JPS60216877A - 対象物分類装置 - Google Patents

対象物分類装置

Info

Publication number
JPS60216877A
JPS60216877A JP60000483A JP48385A JPS60216877A JP S60216877 A JPS60216877 A JP S60216877A JP 60000483 A JP60000483 A JP 60000483A JP 48385 A JP48385 A JP 48385A JP S60216877 A JPS60216877 A JP S60216877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classification device
binary
sequence
column
features
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60000483A
Other languages
English (en)
Inventor
アーサー・ブロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS60216877A publication Critical patent/JPS60216877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/363Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air
    • B07C5/365Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/02Measures preceding sorting, e.g. arranging articles in a stream orientating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/04Sorting according to size
    • B07C5/10Sorting according to size measured by light-responsive means

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有限数の種類の対象物のまざりあったものから
対象物を分類する装置に関するものである。特に、本発
明は対象物が検査のために提供さ、れ、有限数の向きに
つき分類される分類装置に関するものである。このよう
な装置は特定の向きを有する部品だけを取り出し、更に
処理したり、一層大きなユニットに自動組立するのに使
用することができる。
成る場合には、前の工程から部品の向きを維持でき、そ
のままマガジンに送り込むことができる◇しかし、デバ
リングやメッキやばら積のまま貯蔵するような工程では
部品の向きがばらばらになることがある。このような場
合振動ボウルフィーダ1や回転ドラムのような向きをつ
けて送給する機械装置が既に存在している。しかし、こ
のような装置の出力ドラックや部品偏向部は部品毎に特
別に設計しなければならない。
そこでトラックや偏向器を特別に設計しなくてもすむよ
うにするために、視覚に基づく装置を用いて部品を視、
このような視覚装置により与えられる像を計算機処理し
、それに基づいて分類することが行なわれている。この
ような視覚装置は「Prooeedings of t
he First Internat、1ona10o
nferenoe on As5e、mbly Aut
omation J (1980年8月英国プライトン
)の第265〜274頁に載っているA、J、GrOn
ShaW他の論文[A praotioalvisio
n system for use with bow
l f’eaders Jに記載されている。而してこ
の装置では、部品を光検出器の直線アレーに対して横方
向に動かし、これらの光検出器を走査して部品の二進化
画像を得ている。使用時には、装置に良好な部品を視さ
せ、二進化された画像を部品の知識を有するプログラマ
に対し表示する。プログラマは光ペンを用いて特定の特
徴を選択し、型板のセットを組む。次にこれを用いて未
知の他の部品を試験する。しかし、これは熟練したプロ
グラマを必要とするという欠点を有している。
本発明の目的は学習モードにおいて所望の対象物と不所
望の対象物の例を装置に提示するだけでよく、その後に
対象物の特徴の知識を有するオペレータがいなくても分
類を行なえる対象物分類装置を提供するにある。
この目的を達成するため本発明によれば順次の・対象物
を各々ラスク走査し、各対象物のラスタ波形を導き出す
手段と、このラスタ波形を二進化して二進画素の行と列
とから成る画像を得る手段と、この二進画像から選択さ
れた特徴を抽出する特徴抽出手段と、特徴のマスタセッ
トを蓄える記憶手段と、選択された特徴を特徴のマスタ
セットと比較して二進対象物分類信号を導き出す比較手
段とを具える対象物分類装置において、基準対象物を走
査することにより特徴のマスタセットを導き出す手段を
設け、前記特徴抽出手段に順次の同一の画素列のランを
計数し、予じめ定められた最小の長さを有するランだけ
を出力して選択された特徴を形成するラン計数手段を設
け、マスタの特徴の連続を未知のセットと比較して分類
信号を導き出すことを特徴とする特徴は順次の同じ画像
列のラン(連続)として定義され、最小のランレングス
を2列とすると好適である。
本発明の一実施例は列の第1のアイデンティティの第1
のランの仮に列の第2のアイデンティティの第2のラン
が続き、これらの第1のランと第2のランを順次に第2
と第1のアイデンティティを有する2個の挿入列により
分離し、これらの2個の挿入列を互に交換し、各々を同
じアイデンティティを有する列のランで接続したことを
特徴とする。こうする“と走査の誤りに起因する2飼の
長い順次のラン間の接金部での誤差が小さくなる。
本発明のもう一つの実施例は前記特徴抽出手段がシーケ
ンスウオービング制御手段を有し、比較のために、出力
された対象物画素列及び蓄えられているマスタ画素列又
はそのいずれか一方の不一致画素列を無視するように構
成したことを特徴とする。これは走査の誤りを更に減ら
す効果を有する0 本発明のもう一つの実施例は前記特徴抽出手段にシダナ
チュア形成手段を設け、これを前記計数手段の出力端子
に接続し、予じめ定められた夫々・の限界間で同一の画
素列の出力されたランレングスを圧縮して予じめ定めら
れたシダナチュア列にし、これをマスタシグナチュア列
の組と比較するように構成したことを特徴とする。これ
はマス夕シグナチュア、即ち、アイデンティティ(土d
entitIy)のマスタセットの長さを減らす効果を
有し、マスタシグナチュアと未知のシダナチュアの比較
を容易にする。
マスタセットを具えるアイデンテイの連続が複数個の基
準対象物を走査することにより得られる複数個の連続か
ら取り出され、第1の連続をマスタセットの第1版とし
て取り上げ、次の連続をこの第1版と比較し、この次の
連続内に存在する新しいアイデンティティを2個の連続
内のアイデンティティの対応するラン間に挿入し゛Cマ
スタセットの第2版を形成し、複数個の連続の各人の連
続を同じようにマスタセットの前の版と比較してマスタ
セットの最終版を生ずるように構成したことを特徴とす
る分類装置ではマスタシグナチュアの構成を改良できる
マスタで対象物を走査する手段は既知の形態のテレビジ
ョンカメラの一つとすることができる。
而してこの場合はカメラからのビデオ波形にしきい値を
設け、テレビジョンラスタの各ラインに沿つて間隔をお
いてサンプリングし、二進画像を得る。しかし、部品分
類装置では部品が、例えば、ボウルフィーダから、トラ
ックに沿って可成り定常的な直線運動をなして供給され
ることがよくある。このような場合に有利な本発明の一
実施例は対象物をラスタ走査する手段が光検出器の直線
アレーに対し横方向に直線的に対象物を動かす手段を具
え、光検出器の出力を全相対運動中時間をおいてアレー
に沿って順次にサンプリングしてマスタ波形を提供し、
ラスタ波形を二進化する手段が各光検出器の出力サンプ
ルをしきい値レベルに加え、一方の二進値がしきい値レ
ベル以上であればそれをサンプルに指名し、他方の二進
値がしきい値レベルよりも低ければそれを当てず、アレ
ーの一方のサンプリングが二進画素の一方の列を生じ、
直!m対運動中アレーのサンプリングが二進画素の行を
生ずるように構成したことを特徴とする。
直線状のアレーを具えるカメラにより与えられる画像を
処理する方法の特徴は圧縮されたシダナチュアは走査さ
れている状態の対象物の速度変化にあまり敏感でなく、
対象物間の速度の差異にもあまり敏感でないことである
実施例を挙げて図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図には振動するボウル部品フィーダの彎曲したトラ
ックの一部1が示されている。このようなフィーダは部
品取扱技術で周知であり、これ以上は述べない。ボウル
フィーダの説明についてはG、’Boothroyd 
(マサチューセッツ大学)の参考書「Handbook
 of feeding and orienting
 teohniquesfor small par切
」を参照されたい。ボウルフィーダの動作は一連の部品
即ち対象物18をフェンス2に押接しつつトラックに沿
って摺動させるにある。トラックの表面はフェンスとの
接合部に向って下方に傾むかせ、対象物がフェンスと接
触し続けるようにする。このようにしてフェンスは対象
物の向きと、トラックの幅方向についての位置とを定め
る。また、トラックは長手方向についても対象物を移動
させたい方向に向って下方に傾むかせる。しかし、振動
フィーダは対象物を傾斜したトラック上ではね上げるよ
うに設計することができるから、こうする必要は必らず
しもない。
トラックにスロット8を設け、下方から党籍4により照
明する。トラックの上方にレンズ6と一列に並べた光検
出器1とを具えるカメラ5を設け、スロットの長さとフ
ェンスの厚さとを走査する。
これは局所的に増大させ、光検出器アレーの像の端を越
えて延在させる。スロット8があるトラックの部分は残
りの部分から機械的に切り離す。
第2図はトラックのこの部分を詳細に示す。このトラッ
ク部1は直線振動供給器8の上に取り付ける。この直線
振動供給器8はトラック部lにその長手方向にeって方
向10の直線振動運動を与える。ボウルフィーダ(図示
せず)のトラック部11から部品を供給し、走査された
部品をトラック部12に送る。振動子8は可変変圧器9
から給−電される。直線運動の振幅はトラック部1上の
部品が加速されて別々疏なり、個別に部品を走査できる
ように調整する。第2図に水平方向Hに対するトラック
の傾斜18及び14を示したが、これは部品をフェンス
に押接させつつ右から左へ移動させるものである・。
代りに、トラックに勾配の変化をつけることによりボウ
ルフィーダのトラックだけを泪いて部品を分離すること
もできる。例えば、こぶは部品を瞬間的に保持するのに
役立つが、この場合は部品がこぶから離れる時互に別々
になる。
カメラ5はレンズ6として略式図示しただけであるが、
このレンズ6はスロット8の面を光検出器7の直線アレ
ー上に結像する。代表的なアレーは128個の光検出器
を具える直線アレーセンサであるレチコン(商標名)タ
イプRL 128 Gである。本例ではレンズの焦点距
離と結像間隔がトラック上に結像された時の光検出器の
幅が0.48であり、64個の光検出器で25.fll
@のスロットの全長をカバーできるように選ばれている
。本例で分類できる対象物の最大幅は約64個の順次の
ホトダイオードで十分カバーできるものである。注意す
べきことは走査が対象物の全垂直方向光をカバーする必
要はないことである。対象物の7エンスの反対側にある
僅かな細部でも部品の向きを識別でき、この細部を欠く
部品は走査の際排除できる。アレーのクロック周期は5
μsであり、走査量の時間は4 Hである。走査と走査
の間の時間の大部分は各走査の結果を処理するのに用い
られる。
スロット8を下から照らす際、開いているスロットと部
品により塞がれている暗がりとの間の明かるさのコント
ラストは非常に高い。しかし、カメラにはしきい値回路
(図示せず〕をも設け、これが開放スロットと暗いスロ
ットの中間の明かるさに対応する各ホトダイオード出力
にしきい値レベルを与えるようにする。それ故各ホトダ
イオードの出力信号は白又は黒という二進信号になる。
またホトダイオードは離れてあり、ホトダイオードアレ
ーの走査は対象物の有限な運動の後生ずるから、アレー
と対象物の運動の結果アレーの長手方向に平行な二進画
素列を含む全部品の二進画像が得られる。この全部品の
二進画素列はコントロー215に送られる。このコント
ローラ15はマイクロプロセッサを具え、画像を解析し
、後述スるように、当該部品を受け容れるか排除する牟
を決定する。この決定に応じて空気弁16を開き、ノズ
ル17を経て空気ジェットを排除さるべき部品をトラッ
クからはずすように向ける。排除された部品はフィーダ
のボウルに戻され、そこで向きを変えられたりして再び
トラック11に沿って登場させられる。こうして成る時
間経過後ボウル内の全部品は同じ所望の向きを持ってト
ラック12に送られる。
カメラの出力から二進分類決定をする際のコントローラ
15の動作を先ずコントローラ内のマイクロプロセッサ
により与えられる機能で説明する。
次にこれらの機能を実現するのに必要なマイクロプロセ
ッサのプログラムの概略を与える。
コントローラの第1の機能はカメラの出力を処理し、直
線アレーの走査により与えられる二進画素列内でのフェ
ンスの位置を決めるにある。前述したように、カメラは
アレーの第1の検出器がトラックのフェンスの内側の一
点に対応するようにセットされCいる。この結果検出器
の第1の組は、フェンスに対応する検出密造、黒く見え
る。残りは、部品が通過する時以外、白く見える。白く
見え、第1列として用いられる第1の検出器のアレーに
沿っての番号をメモリに蓄える。そしてこの白く見える
ものの前段の検出器があればその番号を1だけ下げる。
他方向のトラッキングを与えるために、時として番号を
1だけ増す。例えば、256走査毎に1回増す。カメラ
のシフトが生じていない場合は、前述したように、次の
走査でこの検出器番号の増加をキャンセルする。この補
正方法を用いるとカメラの最初の位置決めに必要な確度
が低くてよく、使用中に少しはずれてもよいことになる
。必要な検出器の数は64プラスカメラの最初の位置決
めの確度と使用中のずれの公差分である。本゛例ではフ
ェンス近傍での移動後の次の64画素でプ四セッサがカ
メラの出力をとりあげる。
次の機能は64個の画素を第8a図に示すように4個づ
つブロックにすることにより16個の状態に圧縮するこ
とである。この第8a図ではコン・パクトにするため列
画素を水平方向に展開している。1ブロツク内で黒が多
数であれば状態を黒(B)とする。白(W)についでも
同様である。黒画素と白画素が同数であれば、状態は「
かまわない」(X)とする。圧縮された後の白/黒状態
を以後白/黒パターンと称する。
スロットに部品が到達したことはプロセッサにより列内
になんらかの黒状態が存在することとして検出される。
これにより当該部品に対する事象のサイクルが初期化さ
れる。
最初コントローラは分類対象の部品についての情報を有
