JPS5818345A - 環状ヘキサペプチドの製法 - Google Patents

環状ヘキサペプチドの製法

Info

Publication number
JPS5818345A
JPS5818345A JP57122252A JP12225282A JPS5818345A JP S5818345 A JPS5818345 A JP S5818345A JP 57122252 A JP57122252 A JP 57122252A JP 12225282 A JP12225282 A JP 12225282A JP S5818345 A JPS5818345 A JP S5818345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phe
tyr
ala
lys
val
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57122252A
Other languages
English (en)
Inventor
ラス・エフ・ナツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS5818345A publication Critical patent/JPS5818345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/655Somatostatins
    • C07K14/6555Somatostatins at least 1 amino acid in D-form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/16Somatostatin; related peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 環状へキサペプチド、ソマトスタチン同族体、シクロ−
(D−Trp−Lys−VaJ−Phe−N −Me 
−A l a−Ty r)を、対応する鎖状ペプチドヒ
ドラジドの環化にJニジ少量で合成する場合、合成方法
は環化反応系を希釈した条件下で行い、三量化を防ぐ必
要がある。多量の環状へキサペプチドが必要な場合は、
非常に大きな反応容器を用いて、上述の希釈量にする事
が必要である、本発明の方法は多量の環状へキサペプチ
ドを合成出来るが、さらに濃縮した反応混合物で行う事
が出来、多量の溶媒が必要でなくなる。結果として多量
の生成物を合成する場合、費用を節約出来る。
本発明は、鎖状ペプチドの反応性が予期し得ない桿菌く
、ふつう以上に高濃度の反応溶液を用いる事が出来るよ
うな溶液合成法を用いた環状へキサペプチドソマトスタ
チン同族体、シクロ−(D−Tip−Lys−Val−
Phe −N −(4) Me−Ala−Tyr)の合成法に関連している。この
よう々環化反応工程を記述するのが本発明の目的である
。更に本発明の目的は、この環状へキサペプチドの種々
の鎖状前駆体を記述する事にあり、又、その鎖状前駆体
の−っの可能な製法を記述する事にある。更に又以下に
述べる事から他の目的は明らかになろう。
環状へキサペプチド、シクロ−(D −Trp−Lye
−Val−Pha −N−Me−Ala−Tyr )は
原ソマトスタチン分子の14位置中の6位置を利用した
ソマトスタチン同族体である。この化合物はグルカゴン
、成長ホルモン、インシュリンの放出を阻害する。本化
合物はソマトスタチンよシ活性が高く、彦性の持続時間
が長い。このように本化合物は、ソマトスタチンよりも
選択的な生物活性を有する。本化合物は、末端肥大症、
糖尿病、糖尿病性網膜症の治療に有益である。
本願において、アミノ酸成分、保護基、試薬、溶媒に略
号を用いる。略号の意味を表Iに示す。
表  I 略号     アミノ酸 Lys      リジン Phe      フェニルアラニン Trp      )リプトファン Thr      スレオニン Aha      7−アミノへブタン酸’l”yr 
     チロシン Val     バリン Abu      α−7ミノ酪酸 Ser      セリン Asn      アスパラギン Pro      プロリン Asu      アミノスベリツクアシドCys  
