JPS60214357A - 拡散転写法用受像要素 - Google Patents

拡散転写法用受像要素

Info

Publication number
JPS60214357A
JPS60214357A JP7153784A JP7153784A JPS60214357A JP S60214357 A JPS60214357 A JP S60214357A JP 7153784 A JP7153784 A JP 7153784A JP 7153784 A JP7153784 A JP 7153784A JP S60214357 A JPS60214357 A JP S60214357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layer
copolymer
polymer
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7153784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362248B2 (ja
Inventor
Masanori Satake
佐武 正紀
Shinji Sakaguchi
坂口 新治
Hideki Takagi
秀樹 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7153784A priority Critical patent/JPS60214357A/ja
Publication of JPS60214357A publication Critical patent/JPS60214357A/ja
Publication of JPH0362248B2 publication Critical patent/JPH0362248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/52Bases or auxiliary layers; Substances therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用技術分野) 本発明は銀塩拡散転写法及びカラー拡散転写法に関する
。更に詳しくは、いわゆる剥離型(ビール・アノミート
・タイプ)拡散転写法用受像要素に関する。
(従来技術) 銀塩拡散転写法やカラー拡散転写法により転写画像を形
成するための受像要素や感光要素そして画像形成に到る
化学反応機構は従来よく知られている。
なかでも剥離型拡散転写法用受像要素は、感光シートと
一体となった写真フィルム・ユニット、即ち支持体上に
少なくとも一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する感
光シートと他の支持体上に少なくとも受像層を有する受
像シートそしてこれらの両シート間に処理液を含む圧力
で破裂可能な容器とからなるフィルム・ユニットの形態
で使用されるのが最も一般的であり、このフィルム・ユ
ニットに於てはハロゲン化銀乳剤層に対して画像状に露
光した後、通常一対の並置した加圧ローラーの間に前記
フィルム・ユニットを通す事により容器を破裂させて処
理液を両シート間に展開せしめて現像が行われる。この
現像の結果として、該乳剤層又は乳剤層と組合った色素
供与化合物(以下「色材」という)含有層から画像形成
物質が画像状に拡散して他の支持体上にある受像層内に
固定される事により転写画像が形成される。所望のポジ
プリント又はスライドを得るために受像シートが感光シ
ートから剥離されるが、その際、剥離がうまく行かなか
ったり処理液が付着、残存していると受像シート上の画
面が汚染され、画質が著しく損われる。
受像シートを感光シートよシ・引き剥がす際の剥離を容
易にし、かつ処理液が被膜を形成して受像層上に付着・
残存することを防止するために、剥離層と称する皮膜を
受像層上(但し、処理液展開側)に設ける事が知られて
いる。
この種の剥離層の素材としてアラビアゴム(米国特許第
一、7jり、tλ!号、同第ダ、ooy。
0!?号)!ヒドロキシエチルセルロース(米国特許第
2,71り、tコj号、特開昭≠7−12J’7号)H
メチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロー
ス(米国特許第2,7!?、12!号);セルロースア
セテート(カナダ特許第6r/、y77号)tセルロー
スアセテートハイドロジエンフタレート(カナダ特許第
611,777号、特開昭II 7−1 / 423号
);カルゼキシメチルセルロース(英国特許第コ、oi
x、ot≠号);セルロース誘導体(特公昭≠j−20
071号);澱粉エーテル(特公昭to−sirJO号
)ニガ2クトマシナン(英国特許第t6り。
lり0号);ペクチン(米国特許第2.7!り。
jコj号);フタル化ゼラチン(特公昭弘よ一2弘07
j号、特開昭3弘−7参弘37号、同j≠−124!3
j号);アルギン酸ソーダ(米国特許第一2.7より、
12!号);ポリビニルアルコール(米国特許第コ、7
!り、121号、英国特許第コ、O12,064A号、
特公昭≠j−24A073号);ポリメタクリル酸(米
国特許第2.7jり、1121号)などの水溶性又は親
水性ポリマーが使用されるのが通例であるが、往々にし
てその吸湿性により受像層中の物理現像核が変質し、転
写像の濃度や色調などが変化してしまう事、更に上記の
様に使用される素材に天然物が多いため原料として保存
して込る間に腐敗したシカビが生える等、変質し易いと
いつ次点で経時安定性に不安がある事、及び塗布溶媒が
水系であるために乾燥負荷が大きく乾燥に長い時間を要
する事、などの欠点があった。
更に、転写銀画像が金属光沢を呈したシ転写阻害のため
転写濃度が低くなったシする弊害を生ずることがしばし
ばあった。
これらの点を改良すべく酢酸ビニル−無水マレイン酸コ
ポリマー、メチルメタクリレート−アクリル酸コポリマ
ー(以上特公昭4t1−/jり02号):バルビッル酸
−ホルマリン縮合物(特公昭ゲタ−17333号)Iヒ
ダントイン−ホルマリン縮合物(特公昭≠2−4AJJ
参号);フタル酸無水物などのジカルボン酸無水物と十
分反応したゼラチン及ヒヒニルエステル、ビニルエーテ
ル、アクリル酸エステルなどのモノマー又はそ些らの混
合物とのグラフト共重合体(特開昭j4−41/33号
)などの水不溶性の合成ポリマーを剥離層用素材として
用いることが提案されている。