しない。この結果先ず学習モードが必要で、ここで部品
の所望の向きと不所望の向きについての情報を獲得する
。この学習モードは8個の相を含む。第1と最後の相で
は正しい向きで部品がスロット11から供給され、第2
の相では他の向きで供給される。最初の2個の相では含
まれる白/黒状態の順序と数により互に区別できる画素
列を表わす白/黒パターンの基準表がプロセッサにより
形成される。この表の各項にははっきりしたアイデンテ
ィティ(1dentity )が与えられる。
最後の相では部品の正しい向きのマスタシグナチュアが
形成される。このシグナチュアは物品がスロットを通過
する時得られる圧縮された平均のアイデンティティの系
列を含む。
圧縮された白/黒パターンは第1の表に蓄える。
この表にはこのパターンが現われた回数も記録する。学
習のスタート時ではこの表は空白である。
各走査後得られた白/黒パターンを表の任意の既存のメ
ンバーと比較する。正確な整合が見られる時はそのパタ
ーンの計数を1だけインクリメントし、他の場合は新し
いパターンを加える。このような第1の表の開始部を第
8b図に示す。このパターン分類は予じめ定められた数
の部品が走査され終る迄続く。次に、これらのパターン
を生起頻度の順に従ってとりあげ、修正しC1例えば、
分類時に次の整合プロセスに対する少量の公差を導入す
る。これは一般には白と黒の変り目にX状態を導入する
ことにより行なわれる。この例を第8c図に示す。これ
らの例では圧縮さ九たパターンが、コントラストをなす
背景内に一対の白組又は一対の黒組を含む場合は、この
ような対は除かれ、−列の4個の「かまわない」(X)
状態で置き換えられている。しかし、第8C図では各オ
リジナルパターンに2個の許されたパターンを生ずるこ
とによりこれを回避している。各許されたパターンでは
このような対の一方又は他方のメンバーだけが公差処理
を有している。新しいパターンは第1の表内でのソース
パターンの位置に対応するアイデンティティと共に第8
d図の新しい第2の表で分類される。この公差付きパタ
ーンは同じ順序、即ち、最も頻度の高いものを最初にし
て新しい表に蓄える。第2の表内に既にあるパターンと
同じ公差付きパターンが生じた場合はこの新しいパター
ンを無視する。このプロセスは第2の表が予1゜め定め
られた長さ、例えば、20個の項に達する迄続けられる
。第1の表での項の数は部品の複雑さに依存し、代表的
なシステムでは50から200の項が普通である。走査
され、圧縮された後の白/黒パターンの系列は部品の幾
何学的構造と類似性を有する。2個の表での系列は部品
の幾何学的構造との類似性をほとんど有しない場合もあ
る。蓋し、同じパターンが部品の広く区切られた部分で
生ずることがあるからである。
学習プロセスの第2の段階では間違った向きで部品を供
給する。ここでは供給の向きを単に反転することが前と
同じパターンであるが、順序が逆のものを生ずるとする
。但し、これは部品がフィーダの側面で案内面と接触す
る点を同数有する場合である。この結果新しい情報は得
られないであろう。新しいパターンの組は一般には他の
向きから得られる。このプロセスは前と同じように続き
、第1の表内でのような新しいリストが形成される。
再びこれらを修正して公差を導入し、得られたパターン
を第2の表の端に加える。間違った向きから得られたパ
ターンが正しい向きから得られた既存のパターンの一つ
と整合する時はこれを無視する。予じめ定められた数、
例えば、12個の非整合パターンを表に加える。表の第
2の部分内にパターンと共に記録されているアイデンテ
ィティは1個の符号を含み、それらが間違った向きを有
する部品から得られたものであることを示し、分類時に
整合をスコアする時にこれを用いてペナルティを科する
それ故、学習プロセスの第2の状態の終了時には例えば
32個の正しい向き及び間違った向きからの公差付きパ
ターンの表が存在する。これはパターンの基準表を構成
し、アイデンティティは符号A、B、O等に対応する。
第2の段階では部品の集りから1個の部品を切り離した
い場合に間違った向きの部品が供給される。
第8の段階では部品が正しい向きで供給され、今度は供
給の向きが重要となる。各部品毎に得られた各白/黒パ
ターンを前に作っである82個のパターンの表と比較す
る。基準表の項目内の各自及び各点が与えられる白/黒
パターン内の対応して位置する状態と整合している時は
整合が表示される。「かまわない」状態では整合は必要
ない。
この整合の試験は基準表の上、即ち、最も頻度の高い白
/黒パターンからスタートし、最初に整合に成功した時
停止する。更に表を下ってゆくことも可能である。整合
が見られない時は与えられたパターンは排除される。整
合が生ずる度に、そのアイデンティティ、A、B、O等
が部品がスロットを通過する時に生ずる順序で表に加え
られる。
最後の部品走査が終った時(走査の際会て白状態である
ことにより表示される)、アイデンティティのリストが
得られる。以後これを部品の長シグーナチュアと称する
。第8d図は代表的な長シダナチュアを示す。
次にこの長シグナチュアの長さを縮めて短シダナチュア
を作る。長シグナチュアは同じ識別符号又は画素列が続
くものを含むものである。後述するようにいくらか配置
し直した後、これらのラン(run )は全シダナチュ
ア長の予じめセットされたパーセンテージ、例えば、2
チより短いと、これらはシダナチュアから取除かれる。
これで残ったものでは、各ランが短シダナチュア内で同
じ識別符号の一項により表わされる。しがし、ランがも
う一つの予しめセットされたパーセンテージ、例えば、
10チを越える時は繰り返される。例えば25俤の連続
は8個の項を生ずる(第8e図)。
短いランを除去する前に次の再配置を行ない、雑音の存
在を一層大幅に減らす。例えば、成る符号の小さい群が
存在しく各群は除去の限界よりも小さい)、それが他の
タイプの単一のランダムな符号により区別されていれば
、簡単な圧縮プロセスによりこれらの符号を全て除去す
る。このシステムで用いられるプロセスではランダムな
符号を除き、同じ符号の小さい群を組み合わせで、符号
の全数が最小の限界を越えても生き残る一個の群にまと
める。いくつかの例を第8e図に与える。この方法は同
じ識別符号を有し、もう一つの符号の単−項により切り
離されている2個の小さな群が短シダナチュア内に2個
の項を生ずることも防ぐ。
短シダナチュアは第8e図内で下に示されている。
学習プロセスの第8の相で走査される第1の部品の場合
はその短シダナチヱアをコピーしてマスタシグナチュア
即ちアイデンティティのマスタセットに割り当てられて
いるメモリに入れる。このシグナチュアを形成する各ア
イデンティティと共にそれがそれ迄に短シダナチュア内
で生起した回数を記憶する。次に走査される次の部品か
ら得られる短シダナチュアを比較し、マスクシグナチュ
アと混ぜる。普通はこれら2つは同一ではなく、第2の
シダナチュアはマスタ内に存在しない符号又はアイデン
ティティを有することがあり、符号が失なわれているこ
ともあり、全長も異なることがある。この比較と混合は
第8f図に示すように2段構えで行なわれる。先ず、両
方のシダナチニア内に少なくとも8個の符号のブロック
が現われるか否かを見る。この調査はシダナチュアの一
端からスタートシ、両端を整列させ、ブロックが整合し
ているか否かを調べる。各方向で、1個、2個及び8個
場所をずらして反復し、ブロックの整合が見られる迄続
ける。符号が整合していれば、以後の整合調査は行なわ
ない。第2段ではマスク内の任意の残りの符号を整合さ
せられているブロックによりセットされた境界内で整合
させるように試合る。整合がとれたらマスク内の各符号
に対する計数を1だけ増す。次に整合させられない符号
をマスタ内に挿入することを試みる。それらがはまる場
