JP7362148B2 - Wntヘキサペプチドの逐次液相経路 - Google Patents

Wntヘキサペプチドの逐次液相経路 Download PDF

Info

Publication number
JP7362148B2
JP7362148B2 JP2021533601A JP2021533601A JP7362148B2 JP 7362148 B2 JP7362148 B2 JP 7362148B2 JP 2021533601 A JP2021533601 A JP 2021533601A JP 2021533601 A JP2021533601 A JP 2021533601A JP 7362148 B2 JP7362148 B2 JP 7362148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
otbu
fmoc
glu
leu
cys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021533601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022513474A (ja
Inventor
ビーラバドラ・プラタップ、タディコンダ
ラガベンドラ・ラオ、カマラジュ
ヘンリクセン、デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wntresearch AB
Original Assignee
Wntresearch AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wntresearch AB filed Critical Wntresearch AB
Publication of JP2022513474A publication Critical patent/JP2022513474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362148B2 publication Critical patent/JP7362148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/061General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups
    • C07K1/063General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups for alpha-amino functions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/20Partition-, reverse-phase or hydrophobic interaction chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/061General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、概して、ポリペプチド合成の分野、より具体的には、WntヘキサペプチドFoxy-5を得るための逐次液相アプローチに関する。本発明は、さらに、新規なFoxy-5トリ、テトラ及びペンタペプチド断片の液相合成に関する。
Foxy-5は、ホルミル化されたWnt5A由来のヘキサペプチド及びWnt5Aミメティックで、潜在的な抗転移活性を有し、いくつかの一般的ながんにおける腫瘍拡散を予防するための薬物として現在開発中である。
Foxy-5のアミノ酸配列は、For-Met-Asp-Gly-Cys-Glu-Leu-OH(配列番号1、図1)である。
静脈内に投与した場合、Foxy-5は主にFrizzledファミリーのWNT5A受容体に結合して活性化し、WNT5A媒介性シグナル伝達を活性化する。
Foxy-5は、転移のリスクを低下させるために、大腸癌患者で認められる腫瘍組織におけるタンパク質WNT5Aの欠損を補うためのものである。ステージIIIの大腸癌(CRC)患者の近年の後ろ向き研究のサブ解析により、WNT5Aの発現が低い患者の割合は、ステージIIの大腸癌患者における以前の研究で観察されたものより著しく高いことが示されている。CRCステージIIIの患者は、主に原発性腫瘍に隣接するリンパ節に腫瘍細胞が存在する点でステージIIの患者と異なり、このため、より侵襲性で、より速く進行する。WNT5Aの量が少ないことがステージIIIの患者の70%近くで観察されているのに対して、ステージが低い患者では約45%である。これは、WNT5A発現量が疾患の経過に大いに影響するという仮説を支持する。
薬物候補Foxy-5の安全性プロファイル、薬物動態及び第2相の用量の決定を目的としたFoxy-5を用いた第1b相試験に基づいて、現在、Foxy-5の第2相臨床試験が行われており、この相では、大腸癌患者の治療は、手術が行われる前の診断時に開始される。治療は、最大12週間、又は化学療法の開始まで継続することが予定されている。
Foxy-5及びその製造方法は、国際公開第2006/130082号に記載されている。これまでに実施された前臨床及び臨床研究のための原薬(API)は、古典的な固相ペプチド合成(SPPS)で製造されており、Foxy-5は逐次1+1+1+1+1+1経路で製造されている(図2参照)。
アミノ酸配列For-Met-Asp-Gly-Cys-Glu-Leu-OHは、Fmoc(フルオレニルメチルオキシカルボニル)戦略により、C末端アミノ酸Leuが結合した2-クロロトリチル樹脂上に構築される。合成はSPPS反応器で行い、カップリング、アセチル化及びN-α-脱保護を交互に行う。カップリングは、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)又はDMF/ジクロロメタン(DCM)溶媒中で行う。活性化剤及び場合によっては塩基の存在下で、N-α-保護アミノ酸誘導体を樹脂に結合したアミノ酸にカップリングする。最後に、活性化剤を用いることなく、ギ酸活性エステルをカップリングする。
カップリングが完了していない場合、カップリングを継続することができ、又は手順を繰り返すことができる。副生成物としてのアミノ酸の欠失を回避するために、カップリング工程後に系統的なアセチル化工程(キャッピング)を行うか、又は再カップリング工程後に再カップリングを行う場合は、DMF、無水酢酸及びピリジンを使用する。
アセチル化に続いて、DMFによる樹脂の洗浄、DMF中のピペリジンによるFmoc基の開裂、DMFによる洗浄からなるN-α-脱保護工程を行う。不完全な開裂の場合、上記のN-α-脱保護工程を繰り返すことができる。溶媒及び/又は試薬を工程ごとに添加し、反応混合物を撹拌し、次いでろ過を行い、樹脂から溶媒及び/又は試薬を除去する。