又、別の改良性として米国特許第≠、344 。
227号にはスチレンとアクリル酸(又はメタクリル酸
)とメチルメタクリレート(又はメチルアクリレート)
の三元ポリマーをヒドロキシエチルセルロースのような
水溶性ポリマーに分散してなる剥離層の使用が提案され
てい茗。
しかしながら、これらの特許に記載されたポリマーを剥
離層に使用するといずれも次にあげる様な欠点があるこ
とが、詳しい研究の結果明らかになった。
すなわちこれらのポリマーは、皮膜性が悪く、薄層で均
一な塗膜を形成しがたい。その結果、該ポリマーを剥離
層に用いた受像シートを用い現像処理して得られた画像
の均一性が乏しく、好ましくない画像ムラが生成するた
めに著しく商品価値が低下する欠点がある。又、前記の
水溶性或いは水不溶性ポリマーにかかわらず、該ポリマ
ーを剥離層に用いた受像シートでは常温よりも低い温度
に於いて現像処理する場合、付着した処理液成分が画像
表面で乾燥結晶化して画像が白く濁る、謂ゆる1粉ふ1
!′又は曇り故障の欠点がある。
更に該ポリマーを剥離層に用いた受像シートでは常温よ
りも高い温度に於いて現像処理する場合、処理液の剥離
層が悪く受像シート表面に処理液が付着してしまう欠点
がある。
(発明の目的) 本発明の目的は皮膜性が良く、゛薄層塗布で均一性が良
好であり、且つ広い処理温度範囲にわたって剥離性の良
いポリマーからなる新規な剥離層を有する、拡散転写法
用受像要素を提供する事にある。又、他の目的は、この
ような受像要素を含む剥離型拡散転写法用写真フィルム
・ユニットを提供する事にある。
(発明の構成) 本発明者等は鋭意研究の結果、支持体上に少なくとも受
像層と共重合体からなる剥離層を有する拡散転写法用受
像要素において、該共重合体としてモル百分率で≠oq
b以上の、エチレン性不飽和カルボン酸又はその塩から
銹導される繰返し単位(モノマー単位)を含み、かつy
o 0c未満のガラス転移点(Tg)を有する共重合体
を用いる事によって上記の目的が効果的に達成されるこ
とを見出した。
(発明の効果) カルボン酸又はカルボン酸塩を有するコポリマーそのも
のは従来中和層用ポリマーとして知られ、その几めこの
コポリマーからなる層は支持体と受像層の間でしかも処
理液が展開される位置から最も遠い位置に配置されたが
、本発明ではこのコポリマーを処理液が展開される位置
に配置される剥離層に適用したわけで、この事によって
下記のような効果が得られるとは全く予想外の事であっ
た。
すなわち本発明による剥離層用ポリマーは、薄層塗布の
場合においても均一で良好な皮膜を形成する。この皮膜
は現像処理される前の乾燥状態においては隣接層(例え
ば受像層)と良好な付着性を示す。又本ポリマーは親水
性かつアルカリ膨潤性であって、現像時にアルカリ性処
理液が展開された際に膨潤・軟化し、処理液に同伴又は
処理液中を拡散してくる画像形成物質等を自由に透過さ
せるため画像の形成に支障をきたさない。画像形成(安
定)後、受像シートを感光シートより引き剥がす際には
広い処理温度範囲において良好な剥離性を示し、従来し
ばしば問題とされてきた画像上への処理液の残存、いわ
ゆる1粉ふき“、曇り、画像ムラ、濃度低下、色調変化
などの諸点が改良されることは本発明の最も大きな効果
である。
さらに本発明の剥離層用ポリマーは合成ポリマーである
ため製造、保存時における経時安定性に優れている。
本剥離層の塗設はアルコール類等の有機溶剤によって行
なうことができるので皮膜形成時の乾燥負荷が小さいこ
μも本発明の特長の1つである。
(発明の構成の 細な説明) 本発明の剥離層には、前記の発明の効果を阻害しない限
り、その他の物質、例えば色調剤、画像安定化剤、帯電
防止剤、螢光増白剤、マット剤、カヅリ防止剤などを添
加してもよい。
本発明の剥離層の膜厚は、厚過ぎる場合に低温での現像
処理に於いて1曇り′が出易くなり、また膜厚が薄過ぎ
る場合には、長時間の現像処理に於いて、処理液の付着
故障が増大するために約0゜00 / 、!if/m 
2〜/ −097m ”程度が適当であり、好ましくは
0 、0 / 9/m ”0 、 j g/m2である
この塗布量は、処理液のアルカリ性を実質的に低下させ
ないという点でも重要である。そのため本発明で用いる
剥離層は、拡散転写法でよく用いられる中和層(処理液
の高pHを中性領域にまで中和する層)とは明確に区別
されるべきである。
本発明の剥離層に使用されるコポリマーの好ましい具体
例は下記の一般式(I)であられ丁ことができる。
一般式CI) 式中Xは水素原子、ハロゲン原子、シアン基、又は置換
あるいは無置換のアルキル基を表わす。
Yは水素原子、ハロゲン原子又はシアノ基、置換又は無
置換のアルキル基、−c−0−R1基1 (ここでR1は炭素数2以上の置換あるいは無置換のア
ルキル基、又は置換あるいは無置換のアリール基である
。)、 −o−C−R2基(ここでR2は置換あるいは無11 置換のアルキル基、又は置換あるいは無置換のアs 区 リール基である。)、−C−N−14基、1 3 −N−C−14基(ここでR3及びR4はいずれ1 も水素原子又は置換あるいは無置換のアルキル基、又は
置換あるいは無置換のアリール基である。R3とR4は
同じであっても異なっていてもよい)を表わす。Aはエ
チレン性不飽和モノマーと共重合可能なエチレン性不飽
和モノカルボン酸又はモノカルボン酸塩から誘導される
繰返し単位(モノマー単位)を表わす。
x及びyはコポリマー中のモノマー成分のモル百分率で
あり、下記の関係にある。
x+y=10010<x<401uO≦y〈10゜前記
の置換アルキル基や置換アリール基の置換基としては、
水酸基、ハロゲン原子、(好ましくは塩素原子)、シア
ン基、アルキル基、アリール基等を挙げる事ができる。
一般式CI)で表わされるコポリマーのうち、更に好ま
しいものは下記のものである。即ち式中、Xは水素原子
、アルキル残基の炭素数がl−≠の置換又は装置アルキ
ル基であり、Yは−C−0−R11 基(ここでR1はアルキル残基の炭素数が2〜/コの置
換又は無置換のアルキル基である)、−o−C−R2基
(ここでR2は炭素数/−/21 の置換あるいは無置換のアルキル基である。)又0 0 及びR4はいずれも水素原子又は炭素数/−/2の置換
あるいは無置換のアルキル基であり、R3とR4は同じ
であっても異なっていてもよい)である。
また、モノマー成分のモル百分率についてはyがto〜
タタの場合が好ましく、更忙好ましくは70〜りOの場
合である。
Yのうち、特に好ましbものは−1−C−OR1基1 (ここでR1はアルキル残基の炭素数が2〜t1更に好
ましくは3〜jの置換あるいは無置換のアルキル基であ
る)、又は−〇−C−R2基(ここ1 でR2はアルキル残基の炭素数が/〜乙の置換あるいは
無置換のアルキル基である)である。
A成分を与えるモノマーとしては下記の一般式%式% 一般式(IT) CH2=C)T−COOR5 一般式(n)で表わされるモノマーは塩の形で使用され
、てもよく、その塩を形成するカチオンとしては、アル
カリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンやアンモニウ
ムイオンを挙げる事ができる。
このモノマーの具体例を遊離酸の形で代表して以下に列
挙する。
CH2=C)( 賦 C02L’ H2CH20CCH2CH2C02HI3 C)T2=C−C)T3 CO2(7)T2C)i20ccI(2CH2CO2)
11 上記のモノマーのなかでもアクリル酸やメタクリル酸の
使用が特に好ましい。
一般式(I)で表わされるコポリマーは、前i己のモノ
マー成分の他に該コポリマーの’l’ g i(900
(:未満になる限りその他の共重合可能なモノマー成分
(例えばスチレン類、具体的にはスチレン、α−メチル
スチレン、l−メチルスチレン等カラ誘導されるもの)
を包含してもよい。
以下に一般式CI)で表わされるコポリマーの具体例を
列挙する(化合物側中の共重合比はモル百分率を表わす
)。
g C,H3 しυ2−n−U4Hg C02CH2CH20(:(J
2CHf02H1 C)13 C)(3 1 7゜ H3 これらのコポリマーを用いて剥離層をつくるKは、アル
コール類(例えばメタノール、エタノール、プロパツー
ル、エチレングリコール等)、ア七トン、メチルエチル
ケトン、アセトニトリル、ジオキサン、ホルムアミド、
テトラヒドロフラン、酢酸エチル等の有機溶媒の単独又
はこれらの混合溶媒、或いは水との混合溶媒に溶解して
、通常の方法によシ□支持体上に塗布すればよい。
〈剥離層用コポリマーの合成例〉 ポリ−アクリル酸−コープチルメタクリレートの合成例 攪拌装置、還流冷却管、滴下ロート、水銀温度計、窒素
導入管を取り付けた/l三三ツフラスコ≠!0−のエタ
ノール、30w1の蒸溜水を加え、湯浴にて加熱した。
フラスコ内温度が700Cに達し、安定した時、重合開
始剤コ、λ′−アゾビス−(,2−アミジノプロパン)
ハイドロクロライドO9≠1を加えた後、予め混合して
おい1t−it参gのアクリル酸モノマー、6参gとn
−ブチルメタクリレートモノマー混合物を滴下o−)よ
シゆつくυと3時間かけて滴下した。この時前述の重合
開始剤fO,1tjiずつ1時間毎に2回添加した。滴
下終了後さらに1時間毎に前記の重合開始剤1kO,弘
lずつ参画加え、700Cにて3時間攪拌を続は重合を
行なつ友。
加熱、攪拌終了後、フラスコ内温を室温まで冷却し、内
容物を取シ出した。
収量6≠zg、ポリマー固型分濃度I/−Oチ粘度jO
cp(コ0チエタノール溶液、コj ’C1E型粘度計
) 本発明の受像要素を構成する支持体としては、ガラスや
陶器のような硬い素材でもよいし、又紙類やフィルムの
ような撓やかな素材でもよいが、いずれにせよ保存中や
処理中に著しい寸度変化を起さないものを選ぶ事が大切
である。このような支持体としては透明でも不透明でも
よく、例えばポリエステルフィルム、ボリカーボ秀−ト
フィルム、ポリスチレンフィルム、セルロース誘導体の
フィルム、紙、バライタ紙、チタン白などの顔料塗工紙
や紙の表面をポリスチレン、ポリスチレン、セルローズ
誘導体のようなポリマーでラミネート処理し良紙等が挙
げられる。本発明の受像要素の形態はこのような撓やか
な素材を支持体とするシート状である事が最も一般的で
あるので、以下には受像シートで代表して説明する事に
する。
本発明の受像シートを構成する受像層の好ましい態様は
銀塩拡散転写法に於ては水溶性銀錯体の還元反応の触媒
となる物黒(銀沈積核物質あるいは現像核と呼ばれる)
をアルカリ性処理組成物浸透性のマトリックス物質中に
含有する層であるし、又カラー拡散転写法に於ては拡散
性色素化合物を固定する媒染層である。
銀沈積核物質としては、亜鉛、水銀、鉛、カドミウム、
鉄、クロム、ニッケル、錫、コバルト、銅などの重金属
、パラジウム、白金、銀、金などの貴金属、あるいはこ
れらの重金属の硫化物、セレン化物、テルル化物など、
従来、銀沈積核として公知のものをすべて使用すること
ができる。これらの銀沈積核物質は、対応する金属イオ
ンを還元して、金属コロイド分散物をつくるか、あるい
は、金属イオン溶液と、可溶性硫化物、セレン化物また
はテルル化物溶液を混合して、水不溶性金属硫化物、金
属セレン化物または金属テルル化物のコロイド分散物を
つくることによって見られる。
好ましい調子の画I#!を与える受像要素をうるKは、
これらの銀沈積核物質は、受像層中に、通常、10 10 =10 9/c+a2、好ましくは10−8〜1
0g/crrL2含ませる。
又、上記のマトリックス物質としてはゼラチン、ポリビ
ニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、メチル
セルロースなどのような親水性結合剤もあるが、特にア
ルカリ非浸透性ポリマーを加水分解によジアルカリ浸透
性としたマトリックス物質が好適である。
加水分解可能なアルカリ非浸透性ポリマーとしては、た
とえばセルローストリアセテート、セルロースジアセテ
ート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテー
トブチレートなどのセA/ ロースエステル類や、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルプロピオネート、ポリビニルク
ロルアセテートなどのポリビニルエステル類などがある
。これらのポリマーの少々くとも一つからガるアルカリ
非浸透性ポリマー層はアルカリ溶液による加水分解によ
り、アルカリ浸透性となる。その他、ポリビニルホルマ
ール、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラールな
どのポリビニルアセタール類ヲ用いることもできる。こ
の場合には酸性加水分解によりアルカリ浸透性とするこ
とができる。
アルカリ非浸透性ポリマー層をアルカリ加水分解により
アルカリ浸透性にするには水酸化ナトリラム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、水酸化テトラアルキルアンモ
ニウムなどのアルカリを、メタノールやエタノールなど
のアルコールを10〜りO係の濃度で含むアルコール水
溶液に溶解した鹸化液を調製し、この鹸化液をセルロー
スエステルのようなアルカリ非浸透性ポリマー層に接触
させる。接触の方法としては鹸化液のブラシ塗布、ロー
ラー塗布、エアナイフ塗布、スプレー塗布あるいは鹸化
液浴への浸漬など従来公知のあらゆる接触手段を適用す
ることができる。鹸化液の接触によジアルカリ非浸透性
ポリマー層の表面は鹸化される。
鹸化された層は、アルカリ浸透性とな抄拡散転写法処理
液が浸透することができるようになる。
銀塩拡散転写法用受像層をつくるには、セルロースエス
テル、たとえば二酢酸セルロースに、蒸着により銀沈積
核を含ませた後で、支持体上に塗布し、アルカリ加水分
解する方法、セルロースエステル溶液中で、たとえば硝
酸銀と硫化す) IJウムとを反応させてその場で銀沈
積核を作成し、支持体上に塗布してからアルカリ加水分
解する方法、あらかじめ支持体上に塗布したセルロース
エステル層をアルカリ加水分解すると同時に加水分解さ
れた層の中に銀沈積核をうめ込む方法、及びセルロース
エステル層をアルカリ加水分解して再生セルロースにし
た後で、加水分解された層の中でたとえば塩化金酸と還
元剤とを反応させて銀沈積核を作成する方法などを利用
することができる。
本発明の受像シートに使用できる中和層には皮膜形成性
の酸性ポリマーの使用が好ましく、このような酸性ポリ
マーならばいかなるものも使用できる。酸性ポリマーと
しては例えば、無水マレイン酸の共重合体、例えばスチ
レン−無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル
−無水マレイン酸共重合体、エチレン−無水マレイン酸
共重合体、無水マレイン酸とエチレンの共重合体のモツ
プチルエステル、無水マレイン酸とメチルビニルエーテ
ルの共重合体のモノブチルエステル、無水マレイン酸と
エチレンの共重合体のモノエチルエステル、同共重合体
のモノプロピルエステル、同共重合体のモノはンチルエ
ス誉−ル、同共重合体のモツプチルエステル、無水マレ
イン酸トメチルビニルエーテルの共重合体のモノエチル
エステル、同共重合体のモノプロピルエステル、同共重
合体のモノベンジルエステル、同共重合体のモノヘキシ
ルエステル等!ポリアクリル酸:ボリメタクリル酸;ア
クリル酸とメタクリル酸の種々の比の共重合体;アクリ
ル酸あるいはメタクリル酸と他のビニル系モノマー即ち
例えばアクリル酸エステル類(fllえばアクリル酸ブ
チル等)、メタクリル酸エステル類、ビニルエーテル類
、アクリルアミド類、メタクリルアミド類などとの種々
の比、好ましくはアクリル酸もしくはメタクリル酸含量
が!O〜りOモルチの共重合体などを用いることができ
る。
これらの酸性ポリマーのなかで本、ポリアクリル酸やア
クリル酸−アクリル酸ブチル共重合体の使用が好ましい
。前記の種々のポリマーは単独でも或いは二種以上混合
して用いてもよい。また、膜強度を高める等の目的でア
セチルセルロース等のセルロース誘導体或いはその他の
ポリマーと前記の酸性ポリマーを混合して用いてもよい
中和タイミング層には例えばゼラチン、ポリビニルアル
コール、ポリアクリルアミド、部分的に加水分解された
ポリ酢酸ビニル、β−ヒドロキシエチルメタクリレート
とエチルアクリレートとの共重合体、またはアセチルセ
ルロースなどが主成分として使用され、その他米国特許
3.≠!j。
tit号、同J 、1121.193号、同3.7g!
、IIj号、同J、l#7.t/j号、同経。
00り、030号、特開昭!コー/4.≠/!号などに
記載されているものも使用できる。さらに上記中和タイ
ミング層と、例えば米国特許p、。
It、Jタグ号、同≠、θぶ1.弘りを号、特開昭13
−7.2.jλλ号あるいは特開昭t4’−7t、/3
0号に記載されているようなアルカリ性処理液の透過に
ついて温度依存性が大きいポリマー層を併用することも
できる。
その他、中和タイミング層には、アルカリ性環境におい
てβ−説離を受けうる単量体の重合生成物も利用できる
銀塩拡散転写法用受像シートの一態様としてアセチルセ
ルロースを含有するセルロースエステル層の加水分解を
受けなかった部分は、銀転写像の色調、安定性あるいは
他の写真的性質を改良するのに適している1種あるいは
それ以上のメルカプト化合物を含んでも良い。このよう
なメルカプト化合物はインビビション中に、これが最初
に置かれた位置から拡散して利用される。この瓜の受像
要素はリチャード・ダヅリュー・ヤング(Richar
d W、Young )の米国特許J、t07、.26
9号や特願昭II−/litり7り号に記載されている
また、必要に応じて銀沈積核を含有する加水分解された
セルロースエステルの層と下層のセルロースエステル或
いは一部加水分解されたセルロースエステル(前記のメ
ルカプト化合物を含有しても良い)層との間に親水性の
別のポリマー層を設けても良い。この親水性ポリマー層
に用いられるポリマーとしては例えばゼラチン、誘導体
ゼラチン(たとえばフタル化ゼラチンなど)、糖類(た
とえばでんぷん、ガラクトマンナン、アラビアゴム、ヒ
ドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、プルラン、ヒドロキシプロピル
セルロースなど)、親水性合成高分子(たとえば、ポリ
アクリルアミド、ポリメチルアクリルアミド、ポリ−N
−ビニルピロリドン、λ−ヒドロキシエチルメタクリレ
ートなど)などがある。
カラー拡散転写法用媒染層としては、ポリマー媒染剤を
含む親水性コロイド層が好ましい。
ポリマー媒染剤としては、二級および三級アミノ基を含
むポリマー、含窒素複素環部分を本つポリマー、これら
のμ級カチオン基を含むポリマーなどで分子量が約z、
ooo〜200,000のものが適当であり、なかでも
io、ooo−to。
000のものが好ましい。
例えば米国特許第2.jμg、!6弘号、同第2、φを
弘、≠30号、同第3.7≠1.04/号、同第3.7
jt、I/参号明細書等に開示されているビニルピリジ
ンポリマー、及びビニルピリジニウムカチオンポリマー
:特開昭3!−≠t210号、同1に一/λり3≠6号
、米国特許弘。
2r2.30/号、同経。コア、3.113号、同経、
lり3.7りを号、同グ、2コt、コ!7号、同仏0.
2.2り、175号などに記載されているイミダゾール
系ポリマー;同第3.42よ、6りμ号、同第3.1!
?、094号、同第$ 、 /21 。
j′3g号、イギリス特許第1..277、≠j3号明
細書等に開示されているゼラチン等と架橋可能なポリマ
ー媒染剤;米国特許第3.りsr、221号、同第2,
7.2/、1112号、同第−0721,043号、特
開昭jμ−ll!コ2j号、同、tll、−/≠!jコ
タ号、同3II−/コto27号、特願昭!l−107
4Al/号明細書等に開示されているラテックス型媒染
剤又は水性ゾル型媒染剤;米国特許第s、ryr、ot
r号明細書に開示されている水不溶性媒染剤;米国特許
第≠、/41゜り7に号(特開昭!グー737333号
)明細書等に開示の染料と共有結合を行うことのできる
反応性媒染剤;更に米国特許第3.702.62O号、
同第3,71rlr、111号、同第J、44(J。
’t12号、同第3,441&’、704号、同第3゜
1!17,066号、同第3.27/、l≠7号、同第
3Iλ7/、/4#号、特開昭30−7/332号、同
!!−303−を号、同タコ−1zzj21号、同!3
−7λj号、同13−10λ≠号明細書に開示しである
媒染剤を挙げることが出来る。
その他、米国特許第2.t7よ、316号、同コ、rr
2(tzt号明細書に記載の媒染剤も挙げる事ができる
これらの媒染剤の内、媒染層から他の層に移動しにくい
ものが好ましく、例えば、ゼラチン等のマトリックスと
架橋反応するもの、水不溶性の媒染剤、及沙ラテックス
分散物(又は水性ゾル)型媒染剤を好ましく用いること
が出来る。
本発明の受像シートはその同一支持体上に更に感光層を
含むものであってもよいが、含捷ない方が好ましい。即
ち、感光層は受像シートとは別の支持体上に塗設された
感光シートの構成要素であるのが好ましく、なかでもこ
の受像シートと感光シートとはその両シート間に、処理
液を含む圧力で破裂可能な容器を配置した写真フィルム
・ユニットの形態であるのが好ましい。
感光層はノ・ロゲン化銀乳剤からなるものが好ましいが
、この場合いわゆる表面潜像型でも内部潜像型でもよい
。感光層と組合せて用いられる色材が現像の結果、酸化
剤と反応して拡散性色素(又はその前駆体)を放出する
タイプのカプラー又はレドックス化合物である場合には
、内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤の使用が好まし
い。
ハロゲン化銀乳剤の硬膜剤としては、特開昭33−II
/、22/号に記載のビニルスルホン化合物を用いるの
が好ましい。
感光層と組合せて用いられる色材のうち、現像の結果と
して画像状に拡散性色素を放出しうるレドックス化合物
(DRR化合物)の具体例としては、米国特許3.り2
1.3/、2号、同3.タタ3.1r31号、同≠、θ
76、jλり号、同μ。
/!2.713号、同経、0!!、弘、2を号、同経、
0!!、3/2号、同’1./91,233号、同≠、
/7り、、2YI号、同≠、l≠2.ざタコ号、同J 
、 full−、71#号、同!、弘113.ダ 弘3
号、同J、711.≠ot号、同3.≠グ3゜り3り号
、同!、11113.り≠θ号、同3.A、21.9!
12号、同3.2to、≠72号、向μ。
/IJ、713号、同!−、1112.19/号、同1
/−,171,7!0号、同11.139.37W号、
同11,2/1.Jt1号、同3.112/、9t’1
号、同μ、/Pり、3!!号、同4(、/タタ、3jμ
号、同ダ、271.7jO号、同μ、i3r。
タコ2号、同ぴ、334.322号、同1.37/、4
044号、同II、/3F、312号、特開昭13−1
0731.号、同!λ−tttri’y号、同!/−1
04AJ≠3号、同jμ−/301λコ号、同j’!−
/10♂27号、同j4−/264−号、同74−/6
13/号、同j7−1腓3号、同j 7−I J’ 0
号、同j7−20733号、同j3−62033号、同
よ≠−/30727号、同j6−16≠3μ2号、同5
7−//93μ!号等に記載されているものを挙げる事
ができる。
その他、アルカリ性処理液中で拡散性であるが、現像の
結果として酸化されて非拡散性(不動性)となる色素現
像薬も色材として用いる事ができる。
これらの色材は感光層中に含有されてもよく、或いは感
光層に直に接するか又は第三の層を介して近接する1輪
中に含有される。
DRR化合物を用いるカラー拡散転写法においては、D
RR化合物をクロス酸化できるものである限り、どのよ
うなハロゲン化銀現像薬でも使用することができるが、
スティンの発生が少ないという点で黒白現像剤(なかで
もピラゾリジノン類)の使用が好ましい。
本発明の受像シートと組合せて用いられる感光シートに
於ては、ハロゲン化銀乳剤層の上に、ゼラチン等のベヒ
クルからなる保瞳層を設けることができる。保護層には
、凹凸をつける目的でマット化剤を添加することができ
る。マット化剤としてはポリメチルメタクリレート等の
ラテックスポリマー、またシリカ等の無機物を用いるこ
とが好ましい。また擦傷防止、滑υ性付与の目的で高級
脂肪酸やシリコン化合物を添加することもできる。
本発明に用いうる処理組成物、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウムのよう
な塩基を含みpHり以上、好ましくは//、1以上のア
ルカリ強度を持つ。処理組成物は亜硫酸ナトリウム、ア
スコルビン酸塩、ピペリジノヘキソーズレダクトンの如
き酸化防止剤を含有し、臭化カリウムのような銀イオン
濃度調節剤を含有し得る。又ヒドロキシエチルセルロー
ス、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの如き粘度
増加化合物を含有させてもよい。
本発明の受像シートラ銀塩拡散転写法に於て使用する場
合、ヒドロキシルアミンのハロゲン化銀現像剤は、特に
再生セルロースの鍋受像層と組み合わせて用いた場合に
後処理のいらないあるいはほとんどいらない銀転写像を
つくるのに特に有用である。特に有用なヒドロキシルア
ミンのハロゲン化銀現像剤は、N−アルキルおよびN−
アルコキシルアルキル置換ヒドロキシルアミン類である
多くのこのようなヒドロキシルアミン類が、米国特許2
11727参号、同2117274号、同211727
4号、同3λ17/コμ号、同3217iss号オヨび
同329JOJ44号、同3362り61号、同37μ
0221号に記載されている。特に有用なヒドロキシル
アミンのハロケン化銀現像剤として、N、N−ジエチル
−ヒドロキシルアミン、N、N−ビス−メトキシエチル
−ヒドロキシルアミンおよびN、N−ビス−エトキシエ
チル−ヒドロキシルアミンをあげることができる。
また、ハロゲン化銀溶媒としてはアルカリ金属のチオ硫
酸塩(たとえばチオ硫酸ナトリウムあるいはチオ硫酸カ
リウム)であってもよいが、好ましくは米国特許Jl#
7コ7弘号、同2117275号および同311727
4号に記載の環状イミド類、たとえばウラシル、ウラゾ
ール、!−メチルーウラシル等である。
〈実施例−1〉 本発明の受像シートと比較用の受像シート、並びに感光
シートを下記の処方により作成した。
受像シート 紙支持体:1jOtiの厚みの紙の両側に30μづつポ
リエチレンをラミネートしたもの。
受像層側のポリエチレンには、ポリエ チレンに対し重量でio%の酸化チタ ンが分散して添加されている。
パック側:(a) カーボンブラック≠、Of//m2
、ゼラチン1.01/m2の遮光層。
(b) 酸化チタン♂−09/m2、ゼラチン/−Og
/m2の白色層。
(c) ゼラチン0.6g/m2の保護層。
(a)〜(C)の順に塗設されている。
受像層側:(1)平均分子量to 、oooのアクリル
酸−ブチルアクリレート(モル比 r:2)共重合体を−2−2g/ m 2含む中和層。
(2)酢化度j/#チ(加水分解によ り放出される酢酸の重量が試料/9 あたシ0.J/Illのもの)のセル ロースアセテート、及び平均分子量 約io、oooのスチレン−無水マ レイン酸(モル比/:/)共重合体 を重量比でりj対jの割合で蓼、j 9 / m ”含む中和タイミング層。
(31スチレン−ブチルアクリレート−アクリル酸−N
メチロールアクリル アミドを重量比μり、7/≠コ、3 /μ/≠の比で乳化重合したポリマ ーラテックスと、メチルメタクリレ ート/アクリル酸/N−メチロール アクリルアミドを重量比23対3対 弘の比で乳化重合したポリマーラテ ックスを固型分比が6対参になるよ うにブレンドし、総固型分を/、6 f! / m 2含む層。
(4)下記重合体3,0977FL2とゼラチンt3.
09/m2含む受像層。
(5)本発明の化合物であるブチルメタクリレート−ア
クリル酸(モル比l: F)共重合体を0./9/m2塗設 した剥離層。
上記の受像シートQ/−/とする。
比較用の受像シートは、剥離層に使用した本発明の化合
物の代わりに、メチルメタクリレート−アクリル酸(モ
ル比l:り)共重合体0,197m”及Uヒドロキシエ
チルセルロース(2%溶液1.2j’Cにおいて粘度的
J!Ocp、)0./9/TrL2に変えた以外、実施
例の受像シー)/−/と同じに塗設した受像シートを作
成し、それぞれ比較例コー/及びj−/とした。
感光シート ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の如く各
層を塗布して感光シート金作成した。
パック側=(a) カーボンブラック≠、(N!/m”
、ゼラチン2.09/m”を有する遮 光層。
乳剤層側:(1)下記のシアン色素放出レドックス化合
物Q、弘≠g/7FL2、トリシクロヘキシルホスフェ
ートo、oyg / m ”、コ、!−ジーt−インタデシルハイドロキ
ノンo、ootg7 m2、オヨo:セラチンo 、 r g /rrL51
(2)赤感性内温型直接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で/、
039/rrL2)、ゼラチン/、λg/m 2、下記
の造核 剤0−04Amy/m 2およびコースルホーj −n
 −Aンタデシルハイドロキノン・ナトリウム塩0./
3g/ 7FL2を含有する赤感性乳剤層。
(3)λ、!−ジーt−ペンタデシルハイドロキノンO
1≠J i / m ”、トリへキシルホスフェ−トロ
、1117 m2およびゼラチン0.till/WL2を含有する層
(4)下記構造式Iのマゼンタ色素放出レドックス化合
物(0,2’、li’/m2)、構造式Hのマゼンタ色
素放出レドッ クス化合物(O,//g/m2)、 トリシクロヘキシルホスフェート (o、otg/m2)、λ、!−ジ ーt−はンタデシルハイドコキノン (o 、Ooり9/m2)及びゼラチ ン(0,2g/WL2)tl−含有する層。
構造式I 構造式■ (5)緑感性緑感性内接ポジ臭化銀乳剤(銀)量でO1
Ir2g/rrL2)、ゼラチン(0,り9/m”)、
層(2)と同じ造核剤(0,OJ■/m2)お よび−一スルホー、t−n−はンタデ シルハイドロキノン・ナトリウム塩 C’−’19/m2)を含有する緑 感性乳剤層。
(6) (31と同一層。
(7)下記構造のイエロー色素放出レドックス化合物(
Oo・j3g/rIL2)、トリシクロヘキシルホスフ
ェート (o、t39/7+12>、コ、!−ジーt−ペンタデ
シルハイドロキノン (0,0/μ、!il/i2)およびセラ5−ン(o、
7y/m”)を含有する 層。
(8) 青;感性内層型直接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で
i、oりy/□2)、ゼ ラチン(/、ig/m2)、層(2)と同じ造核剤(0
,0+mp/rrL2)およびコースルホーj−n−ペ
ンタデ シルハイドロキノン・ナトリウム塩 (o 、o7g/m2 )を含有−iるy感性乳剤層。
(9)ゼラチン/、O11/、2を含む層。
処理液 自−p−)リルー≠−ヒドロキシ 前記感光シートを未露光のまま、上記受像シートと重ね
合わせて両シートの間に、上記処理液を6!μの厚みK
なるように展開した(展開は加圧ローラーの助けをかり
″て行った)。
処理は/j0cで行ない、処理後2分および70分で感
光シートと受像シートを剥離し友。
剥離後、得られたカラーポジ像(受像シート表面上)の
剥離特性を第1表及び第−表に示す、第1表及び第2表
の結果から明らかに1本発明の受像シートラ用いるフィ
ルムユニットの方が比較用のものに比べて、剥離後の受
像シート表面の曇シがなくそのため反射濃度が赤、緑、
青のいずれにおいても高い事がわかる。
〈実施例−2〉 本発明の改良効果をみるために、実施例−1で作成した
受像シートの代わりに受像層側(4)を下記重合体コ 
、g g/ m 2とゼラチンをJ、097m2含む受
像層とした事、そして x : y=j :りj 受像層側(5)を、本発明のコポリマーであるブチルメ
タクリレート−アクリル酸(モル比2:I)共重合体を
0./11/m”塗設した剥離層に変更した以外、実施
例−1と同じ忙塗設した受像シートを作成し、受像シー
ト/−一とした。
比較用の受像シートは、比較例λ−1及び3−/に用い
た剥離層と同じ化合物を使用し、他は受像シー)/−J
と同じに塗設し、それぞれ比較例コーコ及び3−λとし
友。
実施例1の感光シートを未露光のまま上記受像シートと
重ね合わせて両シートの間に、実施例1の処理液f A
 Obの厚みになるように展開した(展開は加圧ローラ
ーの助けをかりて行った)。
処理は3! 0Cで行ない、処理後10分で感光シート
と受像シートを剥離した。剥離後得られたカラーポジ像
の剥離特性を第3表に示す。
第3表からも明らかに本発明の受像シー)K用いたコポ
リマーは剥離特性に優れていることがわかる。
く実施例−3〉 ポリエチレンラミネート紙の上にセルロースアセテート
(酢化度jJtls)11gと、メチルビニルエーテル
−無水マレイン酸共重合体lコgとをアセトン、270
mlとメタノールJOtnlに混合した溶液を70 m
j! / 7FL 2の厚さで塗布し乾燥した。こ(D
塗布物11C/ −(4L−へキシルカルバモイルフェ
ニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオンを
0./214含有するセルロースアセテートのアセトン
溶液を乾燥膜厚が’ ”9/ (d m ) 2となる
ように塗布した。更にこの上にポリアクリルアミドのj
t%水溶液にホルマリン7mz6添加した溶液を乾燥膜
厚が211 / m 2となるように塗布乾燥した。更
にこの上にセルロースアセテートのアセトン溶液を塗布
し、乾燥膜厚fO,0/g/(dm)2とし次。下記組
成の硫化ニッケルを含むアルカリ液を201nl / 
@ 2の厚さで塗布乾燥し、次イで水洗乾燥した。更に
コーメルカブトインツイミダゾールの/×10 重量%
、及び本発明のブチルメタアクリレート−アクリル酸共
重合体(モル比iz:rz)o、2重量%ヲ含有するメ
タノールとアセトンl:lの混合溶液t169/TrL
2の割合で塗布乾燥し本発明の受像シート/−3を作製
した。
上記の塗布に用いたアルカリ液の組成は以下の上記アル
カリ液に含まれる硫化ニッケルは、グリセリンの中で一
〇qb硝酸ニッケル水溶液と、20qb硫化ナトリウム
水溶液とをよく攪拌しながら反応させることにより作成
した。
〈実施例−4〉 ポリエチレンラミネート紙の上にセルロースアセテート
(酢化度z4A@>trgとスチレン−無水マレイン酸
共重合体12gとをアセトン270dとメタノールJO
tulに溶解した溶液を!44tnl/1rL2の厚さ
で塗布乾燥した。この上に、/−(4C−N−ヘキシル
カルバモイルフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾー
ル−λ−チオンをo、i。
チ含有するセルロースアセテートのア七トン溶液を乾燥
膜厚が6.jf!/m2となるように塗布した。更にこ
の上にポリアクリルアミドの1%水溶液にジメチロール
尿素(!4)水溶液と酢酸(jOチ)をそれぞれ、!r
%、/、、2jチ濃度で添加混合し、21 ml/ @
 2の塗布厚で塗布した。更にこの上に、セルロースア
セテートのアセトン/メタノール溶液に硫化パラジウム
が微分散された液を塗布した。この塗布液には/ 、2
1x/ 0 モル/?FL2の塗布量となるようにl−
フェニル−j−メルカプトイミダゾールを含有させた。
乾燥膜厚は0.rBmであった。この塗布物に下記のア
ルカリ液を/ I ml/ rIL2の割合で塗布し、
水洗乾燥後、本発明のブチルメタクリレート−アクリル
酸共重合体cモル比/j:Iり0..2重量%を含有す
るメタノール/アセトン混合溶液をlj。
r 、lil / m 2の割合で塗布乾燥し、受像シ
ー)/−上記の硫化パラジウム分散液は、セルロースア
セテートのj、3%アセトン/メタール混合溶液11C
7X10 モルの硫化ナトリウムのメタノール溶液と7
×10 モルの塩化/耐ラジウムナトリウムのメタノー
ル溶液を添加しよく攪拌して作った。
上記のアルカリ溶液の組成は、 であった。
〈実施例−5〉 実施例−3に於けるブチルメタクリレート−アクリル酸
共重合体(モル比is:tz)の代わりにブチルメタク
リレート−アクリル酸共重合体(モル比lO:りO)を
用い友他は実施例−3と同様にして受像シー)/−3を
作製した。
〈実施例−6〉 実施例4に於けるブチルメタクリレート−アクリル酸共
重合体(モル比/j:Irりの代わシにブチルメタクリ
レート−アクリル酸共重合体(モル比lO:りO)を用
いた他は実施例−4と同様にして受像シー)/−1i作
製した。
〈実施例−7〉 実施例−6に於けるブチルメタクリレート−アクリル酸
共重合体(モル比lO:りO)の代わりにブチルメタク
リレート−アクリル酸共重合体(モル比30ニア0)を
用い几他は実施例−6と同様にして受像シー)/−7作
製した。
〈実施例−8〉 実施例−5に於けるブチルメタクリレート−アクリル酸
共重合体(モル比lO:りO)の代わシにエチルメタク
リレート−アクリル酸共重合体(モル比30ニア0)を
用いた他は実施例−5と同様にして受像シー)/−J’
を作製した。
〈実施例−9〉 実施例−4に於けるブチルメタクリレート−アクリル酸
共重合体(モル比1jHrz)のO,コ重量係の代わり
に、イソヅチルアクリレートーアクリル酸共重合体の0
.3重量%を用いた他は実施例−4と同様にして受像シ
ートl−2を作製した。
〈実施例−10〉 実施例4に於けるブチルメタクリレート−アクリル酸共
重合体(モル比tz:tz)の代わりにブチルメタクリ
レート−メタアクリル酸共重合体(モル比lO:り0)
を用いた他は実施例4と同様にして受像シー)/−10
を作製した。
他方、実施例4に於けるブチルメタクリレート−アクリ
ル酸共重合体の代わりにメチルメタクリレート−アクリ
ル酸(モル比/:り)、アラビアゴムCO#’lr水溶
液)及びヒドロキシエチルセルロース(0,2水溶液)
を用いた他は実施例4と同様にして比較用受像ジ−トコ
−弘、3−μ、≠−4Iを作製し几。
次に、受像シー)/−j〜10及び比較用受像ジ−トコ
−μ、3−μ、≠−μの表面の光沢及びムラを目視によ
シ調べた。得られた結果を下記の第参表に示す。
上記の第μ表から明らかなように、本発明の剥離層を塗
設した受像シートはムラが無く又光沢も良好である事が
ら膜質が良いことが分かる。
〈実施1例−11〉 受像シート/−3〜IO及び比較用受像シートλ−μ、
3−≠、参−μと下記の感光層シート及び下記の処理液
とを用いて拡散転写現像処理を行ないポジ画像を得た。
(1)感光層シートの調製 通常の方法で平均粒径/、OB@のヨウ臭化銀を調整し
た。これを/ 00fiボツトにとす、g。
0Cの恒温バス中において溶解し友。これに3−(!−
クロローコー〔λ−エチルー3−(3−エチル−2−ペ
ンゾチアゾリニリデン)プロペニル〕−3−ペンズオキ
サジノオ)プロパンスルホネート、≠−(λ−〔3−エ
チルベンゾチアソリンーコーイリテン)−2−メチル−
l−プロはニル〕−3−ベンゾチアゾリオ)プロパンス
ルホネート、μmヒドロキシ−6−メチル−/、3.J
a、7−チトラザインデンの1重量%水溶液10m1、
コーヒドロキシー弘、6−シクロロトリアジンナトリウ
ム塩の1重量%水溶液10m1、更にドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウムの1重量%水溶液10m1を加え
て攪拌した。この完成乳剤を酸化チタンを含有する下塗
シ済のポリエチレンテレフタレート・フィルムベースに
乾燥膜厚が5ミクロンになるように塗布乾燥して試料を
得た。塗布し几銀量は/、011/m2であった。
(2)処理液組成 水酸化カリウム(4!0−KOH′ 水溶液) 323cc 二酸化チタン 3g ヒドロキシエチルセルロース 72g 酸化亜鉛 タ、739 N、N−ビスーメトキシエチル ヒドロキシアミン 7!9 トリエタノールアミン溶液(水 6.2部に対してトリエタノ ールアミンμ、j部) /7./≠g テトラヒドロピリミジンチオン o、pgコ、≠−ジメ
ルカプトピリミジン 0.3!9ウラシル tog 水 / / 5P3g 感光層シートを色温度!、弘00にの光源をもつ感光層
を用いて光楔露光を行なった。この露光済の感光層シー
トと上記の受*/mシートを重ねその間に上記処理液を
0.Oj龍の厚さで展開し拡散転写現像し、Jjt 0
Cの雰囲気下で≠j秒後及び70分後に剥離して、処理
液の付着、面積を測定した。得られた結果を下記の第5
表に示す。
上記の結果から分るように、本発明の剥離層を用いた場
合には比較用受像シートに比べ、処理液の付着が少なく
剥離性が顕著に改良される。
〈実施例12〉 実施例−11と同様にして受像シートl−3〜IO及び
比較用受像ジ−トコ−弘、J−s、参−≠を拡散転写現
像処理し、/j0Cの雰囲気下で60秒後に剥離してポ
ジ画像を得た。このポジを1日間常湿、常温下に放置し
た後、画像の1曇り′を観察し、更に富士写真フィルム
■製TCD型自記濃度計を用いて、反射濃度を測定し、
最大濃度をめた。得られた結果を下記の第6表に示す。
上記表の如く、本発明の受像シートでは、/j0Cの低
温現像処理に於いても画像のabが少なく、高い最大光
学濃度が得られることが分る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも受像層と共重合体からなる剥離層
    を有する拡散転写法用受像要素において、該共重合体が
    4Aoモルチ以上のエチレン性不飽和カルボン酸又はそ
    の塩から誘導される繰返し単位(モノマー単位)を含み
    、かつり000未満のガラス転移点(Tg)を有するこ
    とを特徴とする拡散転写法用受像要素。
JP7153784A 1984-04-10 1984-04-10 拡散転写法用受像要素 Granted JPS60214357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153784A JPS60214357A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 拡散転写法用受像要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153784A JPS60214357A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 拡散転写法用受像要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60214357A true JPS60214357A (ja) 1985-10-26
JPH0362248B2 JPH0362248B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=13463583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7153784A Granted JPS60214357A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 拡散転写法用受像要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214357A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346449A (ja) * 1986-04-18 1988-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH01248153A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 拡散転写写真要素
JPH02272544A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd カラー拡散転写写真フイルムユニット
JPH0463343A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 拡散転写写真要素

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346449A (ja) * 1986-04-18 1988-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH01248153A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 拡散転写写真要素
JPH02272544A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd カラー拡散転写写真フイルムユニット
JPH0463343A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 拡散転写写真要素

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362248B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629677A (en) Element for diffusion transfer with stripping layer of crosslinked polymer from ethenically unsaturated carboxylic acid or salt thereof
JPS60122940A (ja) 写真要素
JPS602654B2 (ja) 写真組体
JPS60214357A (ja) 拡散転写法用受像要素
US4954419A (en) Diffusion transfer photographic film unit
US4220703A (en) Photographic receiving layer with acid processed gelatin
JPS5930260B2 (ja) 写真要素
JP2699013B2 (ja) 拡散転写写真要素
US5593810A (en) Diffusion transfer film unit
JP2699011B2 (ja) 写真要素
JP2655184B2 (ja) 拡散転写写真要素
EP0085002B1 (en) Neutralizing-timing layer for color transfer photographic recording materials
EP0925528B1 (en) Image-receiving elements
JP2698994B2 (ja) 拡散転写写真要素
JP2884446B2 (ja) カラー拡散転写型感光材料
JP2699023B2 (ja) カラー拡散転写感光材料
JPH01248153A (ja) 拡散転写写真要素
JPH112890A (ja) 一時障壁層を有する写真要素
JPS6023854A (ja) 写真要素
JPS6028650A (ja) 写真要素
JPH02187756A (ja) 拡散転写写真要素
JPH1073908A (ja) 一時障壁層を有する写真要素
JPH05313330A (ja) カラー拡散転写写真ユニット
JPH0282242A (ja) 写真要素
JP2000112096A (ja) カラー拡散転写感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees