JPS60218399A - ペプチド中間体の製法 - Google Patents

ペプチド中間体の製法

Info

Publication number
JPS60218399A
JPS60218399A JP60059701A JP5970185A JPS60218399A JP S60218399 A JPS60218399 A JP S60218399A JP 60059701 A JP60059701 A JP 60059701A JP 5970185 A JP5970185 A JP 5970185A JP S60218399 A JPS60218399 A JP S60218399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
tyr
formula
trp
pro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60059701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686478B2 (ja
Inventor
ライネル・ウーマン
クルト・ラートシヤイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60218399A publication Critical patent/JPS60218399A/ja
Publication of JPH0686478B2 publication Critical patent/JPH0686478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/23Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/13Luteinizing hormone-releasing hormone; related peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式■ U −A1− A2− A3− A’ −A’ −X 
(I)(式中Uはウレタン保護基であり−Alは’rr
pまたはD −Trpであシ、A2はser、 Ata
または’3’hrであシ、iはTyr tたはpheで
あり、A′はGty、 − であるか、D−アミノ酸残基であるかまたはD−アミノ
酸誘導体の残基であシ、a15はLeu、N−メチル−
Leu、N−エチ# −Leu、 5er(Bu )、
C78(Bu” )、Asp (OBu” )、Gtu
 (oBu” )、orn (Boo )またはLys
(Boe)であシ、そしてXはOBuまたはA’−Pr
o−YであシここでA6はArg、 Orn、 Lys
またはホモアルギニンであシそしてY 1iGt7 N
H2、hlH−1IH−CO−N馬、(C1〜Cs )
−フルキルアミノ、シクロプロピルアミン、ヒドロキシ
によってまたは弗素によって置換された(C工〜G5)
−フルキルアミノまたはヒドロキシによってまたは弗素
によって置換されたシクロアルキルアミノを表わすもの
とする)を有するペプチドを調製するに当シ、式■ U −A1− A” −A’ −OH(II)(式中u
 、 hX、A2およびA3は前記した意味を有する)
を有するトリペプチドを弐■ H−A’−A6− x 、@) (式中A′、A5および又は前記した意味を有する)を
有するペプチドまたはその誘導体と反応させることから
なる方法に関する。
一般式Iを有するペプチドは例えば米国特許第4,02
4,248号から知られているようにゴナドレリン〔[
パイオケム・パイオフイズ・レス・コミュン(Bioc
hem、 Biophys、 Res、 Commun
、) J第43巻第1334〜39頁(1971年)参
照〕またはその類似体の合成における中間体である。
ゴナドレリン(以下LHRHと略記する)は知られてい
るように下垂体において性腺刺激ホルモンLHおよびP
SEを分泌させる式 %式%() を有する視床下部からのホルモンである。ゴナドレリン
(LHRH)類似体としてはLHRHの少数のまたは数
個のアミノ酸が交換されそして/またけペプチド鎖が短
縮、延長および/または誘導体形成によシ変えられたペ
プチドが適当である。その際特に重要なのはD−アミノ
酸による6−位のグリシンの置換およびアルキルアミノ
のよう力差による1〇−位のグリシンの置換である。例
えばブセレリン(式■)があげられよう。
pyr−IFIiθ−Trp−8er−’ryr−D−
ser(Bul”)−4eu−Arg−pro−順t 
(v)文献からは式Iを有する化合物の製法が知られて
おシ〔「パイオケム・パイオフイズ・レス・コミュン(
Biochem、 Biophys、Res、comm
un、 ) J第45巻第767T4(1971年)、
米国特許第4.024,248号参照〕、そこでは合成
は常にかヵ、□、、、*、におい、、ヤオイ、ヵ1よい
。、8ゆ (・られるアジド法に従い行われる〔文献、
[ジエー・ケムーソク(J、 Chew、 Boa、 
) J (oンドン)、1960年第3902頁、[ヘ
ルプ・キム・アクタ(Hexv、Chim、 Acta
 ) J第44巻第1991頁(1961年)参照〕。
それにも拘らずアジド合成を用いる場合多くの副反応が
予想される。すなわちアジド形成中酸欠乏が優勢である
場合に特に1,2−ジアシル−ヒドラジンが生成されう
る。
チロシンにおいては本発明の場合ニトロ化はフェノール
性ヒドロキシ基に対して〇−位にそしてトリプトファン
においてはN−ニトロン化が起りうる。ペプチドアジド
の相当するアぐドヘの変換も観察された〔総括的な文献
、「リービツヒスーアン(Liebigs Ann、 
) J第659巻第168jt(1962年)、「シン
セシス(Syn−thesis ) J第549頁(1
974年)参照〕。
重大な欠点はペプチドアジドの不安定性であって、これ
は軽く温度を高めただけですでにクルチウス減成に従い
イソシアネートに転位することが可能でそしてその結果
尿素および他の副生物が形成される〔「ヘルプ・キム・
アクタ(He1v、 Ohim、 ACta ) J第
44巻第1991頁、特に1997頁(1961年)、
[シンセシス(Syn−thesis ) J 197
4年第549頁参照〕。
後処理においても回様にイソシアネートの形成およびさ
らに反応して尿素を生ずるこの副反応が観察された(実
施例4.1および4.2参照)。
副生物(尿素誘導体)は相当するペプチドからの分離が
非常に困難であってHPLCの助けによってのみ検出さ
れうる。この副反応の程度は15Sまで達しうる(実施
例4.2参照)。
アジド合成の収率は理論量の70〜80%より高くなる
ことはめったにない。その原因は前記した副反応にある
アジド法は製造規模の見地から利用し得ない。
操作期間中に出現するヒドラゾ酸またはその塩はある量
をこえると工業的に克服困難な安全上の危険性を表わす
。従って例えば約25Kfのトリペプチドアジドを反応
させた場合後処理例えに酸抽出の経過において強烈な爆
発を来しうるヒドラゾ酸少くともI KFが生成される
〔[レムブス・ケミ−・レキシコン(pompps C
hemieLeXikOn ) J第7版、7ランクシ
エ(Frankh’5che )発行所、シュトットガ
ルト、1975年第3348頁参照〕。
この危険を制御するためには、多数の費用のかかる測定
技術上の製造過程的検査が開発されそして備えつけられ
ねばならない。その他に母液および水性抽出溶液はそれ
らを捨てる前にヒドラゾ酸およびその塩を除去せねばな
らず、この仁とtili1様に比較的大きな分析上の出
費な必要とする。
ヒト2ゾ酸はその他に作業上の健康の点でも危険と見な
される。このことは非常に低いMAC−値から明らかで
ある。HN、のMAC−値は0.1d/m3t タa 
O,27W/m’である〔「インダストリアル・ハザダ
ス・マテリアルズ・レギュレーションズ(工ndust
rial Hazardous MaterialsH
egulations J第900頁1982年参照〕
とれら前記した理由によりアジド法が実験室的規模をこ
えて拡大されない。
今、ラセミ化の低い方法で調製された式■の保護された
トリペプチドから出発し5種類の下記に示すカップリン
グ法によシ驚くべきことに実際上ラセミ化合物を含まな
い式■の生成物が得られることが見出された。
例えばn−プロピルホスホン酸無水物法を用いる本発明
方法にはアジド法と反対に何ら安全技術上の制限の入る
余地はない。その上この方法は実際上の化学的見地から
同様に問題がないことが証明された。工業的規模への移
行は実験室規模に比較して収量の損失も生成物の純度低
下も来さない(実施例6.1参照)。
式■のトリペプチドと遊離のアミノ基および保護された
カルボキシル基を有する式mの相当するペプチドとの反
応は好ましくれペプチド化学に慣用の溶媒あるいは水/
溶媒混合物中で例えば下記のような適当な縮合剤の存在
下に実施される、すなわち (1) 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(以下HO
Btと略記する)を添加したジシクロへキシルカルボジ
イミド(以下DCCIと略記する) (DCC工/HO
B1:法、文献=[へミツシエ・ペリヒテ(Cbem。
Be、)J第103巻第788頁(1970年)〕、(
2)3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−
1,2,3−ベンゾトリアジン(以下HOOBtと略記
する)を添加したジシクロへキシルカルボジイミド〔D
CC工/ HOOBt法、文献=「ヘミツシエ・ペリヒ
テ」第105巻第2034頁(1970年)〕、 (3)N−ヒドロキシスクシンイきド(以下HONSu
と略記する)を添加したジシクロへキシルカルボジイミ
ド(DCC工/HON8u済、文献:[ゼット・ナチュ
アフオルシュ(Z、1aturforsoh、 )J第
211)巻第426B(1966年)〕、(4)n−プ
ロピルホスホン酸無水物(以下PPAと略記する)のよ
うなアルカンホスホ/酸無水物(PPA法、文献二 「
アングブ・ヘミ−(Angel。
Chelmio ) J 、インド”ニド(Intld
)、第19巻第133頁(1980年)〕、 (5) メチルエチルホスホン酸無水物(以下MICP
Aと略記する)のようなジアルキルホスフイン酸無水物
(MBPA法、文献:米国特許第4,426.!125
号)。
合成すべきゴナドレリン類似体において6−位のアミノ
酸が酸に不安定なアミノ酸誘導体(例えはD−8er(
Bu)、D −Gtu (OBu″)、L−L71!l
 (Boc )等)であるべき場合は、式I(式中Xは
OBuである)を有する中間体は使用でき々い。従って
合成経路は式■(式中XはOBuではない)を有する中
間体を介して進行せねばならない。
本発明方法における適当な溶媒としては溶解度の理由か
ら例えばジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド、燐酸トリ(ジメチルアミド)
、N−メチルピロリドン、水またはこれら溶媒と水との
混合物のような大抵の極性溶媒が使用される。後者はな
かんず(MEPA法に適合する。しかしながらまたクロ
ロホルム、メチレンクロライドまたは酢酸エステルも使
用される。合成は一10’Cないし室温で実施されうる
。好ましくは約o℃で開始しそして後程室温まで上昇さ
せる。
好ましい方法は、A1がTrpであり、A2がSerで
あシ、iがTyrであシ、A′がGty、 D−Ata
D−Leu、 D−Bor(Bu )、D−Trp、 
D−Phe、 D −Gtn (シクロヘキシル)、D
−ナフチルアラニン、D−ペンジルヒスチリン、D −
Thr (But)、D −Cys (Bu” )、D
 −Asp (OBu” )、D −Gtu (OBu
” )、D −Orn (Boc )またはD−Lys
(Boa)であシ、Al1がleuであシそしてXがO
Bu”、Arg Pro NHCjH6、Arg−Pr
o −Gt7−NHIまたはArg−Pro−NH−N
H−Co−’ME。
であることからなる。
特に好ましいのはU−Trp−8er−Tyr−Gly
−Lsu−Arg−Pro−Gly−MHzおよびU−
Trp−Ber−Tyr−D−8er騎 (But)−Leu−Arg−Pro−NH+4H5(
式中。は前記定義 1のとおルである)の製法である。
ベンジルオキシカルボニル(以下2と略記する)、Z(
