JPS60215895A - 紙被覆用組成物 - Google Patents

紙被覆用組成物

Info

Publication number
JPS60215895A
JPS60215895A JP7250284A JP7250284A JPS60215895A JP S60215895 A JPS60215895 A JP S60215895A JP 7250284 A JP7250284 A JP 7250284A JP 7250284 A JP7250284 A JP 7250284A JP S60215895 A JPS60215895 A JP S60215895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
cationic
water
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7250284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512480B2 (ja
Inventor
関口 貞夫
芳彦 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP7250284A priority Critical patent/JPS60215895A/ja
Publication of JPS60215895A publication Critical patent/JPS60215895A/ja
Publication of JPH0512480B2 publication Critical patent/JPH0512480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明の目的はコー、ト紙の表面強度とインク着肉性の
両方を向上させることにある。
〔従来技術〕
紙に鉱物性顔料を塗り、表面平滑性を向上させ印刷適性
を向上さすことは既に知られており、多数の多色印刷物
はこのようなコート紙を使用している。コート紙の付加
価値を高めるために、分散し易いカオリン、所望の粒径
にそろえた無機、有機の顔料、炭酸カルシウム、サテン
ホワイトなどが目的によって使いわけられている。又接
着剤としてはカゼイン、澱粉、ポリビニールアルコール
などの水溶性高分子と合成ゴムラテックス、合成樹脂エ
マルジョンが用いられる。これらコート層を形成するコ
ーティング剤、コート原紙、塗工設備、諸要素などを使
いこなす塗工技術によって、種々のコート紙が生産され
、実用に供せられている。
しかし最近グロスインキを用いるために、ますます強い
表面強度を与えるバインダーが要求されている。また当
業者にとってはこれが大きな課題になっている。
インク着肉性は、いろいろの因子に左右され易く、現象
の解明が急がれるところであるが、特にオフセット印刷
で良好なインク着肉性を得ることは、紙コーテイング用
バインダーとしては非常に重要である。一般には表面強
度とインク着肉性は相反する因子と考えられており、両
性質を合せて向上させることは至難の技と考えられてい
た。
〔発明が改良しようとする問題点〕
本発明者らはコート紙の表面強度とインク着肉性の両方
を向上させることを目的として鋭意研究を行った結果本
発明を完成した。
(2) 発明の構“成 本発明は顔料、カチオン性分散剤、水溶性高分子および
カチオン性重合体から成る組成物を主たるコーティイグ
剤とすることにより、優れた表面強度、インク着肉性お
よび印刷光沢をもったコート紙が得られることを見い出
したものである。
顔料としては、カオリンクレー、酸化チタン、炭酸カル
シウム、水酸化アルミニウム、メルク、硫酸バリウム、
サテンホワイトおよびその他の無機顔料があげられる。
有機顔料としては、カーボンブラック、フタロシアニン
ブルーなど一般的に使用されている有機顔料が使用でき
る。
カチオン性分散剤としては、重合性カチオンモノマー5
〜100重量部、水酸基含有上ツマーθ〜20重量部お
よびその他の重合可能な七ツマ〜0〜95重量部をラジ
カル重合して得られるカチオン性低重合度ポリマー分散
剤が好適である。これらは顔料100重量部に対して0
.1〜5重量部で用いられ、0.1重量部未−では効果
はなく、5重量部を越えても効果は向上せず経済的に好
ましくない0水溶性筒分子としては、澱粉、酸化澱粉、
アーミノ化澱粉、カチオン澱粉があげられる。
更にカゼイン、大豆蛋白、ポリビニルアルコール、カチ
オン変性ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセル
ローズ、メチルセルローズ、ポリアクリルアミドなどが
併用できる。
またメラミンホルマリン樹脂、尿素ホルマリン樹脂、水
溶性エポキシ樹脂、水溶性ポリアミドエピクロールヒド
リン変性樹脂、水溶性ポリウレタン樹脂などが使用でき
る。
これらは顔料100重量部に対して0〜20重量部で使
用されるが、20重量部を越えると粘度が高くなり、流
動性、耐水性が悪くなる。
その他一般に使用されている消泡剤、潤滑剤など必要に
応じて添加することができる。
カチオン性重合体としてはカチオン性のSBRラテレク
ス、NBRラテックス、MBラテックス、CRラテック
