JPS60215162A - アルミニウム合金製ピストン - Google Patents

アルミニウム合金製ピストン

Info

Publication number
JPS60215162A
JPS60215162A JP7349284A JP7349284A JPS60215162A JP S60215162 A JPS60215162 A JP S60215162A JP 7349284 A JP7349284 A JP 7349284A JP 7349284 A JP7349284 A JP 7349284A JP S60215162 A JPS60215162 A JP S60215162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
aluminum
eutectic
piston
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7349284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Miura
三浦 秀明
Katsuhisa Suzuki
勝久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP7349284A priority Critical patent/JPS60215162A/ja
Publication of JPS60215162A publication Critical patent/JPS60215162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/02Bearing surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/06Silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動車エンジン、往復動式ガス圧縮機、往復
ポンプ等に用いられるピストンに関する。
(従来技術) シリンダ内で往復運動を行い、シリンダ内のガスあるい
は液体等とクランク軸との間でエネルギーの授受を行う
ピストンは、シリンダとの間で苛酷な摺動摩擦を生じる
ため、その性質として高痕な耐摩耗性が要求される。さ
らに、コネクティングロッドの傾きによる側圧あるいは
+キト柵縫4−+c煽二E1^Lキスを一瓶 宜匡 京
茄重に耐え得る充分な機械的強度、耐荷重性も要求され
る。特にエンジン用ピストンは燃料の燻発圧力をその頭
部に直接うけることから、上記要求が一層強い。加えて
高速運動を行うため1、 できるだけ軽量に設計するこ
とが望まれる。
そこで従来、特殊なエンジン用ピストンを除き、ピスト
ンの材質として一般にアルミニウム合金の金型鋳物、あ
るいはダイカスト品が多く用いられている。即ち、強度
、鋳造性、耐圧性に優れたΔρ−8i−CLI系合金鋳
物や、強度、耐摩耗性に侵れたAρ−8i −Cu−M
g系アルミニウム合金鋳物等が多く用いられていた。
(従来技術の問題点) しかしながら、従来の断るアルミニウム合金製ピストン
は、アルミニウム合金鋳物あるいはダイカスト品である
ために、概してアルミニウムマトリックス中に粗大な初
晶及び共晶Si粒子が分散し、強度、耐摩耗性のばらつ
きが大きいという欠点があった。また、もとよりピスト
ンとして充分満足すべき機械的強度、耐摩耗性を保有す
るものではなかったため、肉厚を厚くしたり補強リブを
設けたりして強度を確保せざるを得ず、さらには潤滑オ
イルの供給不良等の悪条件下においてはシリンダとの摺
動摩擦による摩耗量が増大し、耐久性が著しく損われる
というような問題点もあった。
(発明の目的) この発明は、上記のような問題点を解決することを目的
とするものである。即ち、アルミニウム合金の成分とそ
の合金組織による材質改善により、それ自体できわめて
優れた耐摩耗性を有し、かつ強度にも優れていて耐荷重
性が良く、しかも延性、切削加工性の改善によって製造
を簡易とするアルミニウム合金製ピストンを提供するこ
とを目的とするものである。
(発明の構成) この発明は、ピストンの材質として、過共晶領域に3i
を含有する高シリコンアルミニウム合金であって、しか
もそのアルミニウムマトリックス中の初晶Si粒子及び
共晶Si粒子の粒径と分布状態を特定の範囲に制御した
ものを用いることを゛概要とするものであり、更に具体
的には、Siを16−30wt%、CuをO,’3〜7
、Qwt%含み、あるいは更にMgを0.3〜2、Qw
t%を含み、残部が実質的にアルミニウムであるアルミ
ニウム合金であって、該合金のアルミニウムマトリック
