JPS60216640A - 光空間通信装置 - Google Patents

光空間通信装置

Info

Publication number
JPS60216640A
JPS60216640A JP59074283A JP7428384A JPS60216640A JP S60216640 A JPS60216640 A JP S60216640A JP 59074283 A JP59074283 A JP 59074283A JP 7428384 A JP7428384 A JP 7428384A JP S60216640 A JPS60216640 A JP S60216640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
intensity
strength
reception unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59074283A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Nakajima
利郎 中島
Hiroshi Doi
土井 博
Mitsuhito Kamei
光仁 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59074283A priority Critical patent/JPS60216640A/ja
Publication of JPS60216640A publication Critical patent/JPS60216640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/112Line-of-sight transmission over an extended range
    • H04B10/1121One-way transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、光を用いて通信を行なう光空間通信装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来の光空間通信装置として、第1図に示すものがある
。同図において、fllは信号を送る送信ユニット、(
2jは信号を受ける受信ユニット、(3)は光源、(4
)は通信光に送信信号源ffi+からの送信信号を重畳
させるための光変調器である。また、(6)は送信ユニ
ツ) fl)から出射された信号光、(7)は光検出回
路、(8)は信号処理回路である。
つぎに動作について説明する。送信ユニットfil側の
光源(3)から発射した光は光変調器(4)に入射し、
送信信号によって変調されて信号光(6)として受信ユ
ニット(2)側に向けて伝送される。受信ユニット(2
)では、送られてきた信号光(6)を光検出器(7)で
受光し、電気信号に変換した後、信号処理回路(8)で
信号成分を取り出す。
ところで、信号光(6)が伝送されている空間に水蒸気
やガス等の外乱が発生すると、光の透過率や吸収率が変
化する。その変化に応じて信号光(6)の強度自身にゆ
らぎが生じ、受光された信号光(6)は、送信すべき信
号成分と外乱による強度のゆらぎとが重畳されている。
しかるに、従来の装置では、上記のように構成されてい
るので、受信ユニツ) +21において信号と外乱によ
る変調成分とを分離することができない。
したがって外乱による強度のゆらぎを信号自身の変化と
して誤まって検出するという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、強度が一定の参照光を信号光の
経路の近傍に沿って受信ユニット側へ伝送し、受信ユニ
ット側で受光した参照光強度をモニタすることにより、
外乱によって生じた信号光の強度変化を検知でき、精度
の高い通信を確約し得る光空間通信装置を提供すること
を目的としている。
〔発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面について説明する。
第2図はこの発明に係る光空間通信装置の一例を示すも
ので、第1図と同一部所には、同一符号を付して説明を
省略する。
同図において、(9)はビームスプリッタで、光源(3
)とで強度一定の参照光を発生する手段を構成している
。(lO)はミラー、(II)は参照光であり、ミラー
(lO)は参照光(Illを信号光路の近傍に沿って受
信ユニット(2)側へ送る投光手段を構成している。(
12:Iは参照光(11)の強度を検出する光検出器で
あり、信号処理回路(8)とともに、参照光(11)の
強度変化から外乱の影響を判別する手段を構成している
つぎに、上記構成の動作について説明するb 一定の強
度をもつ光源(3)から発射された光は、ビームスプリ
ッタ(9)ニよって2方向に分岐される。そのうちの一
方の光は光変調器(4)に入射し、送信信号源(5)か
らの送信信号によって変調される。変調された光は信号
光(6)として、送信ユニット(1)から発射され、受
信ユニツ) +21に伝送される。受信ユニツ) (2
+では信号光(6)を光検出器(7)によって光電変換
し、信号処理回路(8)で信号成分を取り出す。
一方、ビームスプリッタ(9)によって分岐させられた
他方の光は、ミラー1101によって光路を変更させら
れ、信号光(6)の光路の近傍を通り受信ユニット(2
jに向けて発射される。この送信ユニットfl+から発
射された光は参照光(0)として常に強度が一定となる
よう設定されている。
ここで、送信ユニットfi+と受信ユニット(2Jとの
間の空間状態が正常(光の透過率が一定)ならば、送信
ユニット11)から、たとえば第3図へ)に示すような
信号光(6)が送出されると、受信された信号は真値を
示し、参照光(11)の強度も第3図俤)に示すように
一定である。しかし送信ユニット(1)と受信ユニット
(2)との間に水蒸気やガス等の外乱が発生して光の透
過率が変化すると、送信ユニツ) fi+から出射され
た信号光(6)はその影響を受け、第3図(C)に示す
ように大きく変調され、また受光される参照光(川も透
過率変化に従って第3図(DJに示すように強度が変化
する。このように参照光(1すの強度変化は外乱による
透過率や吸収率変化を反映しており、参照光(11)の
強度変化が光検出器(I′lIで検出され、信号処理回
路(8)では上記変化量に応じて、検出された信号の補
正や信号の有効性の判定を行なう。
したがって、外乱のゆらぎを信号の変化として誤検知す
ることが確実に防止されることになる。
上記実施例では、参照光(11)の光源として、信号光
用光源(3)をビームスプリッタ(9)で分岐して用い
たが、強厚が一定であれば別の独立した光源を用いても
その効果は同じである。
また、いかなる種類の変調器や信号源を用いても得られ
る効果に変化はない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれは、信号光とは別に強度
が一定の参照光を送信ユニットから受信ユニットへ伝送
し、受信された参照光の強度変化を検出することにより
、送信ユニットと受信ユニットとの間の空間中に発生す
る外乱の有無およびその程度を検知し、得られた信号の
補正や有効性の判定を行なうことができるので、精度の
高い光空間通信が確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光空間通信装置を示す構成図、第2図は
この発明に係る光空間通信装置の一例を示す構成図、第
3図(3)、(B)はそれぞれ送信ユニットから送出さ
れる信号光および参照光の光強度変化をし、また第3図
(C1,(D)はそれぞれ外乱の影響を受けた際の上記
信号光および参照光の光強度変化を示す波形図である。 +11・・・送信ユニツ)、(2+・・・受信ユニツ)
、(:11・・・光源、(4)・・・光変調器、(5)
・・・送信信号源、(6)・・・信号光、(7)・・・
光検出器、(8)・・・信号処理回路、(9)・・・ビ
ームスプリッタ、ilO]・・・ミラー、(lす・・・
参照光、0々・・・光検出器。 なお、図中同一符号は同一もしくは相当部分を示す。 代理人 大暑増雄 第1図 1′ 捻2図 第3図 (A) (C) (B) (D) 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭59−074283号2、発明
の名称 光空間通信装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明Jの欄。 6、補正の内容 (1) 明細書をつぎのとおり訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 口j 強度が一定の参照光を発生する手段と、この参照
    光を送信側から信号光の近傍を通って受信側に伝送させ
    る投光手段と、受信側において参照光の強度変化を検出
    して外乱の影響を判別する手段とを備えた光空間通信装
    置。
JP59074283A 1984-04-11 1984-04-11 光空間通信装置 Pending JPS60216640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074283A JPS60216640A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 光空間通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074283A JPS60216640A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 光空間通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216640A true JPS60216640A (ja) 1985-10-30