    システィン lN0Cイソニコチニロキレ力ルボニルBOCtart
−ブチロキシカルボニルOMe      メチルエス
テル 略号      保護基 Bu       tert−ブチル Cbz      ベンジロキシカルボニルBzl  
    ペンシル 2−CI−Cbz2−クロロベンジロキシカルボニルA
cm      アセトアミドメチルMe      
 メチル ONp       p−二トロフェニルエステルH8
E        N−ヒドロキシスクシンイミドエス
テルHBT        1−ヒドロキシヘンソトリ
アソールDCCI      シシクロヘキシル力ルポ
ジイミトTFA       )リフルオロ酢酸TEA
      トリエチルアミン D I PEA     ジイソプロピルエチルアミン
EDT       エタンジチオールDPPA   
   ジフェニルホスホリルアジド5DPP     
 N−スクシンイミジルジフェニルホスフェート (7) 略号      溶 媒 EPAW      酢酸エチル−ピリジン−酢酸−水
BAW      ブタノール−酢酸−水CMW   
  クロロホルム−メタノール−水DMF      
ジメチルホルムアミドTHF      テトラヒドロ
フラン本発明は特に鎖状ヘキサペプチドを上述の環状へ
キサペプチドに環化する反応に言及する。多くの異った
鎖状ペプチドを、1つの環状ペプチド合成のために用い
る事が出来る事を理解されたい。これは一度、鎖状化合
物が環化してしまえば、それが合成された前駆体の鎖状
化合物を決定出来ないためである。環状ペプチドを製す
るのに用いる事の出来る6種の可能な鎖状ペプチドのう
ち5種が本方法で用いる高濃度での反応を行うのに十分
反応性がある。これらの鎖状ヘキサペプチドは、H−D
−Trp−Lys−Val−Phe −N−Me−Al
a −Tyr−OH H−Ty r−D−Tr p−Ly 5−Va 1−P
h e−N−Me −A 1 a−OH (8) H−Phe−N−Me−AI’a−Tyr−D−Trp
−Lys−Val −0H H−Va l−Phe−N−Me−Al a−Tyr−
D−Trp −Lys−OH H−Lys−Va l−Phe−N−Me−Al a−
Tyr−D−T r p −OH 良好な鎖状ペプチドは上述の最初のペプチドである。
上述のペプチドの環化はリジン側鎖を保護して行う。こ
の場合、ペプチドの分野で良く知られた多くの保護基を
用いる事が出来るがベンジロキシカルボニル(Cbz)
が良好である。その他の保護基の例としては、環1サブ
チロキシカルボニル、9−フ九オレニルメチロキシ力ル
ボニル、p−1ルエンスルホニル、ベンゼンスルホニル
の芳香環置換形、アセチル、ハロゲン化アセチルイソニ
コチニロキシ力ルボニル、フタルイミド、4.5−ジフ
ェニル−4−オキサゾリン−2−オン、トリチルスルフ
ェニル、アリールスルフェニル、及びその塩、である。
上述の保護基ULysアミノ酸の保護に用いられるが、
反応工程を通じ、ペプチド鎖の他の官能基を保護する事
が出来る。特に、混合無水縮合反応において反応性アミ
ノ酸のN末端水素を保護するのにtert−ブチロキシ
カルボニル(BOC)を用いる。
本鎖状ペプチドの特異性ハ環化反応が多くの環化反応で
みられる反応速度よりも速い。
結果として通常のペプチド環化反応に用いる場合よりも
高濃度で反応を行う事が出来る。
このため、鎖状ペプチドの量に対して用いる反応系の量
が大巾に減少できる。この結果、かさ高い反応系を用い
ずに、多量の環状へキサペプチドを合成出来る。反応は
一般に0.5〜0.001モル濃度で行うが、0.00
8モル濃度を用いると良好である。この濃度は通常のペ
プチド環化反応に用いる濃度の10〜100倍である。
反応UN、N−ジメチルホルムアミド又はジメチルスル
ホキサイドの溶媒中、三級アミン又は無機塩基の如き塩
基及び環化剤の存在下で行う。三級アミンはトリエチル
アミン、無機塩基は炭酸水素ナトリウムが良好である。
炭酸水素ナトリウムを過剰に用いるのが最も艮い。環化
剤は次に示すものから選ぶ。
ジフェニルホスホリルアジド N−スクシンイミジルジフェニルホスフェート ジフェニルホスホリルシアニデート ジシクロヘキシル力ルポジイミト(1−ヒドロキシベン
ゾトリアソール及びN−ヒドロキシスクシンイミドの如
き添加求核触媒の存在する条件下) イソブチルクロロホルメート及び他のアルキルクロロホ