No2)、Pyoc= Z(Hatn)、Dobgまた
はMOC特に2のような水素添加分解的に除去されうる
ウレタン保護基が好ましい〔[コンタクチ・メルク(K
ontakteMerck ) J 37’ 79巻第
14および16頁参照〕。
本発明による方法を用いる際の鴬くべき低いラセミ化度
は式I(式中Uは水素である)の保護されてないペプチ
ドの高圧液体クロマトグラフィー(以下HPLCと略記
する)によシ証明された。A3−位にTyrの代シにD
 −Tyrがとシ込まれた前記したような式Iの相当す
るヘプタペプチドまたはオクタペプチドを調製する場合
、A3=Ty7である化合物のラセミ化の場合にカップ
リング期間中に生ずるような生成物が必然的に得られた
。HPLCによシこれら両リアステレオマーは保護され
てないペプチドとして分離されうるので、個々のカップ
リング法におけるラセミ化の程度は測定可能であった。
第1表 ラセミ化度 例示化合物: Z−Trp−s8r−Tyr−D−8e
r(Bu″)−1eu−Arg−Pro −NHFit
 :示された化合物の合成は種棒の方法に従い実施され
、反応生成物はそれぞれ中間精製することなく水素添加
にかけそしてHPLCによシトTrp−8er−Tyr
−D−8er(Bu” )−Leu−Arg−Pro−
NHEtとして特性化される。
HPLC法 カラム:ヌクレオシル(Nucleos:H(約) 5
5A(4×500J+)、−溶離剤:緩衝液4[11/
アセトニトリル60チ(緩衝液は…5.8の1係 KH
2PO,である)、流量二毎分1wL1.、検出:Uv
220 nm 0 DCC工/HOBt 5− 5 DCC工/)100Bt 1.5−2.5DCC工/H
ONSu t 5−2.5PPA 1 − 2 MBPA 1.5−2.5 +)D−異性体H−Trp−8er−D−Tyr−D−
8or(B’u” )−Leu−Arg−Pro−NE
Wtの保持時間はその化合物の調製達成後PPA法によ
り測定された。
PPA法を用いる場合ラセミ化の程度が低いことと並ん
で生成物の収率および純度が特に高いととは注目に値す
る。
第■表 比較:純度/収率 例示化合物: Z−Trp−Ber−Tyr−D−日o
r(Bu )−Leu−Arg−PrO=14HBt 
!反応生成物は単離後秤量し、それから収率を計算しそ
してHPLCによシ相対的な純度指標を導き出す。
HPLC法 カラム:ヌクレオ7 # (Blucleosil(R
)) 5BA(4X300m)、溶離剤:緩衝液40係
/アセトニトリル60チ(緩衝液はpH5,8の1チK
M、PO,である)、流量:毎分1WLl、検出:UV
220 nm 0 Dccx/aoBt、 69 73 DCG工/aooBt 72 75 DCC工/aoNsu 75 77 PPA 85−88 8 CI MKPA 63 76 アジド 70−80 55 +) HPLCによる相対的な純度指標:反応生成物ク
ロマトグラムのすべてのUV吸収性物質のピーク面積の
合計(220nmで)を100と設定する。面積×チが
所望の物質にあてはめられる。(100チ法)。
本発明はさらに式■ υ−A’−A −A −OH(U) (式中U、A”、A2およびA5は前記した意味を有す
る)を有するトリペプチド特に z−’I’rp−8er−Tyr−OHならびに縮合式
(1−2)+3寸たは1+(2−3)に従いペプチド断
片のペプチド化学に慣用の断片縮合によるものでその際
他の官能基は場合によジアルカリ性または弱酸性媒体中
で除去されうる保護基により場合によシ中間で保瞳され
ることからなる前記トリペプチドの製法にも関する。
式■のトリペプチドの合成は好ましくはラセミ化の少な
い方法、すなわち例えば下記スキームに記載されるZ−
Trp−8sr−Tyr−OHの合成のように加水分解
反応を包含する合成段階を避けて遂行される。
スキーム 化合物■、VI/2およびVl/3に文献に記載されて
いない。化合物Vl 71はシールズ(5hields
 )、マクグレゴル(McGregor ) およびカ
ーはンク−(Carpenter )氏によるIジー[
−一・オNf ・ケム(J、 Org、 Ch@m、 
) J第26巻第1491頁(1961年)の記載によ
シそして化合物Vl/4ハイ−・ビュンシュ(B、 w
ffinsch )およびケー・エッチ・ダイマー (
K、H,Deimar )氏の[ホツペーザイラーズ・
ゼット・フィシオル・ケム(Hoppe−8e71er
1.S z、 PhysiOl、 Chem、 ) J
第353巻第1246頁(1972年)の記載によ#)
vJ4製された。
製造経路(■/1−→W/4を経由)は異常に迅速にそ
して簡単に目的物に達することが示された、何故ならそ
れぞれの中間体は結晶状にて良好方収率および高純度で
得られるからである。:)−′1!プチドから保護基を
除去する水素添加工程は著しく簡単に実施される(実施
例5.2)。
以下の実施例によυ本発明を説明するが本発明はそこに
代表として記載されたベゾチドに限定されるものではな
い。一部の実施例は従来法との比較実験について記載す
る。
実施例 1.1 DCC工/no:stを用いるZ−Trp−F3er−
T7r−D−8er(Bu )−Leu−Arg−Pr
o −NH]lCt −To s −OHの調製(ここ
でToe−OHはp−トルエンスルホン酸を指−t−>
z−Trp−ser−Tyr−OH29,4ft (0
,05モル)、H−D−8er(Bu”)−Leu−A
rg−Pro−NHEt、2 Toe−0H44,7?
(0,05モル)および1−ヒドロキシペンツトリアゾ
ール6、75 fをジメチルホルムアミド(以下DMF
と略記する) 250d中に溶解させそしてこの溶液を
+5℃に冷却する。この溶液にN−エチルモルホリン(
以下NEMと略記する)6.41およびDCCI 11
.3 fを加えそして添加終了後温度を約20℃に上昇
させる。一度攪拌後沈澱したりシクロヘキシル尿素を吸
引濾過しそしてF液を蒸発させて残留物を得る。これを
ブタノール6001中にとシそして5チ炭酸ナトリウム
溶液2X150WLl、13%塩化ナトリウム溶液15
0d、10チKH8O,溶液15゛0−および5チ塩化
ナトリウム溶液150mA’で抽出する。 ;有機相を
濃縮し、沈澱した塩化ナトリウムをP去しそして濃縮し
た溶液(200m/Y)をジイソプロピルエーテル1.
5を中にがきまぜ入れる。濾過しそしてジインゾロビル
エーテル200dで洗浄したのちこの物質を真窒下にP
2O3で乾燥させる。収号:44.8グ(理論量の69
係)、〔α〕1 。
−31,/)’(C= 1、ジメチルアセトアミド)。
実施例 1.2 DCC工/aooBtを用いるZ−Trp−8er−T
yr −D =Ser(Bu )−Leu−Arg−P
ro−NHEt、Tos−0)(の調製実施例1.1に
おけると同様に操作するが1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾールの代りに8152の6−ヒドロキシ−4−オキソ
−6,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアリン(
HooBt)ヲ使用する。収量:46.7V(理論量の
72チ)、〔α邦2ニー31°(c=1、ジメチルアセ
トアミド)。
実施例 1゜3 DCCI / HONSuを用いるZ−Trp−Her
−Tyr−D−8or(Bu” )−Leu−Arg−
Pro−BIH]1t−Tos−OHの調製実施例1.
1におけると同様にして操作するが1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾールの代りに5、75 rのN−ヒドロキシ
スクシンイミド(HONSu )を使用する。収−9:
 48.7 f (理論量の75q6)、〔α9階2ニ
ー32°(C=1、ジメチルアセトアミド)。
実施例 1,4 PPAを用いるZ−’rrp−8er−Tyr−D−8
er(Bu”)−Leu、−Arg−pr 0−NHE
t −To 5−OHの調製DM765 ml中にZ−
Trp−ser−Tyr −OH6,’8 ?(11,
5ミリモル)およびH−D−8er(But)−Leu
−hrg−Pro−NHKt・2 Tos −OH10
,3t (11,5ミリモル)を室温で溶解させそして
この溶液を+5℃に冷却する。2個の滴下ロートからN
−エチルモルホリン11.1−およびn−プロピルホス
ホン酸無水物(メチレンクロライド中50重員係)11
、1 allを20分以内で同時に滴下する。反応溶液
を一夜楕拌しく室温)、真空下に約201となるまで濃
縮しそして残留物をn−ブタノール150m/中にとる
。ブタノール溶液を5係炭酸ナトリウム溶液2×各50
罰、13チ塩化ナトリウム溶液30−110チKH8O
,溶液15〇−および5チ堪化す) IJウム溶液15
0WLlで抽出し、真空下に濃縮し、沈澱した増化ナト
リウムをP去しそして濃縮した溶液をジインプロピルエ
ーテル約250 trtl中に滴下する。濾過しそして
ジインプロピルエーテル30〜40罰で洗浄したのちこ
の物質を真空下にP2O5で乾燥させる。
収量: 13.1 r (理論量の88係)、〔α]1
N。
−33,7°(C−1、ジメチルアセトアミド)。
実施例 1.5 MEPAを用いるZ−Trp−Eler−Tyr−D−
8er(Bu )−Leu−Arg−Pro−NHE 
t −TOs−OHの調製下記の点で相異する以外は実
質上実施例1.4におけると同様にして操作する。
カップリングすべきペプチドをDMFおよび水各30−
ずつの中に溶解させる。MFiPl 2.39を:oM
F 51Ll中に希釈しそして滴下する。約3−のN−
エチルモルホリンを用いてpH7,5に調整する。収量
:9.4r(理論量063%)、〔α〕ホ2ニー30.
4”(Q = 1、ジメチルアセトアミド)。
実施例 1.6 アジド法によるZ−Trp−8er−Tyr−D−8o
r(Bu )−Leu−Arg−Pro−NHBt−H
CL の調製z−’rrp 5er−Tyr N2H3
50り(83ミリモル)をDMF 350 td中に溶
解させ、この溶液を一30℃に冷却し、ジオキサン中の
8bHC445mJを20分間で流し込ましめ、亜硝酸
第三ブチル12.5d(ジオキサン100d中に溶解)
を20分以内で少くとも一20℃で量シ入れ、次に一2
0℃で20分間攪拌し、−30℃に冷却しそしてN−エ
チルモルホリン45.7dを加える。かくして調製され
たこのアジド溶液中にDMF 150114’に溶解L
L−L、てN−エチルモルホリン15.2−を加えたH
−D−ser(Bu”)−Leu=Arg−pro−N
H]I!t・2 Tos−OH55f(61ミIJモル
)を加える。反応温度を+5℃に高めそしてこの混合物
をさらに20時間攪拌する。
次にこの反応溶液をn−ブタノール400m1および2
5チ塩化ナトリウム溶液4tの間に分配する。水相を各
200 mgずつのn−ブタノールでさらに3回抽出し
そして合一した有機相を各200WLlずつの6.7 
% K11S0473.3 % KmSO4溶液で3回
抽出する。25チ塩化ナトリウム溶液2001で抽出後
5cI)重炭酸塩溶液200−で抽出する。シタノール
相を真空下に蒸発させそしてまだ液状の濃縮物をはげし
く攪拌しながら酢酸エチルエステル1を中に加える。析
出した沈澱を濾過し、酢酸エチルエステル200WtI
!で洗いそして真空下に乾燥する。収量:51.71(
理論量の73係)、〔α)j2 ニー31.8°(C=
1、メタノール)。
実施例 2.1 PPAを用いるZ−Trp−8e r−Tyr−Gty
−Leu−Arg−Pro−G9−NH,・’[’08
−OHの調製z−Trp−eθr−Tyr−oH29,
4f (0,05モル)およびH−Gt7−Leu−A
rg−Pro−Gt7−NH2・2 TOs−OR42
,08f(0,(15モル)を腑F’2ODd中に溶解
させ、この溶液を約+5℃に冷却しそしてNEM 48
.6−をこれに加える。次に20〜30分以内でPPA
(メチレンクロライド中50%)47.3−を滴下し、
反応混合物の温度を室温となしそして一夜攪拌する。反
応はブタノール/氷酢酸/水(3:1:1)を溶媒とし
て薄層クロマトグラフィーによシ検査する。溶液を約1
00dまで濃縮したのちこれをブタノール60011L
l中にとりそして5チ炭酸ナトリウム溶液2X150m
e。
13チ塩化ナトリウム溶液150d、10チKHBO。
溶液150dおよび5チ塩化ナトリウム溶液150m/
で抽出する。有機相を濃縮し、沈澱した塩化す) IJ
ウムを沢去しそして濃縮した溶液(200d)をジイソ
プロピルエーテル1.5を中にかきオぜ入れる。濾過し
そしてジイソプロピルエーテル200−で洗浄したのち
この物質を真空下にP2O5で乾燥させる。収量:55
.2f(理論量の89qI))、〔α)、:2: −5
0,1°(C=1、メタノール)。
実施例 2,2 アジド法によるZ−Trp−8e r−Tyr−Gty
−Le u−Arg−Pro−Gty−NU2− ’r
08−OHの調製Z−Trp−8er−Tyr−N2H
357,7t (95,8ミリそル)をDMF 400
 td中に溶解させ、との溶液を一30℃に冷却し、ジ
オキサン中の8 N HCl、 43.5 mlを20
分間で流し込ましめ、亜硝酸第三ブチル13.9d(ジ
オキサン125d中に溶′M)を20分以内で少くとも
一20℃で量り入れ、次に一20℃で20分間攪拌し、
−30℃に冷却しそしてN−エチルモルホリン50dを
加える。
このアジド溶液中にDMF 400 tnl中に溶解し
そしてN−エチルモルホリン30m/を加えたH−Gt
7−Leu−Arg−Pro−Gt7−NU、 、 2
 Tos−OH70r(83ミリモル)を加える。反応
湯度を5℃に上昇させそしてこの混合物をさらに20時
間橿拌する。
次にこの反応溶液をn−ブタノール400m/および2
5チ塩化ナトリウム溶液5tの間に分配する。水相を各
200dずつのn−ブタノールでさらに2回抽出しそし
て合一した有機相を 1各250−ずつの81重炭酸塩
溶液で2回そして各150WLeずつの16係塩化ナト
リウム溶液で4回抽出する。ブタノール相を硫酸ナトリ
ウムで乾燥しそして濾過する。次にブタノール溶液を酢
酸エチルエステル6を中にかきまぜ入れ、析出した沈澱
を1過し、酢酸エチルエステル500dで洗いそして真
空下に乾燥する。収量:732(理論量の71係)、〔
α〕七2;−61.8°(C=1、メタノール)。
実施例 3 PPAを用いるZ −Trp−Ber−Tyr−Gz7
−Leu−OBu の調製 z−Trp−ser−Tyr−OH58,9t (0,
1モル)およびH−Gty−Leu−OBu” 、 T
oe−OH41,7f (0,1モル)をCu2cA2
40 Oml中に溶解させそしてこの溶液を0°C〜+
5℃に冷却する。2個の滴下ロートからN−エチルモル
ホリン96.5rttlおよびn −フロビルホスホン
酔無水物(メチレンクロ241950重量%)96.5
wl!を冷却下に20〜30分間で同時に滴下する。次
に室温まで加温しそして反応溶液を3〜20時間稜5%
炭酸す) IJウム溶液2X150−113%塩化ナト
リウム溶液1501.10係KH8O,溶液150荒t
および5チ塩化ナトリウム溶液で抽出する。メチレンク
ロライド相を真空下に蒸発させそして残る残留物を酢酸
エチルエステル/リグロインから結晶化させる。f過し
そしてリグロイン1[IC1lI7!で洗浄したのちこ
の物質を真空下に乾燥させる。
収量: 70?(理論量の86係)、〔α〕、 、−2
5,8゜(C=1、メタノール)。
実施例 4.1 Z−’[’rp−8er−Tyr−N3の調製Z−Tr
p−8er−Tyr−N2H36”t (10ミリモル
)をDMF40d中に溶解させ、この溶液を一30℃に
冷却し、8NHC/!、/ジオキサン52.5mj(4
2ミリモル)を20分間で流し込み、亜硝酸第三ブチル
1.4尻l(ジオキサン12d中に溶解)を20分以内
で一20℃で量シ入れ、次に一20℃で20分間攪拌し
、−30℃に冷却しそしてN−エチルモルホリン5.3
−を加える。この冷溶液を冷ジエチルエーテル650 
wtl中に加えそしてデカンテーションによシ沈澱から
上澄み液を除去し、新たに冷エーテルと掛拌しそしてデ
カンテーションする。残留物をメチレンクロライド40
1中にとり、約25fの氷水で3回抽出17そしてこの
溶液を硫酸ナトリウムで乾燥する。
IP−スペクトルをとるまでかくして得られた溶液を冷
蔵庫で保存する。新鮮な溶液はIRにおいて4.7μm
に鋭い吸収帯を示し、約1時間後には4.5μmで新た
なシグナルが生じこれは24時間後には4.7μmにお
けるシグナルよりも大きくなる。シュバイツアー(5e
hW7ier )氏他の[ヘルプ・キム・アクタ(He
1v、ehim、 Aota ) J 第44巻第19
91頁(1961年)の記載によればこの観察は酸アジ
ドの和尚するインシアネートへのクルチウス転位を意味
する。
実施例 4.2 H−D−8er(Bu )−Leu−Arg−Pro−
NHBt−2Toe−OHと熟成したアジド溶液との反
応 実施例4.1で調製された溶液を冷蔵温度で1日保存し
そしてDMF 15 tJ中のH−D−5+r(Bu”
)−Leu−Arg−Pro−11HFit−2Tos
 −OH5f (5,6ミリモル)の溶液をN−エチル
モルホリン1 mA!と一緒に加えそして新たに+5℃
で一夜保存する。生成物を実施例1.6記載の後処理法
に従い単離しそしてメタノール性溶液中活性炭上の7を
ラジウムの存在下に水素添加する。水素添加後に得られ
る反応生成物をHPLCによシ検査する〔カラム:ヌク
レオシk (Nucleosil(ね) 5 SA (
4X3ooWun)、溶離剤:緩衝液40係/アセトニ
トリル60%(緩衝液はpi45.8の1チKM、PO
,である)、流量:毎分1d、検出:uv22onm:
)。
その際保持時間約25分を有する主生成物H−Trp−
8er−Tyr−D−6er(Bu )7Leu−Ar
g−Pro−NHBtと並んで保持時間約30分を有す
るもう一つの強い副生物ピークが現われる。実施例1.
1〜1.6の記載によシ調製された対応する生成物の比
較調査では、実施例1.6による生成物のみが面積約1
5チまでの約30分の保持時間を有する副生物を含有し
、−力木発明による新規方法の生成物はこのもう一つの
成分を示さない。
明らかに、HPLCにおいて保持時間的30+を有する
副生物は尿素誘導体であり、これは実施例4.1で観察
されるアジドのインシアネートへのクルチウス転位の二
次生成物と見なされうる。
実施例 5.1 Z−Her−Tyr−ONbの調製 4tの4−ケイフラスコ中でチロシン−p −二トロペ
ンジルエステルトルエンスルホン酸塩244、Ofおよ
びベンジルオキシカルボニル−セリン119.6fをジ
メチルホルムアミド1.8を中に室温で溶解させそして
この溶液を0〜+5℃に冷却する。約5℃でN−エチル
モルホリン300.0m7および20分間でメチレンク
ロライド中のプロパンホスホン酸無水物の溶液275.
0dを滴下する。
次に温度を30分間で室温1で上昇させる。
4時間後真空下にDMFの蒸留を開始する(回転蒸発器
)。蒸留終了後直ちに残留物を酢酸エチルエステル中に
溶解させそして透明な溶液が得られるまで水と攪拌する
。水相の囲値は約6であらねばならない。酢酸エチルエ
ステル相を分液ロート中で分け、水相を新たに酢酸エチ
ルエステルで捜、拌抽出し、二つの有機相を合しそして
残る水相を薄層クロマトグラフィーによる検査の後捨て
る。有機相をKH8O,溶液、N a)I C03溶液
および水でそれぞれ欅拌抽出しそして分離する。酢酸エ
チルエステル溶液を真空下に蒸発乾固させ、油状の残留
物をジエチルエーテルと攪拌すると油状物が完全に結晶
化する。この生成物を吸引濾過しそして真空下に乾燥す
る。収f1′: 174.85’ (理論量の65’%
)、融点202〜208°C(分解)、〔α)店2: 
−13,2°(c−1、ジメチルアセトアミド)。
実施例 5.2 セリル−チロシン()]−]8er−Tyr−OH)の
調製4tの4ケイフラスコ中室温でメタノール2.Ot
およびジメチルホルムアミド1.O4中にベンジルオキ
シカルボニル−セリル−テロシン−p−ニトロベンジル
エステル(Z−8er−’ryr−ONb )177、
(lを溶解させる。この溶液に水で湿した触媒(pa/
活性炭)1(1,ofを加えそして攪拌下に室温で2時
間水素添加する。
とtLt濾過し、l タ、/−ル/DMF(2: 1 
)を用いて2回洗う。f液を真空下に蒸発乾固させる。
残留物をジインプロピルエーテル中にかきまぜ入れると
生成物が綿状の、速かに沈降する沈澱として得られそし
て吸引濾過されうる。
この生成物を真空下に乾燥する。収量:100.3?(
理論量の87チ)、〔αヰ”:+33.2°(c=1、
メタノール)。
実施例 5.3 Z−Trp−8er−Tyr−ORの調製DMF 50
0 trtl中にセリル−チロシン(純度77係)10
0.3fを懸濁させる。この@濁液にDMF鼻 中のZ−Trp−ONSuの50q6溶液249vおよ
び IN−エチルモルホリン35dを加える。約2時間
の攪拌後との懸濁液は室温で溶解する。溶媒を真空下に
除去しそして残留物を酢酸エチルエステル500d中に
とる。酢酸エステル相を85係重炭酸ナトリウム溶液1
tで攪拌抽出し、有機相を薄層クロマトグラフィーによ
り検査した後捨て、新たに酢酸エステル1tを積層させ
そして10チKI(So、溶液1.4tを用いて注意深
く酸性に調整する。有機相を分離し、水1tで洗いそし
て真空下に約300dとなるまで濃縮すると生成物はす
てに晶出開始している。ジインプロピルエーテル1.5
tの添加によシ結晶化を完結させる。沈澱を1消しそし
て真空下に40℃で乾燥させる。収量126.7f(P
I!論量の75係)、融点165〜172℃、〔α)f
i2: + 6.2°(C==1、メタノール)。
実施例 6.1 Z−Trp−8er−Tyr−D−8er(Bu )−
Leu−Arg−pro−NHBt。
Tos−OHの調製 100tの攪拌容器中にDMF 60 x9 (63t
)を加え、その中にH−D−8er(Bu )−Leu
−Arg−pro −nHBt −2Tos −on 
10.34Kr (11,5モル)およびZ −Trp
−Bor−Tyr−OH6,77に9 (11,5モル
)を順次溶解させそし7てこの溶液を+5℃に冷却する
。供給容器中にN−エチルモルホリン10.13Kg(
11,12t)を充填しそしてはじめにその1.5tを
反応溶液中に清し込む。
約1時間の間で、n−プロピルホスホン酸無水物15.
3にり(11,1t)(メチレンクロライド中50係)
をN−エチルモルホリンの残J[−−,111に+5℃
〜+10℃でポンプで加える。添加終了後反応温度を約
25℃に上昇させそして反応混合物を5時間攪拌する。
次にこの反応溶液を真空下に蒸留することによシ残存量
約251となるまで濃縮する。濃縮された残留物をn−
ブタノール150tを用いて同じ大きさの分離容器を有
する250tの攪拌容器中に移17、次にブタノール相
を下記水溶液、すなわち1)炭酸ナトリウム水溶液、2
)塩化ナトリウム溶液、3)炭酸ナトリウム溶液、4)
水、5) KH804溶液および6)塩化ナトリウム溶
液、で抽出する。
有機相を約501となるまで濃縮し、濃縮物を攪拌容器
の供給容器中に移し、攪拌容器にリインプロピルエーテ
ル165Kp(230t)を充填しそしてこの攪拌して
いる液体中に1時間でブタノール濃縮物25tをtb入
れる。生成した沈澱をさらに1時間攪拌しそして終りに
遠心分離する。ブタノール濃縮物の残り半分も同様に操
作する。生成物を真空下に35〜40℃で乾燥する。収
p : 13.sKgCW論量oq o % ) 、[
α)、 。
−33,7°(C=1、ジメチルアセトアミド)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式! U−A1−1−A3−A’−A5−X (1)(式中U
    はウレタン保膜基であシ、A1はTrpまたはD −T
    rpであシ、A2はBer 、 Ata iたはThr
    であり、ArSけTyrまたはPheであシ、A4はG
    tyであるが、D−アミノ酸残基であるかまたはD−ア
    ミノ酸誘導体の残基であシ、A’IfiLeu、n−メ
    チル−’l、@u%N −エチル−Leu、 Bar 
    (Bu” )、Cys (Bu?′)、Asp (01
    3u” )、Gtu (OBu )、Orn (Boa
     ) iたtiLys (:aoc )であシそしてX
    tioButまたはA’−Pro−Yであシ、ここでA
    6はムrg、 Orn、 Lyθまたはホモアルギニン
    であシそしてYはGty−NH,l、NH−薦−co−
    m、、(01〜C3)−アルキルアミノ、シクセプロピ
    ルアミノ、ヒドロキシによってまたは弗素によって置換
    された(cx−as)−アルキルアミノまたはヒドロキ
    シによってまたは弗素によって置換されたシフ四アルキ
    ルアミノを表わすものとする)を有するペプチドを調製
    するに当シ、式■ U−ム1−A*−人IS−OR(TI)(式中U、A1
    、におよびAB B前記した意味を有する)を有するト
    リペプチドを弐■ H−A’−A’−X (m) (式中A4、A6およびXは前記した意味を有する)を
    有するペプチドまたはその誘導体と反応させることから
    なる方法。 2)Uがベンジルオキシカルボニル(2)であることか
    らなる前記特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)A1が’rrpであシ、Allがserであシ、A
    3がTyrであシ、A4がany%D−hta、 D−
    Leu、 D−ser(Bu)、D−TrpSD−Pb
    0、D−Gtn(シクロヘキシル)、D−ナフチルアラ
    ニン、D−ヘyジルヒスチジン、D−Thr(Bu)、
    D−Cys(Bu)、D−Aflp(OBu )、D 
    −Gtu (OBu )、D−Orn(Boa)または
    D−Lye (Boc )であシ、A6がleuであり
    そしてXが0Bu1′、Arg −Pro −NHC2
    H5。 Arg −pro −Gt7 NH2tたはArg−P
    ro−NH−NH−C0−NH,であることからなる前
    記特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4) u−Trp−ser−Tyr−aty−Leu−
    Arg−pro−aty−NU。 を調製するための前記特許請求の範囲第1〜3項のいず
    れか1項記載の方法。 5) U−Trp−8er−Tyr−D−8er(Bu
    t)−Leu−Arg−Pro−NHC,H,を調製す
    るための前記特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1項
    記載の方法。 6)ジシクロへキシルカルボジイミドの存在下に1−ヒ
    ドロキシベンゾトリアゾールまたは3−ヒドロキシ−4
    −オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリ
    アジンまたはN−ヒドセキシスクシンイミドを添加して
    実施されるととからなる前記特許請求の範囲第1〜5項
    のいずれか1項記載の方法。 7)アルカンホスホン酸のまたはジアルキルホスホン酸
    の無水物の存在下に実施されることからなる前記特許請
    求の範囲第1〜5項のいずれか1項記載の方法。 8) n−プロピルホスホン酸無水物またはメチルエチ
    ルホスフィン酸無水物の存在下に実施されることからな
    る前記特許請求の範囲第7項記載の方法。 9)式π U−A1−A2−A’−OH(II) (式中U、A1、A2およびA3は前記特許請求の範囲
    第1頓に定義されたとおりである)を有するトリペプチ
    ド。 和) Z−Trp−8er−Tyr−OH11)縮合式
    (1−2)+3またけ1+(2−4)に従いペプチド断
    片のペプチド化学に慣用の断片縮合によシv8製され、
    その際他の官能基は場合によりアルカリ性または弱酸性
    媒体中で除去されうる保護基により場合によシ中間で保
    饅されることからなる前記特許請求の範囲第9または第
    10項記載のトリペプチドの製法。
JP60059701A 1984-03-27 1985-03-26 ペプチド中間体の製法 Expired - Fee Related JPH0686478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843411224 DE3411224A1 (de) 1984-03-27 1984-03-27 Verfahren zur racematarmen herstellung von peptidzwischenprodukten der gonadorelin- und gonadorelinanaloga-synthese und neue zwischenprodukte bei diesem verfahren
DE3411224.3 1984-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218399A true JPS60218399A (ja) 1985-11-01
JPH0686478B2 JPH0686478B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=6231739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059701A Expired - Fee Related JPH0686478B2 (ja) 1984-03-27 1985-03-26 ペプチド中間体の製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4691008A (ja)
EP (1) EP0156280B1 (ja)
JP (1) JPH0686478B2 (ja)
AT (1) ATE50267T1 (ja)
CA (1) CA1278650C (ja)
DE (2) DE3411224A1 (ja)
DK (1) DK170820B1 (ja)
ES (1) ES8607342A1 (ja)
HU (1) HU197928B (ja)
IL (1) IL74703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528140A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 アルキミカ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 無水環状ホスホン酸の製造法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608251A (en) * 1984-11-09 1986-08-26 Pitman-Moore, Inc. LHRH analogues useful in stimulating anti-LHRH antibodies and vaccines containing such analogues
US5191065A (en) * 1988-11-22 1993-03-02 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of tripeptides
DE3839379A1 (de) * 1988-11-22 1990-05-23 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von tripeptiden
DE19527574A1 (de) * 1995-07-28 1997-01-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung vona-(N,N-Dialkyl)-aminocaarbonsäureamiden
AUPO776897A0 (en) * 1997-07-09 1997-07-31 Csl Limited A method of achieving production gains in livestock and agents useful for same
AUPP807399A0 (en) 1999-01-08 1999-02-04 Csl Limited Improved immunogenic lhrh composition and methods relating thereto
