JPS60213422A - ワイヤ放電加工機におけるガイド位置識別方法 - Google Patents

ワイヤ放電加工機におけるガイド位置識別方法

Info

Publication number
JPS60213422A
JPS60213422A JP6884684A JP6884684A JPS60213422A JP S60213422 A JPS60213422 A JP S60213422A JP 6884684 A JP6884684 A JP 6884684A JP 6884684 A JP6884684 A JP 6884684A JP S60213422 A JPS60213422 A JP S60213422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
wire
distance
reference point
wire electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6884684A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kinoshita
木下 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP6884684A priority Critical patent/JPS60213422A/ja
Publication of JPS60213422A publication Critical patent/JPS60213422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分舒〉 本発明はワイヤ放電加工機におけるガイド位置識別方法
にかかり、特にガイドとしてV溝ガイドとワイヤ径に応
じた種々のダイスガイドを適宜交換してテーパなどのワ
イヤ放電加工を行うワイヤ放電加工機におけるガイド位
置識別方法に関する。
〈従来技術〉 ワイヤ放電加工機は周知の如く、上ガイドと下ガイドと
の間にワイヤ電極を張設しておき、該ワイヤとワークと
の間に放電を生じさせてワークを加工するものであり、
ワークはテーブル上に固定され、加工形状に沿って数値
制御装置からの指令によ))X、、Y方向に移動せしめ
られる。この場合、テーブル(ワーク)に対してワイヤ
電極を垂直方向に張設しておけば、ワーク上面と下面と
の加工形状が同一となり、又上ガイドをxSY方向(U
軸、V軸という)に変位可能な如く構成し、たとえばワ
ーク移動方向と直角方向に咳上ガイドを変位してワイヤ
電極をワークに対して傾斜せしめればワーク上面と下面
との加工形状は同一にならず、ワイヤ加工面が傾斜する
、いわゆるテーパ加工が行われる。
第1図はかかるテーパ加工の説明図であり、上ガイドU
Gと下ガイドDGとの間にワイヤ電極WRがワークWK
に対し所定角度傾斜して張設されている。今、ワークW
Kの下面PLをプログラム形状(ワークWKの上面QU
をプログラム形状としてもよい)とし、又テーパ角度a
1上ガイドUGからワーク下面迄の距離J1下ガイドD
GからワークWK下面までの距離Sとすれば、ワーク下
面PLに対する下ガイドDGのオフセット量d、及び上
ガイドUGのオフセット量d2はそれぞれ、d1=S−
t ana+(d/2) d2= (J+S) ・t ana−3−t ancr
 −(d/ 2)冨J−tanα−(d/2) で表わせる。尚、dは加工幅である。従って、tことえ
ばワークの移動に応じてオフセット量d3、d2が一定
になるようにワイヤ電極WRを張設する上ガイドUGを
移動制御すればテーパ角度一定のワイヤ放電加工ができ
る。
さて、かかるワイヤ放電加工機におけるガイドとしては
■溝ガイドとダイスガイドがある。■溝ガイドはワイヤ
電極を簡単に張設する乙とができるがテーバ角度がきつ
くなるとワイヤ電極の支持点がずれるため正確なテーパ
加工ができない欠点がある。このため、テーバ角度がき
つくなる加工を行うときには、■溝ガイドをダイスガイ
ドと交換し、該ダイスガイドでテーパ加工を行う。尚、
ワイヤ径に応じて使用されるダイスガイドは異なって(
る。ところでガイドを交換するとワーク下面(テーブル
)から上ガイドの電極支持点及びワーク下面から下ガイ
ドの電極支持点化の距離が変わってしまう。乙のため従
来は第2図(A)及び第2図(B)に示すように予めテ
ーブルTB上面(基準面)から下ガイドであるV溝ガイ
ドVG上端までの距離A及びV溝ガイドVG上端から下
ガイドワイヤ電極支持点までの距離(たとえば1 mm
)、並びにテーブルTB上面(基準面)から下ガイドで
あるダイスガイド上端上端までの距離B及びダイスガイ
ド上端から上ガイドワイヤ電極支持点までの距!111
(たとえば1.37mm)を予め測定し、これらを機械
出荷時に機械に資料として添付し、機械ユーザをして使
用するガイド応じて適i[(A+1)または(B+1.