ルメート エトキシアセチレン N−エチル−5−フェニルイソオキサツリウム−3′−
スルホネート 1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒ
ドロキノリン ジアルキルジスルフィドを併うトリフエニ 。
ルホスフイン 良好な環化剤はジフェニルホスホリルアジF (DPP
A )及びN−スクシンイミジルジフェニルホスフェー
ト(5DPP )であり、DPPAが最も良好である。
環化反応はN、N−ジメチルホルムアミド中−30〜+
25°Cで行い、1〜50時間で完了する。
溶媒を留去し、この分野で精進した者にとって良く知ら
れた方法で生成物を単離する。
上述の方法により環化する鎖状ペプチドστ般に鎖状ペ
プチドを合成するのに用いる多くの方法で製する。この
方法は出発物質のペプチドの源として、多くの特殊な合
成工程に依存しない。
しかし、それ自体満足のいく一つの方法を次の反応工程
図で概略する。この反応工程は、環化に用いる事の出来
る鎖状ペプチド、すなわち、H−D −Tr p−Ly
s −Vo I−Phe −N−Me −Al a−T
yr−OHを製するものである。鎖状ペプチドは、保護
して、多くの期待されない副反応を防ぐ。
BOC−N−Me −Al a −OHf’ll↓ BOC−N−Me−ACa−Tyr −OMe (ml
↓ ■ H−D−Trp−Lys−Val−Phe −N−Me
−Ala−Tyr−OH,(■)シクロ−(D−Trp
−Lys−Val−Phe −N−Me−Ala−Ty
r)  IIKI↓ シクロ−(D−Trp−Lys−Val−Phe −N
−Me−Ala−Tyr)  fxl上に示した反応工
程において、化合物■、旧、■、■及び■を合成する縮
合反応は混合無水物法で行う。アミノ酸又はペプチドに
、アミノ酸又はペプチドを加える方法は全て、基本的に
同じ化学を包含している。保護化アミノ酸又はペプチド
をイソブチルクロロホルメートと、当量の、例えばN−
メチルモルホリンの如き塩基の存在下、反応せしめて混
合無水物を得る。反応は一35〜0°Cで行うのが良く
、5〜30分で完了する。次に保護化した、縮合すべき
アミノ酸又はペプチドを加え一10〜0°Cで1〜5時
間時間反応物を攪拌する。反応により、炭酸ガスとイソ
ブチルアルコールが発生する。生成物は、この分野で精
通した者にとって良く知られた方法で単離する。
混合無水物縮合反応に先たち、基質を選択的に保護基を
除去し、目的の反応部位で反応を行うようにしなくては
ならない。化合物■、璽、■の場合、BOC保護基の除
去である。
BOC−保護ペプチドは塩化水素ガス又はトリフルオロ
酢酸を用いて、酸触媒により除去する。化合物■の保護
基を除去する場合トリフルオロ酢酸が良好であり、他の
場合は塩化水垢カスが良い。酢酸エチル、ジオキサン、
テトラヒドロフラン等の溶媒中塩化水素カスの飽和又は
15%以上の溶液を一50°〜+15°Cで2分〜90
分攪拌下、ゆっくり加える。
酢酸エチルが、この場合良好であり、−10°Cで行う
のが良い。トリフルオロ酢酸を用いる場合、メチレンク
ロライド中1:1混合液が一般に良好であるが、場合に
より100チドリフルオロ酢酸でも1い。反応は一30
°C〜室温で5分〜3時間行うが、−10°Cで行うの
が良好である。
形成するペプチド又は反応を行うペプチド中にTrpが
存在する場合、エタンジオール又は他の強求核試薬の如
き当量の捕捉剤を加えてTrp残基での副反応を防ぐ。
化合物■の合成において、ケン化及びBOC除去の工程
が存在する。これはC−末端メチルエステルを除去し塩
化のためのペプチドを製するためのものである。エステ
ルは水酸化ナトリウム又は、他の張水酸化塩基と反応せ
しめる。溶媒は水及び水に可溶の有機溶媒の混合液で、
少くとも50%の水が必要である。
テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノ
ール等を用いる事が出来る。この場合テトラヒドロフラ
ンが良好である。pllを9〜125に保つが、この範
囲の高いpHが良好である。反応は、ラセミが起きるた
めに、pH12,5を起えてはならない。反応はふつう
室温で30分〜12時間行う。
こうして製した化合物(■)を次に、以下に述べる如く
環化する。