ス、アクリルエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、
エチレンビニルアセテートエマルジョンがあケラれる。
これらは顔料100重量部に対し七3〜30重量部(固
形分)で用いられるが、3重量部未満では耐水性、印刷
適正が悪く、30重量部を越えると経済的に好ましくな
い。
以下に実施例を示すが、本発明は実施例によって何ら限
定されない。
(3) −1実施例 (イ) チッソガス置換した反応器にイオン交換水38
3F、3−メタアクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピ
ルトリメチルアンモニウムクロライド124yを仕込み
、攪拌下アクリロニトリル61.8p、ヒドロキシエチ
ルアクリレート20.69を添加し、80℃に昇温した
2.2 アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩(A
 I B A ) 11. I Pをイオン交換水1’
0OPK溶解した溶液を4時間にわたって添加し重合を
行った。添加終了後2時間熟成を行い、カチオン性分散
剤を得た。
(ロ) チッソガス置換したオートクレーブにイオン交
換水4775f、重炭酸ソーダLop。
カチオン性重合体150Fを仕込み、攪拌下スチレン2
250!’、ブタジェン2650ノ、ヒドロキシエチル
アクリレ−)100ノを添加し、75℃に昇温し、次い
でAIB’A20ノを添加して重合を行った。
18時間重合を行い、重合転化率98%以上のカチオン
性重合体ラテックスを得た。
?→ カオリンクレー(勝光山にクレー)1001、(
イ)で得られたカチオン性分散剤を固形分でIPを水に
加え、機械的に分散を行い、固形分50%の顔料スラリ
ーを得た。続いて、酸水澱粉30チ水溶液16.7 ’
Pを添加混合した。更に(2)で得られたカチオン性重
合体ラテックスを固形分で15y加えて良く混合し固形
分48%、粘度350 cps5PH4,Oの紙被覆用
組成iを得た0 この紙被覆用組成物を上質紙(秤量815y/m′)に
約10 ’f / m”をコーティングして、常法によ
りコート紙を得た。
コート紙Aとする。
結果を表−IK示す0 (3) −2実施例 勝光山に一クレー80y、水70yとカチオン性分散剤
を固形分で0.8ノ添加して分散した。
次いで塗工用炭酸カルシウム20y、水2(1yとカチ
オン性分散剤を固形分で0.2 y添加して分散した、
この両分散体を合わせて攪拌下に酸化澱粉30%溶液を
15.7 ji’加えて混合した。
更に前記カチオン性ラテックスを固形分で151加えて
良く混合し固形分50.2%、粘度500cps、PH
7,4の紙被覆用組成物を得た〇実施例1と同様にして
コート紙を得た。
コート紙Bとする。
比較例としてスチレン−ブタジェン共重合体ラテックス
を用いてコート紙を作成した。
以下余白 評価方法 oRIドライビック: 級(一番悪いもの)の四段階法で評価した。
6回の平均値を示す。
oRIウェットピック: なもの)から4級(一番悪いもの)の四段階法で評価し
た。6回の平均値を示す。
0湿潤時のインク着肉性 RI印刷機を用い湿し水で各コート紙表面を湿潤させた
後タックの低いインキで印刷したあとのコート紙へのイ
ンキの転移を色濃度で肉眼。
判定し、四段階(lが最も良好で4.ρが最も廊′い)
に分類する。
0白紙光沢 村上式光沢度計で75°の測定角で反射率を測定した。
白紙光沢値は数字大の方が良好。
0印刷光沢 RI型印刷機を用い、市販のオフセット印刷用紅インク
を0.4cc使用して、1回ベタ印刷を行ない、1昼夜
室温で放置する。この試験紙表面を村上式光沢度計を使
用し、75°の測定角で測定する。
印刷光沢値は数字大の方が良好。
結果を表−1に示す。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 顔料、カチオン性分散剤、水溶性高分子およびカ
    チオン性重合体から成る組成物を主たるコーティング剤
    とすることを特徴とする紙被覆用組成物 2 顔料100重量部に対しカチオン性分散剤0、1〜
    5重量部、水溶性高分子0〜20重量部、カチオン性重
    合体が3〜30重量部から成る組成物゛である特許請求
    の範囲第1項記載の紙被覆用組成物
JP7250284A 1984-04-10 1984-04-10 紙被覆用組成物 Granted JPS60215895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250284A JPS60215895A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 紙被覆用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250284A JPS60215895A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 紙被覆用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215895A true JPS60215895A (ja) 1985-10-29
JPH0512480B2 JPH0512480B2 (ja) 1993-02-18

Family

ID=13491173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7250284A Granted JPS60215895A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 紙被覆用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215895A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0281134A2 (de) * 1987-03-06 1988-09-07 MD Papier GmbH & Co. KG Kationisch eingestellte Pigmentdispersion und Streichfarbe
EP0307795A2 (de) * 1987-09-14 1989-03-22 MD Papier GmbH & Co. KG Kationisch eingestellte Pigmentdispersion und Streichfarbe
US5712332A (en) * 1993-01-13 1998-01-27 Nippon Shokubai Co. Method for absorbing heat radiation
EP0834617A3 (en) * 1996-10-03 2000-02-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Latex-saturated paper
US8062415B2 (en) * 2003-04-14 2011-11-22 Basf Se Paper coating compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351234A (en) * 1976-10-22 1978-05-10 Honshu Paper Co Ltd Composite for coating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351234A (en) * 1976-10-22 1978-05-10 Honshu Paper Co Ltd Composite for coating

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0281134A2 (de) * 1987-03-06 1988-09-07 MD Papier GmbH & Co. KG Kationisch eingestellte Pigmentdispersion und Streichfarbe
JPS63235377A (ja) * 1987-03-06 1988-09-30 エムデー パピエル ゲーエムベーハー 陽イオン処理した顔料分散物および塗料
EP0307795A2 (de) * 1987-09-14 1989-03-22 MD Papier GmbH & Co. KG Kationisch eingestellte Pigmentdispersion und Streichfarbe
US5712332A (en) * 1993-01-13 1998-01-27 Nippon Shokubai Co. Method for absorbing heat radiation
EP0834617A3 (en) * 1996-10-03 2000-02-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Latex-saturated paper
US8062415B2 (en) * 2003-04-14 2011-11-22 Basf Se Paper coating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512480B2 (ja) 1993-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830911A (en) Recording sheet for ink jet printers
US20060137574A1 (en) Cationic carbonate pigment for ink jet coating ink receptive layer
GB1587365A (en) Heterogeneous polymer particles for binding pigmented paper coatings
JPH01174484A (ja) インクジェット記録用シート、およびその製造法
US4521494A (en) Styrene-acrylic latex containing a hetero-unsaturated monomer and paper-coating compositions produced therefrom
US4130691A (en) Chemical composition
US3573236A (en) Paper coating compositions and method of their application
US4431769A (en) Binder composition for paper-coating materials
JPS60215895A (ja) 紙被覆用組成物
CN100549294C (zh) 印刷用胶纸
EP0359349A2 (en) Thermoreversible thickener
US2885374A (en) Amylaceous coating composition containing hexamethylenetetramine, paper product coated therewith, and method of making same
JPH0234794B2 (ja)
US3755233A (en) Composition comprising ethylene/vinyl chloride/n-methylol acrylamide and a mineral pigment for coating paper
JP2838007B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造法
JPS62149995A (ja) 艶消し塗被紙の製造方法
JPH0665897A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JP2516739B2 (ja) 紙用塗工組成物の製造方法
KR20140096354A (ko) 잉크-젯 인쇄 용지용 종이 코팅물을 위한 약한 음이온성 중합체
JP2898670B2 (ja) ダブル塗工紙
EP0935695B1 (de) Papier mit tintenstrahlaufzeichnungsschicht
EP0502141A4 (en) Printable paper coating composition
JP2896377B2 (ja) 新聞紙用塗被組成物及び新聞用塗被紙
JPS63196793A (ja) ダブル塗工紙
JPH03124896A (ja) 記録用シート