樹脂が完全なペプチド配列For-Met-Asp-Gly-Cys-Glu-Leu-OHを形成するまで、カップリング、アセチル化及びN-α-脱保護工程を繰り返す。ギ酸活性エステルのカップリングの後は、アセチル化は行わない。ペプチド樹脂をDMF及びIPAで洗浄し、減圧下で乾燥することによってSPPSは完了する。
樹脂からのペプチドの開裂及び側鎖保護基の開裂は、適切なスカベンジャー(例.水及びEDT)の存在下でペプチド樹脂をTFAで処理することによって行う。次いで、得られた粗ペプチドを、ACN勾配溶離(ギ酸系及び酢酸系)による逆相カラムでの二次元分取HPLCで精製する。
十分な純度の画分を凍結乾燥する。凍結乾燥物をHPLCで分析し、設定された純度基準に適合しない場合には、必要に応じて、二次元分取HPLCで再精製する。
上述のSPPSアプローチでは、前臨床及び初期の臨床研究のためには十分な物質を得ることができたが、次の段階の臨床試験及び最終的な商業目的のために、商品のコストを低減することができ、より大きなバッチのFoxy-5を利用可能とすることができる大規模合成により適した合成が必要とされている。
したがって、次の段階の臨床試験及び最終的な商業目的の両者のために、Foxy-5を数kgスケールで得ることができる信頼性の高い合成経路が必要とされている。
本発明は、「Foxy-5」(For-Met-Asp-Gly-Cys-Glu-Leu-OH(配列番号1))として公知のホルミル化ヘキサペプチド、並びにその保護された誘導体を含むさまざまなトリ、テトラ、ペンタ及びヘキサペプチド断片を製造するための逐次液相法に関する。本明細書に記載の方法は、原材料費の安さ、中間体精製の容易さ、ペプチド断片組立ての容易さ、高いキラル純度及び商業的スケールアップへの順応性を含むがこれらには限定されない、従来の固相合成と比較して多くの利点を有し、以下で詳細に説明する。
したがって、本発明の主な目的は、Foxy-5の拡張可能な合成経路を提供することである。さらなる目的は、医薬品の製造管理及び品質管理の基準(GMP)に沿った製造のために、この拡張可能な合成経路に適した中間体を特定することである。
固相化学に伴う費用及び非拡張性を考慮して、液相化学経路を開発することに焦点が当てられてきた。本発明は、Foxy-5又はその中間体及び前駆体の製造に対する逐次(1+1+1+1+1+1)液相アプローチに関する。
ジペプチド又はトリペプチドを個別に製造し、次いでカップリングを行うヘキサペプチドの従来の収束的液相アプローチとは対照的に、本発明者らは、驚くべきことに、アミノ酸Met、Asp、Gly、Cys、Glu及びLeuの保護された誘導体の連続的液相カップリングによりFoxy-5のペプチド配列を構築する逐次経路を非常に効率的に機能させることができることを見いだした。
本発明の中心的な部分は、N末端のメチオニンにホルミル(For)基を導入することにある。本明細書の後半で説明するように、この特定の化学的工程は、良好な収率並びに高い化学的及び光学的純度を達成することが最も困難であった。
本発明者らは、式:
PG-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OR
で表されるヘキサペプチド誘導体は、好ましくは、Rがメチル又はt-ブチルなどのC~Cアルキルから選択され、PGが窒素原子に対する塩基感受性保護基、すなわち、酸性条件では安定であるが、アルカリ性/塩基性条件ではペプチドから切断することができる保護基である場合、Foxy-5の前駆体として優れている可能性があることを見いだした。本発明では、Fmoc、Tfa、Tsoc、Mesoc、Peoc、Cyoc又はNscなどの保護基が好適で、Fmocが好ましい。
第1の側面では、本発明は、式:
PG-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OR
(式中、Rは、メチル又はt-ブチルなどのC~Cアルキルから選択され、PGは、Fmoc、Tfa、Tsoc、Mesoc、Peoc、Cyoc又はNscなどの塩基感受性保護基である)
で表されるヘキサペプチド誘導体に関する。
第1の側面のヘキサペプチド誘導体は、N-脱保護、ギ酸とのカップリング、そして、残りの保護基の包括的な脱保護により、所望のヘキサペプチドFoxy-5に変換することができる。
第2の側面では、本発明は、ヘキサペプチドFoxy-5(配列番号1)の製造方法であって、前記方法は、
a 第1の側面のヘキサペプチド誘導体を準備する、
b 前記ヘキサペプチド誘導体からPG保護基を除去する、
c 工程bで得た生成物をギ酸又はその活性エステルとカップリングし、保護されたFoxy-5誘導体For-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
d 工程cで得た保護されたFoxy-5誘導体を包括的に脱保護し、粗Foxy-5を得る、
e 必要に応じて、さらに精製する、及び、
f 必要に応じて、得られたFoxy-5ヘキサペプチドを固体のアルカリ性又は酸性塩として沈殿させる
(上記式中、Rは、メチル又はt-ブチルなどのC~Cアルキルから選択され、PGは、Fmoc、Tfa、Tsoc、Mesoc、Peoc、Cyoc又はNscなどの塩基感受性保護基である)
工程を含む方法に関する。
第1の側面のヘキサペプチド誘導体は、固相合成法又は液相法などの適切な方法によって、そして最も都合のよい方法としては、以下に示す本発明者らが開発した方法で製造することができる。
第3の側面では、本発明は、第1の側面のヘキサペプチド誘導体を製造する方法であって、前記方法は、以下の工程:
a 保護されたL-ロイシン誘導体PG-Leu-ORを準備する、
b 前記保護されたL-ロイシン誘導体から保護基PGを除去し、次いで、PG-Glu-OtBuとカップリングして保護されたジペプチドPG-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
c 前記保護されたジペプチドから保護基PGを除去し、次いで、PG-Cys(Trt)-OHとカップリングして保護されたトリペプチドPG-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
d 前記保護されたトリペプチドから保護基PGを除去し、次いで、PG-Gly-OHとカップリングして保護されたテトラペプチドPG-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
e 前記保護されたテトラペプチドから保護基PGを塩基性条件で除去し、次いで、過剰の塩基を除去し、保護基PGが除去されたテトラペプチドH-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