最終生成物を製するため、Lys残基上の保護基を除去
しなくてはならない。一般にCbz基を用いるが、この
場合、触媒水素化分解により最も効率良く除去出来る。
還元する水素に、この場合、キ酸から発生させる。(一
般にはキ酸溶媒又はキ酸アンモニウムとして存在せしめ
る)触媒はパラジウム−炭素金柑いる。パラジウムは一
般に、炭素担体中10%重量を含有せしめる。触媒量は
ペプチド重量の5〜100%を用いる。他の水素発生化
合物として、■、4−シクロへキサジエン、シクロヘキ
サンを用いる事が出来るがキ酸が良好である。反応はメ
タノール、エタノールの如き、アルコール溶媒中、0〜
50 ’(3で行なうが、室温が良好である。反応は3
0分〜24時間で完了する。生成物を単離し、この分野
で精通する者にとってよく知られた方法で精製する。
ジペプチド■を製する他の方法を次に概略する。
Cbz                   Cbz
VI                  XI保護化
リジン(XI)をメタノール中、三フッ化ホウ素エーテ
ル溶液と、30〜65°cで10〜40時間加熱せしめ
てメチルエステル塩酸塩(Xll)に変換する。次に化
合物知を上述の如き混合無水物法を用いてBOC保護T
rpと反応せしめて縮合する。メチルエステルは、上述
の■→■の方法と同じくケン化する。
次の実施例は本発明をよく理解されるために示したもの
であり、本発明を限定するためのものではない。
実施例1 BOC−N−Me−Al a−Ty r−OMe1リッ
トルの酢酸エチルを室床カス下−5〜O’Oに冷却する
。イソブチルクロロホルメート(376tn11290
ミリモル)を加え、N−メチルモルホリン(31,9m
1..290ミリモル)を加える。粘性のある固形物が
出来る。10分後、BOC−N−メチルアラニン(58
9グラム、290ミリモル)を加えると、顆粒状の固形
部が出来る。20分後、チロシンメチルエステル塩酸塩
(57,93グラム、250ミリモル)を加える。さら
にN−メチルモルホリン(27,9ml、 250ミリ
モル)を加えてpH8にする。25時間混合物を攪拌し
、500m7の1N炭酸水素ナトリウムで3回洗浄し、
500−の0.5モルクエン酸溶液で3回洗浄する。こ
れを硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下濃縮すると結晶性
の次に示す生成物を得る。
収穫A  34.63グラム融点 124−125″0
収穫B  31.56グラム融点 116−123°C
収穫C16,22グラム 融点 1.22−123.5
°C実施例2 82.24グラム(216ミリモル)のBOC−N−M
e −A 1 a−Ty r−OMe及び500m1!
の酢酸エチルを混合し、窒素ガス下−10°Cに冷却す
る。塩化水素カスを混合物中に導入し、5分後に飽和溶
液が出来る。温度を9°Cに上げると固形物が混合物中
から分離し始める。塩化水素カスを、さらに10分導入
する。温度を一7°Cにし窒素ガスを25分間混合液中
に導入する。冷却浴を除去し、エーテル(300−)を
加えた後、混合物を濾過する。これを、エーテル−ヘキ
サン1:1混合液(200ml)で洗浄し、次にヘキサ
ン200 ml!で洗浄する。
固形物を真空下五酸化リンの存在下で室温にて乾燥する
。乾燥生成物は68.3グラム収量融点140−142
°C0 実施例3 実施例1の方法に従い、1リツトルの酢酸エチル、30
68艷のイソブチルクロロホルメート、26.0Otn
lのN−メチルモルホリン、62.72グラムのB O
C−フェニルアラニン、68グラムのN−Me−Ala
−Tyr−OMe f用いて反応せしめ次の如く3種の
収穫を得る。
収穫A、55.78グラム、 融点、1.4.5−14
6.5°C収穫B、   5.92グラム、 融点、1
45−14.6°C収穫C,12,17グラム、 融点
、]−45−14,6°C実施例4 基除去 実施例2の方法に従い、500all!の酢酸エチル中
73.37グラムのBOC−Phe −N−Me −A
la−Tyr−OMeを用い、塩化水素ガスを導入して
、次の如< ” Phe −N−Me=Ala−Tyr
 −OMe″′の3種の収穫を得る。
収穫A58.21グラム、 収穫B   6.05グラム 収穫C2,47グラム。
実施例5 実施例1の方法に従い、480−の酢酸エチル、19.