37)を設定させるようにしている。尚、以上は下ガイ
ドの場合であるが上ガイドについては第3図(A)及び
第3図(B)に示すように機械ユーザをしてテーパ加工
時に予めテーブルTB上面(基準面)から上ガイドであ
るV溝ガイドVG下端までの距離C及びテーブルTB上
面(基準面)から上ガイドであるダイスガイド上端下端
までの距1IllDを測定させ、使用するガイドに応じ
て適宜(C+1)または(D+1゜37)を設定させて
いる。又、以上は1種類のダイスガイドの場合であるが
ワイヤ径に応じて使用するダイスガイドが異なるため実
際には使用するダイスガイドの種類に応じて上記必要な
距離を計算して設定する必要がある。
〈従来技術の欠点〉 しかし、テーパ加工毎にテーブルから上ガイドのワイヤ
電極支持点までの距離及びテーブルから下ガイドのワイ
ヤ電極支持点までの距離をいちいち計算して設定する作
業は煩わしく、又設定ミスを生じる場合もある。
〈発明の目的〉 本発明の目的はガイドの種類によらず簡単に基準面から
上下ガイドのワイヤ電極支持点迄の距離を識別できるワ
イヤ放電加工機におけるガイド位置識別方法を提供する
ことである。
本発明の別の目的はテーパ加工時にいちいちテ−プル上
面(基準面)から上下ガイドのワイヤ電極支持点までの
距離を設定する必要がないワイヤ放電加工機におけるガ
イド位置識別方法を提供することである。
〈発明の概要〉 所定の基準面(テーブル上面)から下ガイドの取り付は
基準点までの距離及び下ガイド取り付は基準点から各種
ワイヤガイドの下ガイドワイヤ電極支持点までの距離並
びに、上ガイドの取り付は基準点から各種ワイヤガイド
の上ガイドワイヤ電極支持点までの距離を予め記憶させ
ておき、テーパ加工に際して該基準面から上ガイド取り
付は基準点までの距離及び使用するワイヤガイドの種類
をそれぞれ入力する乙とにより、テーパ加工に必要なワ
イヤ電極の位置を識別する。この発明によればガイドを
交換してもテーブル上面(基準面)から上下ガイドのワ
イヤ電極支持点までの距離の設定が容易になり、父上ガ
イド取り付は基準点を監視することによりいちいち基準
面から上ガイド取り付は基準点迄の距離を設定する必要
がなくなり、益々設定操作が容易になる。
〈実施例〉 第4図は本発明の概略説明図であり、TBはツー1WK
t−載置t 74 f −プル、UVG、UDGI。
UDG2はそれぞれ上ガイドとなるvlガイド、第1、
第2のダイスガイド、DVG、DDGI。
DDG2はそれぞれ下ガイドとなるV溝ガイド、第1、
第2のダイスガイドである。又、UBL。
DBLはそれぞれ上ガイド取り付は基準点、下ガイド取
り付は基準点であり、テーブル上面(基準面)BLから
12.11の距離にある。尚、上ガイド取り付は基準点
迄の距1lI112は加工するワークの厚さにより変化
するが、下ガイド取り付は基準点迄の距離l□は下ガイ
ドとして用いるワイヤガイドの種類にかかわらず一定で
ある。又、上ガイド取り付は基準点UBLからV溝ガイ
ドUVG、第1、第2のダイスガイドUDGI、UDG
2のワイヤ電極支持点迄の距離はそれぞれC2、b2、
C2で一定であり、更に下ガイド取り付は基準点DBL
からV溝ガイドDVG1第1、第2のダイスガイドDD
G 1、DDG2のワイヤ電極支持点迄の距離はそれぞ
れa、、b、、c、で一定である。従って、本発明にお
いては予めll、C3、bl、C1、C2、b2、C2
を測定してメモリに記憶させておき、テーパ加工に際し
てl を測定して入力すると共に、どのワイヤガイドを
使用するかを入力するだけであとは自動的に基準面BL
から上ガイドのワイヤ電極支持点までの距離及び基準面
BLから下ガイドのワイヤ電極支持点までの距離を算出
する。
第5図は本発明を適用できるワイヤ放電加工機の概略全
体図、第6図は本発明を実現するワイヤ放電加工装置の
ブロック図である。第5図において、1は基台2上に立
設されたコラムで、逆り字型をしており、その上部には
電源用のコンデンサ箱3が載置されている。基台2上に
は、ワーク取り付は台(テーブル)4が配設されている
が、乙のワーク取り付は台4は基台z上において、図示
しないX方向駆動モータ及びY方向駆動モータにより二
次元的に移動可能である。ワーク取り付は台4の上には
ワーク5が取り付けられている。、6はワイヤ電極であ
り、放電加工中においては矢印方向に走行する。7は未
使用のワイヤ電極が巻回されている送り出しリール、8