CN112500455A (zh) * 2020-10-12 2021-03-16 湖南津安生物科技有限公司 一种多肽固液组合合成戈那瑞林的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148659A (ja) * 1974-08-09 1976-04-26 Hoechst Ag

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953416A (en) * 1971-12-20 1976-04-27 Karl Folkers Synthetic decapeptide having the activity of the luteinizing hormone releasing hormone and method for manufacturing the same
FR2238700B1 (ja) * 1973-07-24 1977-10-14 Takeda Chemical Industries Ltd
CS180644B2 (en) * 1973-09-29 1978-01-31 Takeda Chemical Industries Ltd Process for preparing nonapeptides
US3915947A (en) * 1974-07-11 1975-10-28 Lilly Co Eli Des-{8 His{hu 2{b ,Gly{hu 10{b {9 -D-Ala{hu 6 {b LHRH ethylamide as an inhibitor of LHRH
US3963691A (en) * 1974-10-07 1976-06-15 Merck & Co., Inc. Synthetic antigens of luteinizing hormone releasing hormone
US4272432A (en) * 1974-11-13 1981-06-09 American Home Products Corporation Claudogenic-interceptive nonapeptide
NL7611963A (nl) * 1975-10-29 1977-05-03 Parke Davis & Co Werkwijze voor het bereiden van nieuwe nonapep- tiden.
GB1524747A (en) * 1976-05-11 1978-09-13 Ici Ltd Polypeptide
US4101537A (en) * 1977-04-07 1978-07-18 Parke, Davis & Company Octapeptides and methods for their production
DE3020941A1 (de) * 1980-06-03 1981-12-17 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Nonapeptid, verfahren zu seiner herstellung, dieses enthaltendes mittel und seine verwendung
JPS57118563A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Takeda Chem Ind Ltd Indole derivative and preparation of peptide
US4481190A (en) * 1982-12-21 1984-11-06 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH useful as LHRH antagonists

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148659A (ja) * 1974-08-09 1976-04-26 Hoechst Ag

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528140A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 アルキミカ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 無水環状ホスホン酸の製造法
US7829736B2 (en) 2003-07-21 2010-11-09 Archimica Gmbh Method for the production of cyclic phosphonic acid anhydrides
JP4757797B2 (ja) * 2003-07-21 2011-08-24 アルキミカ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 無水環状ホスホン酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4691008A (en) 1987-09-01
HU197928B (en) 1989-06-28
HUT37445A (en) 1985-12-28
ATE50267T1 (de) 1990-02-15
EP0156280B1 (de) 1990-02-07
DE3411224A1 (de) 1985-10-10
ES8607342A1 (es) 1986-05-16
CA1278650C (en) 1991-01-02
DK137085D0 (da) 1985-03-26
DE3575931D1 (de) 1990-03-15
EP0156280A3 (en) 1987-10-21
DK170820B1 (da) 1996-01-29
EP0156280A2 (de) 1985-10-02
JPH0686478B2 (ja) 1994-11-02
ES541535A0 (es) 1986-05-16
DK137085A (da) 1985-09-28
IL74703A0 (en) 1985-06-30
IL74703A (en) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507235A (en) Method for preparing peptides and intermediate products
EP0148133B1 (en) Tripeptide compounds containing pyroglutamic acid and tryptophan, process for their production and therapeutic applications
US4086219A (en) Nonapeptides and methods for their production
CH645342A5 (de) Biologisch aktive peptide.
NO139560B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk virksomme nonapeptidamid-derivater
CA2672369A1 (en) Crystalline d-isoglutamyl-d-tryptophan and the mono ammonium salt of d-isoglutamyl-d-tryptophan
US6235876B1 (en) Liquid phase process for the preparation of GNRH peptides
HU185535B (en) Process for preparing new gonadoliberin derivatives
DD151745A5 (de) Verfahren zur herstellung von tripeptiden
EP0393934B1 (en) Novel peptides, and antidementia agents containing the same
JPS60218399A (ja) ペプチド中間体の製法
EP0000252B1 (en) Peptides, pharmaceutical compositions containing the peptides and a process for the preparation of the peptides
JPS63250360A (ja) サイモペンチンレトロ−インバーソ類似体及びそのフラグメント
JPS6317839B2 (ja)
HU185320B (en) Process for producing biologically active encephaline analogous compounds
US4491541A (en) Peptides
HU180925B (en) Process for producing tripeptide-amides trh-analogues,effectives on the central nerve systhem
FR2567524A1 (fr) Procede de synthese de la somatocrinine en phase liquide et peptides intermediaires
US4711952A (en) Serum thymic factor peptide analogs and process for the preparation thereof
GB2130590A (en) Peptides
CA1178950A (en) Preparation of (d-trp.sup.6)-lh-rh via the heptapeptide h-ser-tyr-d-trp-leu-arg-pro-gly- nh.sub.2
GB2185025A (en) Gonadoliberin derivatives containing an aromatic aminocarboxylic acid in the 6-position, pharmaceutical and veterinary compositions containing them and process for preparing same
HU192206B (en) Process for preparing novel peptides
JPS5818345A (ja) 環状ヘキサペプチドの製法
JPH049800B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees