JPS60217681A - レ−ザ出力制御装置 - Google Patents
レ−ザ出力制御装置Info
- Publication number
- JPS60217681A JPS60217681A JP7299184A JP7299184A JPS60217681A JP S60217681 A JPS60217681 A JP S60217681A JP 7299184 A JP7299184 A JP 7299184A JP 7299184 A JP7299184 A JP 7299184A JP S60217681 A JPS60217681 A JP S60217681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- integrating sphere
- micro
- laser detector
- detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/131—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
- H01S3/134—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明はレーザ出力を高速度で制御するレーザ出力制
御装置に関するものである。
御装置に関するものである。
第2図は例えば本願出願人により出願された特願昭58
−160656号に示された従来の炭酸ガスレーザ装f
itKおけるレーザ出力制御装置を示す概略構成図であ
る。図忙おいて(1)は炭酸ガスを含むレーザ媒質ガス
を満たした容器、(2A)、(2B)は容器(11内に
設けられた一対の電極、(3)は電極(2A) 、 (
2B)に高電圧を印加するための電源、(4)は電極(
2A) 、 (2B) K高電圧を印加することによっ
て生成する放電、(5)はレーザ光のほとんどを反射す
るが約1%程度は透過する性質を有する全反射鏡、(6
)は部分透過鏡である。(7)は部分透過鏡(6)から
外部に出力するレーザ光、(8)は全反射鏡(5)から
出力する検出レーザ光であり、検出レーザ光(8)の強
度はレーザ光(7)の強度に比例する。(9)は内面を
完全拡散面とした積分球、(ll)は検出レーザ光(8
)を積分球(9)内に入射させる入力ポート、011は
積分球(9)内で拡散されたレーザ光を出力する出力ボ
ート、(taは出カポ−)(Illに設置した例えばサ
ーモパイルからなる微小レーザ検出器、03は不図示の
出力設定器から出力する出力指令値、(14+は比較器
、051は増幅器である。
−160656号に示された従来の炭酸ガスレーザ装f
itKおけるレーザ出力制御装置を示す概略構成図であ
る。図忙おいて(1)は炭酸ガスを含むレーザ媒質ガス
を満たした容器、(2A)、(2B)は容器(11内に
設けられた一対の電極、(3)は電極(2A) 、 (
2B)に高電圧を印加するための電源、(4)は電極(
2A) 、 (2B) K高電圧を印加することによっ
て生成する放電、(5)はレーザ光のほとんどを反射す
るが約1%程度は透過する性質を有する全反射鏡、(6
)は部分透過鏡である。(7)は部分透過鏡(6)から
外部に出力するレーザ光、(8)は全反射鏡(5)から
出力する検出レーザ光であり、検出レーザ光(8)の強
度はレーザ光(7)の強度に比例する。(9)は内面を
完全拡散面とした積分球、(ll)は検出レーザ光(8
)を積分球(9)内に入射させる入力ポート、011は
積分球(9)内で拡散されたレーザ光を出力する出力ボ
ート、(taは出カポ−)(Illに設置した例えばサ
ーモパイルからなる微小レーザ検出器、03は不図示の
出力設定器から出力する出力指令値、(14+は比較器
、051は増幅器である。
従来の炭酸ガスレーザ装置におけるレーザ出力制御装置
は上記のように構成され、一対の電極(2A) 、 (
2B)に電源(3)より高電圧を印加し放電(4)を生
成してレーザ媒質ガスを励起し、波長1106Pのレー
ザ光を放出する。この放出されたレーザ光が平行に設け
られた全反射鏡(5)と部分透過鏡(6)間で反射を繰
返すことKよりレーザ発振を起こし、部分透過鏡(6)
よりレーザ光(7)を外部に出力する。一方、全反射鏡
(5)からは部分透過鏡(6)から出力するレーザ光(
7)の強度に比例した約10〜50W程度の検出レーザ
光(8)が出力し、積分球(9)の入カポ−111f)
から積分球(9)内部に入射する。積分球(9)に入射
した検出レーザ光(8)は積分球(9)内面で多数の反
射を繰り返し均一に拡散、減光して、出カポ−)Qll
に設置した微小レーザ検出器(12に入射する。
は上記のように構成され、一対の電極(2A) 、 (
2B)に電源(3)より高電圧を印加し放電(4)を生
成してレーザ媒質ガスを励起し、波長1106Pのレー
ザ光を放出する。この放出されたレーザ光が平行に設け
られた全反射鏡(5)と部分透過鏡(6)間で反射を繰
返すことKよりレーザ発振を起こし、部分透過鏡(6)
よりレーザ光(7)を外部に出力する。一方、全反射鏡
(5)からは部分透過鏡(6)から出力するレーザ光(
7)の強度に比例した約10〜50W程度の検出レーザ
光(8)が出力し、積分球(9)の入カポ−111f)
から積分球(9)内部に入射する。積分球(9)に入射
した検出レーザ光(8)は積分球(9)内面で多数の反
射を繰り返し均一に拡散、減光して、出カポ−)Qll
に設置した微小レーザ検出器(12に入射する。
積分球(9)の微小レーザ検出器0渇に対する減衰率は
積分球(9)の直径を100間とし、微小レーザ検出器
(+3の受光面の径を約1鰭とすると約1710000
であり、例えは積分球(9)に約50Wの検出レーザ光
(8)の入力があると微小レーザ検出器(1りの入力は
約5 mWとなる。微小レーザ検出器a2に入力したレ
ーザ光は電気信号に変換され、この電気信号と所定のレ
ーザ光の出力指令値a〜とを比較器αaで比較して、そ
の偏差信号を増幅器09により増幅して電源(3)の出
力電圧又は出力電流を制御することによりレーザ媒質ガ
スの励起強度を制御して、レーザ光(7)の強度をほぼ
一定に保持する。
積分球(9)の直径を100間とし、微小レーザ検出器
(+3の受光面の径を約1鰭とすると約1710000
であり、例えは積分球(9)に約50Wの検出レーザ光
(8)の入力があると微小レーザ検出器(1りの入力は
約5 mWとなる。微小レーザ検出器a2に入力したレ
ーザ光は電気信号に変換され、この電気信号と所定のレ
ーザ光の出力指令値a〜とを比較器αaで比較して、そ
の偏差信号を増幅器09により増幅して電源(3)の出
力電圧又は出力電流を制御することによりレーザ媒質ガ
スの励起強度を制御して、レーザ光(7)の強度をほぼ
一定に保持する。
しかるに上記のように積分球(9)に10〜50Wの検
出レーザ光(8)が入射するため積分球(9)が温度上
昇をする。例えば直径約100鰭の積分球(9)に約5
0Wの検出レーザ光(8)が入射すると積分球(9)は
約100°Cの温度上昇を生じる。この積分球(9)の
温度上昇により、非常に高感度な徽小し−ザ検出器az
旧体も熱伝導による温度上昇を生じ出力特性が変化して
しまう。例えば直径約1001ntnの積分球(9)に
検出レニザ光(8)の入射なしで温度上昇させた場合の
積分球の上昇温度と微小レーザ検出−器Q2の出力特性
を第3図に示す。なお微小レーザ検出器α力は感度すな
わち出力電圧/入力光強度が12mV/1mWのものを
使用した場合である。図に示すように積分球(9)の温
度上昇に従がって微小レーザ検出器a7Jの出力が変化
し、積分球(9)が100°cm度上昇すると、微小レ
ーザ検出器a2の出力は1.81+1Vとなる。こ(7
)[小レーザ検出器(12)の温度上昇に。
出レーザ光(8)が入射するため積分球(9)が温度上
昇をする。例えば直径約100鰭の積分球(9)に約5
0Wの検出レーザ光(8)が入射すると積分球(9)は
約100°Cの温度上昇を生じる。この積分球(9)の
温度上昇により、非常に高感度な徽小し−ザ検出器az
旧体も熱伝導による温度上昇を生じ出力特性が変化して
しまう。例えば直径約1001ntnの積分球(9)に
検出レニザ光(8)の入射なしで温度上昇させた場合の
積分球の上昇温度と微小レーザ検出−器Q2の出力特性
を第3図に示す。なお微小レーザ検出器α力は感度すな
わち出力電圧/入力光強度が12mV/1mWのものを
使用した場合である。図に示すように積分球(9)の温
度上昇に従がって微小レーザ検出器a7Jの出力が変化
し、積分球(9)が100°cm度上昇すると、微小レ
ーザ検出器a2の出力は1.81+1Vとなる。こ(7
)[小レーザ検出器(12)の温度上昇に。
よる出力特性の変化によりレーザ光(力を正確に制御す
ることが困難となる場合が生じる。
ることが困難となる場合が生じる。
さらに従来のレーザ出力制御装置は制御回路に積分球(
9)の温度上昇が影響しないように、微小レーザ検出器
a2と比較器(14)とを電線で接続して、比較器(1
41を積分球(9)、から離れた位置に設置している。
9)の温度上昇が影響しないように、微小レーザ検出器
a2と比較器(14)とを電線で接続して、比較器(1
41を積分球(9)、から離れた位置に設置している。
一方、微小レーザ検出器aX5の出力信号は微小であり
、このため微小レーザ検出器a2の出力信号を比較器(
141に導ひくときにノイズを受け易いという問題点も
ある。
、このため微小レーザ検出器a2の出力信号を比較器(
141に導ひくときにノイズを受け易いという問題点も
ある。
この発明は上記した問題点を改善する目的でなされたも
ので、入射したレーザ光を拡散する積分球と、この積分
球で拡散されたレーザ光を検出する微小レーザ検出器と
を有するレーザ出力制御装置において、上記積分球の出
力部と微小レーザ検出器の受光面を光ファイバーで結合
することにより、微小レーザ検出器を積分球から離れた
任意の位置に設置することにより、微小レーザ検出器に
積分球の温度上昇が影響しないようにすると同時Km小
レーザ検出器の出力信号がノイズを受けないようにした
レーザ出力制御装置を提案するものである。
ので、入射したレーザ光を拡散する積分球と、この積分
球で拡散されたレーザ光を検出する微小レーザ検出器と
を有するレーザ出力制御装置において、上記積分球の出
力部と微小レーザ検出器の受光面を光ファイバーで結合
することにより、微小レーザ検出器を積分球から離れた
任意の位置に設置することにより、微小レーザ検出器に
積分球の温度上昇が影響しないようにすると同時Km小
レーザ検出器の出力信号がノイズを受けないようにした
レーザ出力制御装置を提案するものである。
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図であり、
図において、(■)〜α勺は上記従来装置と同一のもの
である。αQは一端をアダプターαηを介して積分球(
9)の出カポ−H1l)に接続し、他端を積分球(9)
から離れた位置にある微小レーザ検出器(+21の受光
面に接続した光ファイバーである。光ファイ検出器a2
は比較器(+41、増幅器a■が取付けであるプリント
基板aB上に設置している。
図において、(■)〜α勺は上記従来装置と同一のもの
である。αQは一端をアダプターαηを介して積分球(
9)の出カポ−H1l)に接続し、他端を積分球(9)
から離れた位置にある微小レーザ検出器(+21の受光
面に接続した光ファイバーである。光ファイ検出器a2
は比較器(+41、増幅器a■が取付けであるプリント
基板aB上に設置している。
上記のように構成したレーザ出力制御装置において、積
分球(9)K全反射鏡(5)から出力された検出レーザ
光(8)が入射すると、検出レーザ光(8)は積分球(
9)内で均一に拡散、減光され、この減光されたレーザ
光が光ファイバーaeを通って微光レーザ検出器a2の
受光面に入射する。光ファイバーαlを通るレーザ光は
外部からのノイズを拾うことがなく、さらに微小レーザ
検出器Q21が比較器(141等を取付けたプリント基
板a8に設置しであるため微小レーザ検出器a2から比
較器(+41に入力する信号のSN比の向上が図れる。
分球(9)K全反射鏡(5)から出力された検出レーザ
光(8)が入射すると、検出レーザ光(8)は積分球(
9)内で均一に拡散、減光され、この減光されたレーザ
光が光ファイバーaeを通って微光レーザ検出器a2の
受光面に入射する。光ファイバーαlを通るレーザ光は
外部からのノイズを拾うことがなく、さらに微小レーザ
検出器Q21が比較器(141等を取付けたプリント基
板a8に設置しであるため微小レーザ検出器a2から比
較器(+41に入力する信号のSN比の向上が図れる。
また微小レーザ検出器a2を光ファイバーIを介して、
積分球(9)から離れた位置に設置しであるため、積分
球(9)が検出レーザ光(8)の入射により温度上昇し
ても、微小レーザ検出器(121はその温度上昇の影響
を受けることがなく、さらにプリント基板a8に微小レ
ーザ検出器02を設置することにより、微小レーザ検出
器a2が周囲温度の変化の影響を受けないように定温度
制御回路をプリント基板aIIK設けることが容易とな
る。
積分球(9)から離れた位置に設置しであるため、積分
球(9)が検出レーザ光(8)の入射により温度上昇し
ても、微小レーザ検出器(121はその温度上昇の影響
を受けることがなく、さらにプリント基板a8に微小レ
ーザ検出器02を設置することにより、微小レーザ検出
器a2が周囲温度の変化の影響を受けないように定温度
制御回路をプリント基板aIIK設けることが容易とな
る。
この発明は上記したように積分球の出力部と微小レーザ
検出器の受光面を光ファイバーで結合することにより、
微小レーザ検出器を積分球の温度上昇の影響を受けない
任意の位NK設置することができて、微小レーザ検出器
の動作特性が積分球の温度に影響されず安定し、さらに
光フアイバー使用によりノイズを受けK<<なっている
ことから検出レーザ光の強さを正確に検出することがで
きレーザ光の出力を正確にIWa[することができる効
果を有する。
検出器の受光面を光ファイバーで結合することにより、
微小レーザ検出器を積分球の温度上昇の影響を受けない
任意の位NK設置することができて、微小レーザ検出器
の動作特性が積分球の温度に影響されず安定し、さらに
光フアイバー使用によりノイズを受けK<<なっている
ことから検出レーザ光の強さを正確に検出することがで
きレーザ光の出力を正確にIWa[することができる効
果を有する。
また微小レーザ検出器をレーザ発振器を制御するプリン
ト基板に設置することKより微小レーザ検出器の定温度
制御が容易となり、このため微小レーザ検出器の出方特
性を周囲温度の影響のないより安定したものにすること
ができる効果も有する。
ト基板に設置することKより微小レーザ検出器の定温度
制御が容易となり、このため微小レーザ検出器の出方特
性を周囲温度の影響のないより安定したものにすること
ができる効果も有する。
第1図はこの発明の実施例を示した概略構tF、図、第
2tgJは従来のレーザ出力制御装置を示した概略構成
図、第3図は積分球の上昇温度と微小レーザ検出器の出
力特性図である。 (1)・・・容器、(2A)、(2B)・・・電極、(
3)・・・電源、。 (5)・・・全反射鏡、(6)・・・部分透過鏡、19
)・・・積分球、(la・・・微小レーザ検出器、θ滲
・・・比較器、(1つ・・・増幅器、翰・・・光ファイ
バー、0ト・・プリント基板。 なお各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1図 A (、、、,7 第2図 2A 4 第3図 ”j4jQtnXjr yL焦’ C 手続補正書(自発) 昭和60年7 Jl 4 1」 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 59−72991号2、発明
の名称 レーザ出力制御装置 3、Mli正をする者 代表者 ° −・ 4、代理人 志岐守哉 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第16行の[KcIJを[AgC1
,AgBrJと補正する。 (2)明細書第7頁第3行の[微光L・−ザ検出襞(1
2) Jをr 1li51小レーザ検出器(12)Jと
補正1゛る。 以 上
2tgJは従来のレーザ出力制御装置を示した概略構成
図、第3図は積分球の上昇温度と微小レーザ検出器の出
力特性図である。 (1)・・・容器、(2A)、(2B)・・・電極、(
3)・・・電源、。 (5)・・・全反射鏡、(6)・・・部分透過鏡、19
)・・・積分球、(la・・・微小レーザ検出器、θ滲
・・・比較器、(1つ・・・増幅器、翰・・・光ファイ
バー、0ト・・プリント基板。 なお各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1図 A (、、、,7 第2図 2A 4 第3図 ”j4jQtnXjr yL焦’ C 手続補正書(自発) 昭和60年7 Jl 4 1」 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 59−72991号2、発明
の名称 レーザ出力制御装置 3、Mli正をする者 代表者 ° −・ 4、代理人 志岐守哉 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第16行の[KcIJを[AgC1
,AgBrJと補正する。 (2)明細書第7頁第3行の[微光L・−ザ検出襞(1
2) Jをr 1li51小レーザ検出器(12)Jと
補正1゛る。 以 上
Claims (2)
- (1)入射したレーザ光を拡散する積分球と、この積分
球で拡散されたレーザ光を検出する微小レーザ検出器と
を有するレーザ出力制御装置において、上記積分球の出
力部と微小レーザ検出器の受光面を光ファイバーで結合
することにより、微小レーザ検出器を積分球から離れた
任意の位置に設置したことを特徴とするレーザ出力制御
装置。 - (2)微小レーザ検出器をレーザ発振器を制御するプリ
ント基板に設けた特許請求の範囲第1項記載のレーザ出
力制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7299184A JPS60217681A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | レ−ザ出力制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7299184A JPS60217681A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | レ−ザ出力制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60217681A true JPS60217681A (ja) | 1985-10-31 |
Family
ID=13505376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7299184A Pending JPS60217681A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | レ−ザ出力制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60217681A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62271481A (ja) * | 1986-05-20 | 1987-11-25 | Mitsubishi Electric Corp | レ−ザ出力制御装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS552012A (en) * | 1978-06-21 | 1980-01-09 | Hitachi Ltd | Printing machine |
JPS57202794A (en) * | 1981-06-09 | 1982-12-11 | Mitsubishi Electric Corp | Controlling device for laser output |
-
1984
- 1984-04-13 JP JP7299184A patent/JPS60217681A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS552012A (en) * | 1978-06-21 | 1980-01-09 | Hitachi Ltd | Printing machine |
JPS57202794A (en) * | 1981-06-09 | 1982-12-11 | Mitsubishi Electric Corp | Controlling device for laser output |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62271481A (ja) * | 1986-05-20 | 1987-11-25 | Mitsubishi Electric Corp | レ−ザ出力制御装置 |
JP2584209B2 (ja) * | 1986-05-20 | 1997-02-26 | 三菱電機株式会社 | レ−ザ出力制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4070572A (en) | Linear signal isolator and calibration circuit for electronic current transformer | |
US4313344A (en) | Fiber optical temperature measurement devices | |
US4475789A (en) | Optical fiber power tap | |
US6124956A (en) | Optical transmitter output monitoring tap | |
JPH1068843A (ja) | 高反射減衰量型受光装置 | |
JPH11241946A (ja) | レーザ出力測定装置 | |
US5274721A (en) | Fiber optic system and method | |
US7302193B2 (en) | Optical receiver | |
JPS60217681A (ja) | レ−ザ出力制御装置 | |
JPH09191126A (ja) | フォトセンサ | |
JPH09329670A (ja) | 物体検出装置 | |
JP2590616Y2 (ja) | 濁度計 | |
JPS62226684A (ja) | レ−ザ出力制御装置 | |
JPS63308539A (ja) | 超小型ガスセンサ | |
JPS62269374A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JPS60217682A (ja) | レ−ザ出力制御装置 | |
JPH0234468B2 (ja) | ||
JPH07261140A (ja) | 光可変減衰器 | |
JPH038384A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2532069Y2 (ja) | レーザ光源 | |
JPH0456479B2 (ja) | ||
JPS60217683A (ja) | レ−ザ出力制御装置 | |
JPS62237697A (ja) | 光源装置 | |
JPH09304177A (ja) | 紫外線強度計 | |
JPS61196140A (ja) | 光フアイバを媒介とした煙濃度計 |