所について疑問がなければこれを行なう。
第8f図はこのプロセスを示す。上側、マスタシグナチ
ュア及び下側の新規のシダナチュア内の符号間の実線は
第1の位置決めされたブロックを示す。点線は次のリン
クを示し、矢印は成功した挿入を示す。新規のシダナチ
ュア内の第2のBは挿入しない。蓋し、これはマスタシ
グナチュア内のAのいずれの側にも行けるからである。
符号の第4行はこのようにして形成された新しいマスタ
シグナチュアであり、第5行は古いマスクについての計
数である最上性との比較のための各符号に対する新しい
計数を与える。
次の部品に対しでこれを続ける。マスクとの整合を形成
する試みの結果マツチングスコアが低い時はその部品を
無視する。この段階では間違った向きの部品から導びか
れたものとし′C符号化されているパターンと整合して
もペナルティを科さない。マスク内のパターンの一つが
予じめ定められ!1・た回数、例えば、7回生起した時
十分な部品が走査されたことになる。次にマスクは成る
回数、例えば、生起回数が5回より少いパターンをはず
す。
残っているパターンを分類(ソーティング)プロセスの
ために用いるマスタシグナチュア即チマスタセットとし
て取り上げる。頻度限界、例えば、6回が加えられた後
マスクが悪い向きの部品から符号化されたパターンを含
むことは滅多にない。
しかし、万一そうなったらこの符号を除去し、表が再配
列されなくてもペナルティを避ける。
この学習プロセスは自動的であり、これらの可成り単純
なルールを用いて走査されたパターンからマスタシグナ
チュアにビルドアップする。この結果学習プロセスが反
復されてもパターンのリストの中には僅かな差しか生ぜ
ず、得られるマスタシグナチュア内にも僅かな変化しか
存在しない。
これらの変動は学習プロセスに用いられる部品内の僅か
な差異、トラック上でのその速度と位置から生ずるもの
である。しかし、たとえこれらの変動があっても、種々
の部品間又は正しい向きと問、違った向きの部品間の弁
別能力には殆んど影響がない。
それ故学習モードの結果としてコントローラが2つの情
報を獲得する。第1に所望と不所望の向きにある部品か
ら白/黒パターンの基準表がビルドアップされる。第2
に、部品が走査されているスロットを通過する時生ずる
白/黒パターンの平均系列の縮小版を具える所望の向き
にある部品のマスタシグナチュアが形成される。
非線形に列系列を圧縮し、単一の不一致列を検出するプ
ロセスは一般にタイムラオーピング(ti、me wa
rping )又はシーケンスウオービング(5eqh
ence warping )としC従来技術で周知で
ある。このようなウオービングを音声及びパターン解析
にかけることはIEEE Trans、 Comput
ers第032巻第8号、1988年8月、に載ってい
るweste他の論文にのっている。
今度はコントローラを分類モードにセットし、種々の向
きの部品系列を走査する。学習モードにおけるのと同じ
ように、各列走査から得られる64個の白/黒画素を第
8a図につき述べたようにして16個の状態にする。1
6個の状態から成る列が得られる度毎にそれを白/黒パ
ターンの基準表と比較し、学習モードと同じルールを用
いて整合を見つける。第8h図は符号を具える上側の4
個の行で基準表の一部を示し、下側の5個の行が符号の
整合と共に得られる代表的な圧縮された走査を示す。列
のアイデンティティ又は符号が得られたら各部品毎に長
しグナチュアをビルドアップする。学習モードにおける
のと同じようにこの長シダナチュアを圧縮して短シダナ
チュアにする。
今度はこの短シダナチュアをマスク短シダナチュアと比
較する。学習モードでのシダナチュアの比較におけるの
と同じように、これらの2個のシダナチュアは普通は同
一でない。マスクと使用された未知のシダナチュア間の
整合の程度の目安は未知のシグナチュア内の対応する順
序でマスタと整合する符号の未知のシダナチュア内の符
号の全数に対するパーセンテージである。第8f図につ
き前述した学習モードの整合の2個の段階を再び用いる
。しかし、新しい符号を挿入することは試みない。
最終的なマツチングスコアを未知のシグナチュア内の符
号の全数のパーセンテージに変換し、それが十分ならそ
の部品を所望の向きにあるものとし“C受は容れる。第
8g図は2個のブロックの整合の一例を示すが、この後
に4個の残りの整合があり、1a符号内で11個の符号
が整合している。
これは84チの整合である。間違った向きにある部品に
対する弁別は白/黒パターンの基準表が間違った向きに
部品がある時にだけ生ずるものをいくつか含む事実を利
用して改良する。この結果これらはこのような部品から
得られるシダナチュア内に現われ、整合スコアを計算す
ると、大きな負の値、例えば、−5が与えられる。
第8a図につき述べた列の圧縮の結果「かまわない」状
態が生じ、システムの動作の記述において、この「かま
わない」状態を0及び1と異なるものとして1及するこ
とが簡単になる。しかし実際の計算機システムでは0と
1の状態しか存在しない。第8j図及び第8に図は夫々
第8a図及び第8h図と対応するが、どのようにしにの
「かまわない」状態の効果が達成されるかを示している
。第8j図では各列から2個の圧縮されたワード、即ち
、「白」ワードと「黒」ワードが形成されている。3個
又は4個の黒を含む4個の状態群は黒即ち「黒」ワード
でのrlJに圧縮される。
この群が2個又は1個の黒しか有しない時は「0」に圧
縮されている。白ワードでは群内の白に対し同じプロセ
スを施す。第8に図はいかにしてアイデンティティが実
際に一対のワード、即ち、「黒」ワードと「白」ワード
になっているかを示す。−列を表と比較して対応するワ
ードを比較する。整合についての規則は基準ワード内の
各rlJ毎に走査された対の対応するワード内の対応す
るビットが「1」でなければならないということである
整合を見つける際は基準ワード内の「0」は無視される
。こうするとフェンスに対する対象物の位置の小さな変
動に対し公差がとれる。整合が見られないワード対は無
視される。
コントローラのベースとしで用いられるマイクロプロセ
ッサは現在市販されCいる16ビツトデータ処理を行な
うタイプの単一ボードとすることができる。読出し専用
メモリ(ROM )には少なくとも1500ワードが必
要で、ランダムアクセスメモリ(RAM )には250
0ワードが必要である。
フィリップス社のP870が適しCいる。直線アレーカ
メラと部品をはねのける空気弁とに対するインターフェ
ースが必要である。コントローラを学習モードにしたり
、分類モードにしたりセットするために制御ボタンを設
ける。
第4,5及び6図に示す流れ図はこのマイクロプロセッ
サのプログラミングに対するアウトラインを与える。第
4図はソータ(分類機)の動作の基本サイクルを示す。
最初コントローラとの適当なボタンを押すことにより学
習サイクルをスタートさせる指示を与える。この結果ボ
ックス「学習」に達すると、プロセスは第6図に示すプ
ロセスに移行する。学習相の終りでモードは「分類」に
セットされ、この結果「どちらのモード!」に達した時
第す図に示すプロセスが続く。第5図では分類流れ図、
同一性のリストの縮少及びシダナチュアの整合を用いて
上述したプロセスを行なう。
第6図は学習の流れ図を示す。相1及び2において、部
品を夫々正しい向きと間違った向きで供給し、システム
が生ずるパターンのタイプと生起の頻度とを学習できる
ようにする。相8では部品が正しい向きで供給されねば
ならず、基準と呼ばれるメモリ内のパターンのリストを
用いて先ず長シダナチュアを発生し、次に短シダナチュ
アを作る。この学習相時に走査を見失わないようにする
ために、BWと呼ばれる長いファイル内に黒ワードと白
ワードとを置く。各部品が通過し終った後このファイル