f 前記保護基が除去されたテトラペプチドをPG-Asp(OtBu)と塩基性条件でカップリングし、次いで、過剰の塩基を除去し、保護されたペンタペプチドPG-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
g 前記保護基が除去されたペンタペプチドから保護基PGを除去し、次いで、ギ酸又はその活性エステルとカップリングして保護されたヘキサペプチドPG-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
(上記式中、Rは、メチル又はt-ブチルなどのC~Cアルキルから選択され、PGは、Fmoc、Tfa、Tsoc、Mesoc、Peoc、Cyoc又はNscなどの塩基感受性保護基である)
を含む方法に関する。
好ましい態様を含む本発明の上述した態様を、以下でさらに検討する。
本発明の第4の側面は、トリペプチド中間体INTM-2、Fmoc-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuと、アミノ酸Gly、Asp及びMetの保護された誘導体との連続したカップリングとN-脱保護、そしてギ酸とのカップリングに基づく、保護されたヘキサペプチドFoxy-5を製造する方法に関する。
本発明の第5の側面は、テトラペプチド中間体INTM-3、Fmoc-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuと、アミノ酸Asp及びMetの保護された誘導体との連続したカップリングとN-脱保護、そしてギ酸とのカップリングに基づく、保護されたヘキサペプチドFoxy-5を製造する方法に関する。
本発明の別の側面は、以下のペプチド:
Fmoc-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu
Fmoc-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号2)
Fmoc-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号3)
Fmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号4)
For-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号5)
Cys-Glu-Leu
Gly-Cys-Glu-Leu(配列番号6)
Asp-Gly-Cys-Glu-Leu(配列番号7)
Met-Asp-Gly-Cys-Glu-Leu(配列番号8)
に関する。
図1は、Foxy-5の化学構造を示す。Foxy-5は、ホルミル化されたN末端を有する6個のアミノ酸からなる直鎖状のペプチドである。光学活性アミノ酸残基は全てL-立体配置である。Foxy-5の分子式はC264212で、分子量は694.8g/mol(平均質量)である。 図2は、SPPS経路によるFoxy-5の合成スキームを示す。 図3は、Foxy-5を製造するための逐次1+1+1+1+1+1戦略を示す。 図4は、「アスパルチミド不純物」の形成を示す。 図5は、認められたエピマー化反応におけるホルミル基の役割を示す。
略号
Fmoc=フレオニルメトキシカルボニル
Tfa=トリフルオロアセチル
Tsoc=4-トルエンスルホニルエチルオキシカルボニル
Mesoc=メチルスルホニルエチルオキシカルボニル
Peoc=2-(トリフェニルホスホノ)エチルオキシカルボニル
Cyoc=2-シアノ-t-ブチルオキシカルボニル
Pht=フタリル
Nsc=2-(4-ニトロフェニルスルホニル)エトキシカルボニル
Boc=tert-ブチルオキシカルボニル
For=ホルミル
Trt=トリフェニルメチル(トリチル)
tBu=tert-ブチル
THF=テトラヒドロフラン
DIPE=ジ-イソプロピルエーテル
DMF=N, N-ジメチルホルムアミド
TFA=トリフルオロ酢酸
TIS=トリイソプロピルシラン
HOBt=1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
DCM=ジクロロメタン
EDAC、HCl=1-エチル-3-(3'-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
DIPEA=ジイソプロピルアミン
DBU=1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン
アミノ酸略号
Met=メチオニン
Asp=アスパラギン
Gly=グリシン
Cys=システイン
Glu=グルタミン酸
Leu=ロイシン
Foxy-5=For-Met-Asp-Gly-Cys-Glu-Leu
発明の概要の項において述べたように、Foxy-5ヘキサペプチドを製造するための逐次液相アプローチが考案されており、以下の詳細に説明する。
一般的なアプローチは、全てのアミノ酸をO-Bu、N-Fmoc誘導体として保護することであった。さらに、ターゲットは可能な限り「telescoped」合成で、それにより、時間と費用がかかる中間体の分離を回避する。好ましくは、一連の各工程は、例えば、過剰な塩基を除去するための有機溶媒の水による後処理やシリカプラグ処理(「フラッシュクロマトグラフィー」)といった簡単な精製工程により、生成物を単離することなく行うことが可能でなければならない。
逐次合成は、2つのtelescoped工程(工程1+2)によるトリペプチドINTM-2、Fmoc-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuの製造で開始し、まず、反応溶媒としてのジクロロメタン(DCM)中で、ロイシンt-ブチルエステル塩酸塩とFmoc-Glu(OtBu)をカップリングする。反応混合物を水とブラインで処理し、工程2において中間体ジペプチドINTM-1、Fmoc-Glu(OtBu)Leu-OtBuを単離することなくこのDCM溶液を直接使用する。
工程2では、INTM-1のDCM溶液をFmoc-Cys(Trt)-OHと反応させて、目的のトリペプチドINTM-2、Fmoc-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuを製造する。反応は順調に進行し、2工程合わせて約68%の収率が繰り返し得られる。INTM-2は、シリカゲル(100~200)のクロマトグラフィーで白色の固体として精製することができる。得られたDCM溶液はそのまま持ち越し、Fmoc-Gly-OHとカップリングする工程3で直接使用することもできる。
