JPS60217992A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPS60217992A
JPS60217992A JP6728184A JP6728184A JPS60217992A JP S60217992 A JPS60217992 A JP S60217992A JP 6728184 A JP6728184 A JP 6728184A JP 6728184 A JP6728184 A JP 6728184A JP S60217992 A JPS60217992 A JP S60217992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
pump
pipe
refueling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6728184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723190B2 (ja
Inventor
政井 士郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP59067281A priority Critical patent/JPH0723190B2/ja
Publication of JPS60217992A publication Critical patent/JPS60217992A/ja
Publication of JPH0723190B2 publication Critical patent/JPH0723190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、自動車等への燃料補給を行うガソリン給油所
に備えた給油装置の改良に関する。
〔従来技術とその問題点〕
かかるガソリン給油装置にはアイランド上に設ける地上
固定式のものと、キャノピイから給油ホースを吊下げる
懸垂式のものとがあるが、特に後者は地下タンクからの
給油管を壁に沿って立上げキャノピイに沿わせて給油ホ
ース収納装置まで延設するので、配管はきわめて長いも
のとなる。従って、地震時に配管が破損するとその中に
は多量の油があるのでこれが流出して非常に危険であり
、またキャノピイ自体が倒壊などするとこの危険は一層
大きなものとなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような事情を充分考慮して、地震
時に配管内の油を適切に処理して火災停泊への引火によ
る大災害の発生を防止できる給油装置を提供することに
ある。
〔発明の要点〕
しかしてこの目的は本発明によれば、感震器の地震検知
信号により、配管内の油を地下タンクへ流出させる手段
を配管途中へ設けることにより達成される。
〔発明の実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の給油装置の第1実施例を示す配管図で
、図中1は地下タンク、2はキャノビイから吊下げたホ
ース収納装置、3はこのホース収納装置2から上下動自
在に吊下がり先端にノズルバルブを設けた給油ホース、
4は該給油ホース3の端と地下タンク1とを結ぶべく壁
及びキャノビイに沿って配設される給油配管である。該
配管・4の途中へ、下段から、非給油時に配管内の油が
流下してしまわないようにするチャツキ弁5、給油ポン
プ6、流量計7を順次設け、流量計7と給油ポンプ6と
の間とチャツキ弁5と地下タンク1との間とを結ぶバイ
パス路8には配管4内の圧力が異常に高くなった時に圧
力を逃がす安全弁9を設け、一方、本管たる給油配管4
には上方へのみ流れを許すコントロール弁10を設ける
以上が従来からある給油装置の構成であり、通常給油時
はポンプ6により下タンク1から吸い上げられた油がチ
ャツキ弁5−ポンプ6−コントロール弁10→流量計7
−給油ホース3と流れ、先端のノズルバルブから自動車
の燃料タンクに注ぎ込まれる。
一方、ポンプが働がない非給油時では、チャツキ弁5が
逆流を阻止し、夏などの温度上昇で配管4内圧が高くな
ると膨張した油は安全弁9を押開きバイパス路8を流れ
て地下タンクlへと戻る。
ところで本実施例では、前記のごとき構成に加えて配管
4のいずれか(望ましくは上方位置)に空気を配管4内
に取入れる大気開放弁11を設け、ポンプ6の前後に電
磁弁12.13をそれぞれ設けた。また、給油管4の流
量針7の吐出側とポンプ6、電磁弁12間とを結ぶ分岐
路14、及びポンプ6、電磁弁13間と地下タンクI、
チャツキ弁5間とを結ぶ分岐路15を形成し、これらの
分岐路14.15に電磁弁1G、電磁弁I7をそれぞれ
設けた。前記大気開放弁11はこれを電磁弁とする場合
の他に、ポンプの吸込み負圧で開くチャツキ弁としても
よい。
なお、電磁弁16を設ける代わりにコントロール弁10
と流量計7との間を分岐し、ここに電磁弁19を設けた
分岐路18を分岐路14に連結してもよい。これら電磁
弁16.17は通常時では分岐路14.15に油が流れ
込まないように閉じられ、電磁弁12.13は開かれて
いるものである。
次に使用法及び作用について説明すると、地震が発生す
ると図示しない感震器から地震検知信号が出力され、該
検知信号を受けて電磁弁12.・13は閉じられ、一方
、大気開放弁11、電磁弁16゜17は開かれる。また
、給油ポンプ6はこれを正転させる。
この状態では大気開放弁11により管内は大気と連通し
、配管4の流量計7の吐出側の部分−分岐路14−ポン
プ6−分岐路15というごとく地下タンク1への帰還路
が形成されてポンプ6の働きにより配管4の油は迅速に
タンク1へと流出される。なお、電磁弁16を設ける代
わりに電磁弁19を有する分岐路18を設ければ、流量
計7内の油もタンク1へ戻すことができる。
第2図は本発明の第2実施例を示し、前記第1図と同一
構成要素には同一の参照番号を付したもので、従来構造
に大気開放弁11を加えた点は前記第1実施例と同しで
ある。本実施例では、流量計7、コントロール弁10間
とコントロール弁10給油ポンプ6間とを結ぶ分岐路2
0を形成しここに電磁弁21を設け、また、チャツキ弁
5をバイパスする分岐路22を形成しここにチャツキ弁
5と逆方向に流れを制御する逆流用のチャツキ弁23を
設けた。
このようにして地震時には感震時からの地震検知信号に
より、大気開放弁11と電磁弁21を開き、同時に給油
ポンプ6を逆転する。
コントロール弁10は下向きの流れは阻止するので、配
管4の流量計7の吐出側の部分−流量計7−分岐路20
−ポンプ6−分岐路22という地下タンク1への帰還路
が形成され、ポンプ6の働きで給油管4内の油はチャツ
キ弁23を通り迅速に流出する。
第3図は本発明の第3実施例を示し、本実施例では電磁
弁を利用しないで帰還手段を形成するようにした。すな
わち、従来構造に大気開放弁11と、チャツキ弁23を
設けた分岐路22とを付加することは前記第2実施例と
同じであるが、ポンプ6と流量計7との間でしかもバイ
パス路8の連結部よりも下方に、上段側が高圧になって
も開かず下段側が高圧又は低圧となると開く制御弁24
を設けた。
通常状態で給油動作にある場合、給油ポンプ6は正転し
、該ポンプ圧で制御弁24の下段の流入側が高圧となる
ので油は地下タンク1からチャ・ツキ弁5−ポンプ6−
制御弁24−流量計7=給油ホース3と流れて給油が行
われる。
一方、非給油時にはポンプ6が停止しており、夏などの
温度上昇で油等が膨張して制御弁24の上段側が高圧に
なってもこの制御弁24は開かず、安全弁9が開いてバ
イパス路8により油は地下タンクへと戻される。
地震時には感震器の検知信号により、給油ポンプ6を逆
転させ、かつ大気開放弁11を開けば、まず、ポンプ6
の働きで制御弁24の下段側が低圧となり該弁24は開
き、それより上方の配管4内の油は流量計7−制御弁2
4−ポンプ6−分岐路22のチャツキ弁23−地下タン
ク1へと流出される。
第4図は本発明の第4実施例を示し、ポンプ力を用いな
いで自然流下により油を地下タンク1へ戻す方法を内容
とするものである。すなわち、配管4の流量計7の直上
とチャツキ弁5、地下タンク1間とを結ぶ分岐路25を
設け、この分岐路25に電磁弁26を取付け、さらに該
配管4の流量計7の吐出側に、流入端に大気開放弁27
を流出側にチャツキ弁28を設けた空気取入路29を配
設した。チャツキ弁28は、通常時に油が空気取入路2
9内に入り込むのを防止するものであり、地震時には感
震器からの検知信号で電磁弁26と大気開放弁27が開
き、空気取入1129を介して給油配管4内に大気が自
然流入して、その結果、該配管4の油は自然に分岐路2
5を介して地下タンク1へと流下する。この場合、流量
計7よりも下段の配管4内の油は残るが、この部分の長
さは割と短くまた地震時にも比較的損傷を受けにくい地
上付近に位置するので、危険度は少ないものとなる。
第5図、第6図はそれぞれ本発明装置の第5゜第6実施
例を示し、いずれも配管内に空気を強制的に取込むこと
で管内の油を迅速に地下タンク1へ排除しようとするも
のである。
第5図の実施例では、前記第4図第4実施例の空気取入
路29の代わりにチャツキ弁5と給油ポンプ6との間に
大気開放弁30を有する空気取入口31を設けた。また
、電磁弁26を設けた分岐路25の配管4への上端連結
部は、流量計7からの油が該分岐路25内に流込まぬよ
うに上方に立上がる隔壁4aを形成した。
地震時には感震器の検知信号で、大気開放弁30、電磁
弁26を開き、ポンプ6は正転させる。地震発生が非給
油時であれば、給油ホース3の先端のノズルバルブは閉
しられており、ポンプ6の働きで大気開放弁30から取
込まれた空気がポンプ6−コントロール弁1〇−流量計
7を介してどんどん給油配管4内に強制的に送り込まれ
、その分だけ管4内の油は分岐路25へと押出されて地
下タンク1へと流出される。また、地震発生が給油中で
あってもノズルバルブをすぐ閉じれば問題は生じない。
第6図の実施例では、前記第5図の構成に加えて、配管
4のポンプ6とコントロール弁10との間に一端が開口
し、他端は流量計7の吐出側の配管4内に連通ずる空気
配管32を設け、ここに電磁弁33を取付けた。該電磁
弁33は地震時に開き全体の動作は第5実施例とほぼ同
じであるが、該空気配管32はポンプ6の働きで大気開
放弁30から取込んだ空気が、流量計7を通らないで配
管4内に強制的に送り込むようにしたものである。
このようにすれば、第5図の場合と異なり取込んだ空気
で流量計7が動いてしまうおそれはない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の給油装置は、感震器の地震検
知信号により、配管内の油を地下タンクへ流出させる手
段を配管途中へ設けたので、地震時に配管が破損し、そ
の中の油が外へ流れ出て火災等の大災害に発展すること
を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はそれぞれ本発明の第一1〜第6実施例
を示す配管図である。 1・・・地下タンク 2・・・ホース収納装置3・・・
給油ホース 4・・・給油配管4a・・・隔壁 5・・
・チャツキ弁 6・・・給油ポンプ 7・・・流量計 8・・・バイパス路 9・・・安全弁 10・・・コントロール弁 11.27.30・・・大
気開放弁12、13・・・電磁弁 14.15.1B、20,22.25・・・分岐路16
.17,19,26.33・・・電磁弁23.28・・
・チャツキ弁 24・・・制御弁29・・・空気取入路
 31・・・空気取入口32・・・空気配管 出願人 株式会社 東京タンク 第1図 1 第2図 第3図 11 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感震器の地震検知信号により、配管内の油を地下タンク
    へ流出させる手段を配管途中へ設けたことを特徴とする
    給油装置。
JP59067281A 1984-04-03 1984-04-03 給油装置 Expired - Lifetime JPH0723190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067281A JPH0723190B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067281A JPH0723190B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60217992A true JPS60217992A (ja) 1985-10-31
JPH0723190B2 JPH0723190B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=13340428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067281A Expired - Lifetime JPH0723190B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723190B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031901A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Tokiko Techno Kk 燃料供給装置
JP2013119407A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Tatsuno Corp 可搬式給油装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737596A (en) * 1980-07-31 1982-03-01 Showa Kiki Kogyo Kk Removing structure of gasoline staying in oil pipeline of gasoline station in case of earthquake
JPS5912557A (ja) * 1983-06-01 1984-01-23 Yuasa Battery Co Ltd 電池の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737596A (en) * 1980-07-31 1982-03-01 Showa Kiki Kogyo Kk Removing structure of gasoline staying in oil pipeline of gasoline station in case of earthquake
JPS5912557A (ja) * 1983-06-01 1984-01-23 Yuasa Battery Co Ltd 電池の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031901A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Tokiko Techno Kk 燃料供給装置
JP2013119407A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Tatsuno Corp 可搬式給油装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723190B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60217992A (ja) 給油装置
US3078806A (en) Pumping system
US2756762A (en) Pressure tank air charger assembly
JP3567060B2 (ja) 貯水タンク付水道用給水装置
EP0163620A1 (en) Non-return device
CN209324676U (zh) 带虹吸桶的离心泵
JPS6119517B2 (ja)
US4204813A (en) LNG Pump anti-slam device
JPS624100A (ja) 給油装置
US2441911A (en) Check valve and storage system containing same
Perliter et al. Pipeline surges and their effect on pump station design
SU1578283A1 (ru) Система водоснабжени зданий
JPS6294594A (ja) 給油装置
JPS6312500A (ja) 給油系統
US1570784A (en) Automatic engine cut-off
JPS61244799A (ja) 流体荷役装置用緊急離脱装置
CN116161165A (zh) 一种甲醇燃料舱底水驳运系统
JPS6010955B2 (ja) 給油装置
JPS5834080Y2 (ja) 液体移送装置
JPS609198Y2 (ja) 給油装置
SU1015118A1 (ru) Входное устройство лопастного насоса
JPS6020637Y2 (ja) 給液ノズル
JP3166794B2 (ja) 誤油種補給報知装置
JPS6294593A (ja) 給油装置
JPS609197Y2 (ja) 給油装置