84−のイソブチルクロロホルメート、16.81.m
eのN−メチルモルホリン、3321グラムのBOC−
Val 、実施例4の生成物を用い、さらに107のN
−メチルモルホリンを用いて反応せしめ66.66グラ
ムの” Va l−Phe−N−Me−Al a−Ty
r−OMe ”を得る。
実施例6 BOC−Va 1−Ph e −N−Me−A l a
−Ty r−OMeの保護基除去 19.0rnlのメチレンクロライド中4.1.6 g
(664ミリモル)のBOC−Val−Phe −N−
Me−Ala−Tyr−OMeの懸濁液を窒素ガス下(
ゆっくり流す)10分間攪拌し、5〜10°Cに冷却す
る。反応混合物を1901nlの100係TFAと反応
せしめる。この場合1分以内に溶解する。混合物を5′
O(氷)で35分間攪拌する。溶液を1500−のあら
かじめ−20°Cに冷却して攪拌したエーテル中にすば
やく注ぎ入れると、すぐい沈澱が出来る。5〇−のメチ
レンクロライドを用いて侵出する。
5分径1600−の30〜60°石油エーテルを加え、
さらに5分間攪拌する。混合物を0°0で30分間放置
し、沈澱を完了させる。
濾過して生成物を単離し、600−ずつ3回50%エー
テル/石油エーテルで洗浄し、真空下乾燥し、403g
のVal−Phe −N−Me −Ala−Tyr−O
Meを得る。これは元素分析、ペプチド分析HPLC分
析により確認。
実施例7 20−のテトラヒドロフラン中に152グラムのBOC
−D−Trpを溶かし一5°Cに冷却し0、7 mlの
TFiAを加える。次に0.6’ 5 meのイソブチ
ルクロロホルメート、1.40グラムのCbz−Lys
を加える。Cbz−Lysは、あらかL)a6]OmJ
(7)0.5N水酸化ナトリウムにあらかじめ溶かして
おく。滴加後すぐに沈澱゛が出来る。反応混合物に、更
に27ゴのテトラヒドロフランと5 ntの水を加える
。史にTEAを加えてpH7,6〜7.8に保ろ。反応
混合物を5°Cで1晩放置する。100−の水を加え、
10〜15%の塩酸を加えてpHを27にする。
30m1の酢酸エチルで3回抽出する。酢酸エチルを硫
酸ナトリウムで乾燥し真空上留去し約3gの物質を得る
。これを500m’のシリカゲルカラムに乗せ、クロロ
ホルム:メタノール:濃アンモニア85:15:1.5
の溶媒系で溶出させる。257!ずつ分画を取り、64
〜105分画を合併し、その前後の42〜63.106
〜114分画も取る。溶媒を除去し、中心分画(c’e
ntercut ) (64〜105)から0821グ
ラム、側分画 (5idecuts) (4’ 2〜63.106〜1
14)から1.2574グラムを得る。中心分画から得
たものを四塩化炭素に溶かし、四塩化炭素を留去してメ
チレンクロライド/エーテルヲ加え結晶化する。側分画
から得た物も同様の操作を行い0.51’llグラム及
び0.6666グラムの” BOC−D−Trp−Cb
z−Lys  ”をそれぞれ得る。
実施例8 Cbz ■ BOC−D−Trp−Lys”o)(ジペプチドとVa
l−P h e −N−Me−Ala−Ty’r−OM
eテトラペプチドの縮合 750m7!の酢酸エチルに4.3.3 myのBOC
−D−Trp−(Cbz)−Lys −ORを溶かす。
8.2 mlのN−メチルモルホリンを加え、−5℃に
冷却する。9,7−のイソブチルクロロホルメートを加
え12分間攪拌する。4.5.9のVal−Phe −
N−Me−At a−Tyr−OMeのトリフルオロ酢
酸を、DMF (150mg)中に溶かしたN−メチル
モルホリン溶液6,5−と共に加える。
さらにN−メチルモルホリン(4,27)を加えてpn
を約7.5に保つ。混合物を2時間−5℃にて攪拌し、
120m7!の水を加える。1晩放置後酢酸エチル溶液
を水500mg、0.5Mクエン酸溶液500−1水5
00−10.5M炭酸水素ナトリウム水500rn1.
、水50〇−(2回)、飽和食塩水500ゴでそれぞれ
洗浄する。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾
過し真空上留去して78.1グラムのBOC−D−Tr
p−(Cb z )−Lys −Va 1−Phe −
N−Me−Al a−Tyr −OMe を得る。
実施例9 BOC−D−Tr p−Cb z−Ly a−Va l
 −Ph e−N−Me −6,3,、!i+ (5,
86ミリモル)の粗BOC−D−Tr p−(Cbz 
) Lys−Va l−Phe−N−Me−Al a−
Tyr −OMeを60rn1.の過酸化物の無いTH
Fに溶かし、30m1の水を攪拌下加える。次に2.5
N水酸化ナトリウム水を加え(pH10,OO標準液−
THFI:2で較正した電極によるpHメーターを用い
)pH10,75にし、172 時間pH10,5−1
1,0に保つ。pHが少しずつ下がり1時間後に11.