ス中に、粒径40〜80μmの初晶S1粒子が全初晶S
i粒子面積の60%以上の面積を占めて均一に分布し、
かつ粒径10μm以下の共晶S1粒子が全共晶3i粒子
面積中の60%以上の面積を占めて均一に分布している
材料をもって形成されているアルミニウム合金製ピスト
ンを提供するものである。
(構成の具体的な説明と作用) この発明のピストンに用いられる上記のようなアルミニ
ウム合金は、一般的には既知の鋳造法によって鋳造され
る鋳塊を、更に熱間にて押出すことにJ:り組織を特定
の範囲に制御して製造されるものである。
止ぜ i小ム岨1− ITI l\ス八へ^々虐ムの銘
■限定について、その理由を説明すれば次のとおりであ
る。
主要な添加元素である3iは、いうまでもなく合金の耐
摩耗性を向上するのに有効なものである。従って、一般
的には3iの含有量が増えるに従って耐摩耗性が向上せ
られるが、この発明に用いるへΩ−3i系合金は、過共
晶領域にSiを多量に含んで、アルミニウムマトリック
ス中に比較的多くの初晶Si粒子を分散せしめるものと
することが必要である。従って、Siの含有量は少なく
とも16wt%以上であることを要し、16W【%未満
では、ピストンに必要な耐摩耗性をその材料自体によっ
て得ることができない。3iの含有量は、合金材料の製
造条件を特殊な範囲に選ぶことによって、相当多くの量
にまで増大しうるが、3Qwt%をこえて含有せしめる
ときは、鋳造が著しく困難なものとなるため、それ未満
が許容範囲であり、最も好適には18〜2Qwt%程度
含有せしめるのが良い。
Cu及びMgは、合金の強度の向上に寄与するものであ
り、Q、3wt%未満では、ピストンに所要の機械的強
度を付与することができなり。
しかしCuが7wt%をこえるときは、耐食性が著しく
悪くなる。またM(]が22wtをこえる場合は、上記
の効果を格別増大せず、むしろ粗大な晶出物を生成して
機械的性質を劣化する。実験結果から得られた最も好適
なCuの含有量は、概ね3〜5wt%程度であり、また
Mgの含有量は0.45〜0.65wt%程fj[テア
ル。
その他の任意的添加元素として、好ましくは例えば3r
、および(または)Pが添加されうる。
これらの元素はいずれも鋳造時に初晶3i粒子を微細化
する微細化剤として作用するものである点で均等物であ
り、いずれか少なくとも一方を含有すれば足るが、それ
ぞれ0.005wt%未満では上記効果に乏しく、Q、
1wt%をこえても格別効果の増大を望めない。
更に他の任意的添加元素として用いうるちのとしてNi
、Fe、1ylnを挙げることができる。
これらの元素は、いず名も合金の耐熱性の向上に有効に
寄与するものであり、この作用の面からいずれも均等物
であって、少なくとも1種または2種以上を含有すれば
足りるが、各成分が0.5wt%未満では上記の効果の
実現性に乏しく、逆に3wt%をこえると切削性が著し
く悪くなる欠点を派生する。
上記のような成分範囲をもつこの発明に係る合金材料は
、その組織を特定範囲に制御するために、鋳造後押出し
工程とを経て製造されるものである。即ち、先ず、上記
のアルミニウム合金を従来の常法に従う溶解鋳造により
アルミニウム合金鋳塊に製作する。この鋳造工程によっ
て得られる鋳塊に含まれる初晶Si粒子は、上記3rお
よび(または)Pの添加によりある程度微細化したもの
となしうるが、それでもなおその粒径は、100μmに
も達するものを含んで全体として未だ相当に大きいもの
である。また、共晶Si粒子も、粒径30μm程度のも
のを含む全体としてかなり大きいものであり、かつその
形態も針状を呈するものである。
そこで、これらの比較的粗大な初晶及び共晶Si粒子を
含む鋳塊を更に350〜420℃程度の熱間にて押出し
加工する。そして、この熱間押出しにより、合金中に含
む粗大な初晶3i粒子の一部を破壊し、そのほとんどす
べての粒径が10〜80μ扉の範囲で、かつ40μm以
上の粒子が全初晶Si粒子面積に対し60%以上の面積
比を占める範囲に微細化し、かつその分布を均一化せし
めると共に、共晶3i粒子も、針状結晶を長さ方向に分
断して形状を粒状化し、またこれをほとんどすべてが粒
径15μm以下の範囲で、かつ10μ准以下の粒子が全
共晶Si粒子面積に対し60%以上の面積比を占める範
囲に微細化せしめたものとする。上記に、はとんどすべ
てというのは、極めて稀に上記粒径範囲を逸脱するもの
を含むことを許容する趣旨であるが、好ましい製造条件
が採用される場合には、上記粒径範囲を逸脱するような
初晶Si粒子及び共晶3i粒子は実際上全く含まないも
のとすることができる。
このような好ましい製造条件は、殊に押出し条件として
、ビレット温度=350〜420℃、ラム速度: 0.
03〜0.2m /min 、押出:10〜40に設定
することであり、さらに好ましくは押出ダイスにベアリ
ング長さ5〜15mmのものを用いること等が挙げられ
る。
ところで、合金組織中における初晶S1粒子の粒径が上
記のように40〜80μmの範囲において60%以上の
面積比を占めることが限定されるのは、40μm未満の
ものを多く含む場合には所期する優れた耐摩耗性が得ら
れず、逆に80μmをこえる粗大なものを多く含む場合
には、その分布が不均一かつ粗いものとなって耐摩耗性
のばらつきを太き(シ1.かつ切削性を低下させること
になるためである。また、共晶5i粒子が粒径15μm
以下でかつ10μm以。
下のものを面積比60%以上含むことに限定されるのは
、初晶Si粒子の粒径を上記のような範囲にコントロー
ルすることによって必然的に上記範囲に微細化されるこ
とになるためであり、あえてその効果を挙げるとすれば
、少なくとも共晶Si粒子が15μmをこえる粗大なも
のとして多(残存するときは、少なくとも切削性に欠陥
が派生してくるものと予想され、従ってその反面効果と
して、切削性向上の効果を挙げることができる。
(発明の効果) この発明によるピストンは、前記のような成分と組織に
なる高シリコンアルミニウム合金材料をもって形成され
たものであることにより、それ自身が材質的に極めて優
れた耐摩耗性を有すると共に機械的強度にも極めて優れ
たものであるから、ピストンとして要求される充分な強
度、耐荷重性、耐摩耗性を保有するのはもとより、従来
品のように肉厚を厚くしたり、補強リブを設ける必要が
なくさらに軽量なものとなし得る。しかも潤滑オイルの
供給不良等の悪条件下においてもピストンの摩耗量が抑
制され、ピストンひいてはエンジンや圧縮機等の耐久性
を著しく向上し得るものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例を示す。
第1表 上記第1表に示す組成のアルミニウム基合金について、
本発明材では、該合金を先ず溶解半連続鋳造によって直
径120mのビレットに製し、次いでこのビレットを押
出温度415℃、押出しラム速度Q、1m/minの条
件で直径30IIIInの丸棒に押出したものにT6熱
処理を施してピストン材の供試片とした。
本発明材における供試片においては、それに含む初晶3
i粒子はすべてが10〜80μ辺の粒径範囲に属し、し
かも40〜80μmの範囲のものが明らかに全初晶Si
粒子面積に対し60%以上の面積比を占めているもので
あった。
かつ共晶Si粒子も微細化され、そのすべてが少なくと
も15μm以下の粒径範囲で、全共晶3i粒子面積中6
0%以上の面積比を10μm以下のもので占めているも
のであった。
一方、比較材N015は、耐摩耗性に・優れたアルミニ
ウム合金として既知のAC8A合金であり、その市販物
を供試片とした。
上記の各種アルミニウム合金材につき、本発明材と同様
の組成で鋳造したままのビレットとも比較して、それら
の耐摩耗性及び切削性を調べたところ、結果は下記第2
表に示すとおりであった。
[以下余白] 第2表 (注1):耐摩耗性試験は、回転円板による入超式耐摩
耗試験機を用いて、摩 ;、擦距111:eoom、摩擦速度:2m/min 
、相手材:FC−30 (JIS)の試験条件で実施した。
(注2):切削工具寿命は、前すくい角二〇度、横すく
い角:10度、前逃げ 角ニア度、横逃げ角ニア度、前切 刃角:8度、横切刃角:0度、ノ ーズ半径:0度、の諸元を有する 超硬バイトを使用し、切込み深、さ: 0.1mm1送り速度0.05mm。
回転数:500rpIll、潤滑剤二石油の切削条件で
、切削距Ill’:200TrLの切削を行ったのち、
バイト の逃げ面の摩耗幅を測定した。
上表の耐摩耗性の試験結果から分るように、この発明に
係るピストン材は、同じ合金成分をもちながらも、アル
ミニウムマトリックス中のSi晶の粒径や分布状態の異
なる鋳造したままの材料に較べて、明らかに優れた耐摩
耗性を保有しつつ、そのばらつきの減少の効果が認めら
れるものであり、また比較材に較べて顕著に耐摩耗性に
優れたものであった。
一方、切削工具寿命の比較においても、本発明材は、鋳
造したままのものに較べて顕著な改善効果があられれ、
比較材に較べても僅かに劣るが略同等ないしそれ以上の
優れた切削性を示すものであった口 また、本発明材は、いずれも引張強度において40に9
/mtA以上の値を示し、比較材の引張強度33 Kg
/ mAよりも優れており、伸びも3%以上の値を示し
て比較材の伸び0.5%よりもはるかに優れているもの
であった。
従って、本発明材を用いて、図面に示すように例えばエ
ンジン用ピストンく1)を製作した場合には、シリンダ
(2)との摺動摩擦に対する高度な耐摩耗性は勿論のこ
と、ピストンピンく3)を介してうけるコネクティング
ロッド(4)の引張、押上等の荷重に対する充分な耐荷
重性を保育し、かつクランク軸(5)に有効に機械的エ
ネルギーを付与し得る軽量なものに製作することができ
るものであった。また、切−削性、鍛造性等に優れてい
ることから、加工精度の高い各種形状のエンジン用ピス
トンを容易に柵られるものであった、
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、ガソリンエンジ
ンの概略構成を示す正面断面図である。 (1)・・・ピストン、(2)・・・シリンダ、(3)
・・・ピストンピン、(4)・・・コネクティングロッ
ド、(5)・・・クランク軸。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) Siを16〜30wt%、Quを0.3〜7、
    Qwt%含み、残部が実質的にアルミニウムであるアル
    ミニウム合金であって、該合金のアルミニウムマトリッ
    クス中に、粒径40〜80μmの初晶Si粒子が全初晶
    Si粒子面積の60%以上の面積を占めて均一に分布し
    、かつ粒径10μm以下の共晶Si粒子が全共晶3i粒
    子面積中の60%以上の面積を占めて均一に分布してい
    る材料をもって形成されていることを特徴とするアルミ
    ニウム合金製ビ刀トン。
  2. (2) Siを16〜30wt%、CUを0.3〜7、
    Qwt%、及びMgを0.3〜2.0wt%含み、残部
    が実質的にアルミニウムであるアルミニウム合金であっ
    て、該合金のアルミニr’y/、、−)、IIQ7h7
    d:I’(*ζItgAn〜Qn//mの初晶Si粒子
    が全初晶Si粒子面積の60%以上の面積を占めて均一
    に分布し、かつ粒径10μm以下の共晶Si粒子が全共
    晶3i粒子面積中の60%以上の面積を占めて均一に分
    布している材料をもって形成されていることを特徴とす
    るアルミニウム合金製ピストン。
JP7349284A 1984-04-11 1984-04-11 アルミニウム合金製ピストン Pending JPS60215162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349284A JPS60215162A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 アルミニウム合金製ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349284A JPS60215162A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 アルミニウム合金製ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215162A true JPS60215162A (ja) 1985-10-28

Family

ID=13519818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349284A Pending JPS60215162A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 アルミニウム合金製ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215162A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112004001160B4 (de) Aluminiumlegierung für einen Gussmotorblock, Gusszylinderblock für einen Verbrennungsmotor sowie Verwendung der Aluminiumlegierung
US3885959A (en) Composite metal bodies
US4737206A (en) Extruded aluminum alloys having improved wear resistance and process for preparing same
EP1943039B1 (de) Verfahren zur herstellung einer verschleissbeständigen aluminiumlegierung, nach dem verfahren erhaltene aluminiumlegierung und deren verwendung
JPS61291941A (ja) Si含有量が高いAl鋳造合金
US4537167A (en) Engine cylinder liners based on aluminum alloys and intermetallic compounds, and methods of obtaining them
US5494540A (en) Abrasion-resistant aluminum alloy and method of preparing the same
JP2738999B2 (ja) 高耐摩耗性アルミニウム青銅鋳造合金、該合金を用いた摺動部材
US4650644A (en) Engine liners having a base of aluminum alloys and of silicon grains graded in size and processes for obtaining them
US5853508A (en) Wear resistant extruded aluminium alloy with a high resistance to corrosion
Jorstad Influence of aluminum casting alloy metallurgical factors on machinability
JP2858838B2 (ja) アルミニウム鋳造合金及びその製造方法
JP2709663B2 (ja) 耐摩耗性に優れたアルミニウム鋳造合金
JPH0434621B2 (ja)
JPS60215162A (ja) アルミニウム合金製ピストン
JPS5959855A (ja) 潤滑性に優れた耐熱耐摩耗性高力アルミニウム合金粉末成形体およびその製造方法
JPS5966918A (ja) アルミニウム合金製複層構造中空部材
JPS6056057A (ja) 切削性にすぐれた耐摩耗性アルミニウム合金材料の製造方法
JPS60208444A (ja) 斜板式コンプレツサ
JPH02107738A (ja) 靭性に優れた耐摩耗性加工用アルミニウム合金材
JPS60204854A (ja) アルミニウム合金製プ−リ−
JPS60215733A (ja) アルミニウム合金製ベ−ン
JPH01152235A (ja) 高強度、耐摩耗性アルミニウム合金連続鋳造材
JPS60218448A (ja) すべり軸受装置
JPS63266004A (ja) 耐熱耐摩耗性高力アルミニウム合金粉末