工程3では、INTM-2のFmocをDBUで脱保護し、DCM中のFmoc-Gly-OHとカップリングしてテトラペプチドINTM-3、Fmoc-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuを製造する。反応終了後、DCM層を水及びブラインで洗浄する。次いで、有機相を50容量から10~15容量に濃縮し、次の段階(工程4)に単離することなくそのまま持ち越す。
工程4では、最初にINTM-3のDCM溶液をDBUで処理し、Fmoc基の脱保護を行う。脱保護の後、EDC塩酸塩、HOBt一水和物及びDIPEAの存在下でテトラペプチドとFmoc-Asp-OtBuをカップリングする前に、反応物をシリカプラグカラムに通過させてDBUを除去する。反応終了後、反応物を再びシリカプラグカラムに通過させて、残存するDIPEAを除去する。望ましくないアスパルチミド不純物の形成を抑制するためには、上述したDBU及びDIPEAの除去が不可欠である。図4参照。このように行うと、2つの工程(工程3+4)でのINTM-4、Fmoc-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBuの100~160gスケールでの収率は、約60%であった。DBUの存在下では、収率はわずか約25%であった。
工程5では、INTM-4のFmocを溶媒DCM中のDBUで脱保護し、Fmoc-メチオニンとカップリングして、中間体である粗INTM-5、Fmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号4)を製造する。DCM/THFを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製する。精製した生成物をDIPE中でスラリー化して、白色固体を得る。
当初、INTM-4とN-ホルミルメチオニン(For-Met-OH)を直接カップリングして、ヘキサペプチドINTM-6を製造することを試みたが、この反応条件ではFor-Met-OHは可逆的に環化してオキサゾリドンを生成し、For-Met-OHがラセミ化することから、この合成戦略では最終生成物の部分的なエピマー化が生じることが判明した。図5参照。代わりに、Fmoc-メチオニンを使用し、次いで、Fmoc基をDBUで脱保護し、ギ酸又はその活性エステルとカップリングすることで、目的の中間体ヘキサペプチドINTM-6を得ることができる。(Trt及びO-tBuの)包括的な脱保護により、粗Foxy-5を得ることができ、例えばクロマトグラフィーによってさらに精製してもよく、及び/又は、酸性若しくはアルカリ性付加塩といった固体として沈殿させてもよい。
第1の側面では、本発明は、式:
PG-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OR
(式中、Rは、メチル又はt-ブチルなどのC~Cアルキルから選択され、PGは、Fmoc、Tfa、Tsoc、Mesoc、Peoc、Cyoc又はNscなどの塩基感受性保護基である)
で表されるヘキサペプチド誘導体に関する。
第1の側面の態様では、PGはFmocである。第1の側面の別の態様は、式:
Fmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OR
(式中、Rはメチル又はt-ブチルなどのC~Cアルキルから選択される)
で表されるヘキサペプチド誘導体に関する。
第1の側面の好ましい態様では、ヘキサペプチド誘導体は、式:
Fmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号4)
である。
第2の側面では、本発明は、ヘキサペプチドFoxy-5(配列番号1)を製造する方法に関し、前記方法は、
a 第1の側面のヘキサペプチド誘導体を準備する、
b 前記ヘキサペプチド誘導体からPG保護基を除去する、
c 工程bで得た生成物をギ酸又はその活性エステルとカップリングし、保護されたFoxy-5誘導体For-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
d 工程cで得た保護されたFoxy-5誘導体を包括的に脱保護し、粗Foxy-5を得る、
e 必要に応じて、さらに精製する、及び、
f 必要に応じて、得られたFoxy-5ヘキサペプチドを固体のアルカリ性又は酸性塩として沈殿させる
(上記式中、Rは、メチル又はt-ブチルなどのC~Cアルキルから選択され、PGは、Fmoc、Tfa、Tsoc、Mesoc、Peoc、Cyoc又はNscなどの塩基感受性保護基である)
工程を含む。
第2の側面の態様では、PGはFmocである。第2の側面の別の態様では、アルキル基Rはt-ブチル基である。第2の側面の別の態様では、ギ酸又はその活性エステルとのカップリングは溶液中で行われる。第2の側面の別の態様では、得られた粗Foxy-5を逆相クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィーで精製する。第2の側面の別の態様では、得られたFoxy-5を固体のアルカリ性又は酸性塩として沈殿させる。第2の側面の別の態様では、得られたFoxy-5をアルカリ性又は酸性塩の結晶として単離する。
第3の側面では、本発明は、以下の工程:
a 保護されたL-ロイシン誘導体PG-Leu-ORを準備する、
b 前記保護されたL-ロイシン誘導体から保護基PGを除去し、次いで、PG-Glu-OtBuとカップリングして保護されたジペプチドPG-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
c 前記保護されたジペプチドから保護基PGを除去し、次いで、PG-Cys(Trt)-OHとカップリングして保護されたトリペプチドPG-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
d 前記保護されたトリペプチドから保護基PGを除去し、次いで、PG-Gly-OHとカップリングして保護されたテトラペプチドPG-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
e 前記保護されたテトラペプチドから保護基PGを塩基性条件で除去し、次いで、過剰の塩基を除去し、保護基PGが除去されたテトラペプチドH-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
f 前記保護基が除去されたテトラペプチドをPG-Asp(OtBu)と塩基性条件でカップリングし、次いで、過剰の塩基を除去し、保護されたペンタペプチドPG-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
g 前記保護基が除去されたペンタペプチドから保護基PGを除去し、次いで、ギ酸又はその活性エステルとカップリングして保護されたヘキサペプチドPG-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