を圧縮してOA’Fと呼ばれるメモリに入れる。高速の
プロセッサを用いると、ワードを直接OATに入れるこ
とも可能となろう。相1又は2での最後の部品が走査さ
れ終った後OATから公差つきりストエHDを形成する
相8ではLISTと呼ばれるメモリで各部品毎に長シダ
ナチュアを形成する6゜LISTの各ワードはアイ・デ
ンテイテイとそのアイデンティティが順次に生起する回
数とから成る。LISTはメモリSTGで短シダナチュ
アに変換され、マスタシグナチュアがメモ’) ITE
Mで形成された時現われる。
上述したソータで用いられる認識プロセスは陽には孔、
縁等の特別な形状(特徴)の存在を利用していない。ま
た、対象物の特定の元の先験的な知識にも依存しない。
代りに、これは一層一般的な方法でこれらの相を両方と
も含む対象物を見ている。これは2〜3個の部品を必要
な向き及び悪い向きで供給する時以外オペレータの案内
や助けを必要としない。
本発明により与えられる対象物のこの一層一般的な見方
は類似しない対象物を分類する際に使用できる。白/黒
パターンの基準表は類似しない対象物の各々につき展開
することができ、各対象物は他の対象物の基準表の負の
フィツト部に寄与する。この上うにして一般化された認
識と分類プロセスが与えられ、これが対象物又は特徴が
1個又は2〜8個の良く画成された向きで与えられる場
2u合に適用できる。
と述した実施例ではカメラがホトダイオードの直線アレ
ーを具え、これが対象物に対し横方向に動いて巾に対象
物が位置する視野を走査するようになっていた。状況が
異なれば、テレビジョンカメラを用い°C相対運動を必
要としないようにすることもできる。次にカメラのビデ
オ出力に対ししきい値を設け、テレビジョンラスタのラ
インに沿って離散的な間隔でサンプリングし、二進化し
た画像の行を作り、列はライン内の対応するサンプルに
より与えている。ラスタの1個のフレーム走査だけで対
象物を「凍結」するのが便利な時はテレビジョンカメラ
を用いることができる。代りに、テレビジョンラスタの
ラインを本発明の列として用い、ラスタのフレーム走査
が部品の運動の効果を与えるようにすることもできる。
実用的なシステムでは基準表とマスタシグナチュアを電
気的に消去できるプログラム可能な読出し専用メモリ(
gEFROM )に蓄え、システムがスイシチオフされ
た時この情報が失なわれないように・することができる
。またいくつかの異なる部品の表とシグナチュアを漸進
的にビルドアップさせるが、間接的にアクセスし、分類
さるべき部品が変った時学習し直さないでも済むように
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は対象物の向きのソータの光学系、機械系及び電
気系の略式斜視図1 第2図はソータのスロット近傍の詳細な斜視図、第8a
ないし8に図は走査時、学習時及び分類時に導びかれる
二進パターンの説明図、第4,5及び6図は部品の学習
及び分類を行うのに必要なマイクロプロセッサのプログ
ラミングのアウトラインの流れ図である。 1・・・トラックの一部 2・・・フェンス8・・・ス
ロット 4・・・先箱 5・・・カメラ 6・・・レンズ 7・・・光検出器 8・・・直線振動供給器9・・・可
変変圧器 10・・・振動方向11・・・ボウルフィー
ダのトラック部12・・・受は側のトラック部 18.14・・・M斜 15・・・コントローラ16・
・・空気弁17・・・ノズル 18・・・対象物(部品) 特許出願人 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラン
ベンファプリケン 64 bts: BBBW WWBW WWBB BB
BB E四swwB會W IaB l83W 管響自・
16h+p:B W X B X W B X +BB
BB a専W 傅σ回 蕗ΦM F(&G)HHHμD
DDDDEEEEEEEEEEEEEEEEDDDCg
CCCCCCDDDDAAA芦gAEEEAEAABB
BB4BB!11aster AHDEEBECCDE
AEBHDEEEDCCDAEAB Sc!re−11
713=84%Fl(1,30 Orig BBBBWWWWI038’WWWWTol
 BBBX)Gl#WXBXXWl#5cnnd 5e
re Tbl 工d Nw A A B E CE B D E B J D
 E F1ココ FIG、5 ]4 イト璽t*S*+ =i 手 続 補 正 書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年特許願第4・83号 2、発明の名称 対象物分類装置 3、 ?m正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 エヌ・べ−・フィリップス・ フルーイランペンファブリケン 4、代理人 l明細書第87頁第10行中rak図」をraj図」に
、同頁第12行中「第4,5及び6図」を「第4,5.
6及び第6a図」に、それぞれ訂正する。 2図面中ryigsjJをrFigaiJに、r Fi
gskJをr Fj−g 8 j Jに、それぞれ朱書
きの通りに訂正する。 Fly)、3i Fj6.師

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 順次の対象物を各々ラスタ走査し、各対象物のラス
    タ波形を導き出す手段と、このラスタ波形を二進化し“
    C二進画素の行と列とから成る画像を得る手段と、゛こ
    の二進画像から選択された特徴を抽出する特徴抽出手段
    と、特徴のマスタセットを蓄える記憶手段と、選択され
    た特徴を特徴のマスタセットと比較して二進対象物分類
    信号を導き出す比較手段とを具える対象物分類装置にお
    いて、基準対象物を走査することにより特徴のマスタセ
    ットを導き出す手段を設け、前記特徴抽出手段に順次の
    同一の画素列のランを計数し、予じめ定められた最小の
    長さを有するランだけを出力して選択された特徴を形成
    するラン計数手段を設け、マスクの特徴の連続を未知の
    セットと比較して分類信号を導き出すことを特徴とする
    対象物分類装置。 L@記の最小のランレングスを2に等しくしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の対象物分類装置。 a 列の第1のアイデンティティの第10ランの後に列
    の第2のアイデンティティの第2のランが続き、これら
    の第1のランと第2のランを順次に第2と第1のアイデ
    ンティティを有する2個の挿入列により分離し、これら
    の2個の挿入列を互に交換し、各々を同じアイデンティ
    ティを有する列のランで接続したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の対象物分類装置。 表 前記特徴抽出手段がシーケンスウォーピング制御手
    段を有し、比較のために、出力された対象物画素列及び
    蓄えられているマスク画素列又はそのいずれか一方の不
    一致画素列を無視するように構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項又は第8項に記載の対象
    物分類装置。 4 前”艷特徴抽出手段にシダナチュア形成手段を設け
    、これを前記計数手段の出力端子に接続し、予じめ定め
    られた夫々の限界間で同一の画素列の出力されたランレ
    ングスを圧縮して予じめ定められたシダナチュア列にし
    、これをマスタシグナチュア列の組と比較するように構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項
