JPS6021395A - 小径の筒状内面を有するメツキ物のメツキ方法 - Google Patents

小径の筒状内面を有するメツキ物のメツキ方法

Info

Publication number
JPS6021395A
JPS6021395A JP12785383A JP12785383A JPS6021395A JP S6021395 A JPS6021395 A JP S6021395A JP 12785383 A JP12785383 A JP 12785383A JP 12785383 A JP12785383 A JP 12785383A JP S6021395 A JPS6021395 A JP S6021395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
brush
small
article
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12785383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332634B2 (ja
Inventor
Yasuto Murata
康人 村田
Shinichi Hori
信一 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EEJA Ltd
Original Assignee
Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electroplating Engineers of Japan Ltd filed Critical Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority to JP12785383A priority Critical patent/JPS6021395A/ja
Publication of JPS6021395A publication Critical patent/JPS6021395A/ja
Publication of JPH0332634B2 publication Critical patent/JPH0332634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の技術分野 本発明は小径の尚状内面を有するメッキ物のメッキ方法
、特に各種電子機器等に使用するコネクターソケットの
ビン挿入部の如き小径の尚状内面をメッキするのに好適
なメッキ方法に関する。
(ロ) 従来技術jと問題点 一般に電子機器等に用いられるコネクター類等は銅又は
銅合金で造られていて、高い信頼度を必要とするもの(
Cなると優れた導電性のほかに耐蝕性、耐摩耗性、ハン
ダ作業の容易性などの性能が要求されるので、メッキが
必要となり、そのメッキは主として金メッキが施さnる
ものであるが、用途に応じては全以外の、ロジウム又は
銀メッキのほか種々の合金メッキが施されるものである
そしてコネクターソケットのビン挿入部の如き小径の尚
状内面にメッキする方法としては、例えば第1図に示す
ような特開昭58’−37193号公報に開示された「
コネクターソケットの内面メッキ方法」がある。この開
示された技術によnばコネクターソケット1はビン挿入
部2を有し、カソードを兼ねり金属性の支持台3により
ピン挿入部2の一口4を下に向けてコネクターソケット
1を鉛直に保持されるようにしてあり、コネクターソケ
ット10F方にはメッキ液5の入ったメッキ槽6が備え
られ、またメッキ槽6内にはノズルIがビン挿入部2に
対して進退自在に取付けられている。そしてメッキ槽6
中のメッキ液5はポンプ8によりパイプ9内を通って、
コネクターソケット1のピン挿入部2に挿入されたノズ
ル1の先端部10より、尚状内面11に噴射され、噴射
されたメッキ液5は節状内面11を流れ落ちる間にメッ
キを行ない、F方に備えら几たメッキ槽6内に回収され
、再びポンプ8、パイプ9を通ってノズル7に循県供給
さ扛るようにしである。
しρ・し/、cがらこのような従来の小径の節状内面を
有するメッキ物のメッキ方法において1工、カソード化
されたコネクターソケット1のビン挿入部2内に、rノ
ード化された″ル1を挿入してメッキ液5を噴射するた
め。
もしコネクターソケット1とノズル1が直接接触すると
電気的に短絡(ショート)シメッキできなくなるばかり
かメッキ装置全体の故障の原因にもなりかねないので;
(イ)尚状内面11とノズルIとの間にレエ十分な間隙
が必要とされ、しかも(ロ)メッキ液5がビン挿入部2
内で円滑に噴射され且つ回収されるように、筒状内面1
1とノズルIとの間に十分な距離を隔てた状態でノズル
Iを位置決めしなければならないものであった。しかし
ながら、昨今、電子機器部品全般がそうであるようにコ
ネクターソケットなども小径化する傾向にある中でピン
挿入部2のような小径よりも更に小サイズの外径を有す
るノズルIの形成を工困難でありしかも1ミ1状内面1
1と非接触状態で確実に挿入して上記(イ)(ロ)の条
件を満足させるという操作は非常に困難なものになりつ
つある。
また成子機器部品の小径化傾向と同様に近年、金、銀等
の貴金属の価格が高騰していることや貴金属の省資源な
ηすることがら、これら貴金属のメッキの場合は必要最
小限の部位にのみメッキを施す要沼が高まり99ある。
コネクタ−ソケット10商状内面11にメッキを施ス際
も、コネクターソケット1とビン(図示せず)とのコノ
タクトに必要な部位に (のみメッキを施せば良く、従
来の方法だとピン挿入部2の11゛)状内面11全部に
メッキが施こさ、Itて1−まい、節状内面11の不要
な部位にもメッキされることから製造コストがその分高
(/よるなどの不経済な点があった。
ビj 発明の目的 本発明は上記の如き種々の問題点に着目し壬なされたも
ので、面状n面がたとえ小径であっても、確実に1つ部
分的にメッキする方法を提供せんとすることを目的とし
ている。
に)発明の構成 本発明は上記の目的を達成するためにメッキブラシを使
用するものとし、小径の筒状内面を有するメッキ物と、
この筒状内面の小径に相応する小径サイズの外面を有す
るメッキブラシとの少なくともいずれか一方を他方に対
して進退自在に配置して、メッキブラシの外面を筒状内
面に接触させこの接触した部位にのみメッキを施すもの
としている。
N 実施例 以下、この発明に係る小径の筒状内面を有するメッキ物
のメッキ方法を、この方法を実施するための一例として
示したメッキ装置を参照して説明する。尚、以下の説明
に於いて、従来と共通の部分について&X共通の符号を
付して重複する説明は省略−する。
第2図及び第3図に於いて、1を工「メッキ物」として
のコネクターソケットで、12に1回& * ルメーー
を示す。この回転ホルタ−12の外周面に(・エカソー
ド板13が1fsE’ kfてあり、更にこの外周面に
シエコ不りターソケット1のステム14の略半外周面に
相応する複数の固定溝15が一定のピッチで設けら11
でいる。
コネクターソケット1のステム14は、固定溝15に嵌
合されて、また回転ホルダー12の外周面を榎5押えベ
ルト16のテンションにより回転ホルダー12からの位
置ずれを防止されつつ固定される。回転ホルダー12の
F方にはメッキ槽6が備えられており、メッキ槽6中に
をニ一定の液面高さでメッキ液5が保たれている。メッ
キ槽6内にはメッキ液5中に沈められている形で、アノ
ードを兼ねた複数のメッキブラシ17がそのブラシ本体
18をそれぞ扛上に向けてペース板19上に立設されて
いる。メッキブラシ17が立設されている間隔は回転ホ
ルダー12に保持されたコネクターソケット1と同じピ
ッチで、即ち各々のメッキブラシ11は各々のコネクタ
ーソケット1の真ドに対応位置決めされている・ペース
板19は図示せぬ圧力シリンダーのアーム20に固定さ
れており上F動自在とされている。メッキブラシ11の
ブラシ不休18をエコネクターソケット1のピン挿入部
2に相応する円筒状の外面21な有していて、ブラシ支
持棒22の先端部へ父換自在に取付けられているもので
ある。
回転ホルダー12に保持さ几たコネクターソケット1は
メッキ槽6中のメッキブラシ11に対応する数だけ・即
ち図示の例で6個づつのグループで矢示A方向へ移動す
る。第2図中Bが前処理、(Qがメッキ処理、セしてD
が後処理の各ゾーンを示している。またコネクターソケ
ット1は回転ホルダー12のカソード板13に接触して
いることで常にカソード化されている。あるグループが
メッキ槽6の真上に立置した時にペース板19が図示せ
ぬ圧力シリンダーにより上昇すると・メッキ槽6中でメ
ッキ液5に十分に含浸したメッキブラシITk工冥上の
コネクターソケット1のピン挿入部2内へメッキブラシ
ITの外面21とコ不りターノグット10筒状内面11
を接触させながら挿入される。メッキブラシ17117
/−)’兼用なので、コネクターソケット1の筒状内d
rU11とメッキブラシ17の外面21が接ノ独した部
位にのみにメッキが施されるへ従ってメッキブラシ17
の上下動ストローク量を調整することによりメッキが施
される面積の調整を計ることができる。メッキ・が終ル
トメッキブラ717は再びメッキ槽6中に下降してブラ
シ本体1Bに新しいメッキ液5が含浸させられる。そし
て、このメッキ槽6中のメッキ液5を工循環されていて
常に新しいメッキ液5で満たされた状態とされるもので
ある。
マタ、ピン挿入部2へのメッキブラシ本体18の挿入に
際し又は第4図で示すガイド23な利用できる。即ちラ
ッパ状のガイド23が、ソノ上側の狭Ll開口24をコ
ネクターソケット1のピン挿入部20−口4に相応させ
た状態で、しかも上側の広口開口25はメッキブラシ本
体18に対応位置決めされる状態で設けられている。従
ってコネクターソケット1がメッキ槽6上に位置した時
に、各ガイドnの上側の狭口開口24はコネクターソケ
ット1の開口4の真−ドに必ず位置せしめられるように
されている。よって、メッキブラシ11はガイド23に
導びかれより確実にピン挿入部2内へ挿入されるもので
ある。その他の構成及び作用については先の実施例と同
様に付、重複説明を省略する。
メッキブラシ17のブラシ本体18の形状は、ピン挿入
部2内へ挿入し易い形状のものにでき、例えば第5図で
示すように先端をテーパ状とできる。更に先の実施例に
示したメッキブラシ17f工ブラシ部26をメッキ液5
に浸漬してメッキ液5を含浸させていたが、第5図の例
ではパイプ状のブラシ支持棒22を使用して且つブラシ
部26内においてはこのパイプ状のブラシ支持棒22に
多数の湿潤孔27を設けている。メッキ液5はブラシ支
持棒22の下方より注入され、湿潤孔21を通ってブラ
シ部26へ送らnるので常にブラシ部26では新しいメ
ッキ液5が担持されている。尚、以上の説明に於いては
、メッキ物1i111を固定とし、メッキブラシ17側
を可動とじ1こが、//J論、この逆にメッキ物1側を
ti(頓としメッキブラシ1rtpnを固定にすること
も町1化であり、更に双方とも0■動にすることも0工
能であつ℃、要はメッキブラシ1Tがメッキ物1の尚状
内面11と接触できるものであればメッキl勿1とメッ
キブラシ17とがどのような配置状態であっても全て本
発明で対象とされるものである。又、メッキ物10筒状
内面11は丸に限らず、角、その他を含む広概念のもの
で特にその断面形袂が]−丸」に限定されるものではな
い。
(へ)発明の詳細 な説明してきたように、小径の筒状内面と、この筒状内
面の小径に相応する小径サイズの外面を有するメッキブ
ラシとを少なくともいずれか一方を他方に対して進退自
在に配置し接触させてメッキを行なうこととしたため、
ノズルの外径を従来のように筒状内面の小径よりも更に
小径なものにして間隙を残す必要がなく筒状内面の小径
に相応する小径サイズの外面を有するメッキブラシを使
用すればよいので、従来の方法などに比べて筒状内面の
小径化に対応できるものであり、またショートなどして
メッキできなくなったり、メッキ装置の故障の原因とな
る等の不具合が完全に解消されるものである。
またメッキブラシを挿入する際にストローク量を調整す
ることにより、筒状内面とメッキブラシの外面とが接触
する面積を調整自在とできるので、筒状内面を部分的に
メッキできて金その他の貴金属などの節約ができるとい
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は尚状内面を有するメッキ物のメッキ方法の従来
例を示す説明図、 第2図は本発明の一実施例に用いる装置の斜視図、 第3図は、第2図中の矢示m−和線に浴5概略断面図、 第4図はガイドを用いる本発明の他の実施例を示す第3
図相当の断面図、 第5図はメッキブラシ本体の変形例を示f 一部破断の
側面図である。 1・・・・・・・・−コネクターノブラド2・・・・・
・・・・ビン挿入部 3・−・・・・・・・支持台 4・・・・・・・・・開口 5・・・・・・・−・メッキ液 6・・−・・・・・・メッキ槽 1・・・・・・・・・ノズル 8・・・・・−・・−ポンプ 9・・・・・・・・・パイプ 10・・・・・−・・・先端部 11・・・・・・・・・筒状内面 12・・−・・・・・一回転ホルダー 13・・−・・・・−・カソード板 14・・・・・・・・ステム 15・・−・・・・・・固定溝 16・・・・・・・・・押えベルト il・・−・・・・・−メッキブラシ 18・・−・・・・・−ブラシ本体 19・・・・・−・・・ペース板 20・・・・−・・・−アーム 21・・・・・・・−外 面 22・・・・・−・・・ブラシ支持棒 23・・−・・・−・・ガイド 24・・・・・・中挟口開口 25・・・・・・・−広口開口 26・・・・・−・−・ブラシ部 27・・−・・−・・・湿潤孔 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)小径の筒状内面を有するメッキ物と該筒状内面の
    小径に相応する小径サイズの外面を有するメッキブラシ
    を、少なくともいずれか一方を他方に対して進退自在に
    配置して1節状内面の内メッキブラシの接触部位にノミ
    メッキを施すことを特徴とする小径の筒状内面を有する
    メッキ物のメッキ方法。
  2. (2) メッキブラシは内部より外面に向はテメッキ液
    が施されるものである、特許請求の範囲第1項記載の小
    径の筒状内面を有するメッキ物のメッキ方法。
JP12785383A 1983-07-15 1983-07-15 小径の筒状内面を有するメツキ物のメツキ方法 Granted JPS6021395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12785383A JPS6021395A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 小径の筒状内面を有するメツキ物のメツキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12785383A JPS6021395A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 小径の筒状内面を有するメツキ物のメツキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021395A true JPS6021395A (ja) 1985-02-02
JPH0332634B2 JPH0332634B2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=14970283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12785383A Granted JPS6021395A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 小径の筒状内面を有するメツキ物のメツキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021395A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909917A (en) * 1988-05-20 1990-03-20 CMP Packaging (UK) Limited Electrolytic treatment apparatus
CN104532315A (zh) * 2014-12-16 2015-04-22 广西大学 卧式孔类零部件电刷镀机床
CN109056013A (zh) * 2018-08-22 2018-12-21 东北石油大学 超细长内孔类零件内表面电刷镀再制造装置
CN114318442A (zh) * 2022-03-07 2022-04-12 河南科技学院 脉冲辅助电化学沉积金属管道内壁镀层装置及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240182U (ja) * 1975-09-12 1977-03-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240182U (ja) * 1975-09-12 1977-03-22

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909917A (en) * 1988-05-20 1990-03-20 CMP Packaging (UK) Limited Electrolytic treatment apparatus
CN104532315A (zh) * 2014-12-16 2015-04-22 广西大学 卧式孔类零部件电刷镀机床
CN109056013A (zh) * 2018-08-22 2018-12-21 东北石油大学 超细长内孔类零件内表面电刷镀再制造装置
CN114318442A (zh) * 2022-03-07 2022-04-12 河南科技学院 脉冲辅助电化学沉积金属管道内壁镀层装置及制备方法
CN114318442B (zh) * 2022-03-07 2022-05-24 河南科技学院 脉冲辅助电化学沉积金属管道内壁镀层装置及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332634B2 (ja) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887113B1 (en) Contact element for use in electroplating
CN102347542A (zh) 一种线形接插端子及其制造方法
EP0335291A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Plattieren von Pin-Grid-Arrays
JPS6021395A (ja) 小径の筒状内面を有するメツキ物のメツキ方法
IE44205B1 (en) Process for the selective electrodepostion of metal
CN204661847U (zh) 一种强电流阴极旋转式电镀装置
JP5888732B2 (ja) 電気めっき方法およびめっき装置
CN217677873U (zh) 一种pcb线路板电镀用挂篮
CN113564650B (zh) 一种电沉积方法和电沉积装置
JP2002168879A (ja) 絶縁被覆プローブピン
CA2156644C (en) Method and apparatus for continuous galvanic or chemical application of metallic layers on a body
CN110424045B (zh) 车针附砂工艺
CN219900583U (zh) 一种引线批量搪锡工装
CN202205928U (zh) 一种线形接插端子
CN1318651C (zh) 镀敷装置、镀敷方法及半导体装置的制造方法
JPS6039192A (ja) 噴射メッキ用のノズル装置
CN110284164A (zh) 一种电子连接器针插孔镀金液及其电镀设备
JPH04341598A (ja) 電気めっき用陽極構体
CN205934094U (zh) 接头及晶圆支持载具
CN216074069U (zh) 扇出型面板级封装电镀的电极遮板构造
JP6004461B2 (ja) 電気めっき方法およびめっき装置
CN204550772U (zh) 一种可实现循环作业的电镀夹具
CN213113581U (zh) 一种电镀金刚石用可移动挂架
JPS62109992A (ja) 部分メツキ方法
CN206157253U (zh) 电镀挂具