(上記式中、Rは、メチル又はt-ブチルなどのC~Cアルキルから選択され、PGは、Fmoc、Tfa、Tsoc、Mesoc、Peoc、Cyoc又はNscなどの塩基感受性保護基である)
を含む、第1の側面のヘキサペプチド誘導体を製造する方法に関する。
第3の側面の態様では、PGはFmocである。
第3の側面の態様では、b~gの全ての工程は溶液中で行う。
別の態様では、第1の側面のヘキサペプチド誘導体は、第3の側面の方法によって得ることができる。
第3の側面の好ましい態様では、塩基感受性保護基PGはFmocであり、アルキル基Rはt-ブチル基である。
第3の側面の別の態様では、少なくとも2つ、例えば2つ,3つ又は4つの連続するカップリング工程は、生成物を単離することなく行う。
したがって、好ましい態様では、本発明は、粗ヘキサペプチドFoxy-5を製造するための以下の一連の工程:
1 Leu-OtBuとFmoc-Glu-OtBuをカップリングしてジペプチドINTM-1、Fmoc-Glu(OtBu)-Leu-OtBuを得る、
2 次いで、これとFmoc-Cys(Trt)-OHをカップリングしてトリペプチドINTM-2、Fmoc-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuを得る、
3 次いで、これとFmoc-Gly-OHをカップリングして保護されたテトラペプチドINTM-3、Fmoc-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号2)を得る、
4 次いで、これとFmoc-Asp-OtBuをカップリングして保護されたペンタペプチドINTM-4、Fmoc-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号3)を得る、
5 次いで、Fmoc-Metとカップリングして保護されたヘキサペプチドINTM-5、Fmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号4)を得る、
6 次いで、これとギ酸を反応させて保護されたFoxy-5であるINTM-6、For-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号5)を得る、
7 次いで、t-Bu及びTrt基を包括的に脱保護して、Foxy-5であるFor-Met-Asp-Gly-Cys-Glu-Leu-OH(配列番号1)を未精製の形態で得る
に関する。
第4の側面では、新規なトリペプチド中間体INTM-2、Fmoc-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuと、アミノ酸Gly、Asp及びMetの保護された誘導体との連続したカップリングとN-脱保護、そしてギ酸とのカップリングに基づく、保護された形態のヘキサペプチドFoxy-5であるINTM-6、For-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号5)を製造する方法に関する。
ある態様では、中間体INTM-2、Fmoc-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuは、固相合成によって製造される。好ましい態様では、前記中間体INTM-2は液相合成によって製造される。
第5の側面では、新規なテトラペプチド中間体INTM-3、Fmoc-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuと、アミノ酸Asp及びMetの保護された誘導体との連続したカップリングとN-脱保護、そしてギ酸とのカップリングに基づく、保護された形態のヘキサペプチドFoxy-5であるINTM-6、For-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号5)を製造する方法に関する。
ある態様では、中間体INTM-3、Fmoc-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuは、固相合成によって製造される。好ましい態様では、前記中間体INTM-3は液相合成によって製造される。
本発明の別の態様は、以下のペプチド:
Fmoc-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu
Fmoc-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号2)
Fmoc-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号3)
Fmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号4)
For-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号5)
Cys-Glu-Leu
Gly-Cys-Glu-Leu(配列番号6)
Asp-Gly-Cys-Glu-Leu(配列番号7)
Met-Asp-Gly-Cys-Glu-Leu(配列番号8)
に関する。
実施例1 Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu、工程1+2
50gのロイシンt-ブチルエステル塩酸塩と175g(2.0当量)のFmoc-Glu-(OtBu)を、窒素ガス雰囲気下、2025mlのジクロロメタン(27容量)と225mlのTHF(3容量)の溶媒混合物中、EDAC塩酸塩(2.0当量)、HOBt(2.0当量)及びDIPEA(5.0当量)の存在下で、最初に0~5℃で1時間、続いて15~20℃で1時間かけてカップリングさせ、ジペプチドINTM-1、Fmoc-Glu-(OtBu)-Leu-OtBuを得た。H NMR及び質量分析により、同定を行った。次の工程でFmoc-Cys(Trt)-OHと反応させるため、生成物の単離を省略し、水による処理後にジクロロメタン溶液に溶解した。得られたジペプチドINTM-1、Fmoc-Glu-(OtBu)-Leu-OtBuのその後の反応は、このジクロロメタン溶液を使用した。DBUを使用してFmocを脱保護し、EDAC塩酸塩(2.0当量)、HOBt(2.0当量)及びDIPEA(4当量)の存在下で、204g(1.1当量)のFmoc-Cys(Trt)-OHとカップリングして粗トリペプチドINTM-2を得、溶離液としてEtOAc-ヘキサンを使用するシリカゲル(100-200)クロマトグラフィーで精製し、トリペプチドINTM-2、Fmoc-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBuをオフホワイト色の固体として得た(148g、2回のカップリング反応全体の収率68%、HPLC純度93.8%)。