はワイヤ電極の送り出し時に引張方向へのブレーキを掛
けるブレーキローラで、ワイヤ電極が巻回されている。
9はローラ、10は下ガイド四−ラ、11は下ガイド、
12は上ガイド、13は上ガイドローラ、14はローラ
、15はフィードローラで、ワイヤ電極を駆動するモー
タにより回転される。16はピンチローラで、ばねによ
りフィードローラ15に押し付けられている。19は上
ガイド12及び上ガイドローラ13が取り付けられたテ
ーブルであり、図示しないU軸及びV軸モータによりx
XY方向に移動可能である。20は使用済のワイヤ電極
を巻き取る巻き取りリールである。21はテーブル19
、換言すれば上ガイド12を垂直方向に上下させるハン
ドル、22はテーブル上面(基準面)から上ガイド取り
付は基準点UBL (第4図参照)迄の距離12を表示
するスケールである。下ガイド11及び上ガイド12を
V溝ガイドにするが第1、第2・・・のダイスガイドに
するかによりテーブル4上面から下ガイド及び上ガイド
のワイヤ電極支持点迄の距離が変わってくる。
第6図において101は制御プログラムを記憶するRO
M1102は処理結果その他のデータを記憶するRAM
、103はプロセッサ、104はパラメータなどを記憶
する不揮発性メモリ、1゜5はNGテープ106がらN
Cデータを読み取るNG、7”−夕読取装置、107(
、tCRT付@MDI装置、108は操作パネル、1o
9はパルス分配器、110はサーボ回路、111はイン
タフェース回路、112ばワイヤ放電加工機である。
予め、基準面から下ガイド取り付は基準点DBL(第4
図)迄の距flat、 (一定)、並びに下ガイド取り
付は基準点DBLからvlガイドDVG、第11第2の
ダイスガイドDDGI、DDG2のワイヤ電極支持点ま
での距離a1、b、、、c、・・、並びに上ガイド取り
付は基準点URLがらV溝ガイ)’UVG、第1、第2
のダイスガイドUDG1゜UDG2のワイヤ電極支持点
までの距離a2、b2、C2・・を測定して不揮発性メ
モ!7104に設定、記憶させておく。
そして、上ガイドの交換に際しては、まずハンドル21
を回転してテーブル19を所定位置迄(上ガイド取り付
は基準点UBL迄、ただし、URLはガイドにより異な
る)移動させる。ついで、ワイヤ放電加工機に所定のワ
イヤガイドを上ガイド、下ガイドとして取り付ける。し
かる後、上ガイドを加工位置へ移動させ、基準面BLか
ら上ガイド取り付は基準点UBL迄の距離12をスケー
ル22の目盛りから読み取って操作パネル108から入
力してRAM102に記憶すると共に、■溝ガイドを取
り付けたのか、第1、第2・・・のダイスガイドを取り
付けたのかを操作パネル上の取付ガイド識別スイッチを
用いて設定する。
乙の状態において、操作パネル上のスタートボタンを押
せばプロセッサ103は、まず操作パネル上の取付ガイ
ド識別スイッチの設定状態を読み取る。
そして、ワイヤ放電加工機にV溝ガイドが取り付けられ
ていれば、 12+a、−*J、J、+a1−+S ・・・(1)と
してJ及びSleRAMI 02に格納する。
一方、ワイヤ放電加工機に第1のダイスガイドが取り付
けられていれば、次式 %式%(2) によりJ及びSをめ、これらをRAM102に格−゛ 
納する。又、ワ、イヤ放電加工機に第2のダイスガイド
が取り付けられている場合には次式1式%(3) によりJ、Sをめ、RAM102に格納する。
しかる後プロセッサ203はNGデータ読取装置105
をしてNCテープから読み取ったNCデータに基づいて
数値制御処理を実行する。そして、NCデータがテーパ
加工制御データであれば該データと前記求めたテーブル
上面から上ガイド及び下ガイドのワイヤ電極支持点迄の
距離J1Sなどを用いてテーパ加工制御を実行する。
尚、以上の説明ではテーブル上面を基準面とし、該テー
ブル上面からV溝ガイド取り付は基準点化の距離を設定
した場合について説明したが、テーブル下面を基準面と
して、該テーブル下面からダイスガイド化の距離を設定
するように構成する乙ともできることは勿論である。 
又、以上の説明テハワイヤfil!加工機にいずれのガ
イドが取り付けられているかを操作パネル上のスイッチ
より設定久方し□場合11%説明し□ヵ1./イ、取り
付は部分にセンサを設けて取り付けられたガイドを識別
させ該センサからガイド識別(1号を上げるように構成
することもできる。
更に、以上の説明ではハンドル21を用いてテーブル1
9を移動させ、スケール22より基準面から上ガイド取
り付は基準点までの距離4 を読み取って入力した場合
であるが、テーブル19をモータ23(第4図点線参照
)により垂直方向に駆動すると共に、周知の手法で基準
面から上ガイド取り付は基準点までの距離(Z軸方向位
置)を監視させ、該2軸方向位置を上ガイド取り付は基
準点までの距離IQであるとするように構成することも
できる。そして、このようにすれば4 をいちいち入力
する必要がなく、どのワイヤガイドを取り付けたのかを
入力するだけでよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば基準面から上ガイ
ド取り付は基準点までの距1III2と使用するワイヤ
ガイドの種類を入力するだけで、基準面から上ガイド及
び下ガイドの各ワイヤ電極支持点までの距離を算出でき
設定操作が非常に簡単になった。 又、上ガイドをモー
タにより移動させ、該モータの回転に応じて基準面から
上ガイド取り付は基準点までの距離を監視するように構
成すれば単に使用するワイヤガイドの種類を入力するだ
けで自動的に基準面から上下ガイドのワイヤ電極支持点
までの距離を得ることができ設定操作が益々簡単になる
【図面の簡単な説明】
第1図はテーパ加工説明図、第2図及び第3図は■溝ガ
イドとダイスガイドを取り付けた場合における従来の取
り付は位置設定法説明図、第4図は本発明の概略説明図
、第5図は本発明を適用できるワイヤ放電加工機の概略
全体図、第6図は本発明を実現するワイヤ放電加工装置
のブ四ツク図である。 UVG、DVG 、・V溝ガイド、UDG 1、DDG
I・・第1のダイスガイド、UDG2.DDG2・・第
2のダイスガイド、BL・・基準面、UBL・・上ガイ
ド取り付は基準点、DBL・・下ガイド取り付は基準点
、11・・下ガイド、12・・上ガイド、103・・プ
ロセッサ、104・・不揮発性メモIJ、108・・操
作パネル特許出願人 ファナック株式会社 代理人 弁理士 齋藤千幹 第115g 第2図(A) 第2図(B) 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワークをワイヤ電極に対し相対的に移動させると
    共に、ワイヤ電極を張設するガイドを水平移動させてワ
    ークにテーパ加工を施すワイヤ放電加工機におけるガイ
    ド位置識別方法において、所定の基準面から下ガイドの
    取り付は基準点迄の距離及び下ガイド取り付は基準点か
    ら各種ワイヤガイドの下ガイドワイヤ電極支持点比の距
    離並びに上ガイド取り付は基準点から各種ワイヤガイド
    の上ガイドワイヤ電極支持点比の距離を予め記憶してお
    き、テーパ加工時に該基準面から上ガイドの取り付は基
    準点迄の距離及び使用するワイヤガイドの種類を入力す
    ることにより、テーパ加工に必要な上下ガイドのワイヤ
    電極支持点の位置を識別することを特徴とするワイヤ放
    電加工機におけるガイド位置識別方法。
  2. (2)いずれのガイドが取り付けられたかを自動的に識
    別する手段を設け、該手段より取り付けられたガイドを
    識別することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のワイヤ放電加工機におけるガイド位置識別方法。
  3. (3)上ガイドをモータで駆動すると共に、上ガイド基
    準取り付は位置を監視する手段を設け、該手段によりテ
    ーパ加工に必要な基準面からの上下ガイドのワイヤ支持
    点の位置を識別することを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載のワイヤ放電加工機におけるガイド位置識
    別方法。
JP6884684A 1984-04-06 1984-04-06 ワイヤ放電加工機におけるガイド位置識別方法 Pending JPS60213422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6884684A JPS60213422A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 ワイヤ放電加工機におけるガイド位置識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6884684A JPS60213422A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 ワイヤ放電加工機におけるガイド位置識別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60213422A true JPS60213422A (ja) 1985-10-25

Family

ID=13385454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6884684A Pending JPS60213422A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 ワイヤ放電加工機におけるガイド位置識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19617894A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-28 Charmilles Technologies Vorrichtung zum elektroerosiven Bearbeiten
JP2018144137A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19617894A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-28 Charmilles Technologies Vorrichtung zum elektroerosiven Bearbeiten
JP2018144137A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490946A (en) Grinding wheel feeder in grinding machines
CN103286397A (zh) 减少加工损伤的电火花线切割机以及电火花线切割方法
WO1988003074A1 (en) Electric discharge apparatus
US4877935A (en) Wire cut electrodischarge machine tool
US4506129A (en) Apparatus for processing a broken wire electrode used during electro-discharge machining
EP0229183B1 (en) Wire cut electric spark machine
CN103157858B (zh) 具备旋转轴的电火花线切割机
JPS60213422A (ja) ワイヤ放電加工機におけるガイド位置識別方法
US20080290071A1 (en) Method for determining wire supporting point in wire-cut electrical discharge machine and measuring member for practicing the same
JPH11170117A (ja) 工作機械の移動軸の制御方法及び装置
JPH0852621A (ja) ワイヤ直角度制御方法
JPH02100825A (ja) ワイヤ放電加工機のテーパ加工装置
JPH0125654B2 (ja)
JP3014562B2 (ja) 放電加工装置及び放電加工装置の加工条件設定方法
JPS6243814B2 (ja)
JPH11320266A (ja) ワイヤ放電加工方法および装置
JPS6085830A (ja) ワイヤ放電加工方法
US5563797A (en) Wire-cut discharge machine having a display for guiding returning of workpiece to machining start position
JPH10118890A (ja) 工作機械の制御装置
JPS61182730A (ja) ワイヤカツト放電加工方法及び装置
JPH07148621A (ja) ワイヤ電極張力制御装置
JPS61121832A (ja) ワイヤ放電加工装置
WO2021261409A1 (ja) 加工機
JPS60172421A (ja) 上ガイドの垂直方向位置監視方法
JPH0794105B2 (ja) 放電加工装置