    、第8項又は第4項に記載の対象物分類装置。 代 特徴のマスタセットが複数個の基準対象物を走査し
    て得られた予じめ定められた数の頻度が高く生起する識
    別できる列から導き出される特徴を具えることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項記載の対象物分類装置。 I 特徴のマスタセットが前記基準対象物と異なる第2
    の基準対象物を走査して得られる選択された特徴の付加
    的セットを具え、未知の対象物と第2の基準対象物の特
    徴間の対応が未知の対象物と基準対象物の合致を減じる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の対象物分
    類装置。 & 基準対象物が所望の向きの成る対象物であり、第2
    の基準対象物が不所望の向きの成る対象物であり、装置
    がこれらの成る対象物を所望の向きに仕向けるようにな
    っていることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
    対象物分類装置。 9、 マスタセットを具えるアイデンティティの連続が
    複数個の基準対象物を走査することにより得られる複数
    個の連続から取り出され、第1の連続をマスタセットの
    第1版として取り上げ、次の連続をこの第1版と比較し
    、この次の連続内に存在する新しいアイデンティティを
    2個の連続内のアイデンティティの対応するラン間に挿
    入してマスタセットの第2版を形成し、複数個の連続の
    各人の連続を同じようにマスタセットの前の版と比較し
    てマスタセットの最終版を生ずるように構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第7項又は第8項に記載の対
    象物分類装置。 1(L 各列内の二進画素をブロックに分け、各ブロッ
    クが列に沿つ°C順次の画素を具え、各ブロックが等し
    い数の画素を有し、ブロック内の二進値の多数派に等し
    い二進値を各ブロックに割り当て、特徴をブロックの二
    進値の列から抽出することを特徴とする特許請求の範囲
    前記各項のいずれか一項に記載の対象物分類装置。 11 各列内の一方の値の順次のブロック二進値のラン
    と他方の値の順次のブロック二進値のランとの間の接合
    部において、接合部の両側にある2個の二進値を比較の
    際に無視するように構成したことを特徴とする特f!′
    f請求の範囲第1θ項記載の対象物分類装置。 1区 対象物をラスク走査する手段が光検出器の直線ア
    レーに対し横方向に直線的に対象物を動かす手段を具え
    、光検出器の出力を全相対運動中時間をおいてアレーに
    沿って順次にサンプリングし′Cラスタ波形を提供し、
    ラスク波形を二進化する手段が各光検出器の出力サンプ
    ルをしきい値レベルに加え、一方の二進値がしきい値レ
    ベル以上であればそれをサンプルに指名し、他方の二進
    値がしきい値レベルよりも低ければそれを当てず、アレ
    ーの一方のサンプリングが二進画素の一方の列を生じ、
    直線相対運動中アレーのサンプリングが二進画素の行を
    生ずるように構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    前記各項のいずれか一項に記載の対象物分類装置。 1& 対象物を直線アレーに対し横方向にあるフェンス
    に押接し、このフェンスがフェンスをカバーする光検出
    器の群内で識別信号を提供し、直線アレーから導き出さ
    れた二進画素の列をアレー内の対象物間の上記群に隣接
    し、そこから延在する光検出器から取り出すことを特徴
    とする特許請求の範囲第12項記載の対象物分類装置0
JP60000483A 1984-01-09 1985-01-08 対象物分類装置 Pending JPS60216877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08400436A GB2152658A (en) 1984-01-09 1984-01-09 Object sorting system
GB8400436 1984-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216877A true JPS60216877A (ja) 1985-10-30

Family

ID=10554712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000483A Pending JPS60216877A (ja) 1984-01-09 1985-01-08 対象物分類装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5111411A (ja)
EP (1) EP0148535B1 (ja)
JP (1) JPS60216877A (ja)
DE (1) DE3481487D1 (ja)
GB (1) GB2152658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509247A (ja) * 1993-05-28 1997-09-16 アクシオム・ビルトフェラルバイツンクスシステメ・ゲーエムベーハー 自動検査装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8523567D0 (en) * 1985-09-24 1985-10-30 Rhoden Partners Ltd Sorting articles
DK155274C (da) * 1986-05-30 1989-07-31 Stormax Int As Apparat til kontrol af traeemne
US5142591A (en) * 1990-09-21 1992-08-25 Fmc Corporation High resolution camera with hardware data compaction
US5157486A (en) * 1990-09-21 1992-10-20 Fmc Corporation High resolution camera sensor having a linear pixel array
AU645123B2 (en) * 1990-09-24 1994-01-06 Fmc Corporation Automatic windowing for article recognition
JPH04283052A (ja) * 1990-09-25 1992-10-08 Fmc Corp 高分解物品取扱い装置
US5768421A (en) * 1995-09-12 1998-06-16 Gaffin; Arthur Zay Visual imaging system and method
US6625317B1 (en) 1995-09-12 2003-09-23 Art Gaffin Visual imaging system and method
JP4071866B2 (ja) * 1998-07-31 2008-04-02 イビデン株式会社 配線パターン検査装置
US6459448B1 (en) 2000-04-19 2002-10-01 K-G Devices Corporation System and method for automatically inspecting arrays of geometric targets