75gのロイシンt-ブチルエステル塩酸塩を出発物質として、上記telescoped反応の工程1と2を繰り返し、208gのINTM-2を得た。
実施例2 テトラペプチドFmoc-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu、工程3
実施例1で得たINTM-2、(Fmoc-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu)を、DCM(50容量)中のDBUと反応させてFmocを脱保護し、次いで、DIPEA(3当量)、EDC塩酸塩(2.0当量)及びHOBt(2.0当量)の存在下で、1.3当量のFmoc-Gly-OHと反応させて保護されたテトラペプチドINTM-3、Fmoc-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号2)を得た。良好な変換がTLCで観察され、DCM相を水とブラインで洗浄した。最終的な有機相を10~15容量に濃縮し、次の段階では、単離せずにそのまま使用した。
実施例3 ペンタペプチドFmoc-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)Glu(OtBu)-Leu-OtBu、工程4
実施例2においてDCM濃縮溶液として得た主要な中間体INTM-3、Fmoc-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBuを、まず、DBUと反応させてFmocを脱保護した。次のカップリング工程に進む前に反応物をシリカプラグに通過させ、以前の実験において望ましくないアスパルチミド副生成物の形成を誘発することが判明しているDBUを除去した。Fmoc-Asp-OtBuとカップリングする前にDBUを除去すると、アスパルチミドの形成が効果的に抑制される。シリカプラグ処理後、DIPEA、EDAC塩酸塩(1.2当量)及びHOBt(1.2当量)の存在下でDCM溶液とFmoc-Asp(OtBu)とを反応させ、保護されたペンタペプチドINTM-4、Fmoc-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号3)を得た。H NMR及び質量分析により、生成物の同定を行った。
148g及び190gのINTM-2を出発物質として、telescoped反応(工程3+工程4)を2回繰り返し、それぞれ、107g及び178gのINTM-4を得た(理論値の58.1%及び75.4%)。
実施例4 ヘキサペプチドFmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBu、工程5
実施例3で得られたペンタペプチドINTM-4のFmoc脱保護をDBUで行い、DIPEA(3.0当量)、EDC塩酸塩(2.0当量)及びHOBt一水和物(2.0当量)の存在下、溶媒としてDCM-THF(50容量+10容量)中で、Fmoc-Metとカップリングすることにより、保護された疎Foxy-5誘導体INTM-5、Fmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号4)を得た。溶離液としてDCM/THFを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。精製した生成物をDIPE中でスラリー化し、白色の固体を得た。
貧溶媒による沈殿やクロマトグラフィーといったさまざまな条件で、数回精製した。最良の方法はカラムクロマトグラフィーとその後のDIPE中でのスラリー化で、25gスケールで、収率が78%で化学純度が95.4%のものを得た。反応を80gスケールで繰り返し、化学純度が94.1%の生成物を74g(収率83%)得た。
実施例5 ヘキサペプチドINTM-6、For-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBu、工程6
実施例4で得たヘキサペプチドINTM-5のFmoc脱保護をDCM(50容量)中のDBUで行い、次いで、EDC塩酸塩(4.0当量)、HOBt一水和物(4.0当量)及びDIPEA(4.0当量)の存在下でギ酸(3.0当量)とカップリングし、INTM-6、For-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号5)を得た。
4、18及び18gのINTM-5を出発物質として、反応(工程6)を3回行い、化学純度が67.5~77.2%のものを収率75~83%で得た。10当量のギ酸を使用して30gスケールで反応を繰り返し、化学純度が88.8%の生成物を17g(収率67%)得た。
実施例6 ヘキサペプチドFor-Met-Asp-Gly-Cys-Glu-Leu-OH(Foxy-5)、工程7
実施例5で得た17gのヘキサペプチドを、窒素ガス雰囲気下で、TFA(10容量)/(i-Pr)SiH(TIS、1.7容量)/DTT(1.7当量)のカクテル中に溶解し、10~15℃で15~30分間撹拌し、包括的に脱保護(Trt及びtBu基)した。次いで、反応混合物を25~30℃に温め、この温度で1~2時間撹拌した。その後、反応物を減圧下で2~3容量に濃縮した。反応終了後、THF(5容量)を添加し、25~30℃でさらに10~15分間撹拌を続けた。次いで、MTBE(30容量)をゆっくりと加えて粗生成物を沈殿させ、固体として定量的収率(12.3g)で得た。
最後に、粗生成物を以下の条件の逆相クロマトグラフィーで精製し、98.3%の純度で所望のヘキサペプチドFor-Met-Asp-Gly-Cys-Glu-Leu-OH(Foxy-5)を得た。
カラム:Luna C18 (3)(Phenomenex製)、ポアサイズ:10μm
カラム内径:50mm ID×250mm(Novasep)
流速:50.0mL/分
試料調製:100gの試料を4mLの希釈液に溶解し、0.45μmのフィルターでろ過
緩衝液調製:
緩衝液A:10mLのトリフルオロ酢酸と10Lの精製水を混合し、水中の0.10±0.01%のトリフルオロ酢酸緩衝液を調製
緩衝液B:10mLのトリフルオロ酢酸と10Lのアセトニトリルを混合し、アセトニトリル中の0.10±0.01%のトリフルオロ酢酸緩衝液を調製
操作手順:
1. 緩衝液A:緩衝液B=95:5の緩衝液のカラム容量3~5を流速5.0mL/分で用いてカラムを平衡化する。
2. 試料溶液をカラムに注入する。
3. カラムに接続されたクロマトグラフィーシステムをプログラムし、以下の溶出プログラムを実行して、生成物の溶出を開始する。
4. ピーク前部、ピーク、ピーク後部の画分を回収する。
注:溶出時間はスケールに依存し、実験ごとに異なる可能性がある。
5. ピークの溶出後、直ちにカラムを、2カラム容量の20:80(%v/v)の水及びアセトニトリルで洗浄する。
