JPS60219204A - 低分子量重合体の製造法 - Google Patents

低分子量重合体の製造法

Info

Publication number
JPS60219204A
JPS60219204A JP7512684A JP7512684A JPS60219204A JP S60219204 A JPS60219204 A JP S60219204A JP 7512684 A JP7512684 A JP 7512684A JP 7512684 A JP7512684 A JP 7512684A JP S60219204 A JPS60219204 A JP S60219204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
compound
weight polymer
monomer
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7512684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Miyajima
宮島 恒久
Michio Matsumoto
道雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIDEN KAGAKU KK
Original Assignee
SAIDEN KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIDEN KAGAKU KK filed Critical SAIDEN KAGAKU KK
Priority to JP7512684A priority Critical patent/JPS60219204A/ja
Publication of JPS60219204A publication Critical patent/JPS60219204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低分子量1重合体の製造方法に関する惨さらに
詳しくはエチレン性二j(f結合を41するrl′th
i体をう/カル重合開始剤を用いて重合してなる低分子
39重合体の製造方法に関するものである。
近年省エネルギー1環境汚染の観点から放射線架橋が注
目されている。一般に放射線架橋に使用される樹脂は常
温で塗工が可能な粘度で1しかも本質的に揮発性成分を
含1ない−いわゆる100%固型分のものである。これ
らの樹脂は一般的には低分子量のポリマーとラジカル重
合性の二重結合を1分子中に1個以上持つ高沸点の単量
体との混合物である。これらの低分子量のポリマーをエ
チレン(C二重結合を有する単量体をラジカル重合して
得るにはi!B 鎖移動剤を反応系に介在させろ必要が
ある。連鎖移動剤として一般に用いられているものはブ
チルメルカプタン1フエニルメルカプタン−Fデシルメ
ルカプタンといったようなメルカプタン類f、9る。〕
・1(鎖移動剤としてのメルカプタン類の能力は良く・
知られているように卓越している。しかしながら\その
強烈なl特異な臭いのだめその使用はがなり限定される
。しかるに本発明の低分子量重合体の製造においては1
この強烈な特異な臭いのメルカプタン類である。
本発明の低分子量重合体を製造するのに用いうろエチレ
ン性二重結合を有する単量体とは、ラジカル重合開始A
llの存1′i下に重合しうろC−C二重結合を分子内
にl閏持つ化合物である。これらの単量体は工禅類又は
2神角Jl上で用いられ1重合体の使用目的に応じてそ
の胆合せや混合比はおのずから変りうる。これらの単量
体にはメチル(メタ)アクリレ−)bエチル(メタ)ア
クリレート1 ブチル(メタ)アクリレート12−エチ
ルヘギフル(メタ)アクリレ−トルノニル(メタ)アク
リレートのようなアルギル(メタ)アクリレート1アク
リル酸1メクアクリル酸1イタコン酸1マレイン酸1フ
マール酸のようなα1 β−カルボッ岐1酢酸ビニル)
フロピオン酸ビニル1クロトン酸ヒニルのような脂肪酸
ビニル1その他スチレンーα−メチルスチレンNビニル
トルエン1アクリロニトリルナトカあるが1ラジカル重
合しうる単騎体てあれば使用することが可能であり−こ
こに記したものに限定するものてはない。
本発明の低分子量重合体を製7111するのに用いつる
ラジカル重合開始剤には過硫酸カリウム\過f+ffi
醗アンモニウムのような過硫酸化合物1ベンゾイルバー
オキ−リ゛イドS t−プチルパーオギザイド1ラウリ
ルパーオキサイド1キュメンバーオギザイドのような有
機〕14酸化物、アゾビスイノブチロニトリル〜アゾビ
+7−7アノバレリアン酸のようなアゾ化合物が代表的
なものであるが〜ここに記したものに限定するものては
ない。
ま°た〜本発明の低分子量重合体を製造するのに用いら
れる1メルカプタン類に代る連鎖移動性を有する化合物
はゴム配合の分野て加イIE促進剤として良く知られて
いるチアゾール化合物やチウラム化合物である。仁れら
の化合物の具体的な例はジベンゾチアジルジスルフ(ト
%2 (2s4−ジニトロフェニルチオンベンゾチアゾ
ール、シクロヘキシルヘンゾチアジルスルフエンアマイ
1”J−オキジジエチレン−2−ペンツチアゾールスル
フェンアマイト\N−N−ジイノプロビル=2−ベンゾ
チアゾールスルフェンアマイド、N、N−ジシクロへキ
ノルー2−ベンゾチアゾールスルフェンアマイド、N%
N−ジエチルチオカルバモイル−2−ベンゾチアゾリル
スルフィド−2−(4−モルフォリノジチオ)−ベンゾ
チアゾールなどのチアゾール化合物やテトラメチルチウ
シムモノスルフイトーテトラメチルチウラムンスルフィ
ド1テトラエチルチウラムモノスルフィド1テトラエチ
ルチウラムジスルフィド\テトラブチルチウラムモノス
ルフィドNテト2ブチルチウラムジスルフィド−ジメチ
ルジフェニルチウラムモノスルフィド ド1ジペンタメチレンチウラムモノスルフィド1 ・/
ペ ンタメチレンチウラムジスルフィド翫ジペンタメチレン
チウラムテトラスルフィド等のチウラム化合物がある。
本発明の低分子量重合体は上記エチレン性二重#+’.
i合を有する単騎体又は−中iバ体混合物を一般に良く
知られる塊状M〔合1溶孜重合ーエマルションリc合1
パール重合法などで重合するに当り〜その重合反応系中
に上記チアゾール基やチウラム基を持つ化合物を中量体
の総店責に文JL,0.001〜5重:賃%女了ましく
は0. 005〜34C:□1%介在させることによυ
製造される。
本発明に基づき得られた低分子16重合体は高沸点多官
f1に単騎体と混合し)放射線硬化性接着iリー粘着削
\塗料ヒヒクル\シーリング剤等としての用途が期(1
Jできる。又さらにホットメルトのエラストマーとして
の用途も太いに期待てきる。
本発明の低分子量重合体の製造方法は次の実施例での呉
体的々説明により明確になると思われる。
実施何重。
攪拌機一温度君11窒素ガス導入管を備えだ14反応容
器に2−エチルへキシルアクリレート95gtアクリレ
ート95g1アクリルm 10gh メチルエチルケン )z200g\アゾビスイソブチロニトリル0.58\
テトラメチルチウラムジスルフイ)0.5gを仕込む。
次に窒素ガスを樽入いffjt’lを行い1還留状態に
なるまで加熱スル。逗留状態を10時間保った後冷却し