3となる。さらに21時間pifを110〜11.5に
保ち、3時間12.0に保つ。2.5 N Hαを用い
てpi(6,5にし、1晩放置する。
pHを3以下に調節し、35−40℃で留去してゴム状
ペーストを得る。これに200−の酢酸エチルと801
nI!の水を加える。層を分離し、水層を1 me以下
の2.5 N Hl!でp113にする。酢酸エチルを
加えて層を分離する。有機層を80meの水、80顎の
50%食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥する。こ
れを沖過し、留去して油状物を得る。15m1のメチレ
ンクロライド、30−の酢酸エチルで処理し、糊状固形
物を得る。次に2ornlの酢酸エチル、35rnlの
メチレンクロライドを加え、20°Cで2時間、0°C
で1時間放置する。
40ydの冷却した50チ酢酸エチル−メチレンクロラ
イドを加え混合物を粉砕する。冷却下瀘過しE逸物を4
0艷の冷却した酢酸エチル−メチレンクロライド−メチ
レンクロライドで洗浄する。真空下乾燥し、4.07,
9のBOC−D−Trp−(Cbz)−Lys−Va 
1−Phe −N −Me−Ala−Tyr−OHを得
る。m、 p、 115−135°C(分解)、第二収
穫0.81g。
実施例10 (27) −Tyr−OH 実施例9の生成物、4.81.!7(4,53ミリモル
)を100艷の酢酸エチルに溶かし、窒素ガス下(ゆっ
くり流す)−50″Cに冷却する。HCI!ガスを、す
ぐに暖かくなるような速度で導入し、8〜10分で飽和
になる(温度−15℃)。−100/−15”0で15
分間飽和状態を保持し、30分間窒素ガスを導入してH
Clカスを追放する(温度は5分間−4゜°Cに下げ、
ゆっくり−20°CK加温)、100m1のエーテルを
35分後に加え、5分後に、粉砕して沈澱物を得る。こ
れを濾過し、固形物を3回、50m1のエーテルで洗浄
する。固形物を真空乾燥し、3.60.9のH−D−T
rp−Cbz−Lys−Val−Phe−N−Me−A
l a−Tyr−OHを得る。
上述炉液に50艷のエーテルを加えて、更に固形沈澱物
全得、15分間放置し濾過して上述の如く洗浄し、0.
539を得る。これは薄層クロマトグラフィー及びHP
LC分析で確(28) 認する。
実施例11 シクロ−(D−Trp−Cbz =Lys −Va ]
−Phe −N実施例11の、保護した鎖状ヘキサペプ
チF43Tngを6ml!の脱気したジメチルホルムア
ミドに溶かす。−20°Cに冷却し、i:+、oo76
−のDIPEAを加え、次に0.0095m1のDPP
Aを加えてpJlを7.4にする。反応混合物を1晩こ
の温度に保ち、さらに、0.0095−のDPPAを加
える。DIPEAでpJl 7.6にする。混合物を2
口径0 ’Qに加温し、この温度で41日間保持する。
溶媒を真空下留去し、残渣に水を加える。沈澱を遠心分
離し、水をデカントして除く。固形物を真空乾燥し 0.0376グラムのシクロ(D−Trp−Cbz −
Lys−■al−Phe −N−Me−Ala−Tyr
)を得る。
実施例12 シクロ(D −Trp−Cbz−Lys−Val−Ph
e −N−実施例12の方法に従い、こ\で用いたDP
P、Aの代りに5DPPを用いて反応せしめ0.036
グラムのシクロ(D−Trp−Cbz −Lys −V
a 1−Phe −N−Me−Al a−Tyr)を得
る。
実施例13 シクロ(D −Trp−Cbz−Lys−Val−Ph
e −N−Me−Ala−Tyr) H−D −Tr p−Cb z−Ly a−Va 1−
Phe −N=Me −Al a−Tyr−OHの塩酸
塩3.5.9 (,3,5085ミリモル)を437;
 5 tnlの脱気したジメチルホルムアミドに溶かす
。この溶液はpH5である。混合物を水浴中で冷却し窒
素カスを流す。
0.832−のDPPAを加え次に1.6735gの炭
酸水素ナトリウムを一度に加える。温度の変化は無く、
反応を0°Cで67時間攪拌下続ける。115−の混合
した樹脂を加え、5時間攪拌する。濾過し固形物を洗浄
し、40−の80%DMFで3回スラリーにする。P液
と洗浄液を合併し40°Cで真空下留去する。
100m1の水を加え1晩0°Cで放置し、濾過して、
25+++Jの水で3回スラリーにする。固形物を乾燥
し315gのシクロ(D−Trp−Cbz−Lys−V
al−Phe −N−Me−Ala−Tyr)を得る。
実施例14 シクロ(D−Trp−Lys −Va 1−Phe −
N−Me −Ala−Tyr) 実施例11.12.13の生成物20.3 my、4.
