JPS60213074A - 半導体レ−ザの製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザの製造方法

Info

Publication number
JPS60213074A
JPS60213074A JP7040584A JP7040584A JPS60213074A JP S60213074 A JPS60213074 A JP S60213074A JP 7040584 A JP7040584 A JP 7040584A JP 7040584 A JP7040584 A JP 7040584A JP S60213074 A JPS60213074 A JP S60213074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
current limiting
laser
limiting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7040584A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Furumiya
古宮 聡
Shinya Okuda
奥田 伸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7040584A priority Critical patent/JPS60213074A/ja
Publication of JPS60213074A publication Critical patent/JPS60213074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2237Buried stripe structure with a non-planar active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/24Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a grooved structure, e.g. V-grooved, crescent active layer in groove, VSIS laser

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は発光効率を改善した内部ストライプ型半導体レ
ーザの製法に関する。
(b)技術の背景 半導体レーザには各種の化合物半導体を使用したものが
実用化されているが、光通信用として注目されているレ
ーザはインジウム・燐(以下略してIn P)とインジ
ウム・ガリウム・砒素・燐(以下略してIn Ga A
s P)との接合を用いてなるレーザである。
すなわち光ファイバを通信路として使用する光通信のレ
ーザ光源としては、石英ファイバの伝送損失が波長約8
000人で最低となることから発振波長領域が7500
人乃至9500人のガリウム・アルミニウム・砒素(G
a AI As)レーザが使用されていた。
然し、光ファイバの改良が進み、理論値に近い波長1.
3μm乃至1.5μmの領域において最低損失を示す石
英ファイバが実用化される目途がついたことから発振波
長領域が1μ票乃至1.6μ蒙のIn Ga As P
レーザが注目され、特性の改良が進められている。
本発明はこの主旨により行われたものである。
(c)従来技術と問題点 In Ga As Pレーザの構造として■情理め込み
形(通称VSB形、 VShaped Burried
)と埋め込み形(通称BH形、 Burried He
tero−structure )とが知られているが
本発明はこれら埋め込み形構造に関するものである。
第1図は本発明に係るVSB形レーザの断面構造を示す
もので、このレーザの製造方法を説明すると次のように
なる。
すなわちn型1nP基板1の上に液相エピタキシャル成
長法により、p型1nP電流制限層2を成長させ、次に
このp型1nP電流制限層2の上に二酸化珪素(St 
O□)からなる絶縁層を設け、写真食刻技術(ホトリソ
グラフィ)を用いて窓開けしたのち化学エツチングを施
してn型1nP基板1にまで達する■溝の形成を行い、
その後St 02絶縁層を除く。
次に■溝を含むn型In P電流制限層2の上に液相エ
ピタキシャル成長法により順次n型1nP層3、n型の
In Ga As P活性層4、p型1nP層5、n型
In Ga As P層6を形成し、その後p型In 
Ga As P層6の上にチタン/白金/金(Ti/P
t/Au)層7またn型In P基板1の上には金−ゲ
ルマニウム−ニッケル(Au−Ge −Ni )層8を
形成してレーザ素子ができあがる。
このようにして行われたエピタキシャル成長に当たって
V溝の内部にはn型1nP層3とn型In Ga As
 P活性層4が■溝の外の成長層とは完全に途切れてエ
ピタキシャル成長してpn接合が形成されており、この
部分がレーザの発光源を構成している。
外側に先に記したようにpnpn接合が形成されていて
電流制限を行い、ストライブ部9に電流が集中するよう
な構成がなされている。
そのためレーザの発光効率を改良するにはpnpn接合
が行われている周辺領域での電流制限を徹底して行い、
ストライブ部9以外に電流が流れな(することが必要で
あり、そのためにはp型InP電流制限層2の中の小数
キャリアである電子の拡散長を短くすることが必要であ
る。
ソノ方法トシてp型1nP電流制限層2のキャリア濃度
を上げることが行われている。
すなわち亜鉛(Zn)やカドミウム(Cd )のような
p形の不純物を添加することが行われているが、これら
の元素は結晶中を熱拡散し易く、添加量を増すとこのp
型1nP電流制限層2の上に液相エピタキシャル成長を
連続して行う際に隣接するn型In P層3或いはn型
In Ga As P活性層4にまで拡散してn型層を
潰してしまう危険性があるので添加量が制限され、その
ため電流制限を徹底して行うことが出来ないと云う問題
があった。
(d)発明の目的 本発明の目的はIn Ga As P−In Pのダブ
ルへテロ構造をとる埋め込み型半導体レーザにおいて電
流制限層の性能を向上させ、発光効率の高いレーザの製
法を提供するにある。
(e)発明の構成 本発明の目的はインジウム・燐とインジウム・ガリウム
・砒素・燐とのダブルへテロ接合からなるストライプ状
の活性層を発光源とし、該ストライプ状の活性層の両側
にpnpn接合を設けて構成される■連理め込み形レー
ザにおいて、p型とn型不純物を同時に高濃度に添加し
たp型インジウム・燐層をpnpn接合の電流制限層と
する半導体レーザの製造方法により達成することができ
る。
(f)発明の実施例 本発明はp型1nP電流制限層2にp型不純物とn型不
純物を同時に高濃度添加して、全体としてはp形であり
ながらn形不純物の添加のため、小数キャリアである電
子の拡散長を短くするものである。
すなわちレーザの構造は第1図に示した従来のVSB形
レーザと同じであり、ただn型In P電流制限層2の
形成法だけが異なっている。
以下第1図をそのまま使用し、本発明を実施例について
説明する。
n型1nP基板1の上にp型1nP電流制限層2を厚さ
約5μm液相成長させるに当たってp形不純物としてC
dをp形不純物濃度として約2X10”i二またn形不
純物としてSnをn形不純物濃度として約1.5 X1
0 csi になるようにこの両者を同時に添加した。
次ぎに■溝形成のためにSin、層を被覆し、幅2乃至
3μ鋼のストライプ部9を形成するための選択エツチン
グには塩酸と燐酸の3:1溶液を使用した。
次ぎに■溝を含むn型In P電流制限層2の上にn形
不純物としてSnを用い不純物濃度が5X10”am’
のn型In P層3を0.3乃至0.4/Lの厚さに形
成した。
次ぎに約0.1 μmの厚さにノンドープのn型1nG
a As P活性層4を成長させたが、この不純物濃度
は5 X IQ” am’であった。
その上に不純物としてCdを添加して不純物濃度が5 
X 10” cs’のn型In P層5を1μ論の厚さ
に成長させ、更にその上にZnを不純物として添加して
不純物濃度がlX10cm のn型In Ga As 
P層6を1μ鴎の厚さに形成してエピタキシャル成長が
終わり、この上下に電極を付けてレーザ素子が完成する
このようにn型In P電流制限層2にn形不純物を添
加して作ったレーザはこの電流制限層に注入される電子
の拡散長が短いので、ストライブ部9以外の領域におけ
る電流制限を確実に行うことができる。
事実EBIC法を用いてp型1nP電流制限層2におい
て小数キャリアである電子の拡散長Leを測定した結果
、従来の2μ−から0.5μ−に減少しており、n型I
n P電流制限層2の厚さが5μ艶に作っであることか
ら充分に電流制限が行われていることが判る。
第2図はこのようにして作ったレーザの電流■と光強度
りとの関係を示すI−L特性で、従来の製造法によるも
のと本発明を適用したものとを比較して示している。
図から判るように従来法によるものは破線lOで示すよ
うに高電流領域でパワーが飽和する傾向をもち、発光効
率ηは0.2程度であるが、本発明を実施することによ
り、パワー飽和の傾向は改善され、また発光効率ηは0
.25と改善された。
(g)発明の効果 本発明はVSB形レーザについて発光効率の向上を目的
としてなされたもので、p型1nP電流制限層へn形不
純物を添加して電子の拡散長を短縮させる本発明の実施
により、発光効率の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレーザの断面構造図また第2図は
レーザの光強度と電流との関係を示す特性図である。 図において 1はn型In P基板、2はp型1nP電
流制限層、3はn型In P層、4はn型In Ga 
As P活性層、5はn型In P層、6はn型In 
Ga As P層、9はストライプ部。 41流(−i+)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インジウム・燐とインジウム・ガリウム・砒素・燐との
    ダブルへテロ接合がストライプ状の発光源を形成し、該
    ストライプの両側にpnpn接合を設けて構成される埋
    め込み形レーザにおいて、p型とn型不純物を同時に高
    濃度に添加したp型インジウム・燐層を電流制限層とし
    てpnpn接合を形成することを特徴とする半導体レー
    ザの製造方法。
JP7040584A 1984-04-09 1984-04-09 半導体レ−ザの製造方法 Pending JPS60213074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040584A JPS60213074A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 半導体レ−ザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040584A JPS60213074A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 半導体レ−ザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60213074A true JPS60213074A (ja) 1985-10-25

Family

ID=13430517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7040584A Pending JPS60213074A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 半導体レ−ザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701995A (en) * 1986-10-29 1987-10-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making a nonplanar buried-heterostructure distributed-feedback laser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701995A (en) * 1986-10-29 1987-10-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making a nonplanar buried-heterostructure distributed-feedback laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010032975A1 (en) Nitride based semiconductor photo-luminescent device
KR940005764B1 (ko) 레이저 다이오드 어레이 및 그 제조방법
KR980012624A (ko) 반도체소자 및 반도체소자의 제조방법
US4122486A (en) Semiconductor light-emitting element
US5665612A (en) Method for fabricating a planar buried heterostructure laser diode
JPS62160785A (ja) モノリシツク半導体構造およびその製造方法
JP3782230B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法及びiii−v族化合物半導体素子の製造方法
US6470038B2 (en) Compound semiconductor light emitting device and process for producing the same
CN114006268B (zh) 一种多有源区半导体结构及其制备方法
US4989050A (en) Self aligned, substrate emitting LED
JPS60213074A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS59124183A (ja) 発光半導体装置
JPH05218585A (ja) 半導体発光装置
KR100234001B1 (ko) 양자세선 레이저 다이오드 제작방법
JPH11354886A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2869995B2 (ja) 高抵抗半導体層埋め込み型半導体レーザの製造方法
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
KR940011271B1 (ko) 레이저다이오드 어레이 제조방법
JPS61139082A (ja) 半導体発光装置
JPS63122190A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS5824456Y2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS6318874B2 (ja)
KR940003441B1 (ko) 레이저 다이오드 및 그 제조방법
KR950011996B1 (ko) 레이저다이오드의 제조방법
JPH0370391B2 (ja)