6. 画分の純度を分析する。
7. 画分を-20℃±2℃で保管する。

Claims (12)

  1. 式:
    Fmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OR
    (式中、Rは、メチル又はt-ブチルなどのC~Cアルキルから選択される
    で表されるヘキサペプチド誘導体。
  2. 式:
    Fmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-OtBu(配列番号4)
    である、請求項1に記載のヘキサペプチド誘導体。
  3. 請求項1又は2に記載のヘキサペプチド誘導体の製造方法であって、前記方法は、以下の工程:
    a 保護されたL-ロイシン誘導体Fmoc-Leu-ORを準備する、
    b 前記保護されたL-ロイシン誘導体から保護基Fmocを除去し、次いで、Fmoc-Glu-OtBuとカップリングして保護されたジペプチドFmoc-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
    c 前記保護されたジペプチドから保護基Fmocを除去し、次いで、Fmoc-Cys(Trt)-OHとカップリングして保護されたトリペプチドFmoc-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
    d 前記保護されたトリペプチドから保護基Fmocを除去し、次いで、Fmoc-Gly-OHとカップリングして保護されたテトラペプチドFmoc-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
    e 前記保護されたテトラペプチドから保護基Fmocを塩基性条件で除去し、次いで、過剰の塩基を除去し、保護基が除去されたテトラペプチドH-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
    f 前記保護基が除去されたテトラペプチドをFmoc-Asp(OtBu)と塩基性条件でカップリングし、次いで、過剰の塩基を除去し、保護されたペンタペプチドFmoc-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
    g 前記保護基されたペンタペプチドから保護基Fmocを除去し、次いで、Fmoc-メチオニンとカップリングして保護されたヘキサペプチドFmoc-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
    (上記式中、Rは、メチル又はt-ブチルなどのC~Cアルキルから選択される
    を含む方法。
  4. 少なくとも2つ、例えば2つ,3つ又は4つの連続するカップリング工程は、生成物を単離することなく行う、請求項3に記載の方法。
  5. フラッシュクロマトグラフィーなどによる中間体の精製は、生成物を単離することなく、2つの連続するカップリング工程の間に少なくとも1回、例えば、1回、2回、3回又は4回、行う、請求項3又は4に記載の方法。
  6. b~gの全ての工程は溶液中で行う、請求項3~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. Foxy-5(配列番号1)の製造方法であって、前記方法は、
    a 請求項1又は2に記載のヘキサペプチド誘導体を準備する、
    b 前記ヘキサペプチド誘導体の末端Metにおける窒素保護基であるFmocを除去する、
    c 工程bで得たヘキサペプチドをギ酸又はその活性エステルとカップリングし、保護されたFoxy-5誘導体For-Met-Asp(OtBu)-Gly-Cys(Trt)-Glu(OtBu)-Leu-ORを得る、
    d 工程cで得た保護されたFoxy-5誘導体を包括的に脱保護し、粗Foxy-5を得る、
    e 必要に応じて、さらに精製する、及び、
    f 必要に応じて、固体のFoxy-5を得る
    工程を含む方法。
  8. 少なくとも2つ、例えば2つ,3つ又は4つの連続する反応工程は、生成物を単離することなく行う、請求項7に記載の方法。
  9. フラッシュクロマトグラフィーなどによる中間体の精製は、生成物を単離することなく、2つの連続する反応工程の間に少なくとも1回、例えば、1回、2回又は3回、行う、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 粗Foxy-5を逆相クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィーで精製する、請求項7~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. Foxy-5を、ヘキサペプチド自体として、又はその酸性若しくはアルカリ性付加塩として、固体の形態で単離する、請求項7~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記Foxy-5の固体の形態は、凍結乾燥物、無定形粉末又は結晶性化合物である、請求項7~11のいずれか一項に記載の方法。
JP2021533601A 2018-12-14 2019-12-02 Wntヘキサペプチドの逐次液相経路 Active JP7362148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18212658.1 2018-12-14
EP18212658.1A EP3666789A1 (en) 2018-12-14 2018-12-14 Linear solution phase routes for wnt hexapeptides
PCT/EP2019/083309 WO2020120198A1 (en) 2018-12-14 2019-12-02 Linear solution phase routes for wnt hexapeptides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513474A JP2022513474A (ja) 2022-02-08
JP7362148B2 true JP7362148B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=65010407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533601A Active JP7362148B2 (ja) 2018-12-14 2019-12-02 Wntヘキサペプチドの逐次液相経路

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20220017568A1 (ja)
EP (2) EP3666789A1 (ja)
JP (1) JP7362148B2 (ja)
KR (1) KR20210112331A (ja)
CN (1) CN113646324B (ja)
AU (1) AU2019395708B2 (ja)
BR (1) BR112021011318A2 (ja)
CA (1) CA3123331C (ja)
CL (1) CL2021001532A1 (ja)
DK (1) DK3894426T3 (ja)
ES (1) ES2934161T3 (ja)
FI (1) FI3894426T3 (ja)
HU (1) HUE061310T2 (ja)
MX (1) MX2021006809A (ja)
PL (1) PL3894426T3 (ja)
SG (1) SG11202105965PA (ja)
WO (1) WO2020120198A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2969155T3 (es) 2021-12-10 2024-05-16 Wntresearch Ab Composiciones estables del hexapéptido Foxy-5 con alta solubilidad que comprenden una base nitrogenada

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534199A (ja) 2018-08-20 2021-12-09 ウントレサーチ・エービー Wntヘキサペプチドの液相合成

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006253056B2 (en) 2005-05-30 2012-03-01 Wntresearch Ab A peptide ligand to impair cancer cell migration
RU2010147806A (ru) * 2008-04-30 2012-06-10 Внтрисерч Аб (Se) Восстановление активности a-рецептора эстрогена
WO2010019103A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Forskarpatent I Syd Ab The use of wnt5-a peptide derivates for the treatment of melanoma and gastric cancer
JP6921755B2 (ja) * 2014-12-10 2021-08-18 ハイパーステム ソシエテ アノニム 脳腫瘍幹細胞の成長、遊走および浸潤性を低下させ脳腫瘍患者の生存率を改善する方法および組成物
CN105111303B (zh) * 2015-06-23 2019-07-26 济南康和医药科技有限公司 一种固液结合制备利拉鲁肽的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534199A (ja) 2018-08-20 2021-12-09 ウントレサーチ・エービー Wntヘキサペプチドの液相合成

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022513474A (ja) 2022-02-08
EP3666789A1 (en) 2020-06-17
CA3123331A1 (en) 2020-06-18
KR20210112331A (ko) 2021-09-14
CA3123331C (en) 2023-12-05
HUE061310T2 (hu) 2023-06-28
AU2019395708B2 (en) 2024-09-19
SG11202105965PA (en) 2021-07-29
CL2021001532A1 (es) 2021-12-31
FI3894426T3 (fi) 2023-01-13
EP3894426A1 (en) 2021-10-20
CN113646324B (zh) 2024-03-29
ES2934161T3 (es) 2023-02-17
CN113646324A (zh) 2021-11-12
WO2020120198A1 (en) 2020-06-18
PL3894426T3 (pl) 2023-03-13
DK3894426T3 (da) 2022-12-19
MX2021006809A (es) 2021-08-24
US20220017568A1 (en) 2022-01-20
EP3894426B1 (en) 2022-09-21
AU2019395708A1 (en) 2021-06-24
BR112021011318A2 (pt) 2021-11-30
WO2020120198A8 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1773870B1 (en) Methods for the production of peptide having a c-terminal amide
CN115925790A (zh) 用于合成α4β7肽拮抗剂的方法
US11970551B2 (en) Solution phase routes for WNT hexapeptides
KR20100036326A (ko) 프람린타이드의 생산 방법
JP2022526115A (ja) グルカゴン様ペプチド-1(glp-1)受容体アゴニストとその類似体の製造プロセス
CN112912390A (zh) Glp-1类似物的制备方法
JP7362148B2 (ja) Wntヘキサペプチドの逐次液相経路
US9850285B2 (en) Process for preparing eptifibatide
KR101694190B1 (ko) 지코노티드의 제조방법
WO2020208650A1 (en) A process for preparing abaloparatide
RU2799031C2 (ru) Линейные жидкофазные пути для гексапептидов wnt
KR101454892B1 (ko) 엑세나타이드의 제조방법
RU2801268C2 (ru) Жидкофазные пути для гексапептидов wnt
EP3233899B1 (en) A process for the preparation of pasireotide

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150