US7451146B2 (en) * 2004-06-30 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Almost non-blocking linked stack implementation
DE102007057921A1 (de) * 2007-12-01 2009-06-04 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum automatisierten Identifizieren von Spulenhülsen
WO2010057505A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Université De Neuchâtel A deterministic version of the multiple point geostatistics simulation / reconstruction method wxth. the simulated / reconstructed values are directly taken from the training images without prior estimation of the conditional
DE102011054452A1 (de) * 2011-10-13 2013-04-18 How To Organize (H2O) Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Zusammenstellen von Instrumentensets
US8818030B2 (en) * 2011-12-13 2014-08-26 Xerox Corporation Post-processing a multi-spectral image for enhanced object identification
CN111152998B (zh) * 2019-12-21 2022-05-20 扬州工业职业技术学院 基于机器视觉系统的包装检测流水线

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1549834B2 (de) * 1967-11-02 1976-04-01 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Abtasteinrichtung fuer geraete zur automatischen zeichenerkennung
DE1774314B1 (de) * 1968-05-22 1972-03-23 Standard Elek K Lorenz Ag Einrichtung zur maschinellen zeichenerkennung
US3860909A (en) * 1970-04-16 1975-01-14 Olivetti & Co Spa Apparatus for recognising graphic symbols
US3639728A (en) * 1970-07-17 1972-02-01 Scan Systems Inc Material container sorting apparatus and method
US3761876A (en) * 1971-07-28 1973-09-25 Recognition Equipment Inc Recognition unit for optical character reading system
US3868635A (en) * 1972-12-15 1975-02-25 Optical Recognition Systems Feature enhancement character recognition system
DE2507173C2 (de) * 1975-02-20 1984-02-23 Object Recognition Systems, Inc., New York, N.Y. Einrichtung zum Erkennen eines Objektes
DE2534224C2 (de) * 1975-07-31 1983-07-14 Pietzsch, Ludwig, Dr.-Ing., 7500 Karlsruhe Verfahren zum Identifizieren eines Werkstückes und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
US4041286A (en) * 1975-11-20 1977-08-09 The Bendix Corporation Method and apparatus for detecting characteristic features of surfaces
US4333558A (en) * 1976-05-06 1982-06-08 Shinko Electric Co., Ltd. Photoelectric control system for parts orientation
JPS5911152B2 (ja) * 1976-10-19 1984-03-13 肇産業株式会社 パタ−ンマツチング方法及びその実施装置
US4155072A (en) * 1976-12-17 1979-05-15 Ricoh Company, Ltd. Character recognition apparatus
US4132314A (en) * 1977-06-13 1979-01-02 Joerg Walter VON Beckmann Electronic size and color sorter
US4187545A (en) * 1978-02-28 1980-02-05 Frank Hamachek Machine Company Article orientation determining apparatus
JPS5847064B2 (ja) * 1978-07-08 1983-10-20 工業技術院長 文字読取方式
US4208652A (en) * 1978-09-14 1980-06-17 A. C. Nielsen Company Method and apparatus for identifying images
JPS5915381B2 (ja) * 1978-10-16 1984-04-09 日本電信電話株式会社 パタ−ン検査法
DE2916862C2 (de) * 1979-04-26 1984-12-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum Prüfen der richtigen Lage und/oder Maße eines sich bewegenden Teils
DE3070433D1 (en) * 1980-12-18 1985-05-09 Ibm Method for the inspection and automatic sorting of objects with configurations of fixed dimensional tolerances, and device for carrying out the method
EP0054596B1 (fr) * 1980-12-18 1985-05-29 International Business Machines Corporation Procédé d'inspection et de tri automatique d'objets présentant des configurations avec des tolérances dimensionnelles et des critères de rejet variables selon l'emplacement, équipement et circuits de mise en oeuvre