て反応物を得だ。以後の実施例及び比較例は実施何重と
同一操作で行った。反応の処方は表1に示す。
イ!1られた反応物から溶剤を除去しー生成した樹脂の
粘度を測定し/こ。この結果を表2に示す。表2の結果
から明らかなように\本発明の化合物を使用して得られ
た樹脂は比較何重−及び3て得られた樹脂よシ粘度がか
なり低くなり\これらの化合物の優れた連鎖移動性が実
証された。
また本発明の化合物を使用して得られた樹脂は比較例2
て得られた樹脂のような臭いはなく1比較例1と3で得
られた樹脂と同様にほとんと臭わなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン性二重結合を有するji弓、1体の一+1合を
    行う際に1チウラム基又はチアゾール基を有する化合物
    を単m体100重量部に対し0.005〜3重吊部介(
    1させることを特徴とする低分子量重合体の製造法。
JP7512684A 1984-04-16 1984-04-16 低分子量重合体の製造法 Pending JPS60219204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7512684A JPS60219204A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 低分子量重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7512684A JPS60219204A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 低分子量重合体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219204A true JPS60219204A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13567191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7512684A Pending JPS60219204A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 低分子量重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574117A (en) * 1992-07-10 1996-11-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Acrylic polymer, its use and process for producing it
US5703184A (en) * 1995-03-31 1997-12-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing styrenic polymer
US5880232A (en) * 1996-03-27 1999-03-09 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Process for producing styrene based polymer and molded articles comprising the polymer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574117A (en) * 1992-07-10 1996-11-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Acrylic polymer, its use and process for producing it
US5703184A (en) * 1995-03-31 1997-12-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing styrenic polymer
US5880232A (en) * 1996-03-27 1999-03-09 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Process for producing styrene based polymer and molded articles comprising the polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5264530A (en) Process of polymerization in an aqueous system
AU603485B2 (en) Polymeric additives for use in adhesive compositions
JP2002506096A (ja) ポリマー組成物
US4877853A (en) Polymethyl methacrylate molding compounds
CN1446231A (zh) 三氧杂环庚烷在制备高固体分丙烯酸类、苯乙烯类和ldpe类树脂的方法中的用途
US3104231A (en) Aqueous emulsion of cross-linked terpolymers free of microgel and method of making same
US3579490A (en) Method of producing resins for use in adhesives
JP2842782B2 (ja) 星型ブロック重合体およびその製造方法
JP3321209B2 (ja) 架橋型カルボキシル基含有重合体の製造方法
JPS60219204A (ja) 低分子量重合体の製造法
JPH01203451A (ja) ゴム状熱可塑性ポリマー混合物
JPS59147058A (ja) 彩石プラスタ−用の濃化結合剤
JP3496237B2 (ja) アクリル系共重合体およびその製造法
JPH06279507A (ja) アクリルゴムの連続的製法
EP2410012B1 (en) Polymeric films made from olefinic/acrylic polymer blends
US5369204A (en) Low molecular weight acrylamidoglycolate crosslinker and process
JPS6340225B2 (ja)
CA1098232A (en) Coating compositions
JPS6024143B2 (ja) 粉体塗料
JPS62119216A (ja) 室温硬化性樹脂の製造法
JP2002012621A (ja) 分子末端に重合性不飽和基を有するアクリル系重合体
JPS59168013A (ja) アクリルゴム及びその製造方法
JPS63314223A (ja) 成形物用熱可塑性エラストマ−及びその製造方法
JPS63234077A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物の製造方法
JPH05345868A (ja) プライマー用組成物