4■の10係パラジウム−炭素の混合物を1.5−の8
8チギ酸:メタノール、5:95、混合物と合併する。
混合物を2時間攪拌し、あらかじめ5チギ酸−メタノー
ルで洗浄したセライトで濾過する。次に1艷のメタノー
ルで2回洗浄する。P液を凍結乾燥し、17■のシクロ
(D”Trp−Lys−Val−Phe−N−Me −
Ala−Tyr  )を得る。
上述の反応を、10.8■及び20.9 myの触媒を
用いてくり返し、はマ同量の生成物を得る。
(31) 355−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
    サイド又は、その混合物による溶媒室中、所望により1
    つ以上の保護基を付けることのできる以下に示す鎖状ペ
    プチド;H−D−Trp−Lys−Val−’Phe 
    −N−Me−Ala−Tyr −0B H−Tyr−D−Trp−L’ys−Val−Phe 
    −N−Me−Ala −0H H−Phe −N−Me−Al a−Tyr −D−T
    rp−Lys−Va l −0H H−Val−Phe−”N−Me−Al a−Tyr 
    −D−Trp−Lys −0H H−Ly a−Va l−Phe−N−Me−Al a
    −Tyr−D−Trp=OH のうちの一つを0.5〜0.001モル濃度用い、塩基
    及び環化剤の存在下反応せしめて環化する事を特徴とす
    るシクロ−(D−Trp−Lys−Val−Phe−N
    −Me−Ala−Tyr)の製法。 2、  H−D−Trp−Lys−Val’−Phe 
    −N−Me”Ala−Tyr−OH又はその保護誘導体
    を出発物負として用い反応を行う特許請求の範囲第1項
    の方法。 3 反応を約0.008′−Eニル濃度で行う特許請求
    の範囲第2項の方法。 4、塩基が三級アミンである特許請求の範囲第3項の方
    法 5、 三級アミンがトリエチルアミンである特許請求の
    範囲第4項の方法。 6、塩基が無機塩基である特許請求の範囲第3項の方法
    。 7、 無機塩基が炭酸水素ナトリウムである特許請求の
    範囲第6項の方法。 8、環化剤が、 ジフェニルホスホリルアジド、゛ N−スクシンイ“ミジルジフエニ”ルホスフエート ジフェニルホスホリルシアニデート 1−ヒドロキシベンツトリアソール及びN−ヒドロキシ
    スクシンイミドよシ選んだ添加物を含んでいてもよいジ
    シクロヘキシルカルボジイミド、 アルキルクロロホルメート、 エトキシアセチレン N−エチル−5−フェニルイソオキサソ、リウムー3′
    −スルホネート、 1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒ
    ドロキノリン、 ジアルキルジスルフィドを併うトリフェニルホスフィン より選んだものである特許請求の範囲第3項の方法。 9、環化剤がジフェニルホスホリルアジド又はN−スク
    シンイミジルジフェニルホスフェートである特許請求の
    範囲第8項の方法。 10、反応を一30〜+5°Cで1〜50時間行(3) う特許請求の範囲第3項の方法。
JP57122252A 1981-07-15 1982-07-15 環状ヘキサペプチドの製法 Pending JPS5818345A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/283,404 US4374060A (en) 1981-07-15 1981-07-15 Process for the preparation of cyclic hexapeptide
US283404 1988-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818345A true JPS5818345A (ja) 1983-02-02

Family

ID=23085903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122252A Pending JPS5818345A (ja) 1981-07-15 1982-07-15 環状ヘキサペプチドの製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4374060A (ja)
EP (1) EP0070021B1 (ja)
JP (1) JPS5818345A (ja)
AT (1) ATE17359T1 (ja)
CA (1) CA1216845A (ja)
DK (1) DK316382A (ja)
ES (1) ES8305702A1 (ja)
GR (1) GR76860B (ja)
PT (1) PT75192B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148124A (ja) * 1983-02-15 1984-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH0748272A (ja) * 1987-07-10 1995-02-21 Sandoz Ag ソマトスタチン類に関する改良
WO2020262590A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 味の素株式会社 環状ペプチドの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584172A (en) * 1982-09-27 1986-04-22 Aluminum Company Of America Method of making composition suitable for use as inert electrode having good electrical conductivity and mechanical properties
US4508711A (en) * 1983-04-18 1985-04-02 American Cyanamid Company Cyclic pentapeptide displaying somatostatin antagonism and method of treatment of mammals therewith
FR2645870B1 (fr) * 1989-04-12 1993-01-22 Bioetica Sa Procede de reticulation du collagene par le diphenylphosphorylazide, collagene reticule ainsi obtenu et biomateriaux a base de collagene ainsi reticules
US6117841A (en) * 1997-05-30 2000-09-12 Warner-Lambert Company Substituted peptidylamine calcium channel blockers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4102877A (en) * 1976-07-28 1978-07-25 Merck & Co., Inc. Cyclization of peptides
CA1101843A (en) * 1976-08-02 1981-05-26 Daniel F. Veber Cyclic hexapeptides useful for increasing feed efficiency
SU1219587A1 (ru) * 1978-09-29 1986-03-23 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Органического Синтеза Ан Латвсср Циклические аналоги каллидина и других пахикининов,обладающие пролонгированным гипотензивным действием в сочетании с низкой или полностью отсутствующей миотропной активностью
NZ195303A (en) * 1979-10-31 1984-10-19 Merck & Co Inc Cyclic hexapeptide somatostatin analogues,and pharmaceutical compositions
US4310518A (en) * 1979-10-31 1982-01-12 Merck & Co., Inc. Cyclic hexapeptide somatostatin analogs
US4235886A (en) * 1979-10-31 1980-11-25 Merck & Co., Inc. Cyclic hexapeptide somatostatin analogs

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148124A (ja) * 1983-02-15 1984-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH0315244B2 (ja) * 1983-02-15 1991-02-28 Konishiroku Photo Ind
JPH0748272A (ja) * 1987-07-10 1995-02-21 Sandoz Ag ソマトスタチン類に関する改良
WO2020262590A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 味の素株式会社 環状ペプチドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1216845A (en) 1987-01-20
EP0070021A1 (en) 1983-01-19
PT75192B (en) 1985-10-04
ES513937A0 (es) 1983-04-16
ATE17359T1 (de) 1986-01-15
US4374060A (en) 1983-02-15
EP0070021B1 (en) 1986-01-08
PT75192A (en) 1982-08-01
ES8305702A1 (es) 1983-04-16
DK316382A (da) 1983-01-16
GR76860B (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brady et al. Large-scale synthesis of a cyclic hexapeptide analog of somatostatin
EP2873677B1 (en) Method of producing self-assembling peptide derivative
CA3017926C (en) Methods for synthesizing .alpha.4.beta.7 peptide antagonists
TWI515201B (zh) 用於製造地蓋瑞利(degarelix)及其中間產物的方法(二)
CN101918428B (zh) 用于制造全硅烷化肽的方法
EP1735345B1 (en) Processes for preparing eptifibatide and pertinent intermediate compounds
TW202043260A (zh) 製備gip/glp1雙重促效劑之方法
NL8005121A (nl) Biologisch actieve peptiden.
WO2012055903A1 (en) Process for the manufacture of degarelix and its intermediates
CA2466430A1 (en) Process for the preparation of cyclic peptides
US4298523A (en) Methods and compositions for preparation of H-ARG-X-Z-Y-TYR-R
WO1999026964A1 (en) LIQUID PHASE PROCESS FOR THE PREPARATION OF GnRH PEPTIDES
JPS5818345A (ja) 環状ヘキサペプチドの製法
EP0171315B1 (fr) Procédé de synthèse du hGRF (Somatocrinine) en phase liquide et peptides intermédiaires
WO2020208650A1 (en) A process for preparing abaloparatide
LU85710A1 (fr) Nouveaux derives de la gonadoliberine et procede pour leur preparation
JP7362148B2 (ja) Wntヘキサペプチドの逐次液相経路
EP3233899B1 (en) A process for the preparation of pasireotide
JP4031994B2 (ja) 環状ペンタペプチド類及びそれらの調製法
JPS59219259A (ja) ゴナドリベリン誘導体
WO2023196765A1 (en) Process for preparing a glp-1/glucagon dual agonist
昧人 SeeeSS SS
WO2013132505A1 (en) Improved process for preparation of octreotide by solution phase peptide synthesis
US20060160989A1 (en) Polypeptide useful as antiallergic/antiasthmatic activity, methods for the preparation thereof, pharmaceutical compositions containing such polypeptide and use thereof
JPH08333389A (ja) ヘキサペプチドの製造方法