US4414566A (en) * 1981-04-03 1983-11-08 Industrial Automation Corporation Sorting and inspection apparatus and method
US4490848A (en) * 1982-03-31 1984-12-25 General Electric Company Method and apparatus for sorting corner points in a visual image processing system
US4567610A (en) * 1982-07-22 1986-01-28 Wayland Research Inc. Method of and apparatus for pattern recognition
JPS5951536A (ja) * 1982-09-14 1984-03-26 Fujitsu Ltd パタ−ン認識方法及びその装置
US4589140A (en) * 1983-03-21 1986-05-13 Beltronics, Inc. Method of and apparatus for real-time high-speed inspection of objects for identifying or recognizing known and unknown portions thereof, including defects and the like
JPH061370B2 (ja) * 1983-11-24 1994-01-05 株式会社東芝 マスク欠陥検査装置
US4581762A (en) * 1984-01-19 1986-04-08 Itran Corporation Vision inspection system
US4606065A (en) * 1984-02-09 1986-08-12 Imaging Technology Incorporated Image processing-system
US4624367A (en) * 1984-04-20 1986-11-25 Shafer John L Method and apparatus for determining conformity of a predetermined shape related characteristics of an object or stream of objects by shape analysis
JPS6140684A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Omron Tateisi Electronics Co 輪郭追跡装置
US4648053A (en) * 1984-10-30 1987-03-03 Kollmorgen Technologies, Corp. High speed optical inspection system
US4687107A (en) * 1985-05-02 1987-08-18 Pennwalt Corporation Apparatus for sizing and sorting articles
US4784493A (en) * 1986-06-11 1988-11-15 Fmc Corporation Element recognition and orientation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509247A (ja) * 1993-05-28 1997-09-16 アクシオム・ビルトフェラルバイツンクスシステメ・ゲーエムベーハー 自動検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0148535B1 (en) 1990-03-07
EP0148535A1 (en) 1985-07-17
GB2152658A (en) 1985-08-07
DE3481487D1 (de) 1990-04-12
US5111411A (en) 1992-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60216877A (ja) 対象物分類装置
US6640009B2 (en) Identification, separation and compression of multiple forms with mutants
EP0372762B1 (en) Minutia data extraction in fingerprint identification
EP0632402B1 (en) Method for image segmentation and classification of image elements for document processing
EP0288266A2 (en) Discriminator between handwritten and machine-printed characters
US5805740A (en) Bar-code field detecting apparatus performing differential process and bar-code reading apparatus
JPS6115284A (ja) 光学的文字読取装置
JPH02306386A (ja) 文字認識装置
EP0717365B1 (en) Linear line detection apparatus using projection image of character string including linear line
US4596038A (en) Method and apparatus for character recognition
JPH05334490A (ja) 表認識装置
Mita et al. Improvement of video text recognition by character selection
Freedman Advanced technology: Optical character recognition: Machines that read printed matter rely on innovative designs. Systems and their performance are compared
JP2548385B2 (ja) ナンバープレートの車種コード認識方法
JPS60153575A (ja) 文字読取方法
JPH11184965A (ja) 帳票識別登録装置
JPH09319821A (ja) バーコード読取方法およびバーコード読取装置
AU2001282462A1 (en) Identification, separation and compression of multiple forms with mutants
JPH01259476A (ja) 文字読取装置
JPH04346186A (ja) ウェハー識別文字認識装置
JPH01201788A (ja) 文字読取方法
JPH0247786B2 (ja)
JPS61196380A (ja) 文字切出し方式
JPS58182791A (ja) 文字パタ−ンの特徴抽出法および分類法
JPH01140274A (ja) 文字行認識方式