分を多量に含む多8旨木材は、通常使用されているュ
リア樹脂接着剤、メラミン樹脂接着剤、フェノール樹脂
接着剤等による接着が困難なものが多く、そのため、こ
れらの木材を接着する場合、接着不良を起したり、接着
強度が著しく低下する等の問題が多発していた。
従って、例えば、構造用合板や足場板の一部には、高比
重で力学的強度が優れているという理由で、アピトンや
クルィン等の樹脂が使用されているが、その際、特に樹
脂分の少ないものを厳選して使用しているのが実情であ
る。
近年、合板用原木が著しく高騰し、かつ、良質な原木が
入手し難くなってきたことから、樹脂分を多量に含むア
ピトン、クルインのごとき安価な多脂木材を合板の製造
に何とか利用したいとの要望が一段と強まってきた。
また、マッやチークを使用して集成材や家具等を生産す
る場合においても、接着が不安定で剥離し易い等の問題
がいよいよ見られた。
しかし、これらの多脂木材の接着性を改善する方法は、
その必要性が叫ばれているにもかかわらず、現在まで有
効な手段がなく、放置されていた。
本発明者らは、このような状況を考慮し、多脂木材の接
着方法を改善すべく種々研究を重ねてきた。
その結果、これらの多脂木材の接着面には、乾燥時に表
面に浸出してきた樹脂が脆い層を形成し、その樹脂層が
該木材の接着を阻害しているという知見を得た。
すなわち、表面に脆い樹脂層を形成した木材は、接着剤
を塗付して接着しても、その脆い樹脂層が破壊したり熱
で溶融してしまうため、界面破壊を起し、接着不良を生
じたり、あるいは接着強度の著しい低下を来たす原因に
なっていた。
本発明者らは、このような界面破壊の防止策について種
々検討した結果、木材中に含まれる樹脂(ャニ)を軟化
、溶解する有機溶剤を添加した接着剤を使用して多脂木
材を接着することにより、多脂木材の接着性能を著しく
改善し得ることを見出し、先に、特許出願した(椿願昭
55一118956号)。しかし、この先磯方法によっ
て多8旨木材を接着しても接着強度のバラッキが大きく
、なお改善する余地が認められた。
そこで、本発明者らは、引続き接着強度の安定化につき
検討を加えた結果、ァミノ樹脂液やフェノール樹歯液に
木材中に含まれる樹脂分を軟化、熔解する有機溶剤を添
加した場合よりも、アミノ樹脂液とフェノール・ホルム
アルヂヒド樹脂液とを混合もしくは共縮合して得たフェ
ノール変性アミノ樹脂液に有機溶剤を添加する方が、接
着改善の効果が一段と向上することを見出した。
また、さらに驚くべきことは、フェノール変性アミノ樹
脂液に有機溶剤を添加すると、相漆性が改善されること
によって有機溶剤がより均一に漫り合うようになるのみ
ならず、保存中においても分解し難くなるという効果が
得られたことであった。
アミノ樹脂液に、予め有機溶剤を混合しても数日間放置
後に分離してしまうが、フェノール変性アミノ樹脂に混
合することによって、数週間放置しても、有機溶剤が均
一に混合されたままであり、分離することがない。
すなわち、本発明によって、多脂木材の接着性能を一層
改善できると共に、接着時の作業操作を簡素化し、誤り
のないものにすることが可能となつた。
本発明は、‘ィ’尿素もしくはメラミンを主体とするア
ミ/樹脂液と、フェノール1モルに対してホルムアルデ
ヒド2.5〜4.0モルを塩基性下で反応して得られる
フェノール・ホルムアルデヒド樹脂液とを、混合もしく
は共縮合して得たフェノール変性アミノ樹脂液、{〇}
木材中に含まれる樹脂分を軟化もしくは溶解する有機
溶剤、を主体として成る多8旨木材用接着剤である。
本発明において使用する、木材中に含まれる樹脂分を軟
化もしくは溶解する有機溶剤としては、例えば、エタノ
ール、プロパノール、ブタノール、アミルアルコール、
フルフリルアルコール等のごとき炭素数2個以上から成
るアルコール類およびその譲導体、ェチレングJJコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン、エチルセロソ
ルブ、メチルメトキシブタノール等のごとき多価アルコ
ール類およびその誘導体、アセトン、メチルェメルケト
ン、シクロヘキサノン等のごときケトン類およびその譲
導体、ベンゼン、トルェン、キシレン等のごとき芳香族
炭化水素類およびその譲導体、ががあり、それらの有機
溶剤の中より選ばれた1種類もしくは2種類以上が使用
できる。
これらの有機溶剤は、予め樹脂液中に混合しておくこと
が望ましいが、湖液調製時等の使用時に樹脂液を混合し
ても均一な混合状態が得られるので、その効果は変わら
ない。また、有機溶剤の混合割合は、フェノール変性ア
ミノ樹脂液100重量部に対して2〜50重量部、好ま
しくは2〜2の重量部とするのが適当である。
有機溶剤の混合量がこれより少ないと前記本発明の効果
が十分に得られず、また、これより多くても効果の向上
が期待できないばかりか、却って接着強度を低下してし
まう等の欠点が生ずる。また、本発明において使用する
樹脂液は、尿素またはメラミンを主体とするアミノ樹脂
液と、フェノール1モルに対してホルムアルデヒド2.
5〜4.0モルを塩基性下で反応して得られるフェノー
ル・ホルムアルデヒド樹脂液とを、アミノ樹脂液50〜
95重量%に対してフェノール樹脂液50〜5重量%の
割合で混合もしくは共縮合して得たフェノール変性アミ
/樹脂液である。この際、アミノ樹脂液に、アセトグア
ナミン、ジシアンジァミド、ベンゾグアナミン、チオ尿
素、エチレン尿素、アクリルアミド、ジェチレントリア
ミン、トリエタ/−ルアミン、ポリビニルアルコール、
カルボキシメチルセルロース、澱粉、メチルセルロース
、ポリアクリル酸ソーダ、.ポリアクリルアミド、デキ
ストリン、カチオン化澱粉、酸化澱粉、エーテル化澱粉
等を添加しても本発明の効果はかわらない。
本発明の接着剤を使用すれば、アピトン、クルィン、マ
ッ、チーク等、従来から接着が困難とされていた多脂木
材の接着が容易になるので、安価で、品質の安定した多
脂木材接着製品を大量に生産することができる。
本発明の接着剤は、合板、パーティクルボード、ッキ板
、集成材等の接着に有効に利用できるものであるが、特
に、合板の製造に使用する場合は、安価な多脂木材の原
木が使用できるようになるので、合板の製造コストの低
下と品質の安定化に大きく寄与することができる。
次に実施例をあげて本発明の効果を示す。
実施例 1 メラミン1モルとホルムアルデヒド3モルに相当する4
2%濃度のホルマリンとの混合に対してポリビニルアル
コール(K.K.クラレ製、#217)1重量%、およ
びヒドロキシェチル澱粉(日澱化学K.K.製、バイオ
スターチH)0.1重量%を添加、溶解し、メタノール
をホルマリンの1の重量%相当量加え、苛性ソーダ触媒
でPHIOに調整し、8000で9粉ご間反応してメラ
ミン樹脂液を得た。
一方、フェノール1モルとホルムアルデヒド3.5モル
に相当する42%濃度のホルマリンとの混合液を群性ソ
ーダでPHIOに調整し、9000で60分間反応して
フェノール樹脂液を得た。これらの方法によって得られ
たメラミン樹脂液8の重量部とフェノール樹脂液2の重
量部とを混合し、8000で6び分間鷹拝を続けて共縮
合反応を行い、得られた樹脂液に、【ィ}アミルアルコ
ール、{01メチルエチルケトン、し一トルヱン、Qフ
ルフリルアルコール、等の有機溶剤を各々2の重量部ず
つ別個に混合し、本発明の多脂木材用接着剤を調製した
これらの接着剤を各々容量300の‘のガラスビンに入
れて密栓し、室温(20〜25℃)下に放置した。
3週間後に、樹脂液の分離状態を観察したところ、総て
の接着剤について特に変化は認められなかつた。
一方、対照として、前記の方法で合成したメラミン樹脂
液10の重量部単独に、前記各種の有機溶剤を各々20
重量部ずつ別個に混合し、容量300の‘のガラスビン
に入れて密栓し、室温(20〜25つ0)下に放置した
ところ、翌日に、総ての樹脂液について上層部に有機溶
剤が分離した。
実施例 2 実施例1に記載した方法で合成したメラミン樹脂液とフ
ェノール樹脂液を6対4の重量割合で混合し、さらに、
この樹脂液に、ィソアミルアルコールを1の重量%相当
量添加して本発明の多8旨木材用接着剤を調製した。
この接着剤100のこ小麦粉(日清製粉K.K.製、赤
花)25夕、水10夕、塩化アンモニウム粉末0.5夕
を配合して接着剤糊液を調製した。
この糊液を、厚さ4.仇奴で表面一面に樹脂(ャニ)が
吹き出たクルィン単板(合水率4%)の両面に35夕/
900地の割合で塗付し、さらに厚さ2.5肋で含水率
4%のラワン単板をその上下に重ね合わせて、圧力10
kg/ので20分間冷圧圧締した。
次いで、この仮接着した合板を120qoの温度に保っ
たホットプレスに挿入し、10k9/地の圧力で3.粉
肋0熱圧着した。得られた合板の接着強さをJAS−競
合板規格に準じて測定した。
なお、対照として、実施例1記載の方法で合成したメラ
ミン樹脂液単独ならびにフェノール樹脂液単独を使用し
、これらの樹脂液にィソアミルアルコールを1の重量%
相当量添加して接着剤を調製した。
これらの接着剤を使用し、実施例1と同様な方法で合板
を製造して、その合板の接着強さを同様に測定した。
これらの測定結果を次表に示す。
以上の結果から明らかに認められるように、本発明の接
着剤は多脂木材の接着に優れた改善効果を示すものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (イ) 尿素もしくはメラミンを主体とするアミノ
    樹脂液と、フエノール1モルに対してホルムアルデヒド
    2.5〜4.0モルを塩基性下で反応して得られるフエ
    ノール・ホルムアルデヒド樹脂液とを混合もしくは共縮
    合して得たフエノール変性アミノ樹脂液、(ロ) 木材
    中に含まれる樹脂分を軟化もしくは溶解する有機溶剤、
    を主体として成る多脂木材用接着剤。
JP1405181A 1981-02-02 1981-02-02 多脂木材用接着剤 Expired JPS6022023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1405181A JPS6022023B2 (ja) 1981-02-02 1981-02-02 多脂木材用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1405181A JPS6022023B2 (ja) 1981-02-02 1981-02-02 多脂木材用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128763A JPS57128763A (en) 1982-08-10
JPS6022023B2 true JPS6022023B2 (ja) 1985-05-30

Family

ID=11850286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1405181A Expired JPS6022023B2 (ja) 1981-02-02 1981-02-02 多脂木材用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022023B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933374A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 接着剤
JPS59197478A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 接着剤
DE3346153C3 (de) * 1983-12-21 1994-04-07 Rwe Dea Ag Verfahren zur Herstellung von modifizierten Phenolharz-Holzbindemitteln und deren Anwendung zur Herstellung von Spanplatten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128763A (en) 1982-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2011153872A (ru) Способ получения карбамидомеламиноформальдегидной смолы
JPH0696244B2 (ja) パーティクル―またはファイバーボードの製造法
CN111548766B (zh) 一种无醛阻燃型实木复合地板及其制备方法
RU2009110176A (ru) Гибридное связующее с натуральными соединениями для продуктов с низким выделением
JP2022031549A (ja) ホルムアルデヒドを含まない木材バインダー
CN111234774B (zh) 一种改性大豆无醛阻燃胶及其制备方法
US3677884A (en) Veneer crossbinder and laminates prepared therefrom
US3658622A (en) Process for making wood laminate
US6590013B1 (en) Hardener for use in-urea-formaldehyde and urea-melamine-formaldehyde based adhesives, an adhesive composition comprising said hardener and its use
JPS63258945A (ja) アミノ樹脂およびフェノ−ル樹脂の代替物およびその製造方法
JPS6022023B2 (ja) 多脂木材用接着剤
CN103965425A (zh) 一种水玻璃改性氨基树脂的制备方法
CN111409154B (zh) 一种饰面刨花板材生产方法
JP2002146317A (ja) 無臭木質板製板用接着剤
US3701743A (en) Modified urea-formaldehyde plywood adhesive
FI116678B (fi) Fenolinen resolivanerihartsi, valmistus ja käyttö
WO2007139503A1 (en) Adhesive system
US3642671A (en) Polyethylenimine-dextrose and/or precursors of dextrose adhesive composition
CN107099011B (zh) 一种浸渍用石墨烯胺醛树脂及其制备方法和应用
KR20060124644A (ko) 합판 및 합판의 제조방법
US4978711A (en) Aqueous aminoresin solutions for low-formaldehyde surface bonding
NO149815B (no) Fremgangsmaate for polykondensasjon av vandige urinstoff/- eller melamin/formaldehyd-harpiks-bindemidler under samtidig sammenbinding av celluloseprodukter, samt bindemiddel for anvendelse ved fremgangsmaaten
CN109824841A (zh) 一种羟甲基松香改性脲醛树脂胶粘剂的制备方法
JPS6039306B2 (ja) 多脂木材用接着剤
JP2001079806A (ja) 化粧板及びその製造方法