Family

ID=13542634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074283A Pending JPS60216640A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 光空間通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332616A (en) * 1991-05-14 1994-07-26 W. R. Grace & Co. - Conn. Produce packaging film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332616A (en) * 1991-05-14 1994-07-26 W. R. Grace & Co. - Conn. Produce packaging film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1108430A (en) Optical measurement system
KR920010518A (ko) 적외선식 침입자 검지시스템
JPS63302314A (ja) 光電センサ
CA2059025C (en) Fibre-optic sagnac interferometer with digital phase modulation for measuring a rate of rotation
JPS60216640A (ja) 光空間通信装置
KR970016634A (ko) 레이저 도플러 속도 측정 장치
ATE130145T1 (de) Optisches kommunikationsnetz.
DE3363463D1 (en) Method of detecting the interruption of the transmission of light signals, and apparatus therefor
JPS573063A (en) Light wave rangefinder
CN210953095U (zh) 一种适用性强的光纤分布式振动传感器
JPS60135737A (ja) 圧力伝送器
KR100258142B1 (ko) 광수신시스템에서 필터 로킹장치 및 방법
JPH01117533A (ja) Csma/cd光スターネットワーク方式
KR0114757Y1 (ko) 경보장치
JP2534177B2 (ja) 光学式変位測定装置
JPH0719820A (ja) 光学式膜厚モニター
JPH0439546Y2 (ja)
JPS60134399A (ja) 火災感知装置
JPS5557125A (en) Information detecting system via optical transmitter
JPH02131637A (ja) 光伝送路監視方式
JPS61129892A (ja) レ−ザ装置
JPS60216642A (ja) 光空間通信装置
JPH07336304A (ja) 光空間複信通信装置
KR960003167A (ko) 다중모드 신호검출 방법 및 회로
TH9891EX (th) ระบบโทรทัศน์ที่มีภาคคมชัดมากแบบที่ใช้ส่งสัญญาณผิดพลาด